「在来種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 在来種とは

2024-03-07

タヌキって決して機敏な運動能力もなければ、強い警戒心もなく、びっくりしたら逃げるより擬死してしまうような生き物なのに、

人口増に伴う野犬やノネコの増加、都市開発、競合となるアライグマ侵入と増殖、

在来種クマや、絶滅してしまったニホンオオカミ等の肉食動物存在をはねのけ、今に至っている。

なかなかタフな奴だなと思う。タヌキのようにしたたかに生きていきたい。

2023-10-15

トキを野生に放すのって外来種じゃないの?

中国産在来種と同じ種族からセーフらしいな

2023-04-15

実写風AIイラストがこのまま進化すれば裏モノビデオ廃業だな

未成年素人性搾取されることのない平和世界の出来上がりやね。

やっぱ技術進歩けが世界を変えるんだよな。

裏モノで出回ってるような完全に犯罪エロ需要は一気に減るだろうね。

AIの力でもっとずっとヤバイエログロが作り放題になるんだもの

からしても見分けなんてつかないのにわざわざ捕まるリスクがある上に値段も高くなるような本物に手を出すメリットがないわ。

いやマジでこれは凄いことだよ。

承認欲求や金のために子供さえポルノとして利用してた連中が実質的に消えるんだから

外来種との栄養の取り合いで敗北した猛毒在来種みたいなもんだね。

いや本当、技術ってのはなんでも可能にするね。

技術によって希少価値が奪い取られていく過程は多くの場合世界を豊かにする。

今回の場合モラル的な部分で大きく豊かになったよ。

厳密には犯罪じゃないけどグレーゾーンやってるイメージビデオグラビア文化も消えるだろうなあ。

AIコスプレイヤーの方がルックスも上だしなんでもやってくれるし、なにより価格競争的にも有利。

んでまあそうやって需要が減っていけば、イソスタで承認欲求稼ごうとスケベダンス踊ってるようなガキのパンツも無価値になって、連中ももうちょい創作的活動時間を使うようになるわけだ。

うんうん全てがいい方向に進んでるね。

AIイラストによって著作権無視パクリ粗製乱造が吹き荒れてイラストレーターは廃業になり世界は貧しくなるんだ―!なんて言われていたが、少なくとも実写ポルノ界隈については世界は間違いなく豊かになるよ。

モラルの面でも間違いなく、というか、モラルの面においてこそ圧倒的にって感じかな。

すげー時代だ。

こういう黒人解放みてーなの見るとやっぱ胸がすくね

2023-04-08

学者センセーが上から目線自然環境を守ろうとか在来種保護しようとか言ってるのがムカつく

から積極的外来種繁殖させて自然環境破壊するわ

2022-11-24

anond:20221124193706

増田レスを見たけど、これは間違いなく良い結婚ができる増田だ!!(増田鑑定歴42年おじさんによる鑑定)

まず最初証拠として、すべてのコメント(嫌味なコメントを含む)へのレスが嫌味無く、かつ明るく感謝まで書いている。

こんなふうにされたら歴戦の増田おじさん増田おばさんもお手伝いしたくなってしまう。

この新種増田はまぶしすぎて在来種増田は灰になってしまう。

2022-11-01

anond:20221101121105

レンゲ有用

レンゲ

レンゲに訪れたセイヨウミツバチ

レンゲはセイヨウミツバチの良い蜜源となるため、多くのはちみつレンゲの蜜から作られています。また、マメ科植物であるため、前回の記事で詳しくお話した窒素固定を行うことができます。そのため、水田肥料緑肥)として利用することができ、水田の休閑期に見られる一面のレンゲ畑は緑肥のために栽培されていることが多いです。

レンゲによる緑肥の利点

レンゲ

レンゲ

レンゲを稲を植えていない時期に植え、成長させて窒素をたくさん取り込ませたところで、植物体ごと土の中にすき込みます。これにより、化学肥料を与えずに窒素分を田んぼ供給することができます化学肥料は手軽に安く利用できる反面、問題点もあります。耕作地に撒かれた化学肥料の50%くらいが利用されずに土壌から流れ出し、川や海の富栄養化に影響すると言われています。また、化学肥料だけを土壌に与えていると土壌に住む微生物ミミズ代表とする土壌動物の餌が不足し、生息しにくい環境になります。そういった生物が居なくなると、土が硬くなり、植物も生育しにくい土壌になると考えられています有機物を土壌に与えることは、土壌が劣化してしまうのを防ぐのに欠かせません。レンゲによる有機肥料を用いた農法は化学肥料使用するよりも知識技術必要になりますが、持続的な田んぼの利用や周囲の環境への影響を考えると、良い手法であると考えられます

レンゲ畑の減少

レンゲ

レンゲに訪れたコマルハナバチ

レンゲ栽培は、1960年代以降に急激に減少しました。その原因は、稲の苗を植える時期が早まりレンゲ栽培時期と重なるようになったことや、化学肥料を容易に使えるようになったこと、農家家畜を飼わなくなり、その飼料としてレンゲ栽培することがなくなったことが挙げられます。また、アルファルファタコゾウムシ Hypera postica というレンゲ害虫1982年海外から侵入し、九州から西日本に広がり、開花前のレンゲが全滅するという被害がおこりました。

アルファルファタコゾウムシ Photo by AfroBrazilian, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

これに対し、日本では、生物的防除として1988年からタコゾウチビメバチというアルファルファタコゾウムシの天敵がアメリカ合衆国から導入され、2006年までに福岡熊本大分山口岡山兵庫岐阜で定着したこと確認されました。それらの地域では、アルファルファタコゾウムシのレンゲへの被害が減少してきたことが報告されていますしかし、生物的防除は、外来種積極的に導入する方法であり、在来種にどのような影響が起きるのか想定することが難しく、非常に危険手法です。生物学的防除として沖縄に導入されたマングースは、結局目的生物駆除できず、むしろ在来種に多大な影響を与え、しかも、一度広がったマングース駆除するのも困難な状態になっています (沖縄マングースについて1, 沖縄マングースについて2)。幸い、今のところは在来種への影響は明らかになっておらず、レンゲへの被害は減少しているようです。

近年は、2015年から施行された「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」で、緑肥を行う農家への国から支援も行われるようになって来ました。レンゲ畑、復活の兆しが見えてきたのかもしれません。

https://biome.co.jp/biome_blog_170/

2022-10-05

統一教会問題って外来種問題に似ている

ペットで飼っている動物やら魚やらを飼えなくなって外に逃して

その結果、野生化して在来種絶滅に追いやるって話

日本安倍祖父統一教会日本に持ち込んで、自慢の孫は立派に広告塔まで務めあげた

そんな統一教会自民党というフロント政党によって今やすっかり国政を担うまでになる

日本人まで普通に支持してしまっている

日本人、まじで絶滅危機だよ

2022-09-28

個人的ペット別飼い主の民度

昆虫系:高い。そもそも基本的自分の家で飼育が完結してるので他人迷惑をかけようがない。

カエル系:高い。同上。

ヘビ・トカゲ系:普通。たまに事故による脱走などやらかしがある

魚:やや低い。ブラックバス問題など外来種問題を起こしてる

鳥:やや低い。フリーフライトや脱走などの問題ありあり。

犬:低い。ノーリード捨て犬、鳴き声・糞尿放置など問題多数。

猫:カス。脱走どころか「放し飼い」が横行している終わっている界隈。そもそも動物飼育者として論外。糞尿・鳴き声・道路飛び出し・在来種捕食など問題は山積み。

2022-09-18

動物愛護思想って、あと5・6年でヘイト思想として排斥されるようになると思うんだよな。

「守るべき動物・そうでない動物欧米白人価値観基準

平等という割にカワイイ動物けが優先して守られる動物ルッキズム

「牛豚を食う欧米食文化はセーフだが犬猫を食べる異文化はアウトの差別主義

野良猫などの外来種繁殖による在来種虐殺生態系破壊

ちょっと考えただけで現代的にはヤバすぎる要素のオンパレードだ。

こんなもん、まだ導火線に火のついてないだけの爆弾だよ。

数年後に「遅れてる日本はまだ『動物愛護』などという異文化否定主義蔓延してるか」なんて欧米批判されたらバカバカしいぜ。

2022-08-31

野良猫って殺した方が良くない?

世界中在来種絶滅させまくってる上に、小動物を遊びでなぶり殺すんでしょ?

なんでなあなあで愛護動物ってことになってるの?

2022-08-30

海外動物愛護先進国を見習え!」ってことで猫だけ殺処分できない&駆除できない&税金で生かすっていうエコヒイキ施策を取ってたのに

今や海外では「野良猫在来種を殺しまくって絶滅させる害獣だと判明したので駆除しよう」って流れになってるのは笑えるを通り越してもはや悲しいわ

脳死海外猿真似して周回遅れっていう日本のいつものパターン

2022-08-23

anond:20220823131706

日本に生息する世間一般で言うところのザリガニアメリカザリガニ食用ウシガエルのエサとして輸入されたものであって食用目的で輸入されたものではない。

ウシガエルのエサを人間が食べる意味特にない。

 

※ただしニホンザリガニアメリカザリガニを輸入する前から日本在来種として存在した。

 最近は見られる機会も減ったが綺麗な川などに存在する小ぶりでやや透き通った茶色い色のザリガニがそれ。

 「ザリガニ」は外来語ではなく日本であるようだ。

 

海外では普通に食べるし日本でも中国などから輸入したアメリカザリガニ調理して出す店もある。

そこそこウマいらしい、まぁ、エビだし。

https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/22875/

 

野生のザリガニ寄生虫がいるのでもしその辺の川で泳いでいる奴を食べる場合は必ず十分に火を通す必要がある。

anond:20220823131706

日本人は美味いモノが食いたいのであって、何でも食いたいわけじゃないのだ。

海外ザリガニのある品種タラバガニの味がするそうで、そういうザリガニばかりだったら、当然日本でも普通に食べられていたでしょう。

だけど、日本ザリガニは手間暇かけて食べたいほど旨くない。

日本一般的に見られるアメリカザリガニなどは可食部が少なく泥抜きや殻剥きなどで大変に手間がかかる割に、

味はシャコから旨味を抜いたようなものほとんどである

そのため他の伝統的な食用甲殻類料理に慣れた日本人の嗜好にはあまり合わない。

日本では、在来種を含めてザリガニ料理古来より殆どないのはそのためである

2022-08-07

ブラックバス問題にバザー目線で思うこと

今も指摘される“密放流”、10年に一度の漁業権切り替え──「ぜんぜん終わってない」ブラックバス問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe43862b7fbba7cc22587186e57c69c7ab05ba4


正直に言えば、

ブラックバスバス釣りもっと保護してくれる政治家が欲しい!


バザー目線、というか俺目線になってしまうけどやっぱり政治家擁立できない主義主張は滅びがちだなぁという点

大体の企業や団体は、自分達有利に働けるようにそう言った議員応援するいわゆるロビー活動ってやつを行ってるし

釣り業界でもそういうのはあるんだろうけど、そこにバス釣りが入ってなかったり入りづらかったりすることを考えると

それをバス釣り業界全体でもしっかり行っていったほうがいいかなって

かにブラックバス日本在来種にとって大きな悪影響を及ぼすかも知れない、というかしてるんだけど

からと言って""俺""の趣味が奪われていい理由になどならないわけで(馬鹿みたいな理由だけど大事ことなんよ)

必要なのはブラックバスとの終わらない駆除合戦より在来種を増やし、保護する施設を増やしていくことだと思うんだよね

別にバザーたって在来種のことをぞんざいに扱ってるわけじゃないんだよね知らないだけで、でもブラックバス問題でもよく知らないけど排除の方向に考えてる人だっている

特にメディアで取り上げられるとどうしても「バザー死すべし慈悲はない」っていう意見で盛り上がっちゃうんだよね(ぶっちゃけインタビューに答えてる人とか書いてる人も真面目にやってるんだろうけど、受け取り手が怒りをエンタメにしてる感がすごい)

一時期のブームから衰退したとはいえ、今でもバス釣り若い人を中心に一定の人気があるわけで

本場アメリカ大会でも優勝した日本だっているわけで

良くも悪くも日本に多大な影響を及ぼしてるこの魚をただ黙って駆除していくのは果たしてどうなんだろうか

そういうことを含めて議論できる政治家が欲しいなと思う次第です

2022-08-06

動物愛護団体」って看板を掲げてるのに

蓋を開けてみれば猫しか愛護してないエセ団体多すぎ

しかも鳥とか爬虫類とか在来種を猫が殺してる画像

ほのぼの画像としてネットに上げちゃうレベル動物倫理のなさ

猫だけ愛護団体は「在来種虐殺団体」と名前を変えてほしい

2022-05-24

最強の在来種っていないの

ニホンなんとかってだいたい外来種に負けて絶滅しそうになってるじゃん

じゃなくて侵略者は一匹残らず駆逐してやるみたいな強い在来種とかっていないの?

2022-04-10

「猫好き」って社会的にもうだいぶヤバい立ち位置に追い込まれてると思うんだけど

何で未だに猫を放し飼いしたり野良猫にエサやりしたり在来種を狩らせて画像SNSにアップしたりと迷惑行為を続けてるんだろう?

常識昭和のままアップデートされてないのかな・・・

2022-03-16

anond:20220314194709

逆に、「日本在来種であることが確定している「ノゴイ」が、今や琵琶湖など限定的な数か所にしか生息できておらず、

コイ(マゴイ)は全国至る所に溢れ返っている時点で、その侵略性がいかに高く危険かがわかると思うんだが。

そういう部分は省くのね。

「昔からたか外来種じゃない」と言ってるけど、「国内外来種」という問題普通にある。

国内種であろうと他の生態系を脅かす生物」は危険視されて当然だとは思わないのだろうか。

あのバス比較しても、コイは異様に汚水に強い、低温に強い、寿命が長い、個体が大きい、交雑可能、卵を食べる、水草へも影響を与えるなど、侵略性が多岐にわたる生物だ。

中流域以上に放流するなら場合によっては問題があるが、馬瀬川下流域」(だから問題ない)というのも、暴論に近い。

捕食以外にも、水草や水質への影響も懸念されているのだが。

というか、生態系を壊す可能性がある行為を、素人専門家意見も聞かずにノスタルジーで行っても批判するなという理屈なのだろうか?

ちなみにコイ特定外来生物指定されていない理由は、どうせ金とか政治の話。

金持ち連中に愛好家も大勢いて、「日本原風景」だとか言い出す人が多く、「鯉のぼり」等のシンボルにもなっている。

(結局は鯉のぼり侵略生物ならではの「異様な生命力」の象徴しかないんだが)

また、特定外来生物指定されると個人での「飼育自体禁止」になる。

コイ指定されたら当然ニシキゴイ指定されるわけで、「そうなったら困るひと」が大勢いる。

多分将来も指定されることはない。

コイを放流する事」がなぜかいいことかのように扱われてるのも、やたらと擁護されるのも、それで得をする人がいるってことなんだろう。

2022-03-14

コイ外来種なのか?

コイ本来分布

もともとはユーラシア大陸自然分布域だったが、移植によって世界の温帯・亜熱帯域に広く分布している。日本でも全国的分布

日本コイは大昔に中国から移入された(史前帰化動物)と考えられ、縄文時代貝塚から化石発見されている。しかし、関東平野琵琶湖に野生のコイ分布することや、古い地層から化石発見されていることから日本ももともと自然分布していたが中国から移入がありそれが広まったとされる

wikipediaによる記述

まり外来種可能性は高いが、外来種であるという確証もない、というのが現在の通説のようだ

少なくとも縄文時代には日本に入っているので、外来種だとしても2000年上前に伝わっている

それを外来種だとして日本から排除するのが正解なわけがないし、日本は少なくともこの2000年コイ込みで生態系を回している

このような生物種を、起源だけでレッテル張りして駆除を主張するのは明確な間違い

コイ駆除しても2000年前の生態系に戻ることはないし、2000年前の生態系理想的とも言うことはできない

ただし、コイの放流には問題点がある

コイによる生態系破壊問題

コイ都市河川などで川をきれいにする目的河川環境保護の一環として放流される種でもある[2]。しかし、コイ本来の生息域は大河川下流域や大きな湖で、中小河川に放流されると他の魚の卵や稚魚を大量に捕食してしまうことがある。こうした放流について、地元の固有種との交雑が起こって何万年もかけて築かれてきた固有種の絶滅懸念する(遺伝子汚染)声もあるが、当事者には全く意識されていないのが現状である

大河川下流域に放すならば遺伝子汚染コイヘルペスの防除などのリスクを除けば、生態系としては通常は問題がなく、中流域以上に放流するなら場合によっては問題がある

ちなみに話題ニュース三重県伊勢市馬瀬川は海もほど近い下流

https://hicbc.com/news/article/?id=2022031302


ではクサガメ場合はどうか

日本個体群に関しては化石発見例がない、最も古い文献でも200年前に登場し江戸時代中期以前には本種に関する確実な記録がない、江戸時代明治時代では希少で西日本南日本にの分布するという記録があることなから朝鮮半島から人為的移入されたと推定されている。台湾個体群も中華人民共和国個体群と遺伝差異がないため、人為的移入されたと考えられている。

200年前、江戸時代末期には日本にいたと思われるが、それ以前に全く痕跡がないことから外来種である可能性が濃厚

しかし、江戸時代末期以降は西日本南日本の一部では定着していた

これはもう、コイのように有史以前から、というわけではないが、それなりの歴史がある外来生物である

ではこれを本当に外来種と呼ぶべきかどうか?に関する見解ひとつはこれ

クサガメ日本集団起源

https://kobe-sumasui.jp/wp-content/uploads/2020/10/H24.12.Kiraku04_01.pdf

この法律では,海外から入ってきた生物に焦点を絞り,人間䛾移動や物流が盛んになり始めた明治時代以降に導入された生物を中心に対応する,とあります

時々,この外来生物法における対象生物侵入時期の指定が「明治時代以降」と記されていることからクサガメ日本列島集団外来起源ではあるが江戸時代には日本に生息していたため外来種とは呼ぶべきではない,と言われる方がおられます

しかし,そのような解釈は間違っており,現行の外来生物法では明治時代より前に定着した生物対象とすることが困難であるかもしれないが,「外来種」という言葉意味定義を変えることはありません.

クサガメはここ100年ほどで分布を広げ、ここ数十年ではイシガメの減少の原因としても理由があがるなど、日本生態系がまだ固定化されていない遷移状態と言える

そこに1950年代後半以降はミシシッピアカミミガメなども遅れて移入され、逆にクサガメは減少に転じるなど、さら生態系が変動している

このような状況の生物は、まだ在来種として保護する段階にはない、と言ってもいいかもしれない

少なくとも「日本ではクサガメ込みで生態系を回してきたんだ!」という段階に至るほど歴史は古くはない

が、差し当って外来種駆除の優先度が高い生物種は特定外来生物指定されている

そのリストがこれ

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list.html

ここには当然、コイクサガメ記載されていない(ミシシッピアカミミガメアメリカザリガニ本来指定すべきだが、一般化しすぎて影響が大きすぎるため保留になっているのは例外的

特定外来指定されていない外来種は野放しでいいのか?というとそう簡単ではないが、特定外来種クサガメを同列の優先度で語るのも、それはそれでおかし


池の水全部抜く、では、いか生態系が壊れているか汚染されているかが伝わるほうがセンセーショナルなので、少しでも外来種可能性があるものは全て外来種として放送している

こんなに外来種たくさん!ってやったほうが撮れ高がいいし、そうやりたい番組からそうしている

が、それの弊害で、コイ存在が悪だ、のような価値観の人が増えてしまうのは、それはそれで深刻な問題よなあ、と思っている

2021-09-28

anond:20210928214432

江戸明治期にかなり入ってきたみたいね

甘藷先生ってのも有名だね

在来種はここでは戦国期以前と定義するものとする

2021-08-09

生態系が壊れるのがなぜダメなのかわからない

外来種生物が来たら生態系が壊れるからダメっていうけれど、別に勝手にすればいいじゃん。

人間の手が加わっていない状態を「自然」というなら、人間の手によって管理された生態系なんて人工物に他ならない。

2021-04-26

ミジンコはたった4個体を起源とする北米からの帰化種だった

ちょっと昔のだけど。面白いね。

ミジンコ(Daphnia pulex:写真)が、有性生殖能力を失い雌だけで世代を維持していること、遺伝多様性が極めて乏しくたった4タイプ遺伝子型(クローン個体しか分布していないこと、それらすべてが別のミジンコ種との雑種であること、在来種ではなく北米から侵入した外来種であることを明らかにしました。

北米には突然変異で生じた有性生殖能力を失った絶対単為生殖型のミジンコが生息し、北米大陸で分布を広げていることがわかっています絶対単為生殖型のミジンコは雄を産むことが出来、この雄が有性生殖を行う循環単為生殖型のミジンコ交尾すると1:1の頻度で絶対単為生殖ミジンコが生まれます。すなわち、有性生殖を行わない絶対単為生殖型の雌からまれた雄が、有性生殖を行う循環単為生殖型のミジンコ絶対単為生殖型へと変えていると考えられています。雌だけで繁殖する集団が、雄による遺伝形質の伝搬によって造られて行くのはなんとも皮肉です。

日本に広く生息しているミジンコの多くは、700〜3000年前に日本移入したたった2個体の直系子孫であると言う事ができます

絶対単為生殖型の生物は、交尾による遺伝子組み換えがないので、有害突然変異が蓄積したり病気感染やすいなどの理由でいずれ絶滅すると考えられています絶対単為生殖ミジンコいくら雄を産んでも、日本にはそれを受け入れる有性生殖を行うミジンコ(D. pulex)はいません。もし、新たな移入個体がなければ、ミジンコ日本からやがて消えてしまうことになるでしょう。

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20150407_01web.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん