「一本調子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一本調子とは

2024-03-18

S&P500を買うだけでいい

のかもしれない

1950年からほとんど一本調子で上げている

40年で見ると、年9%くらい上げている

2010年から見ると、年12%上げている

からさまに落ちたのは、ITバブルリーマンショックだけ

でもこれも対数で見るとあくまで停滞なんだ

 

それにしても、年10%くらいって上げ過ぎじゃないか??

超長期のCPIを調べてみると

1980年代までは確かに10%くらい上がっていると年もあったから、株価10%上げるのもわかるが

1995年から今までは、平均すると大体3%くらいじゃないかと思うけど、株価は年7%くらいで上げっていってる

その差はどこから来たんだ?海外か?それとも株価だけインフレしてるのか、PERが上がってるのか

調べると、PERは昔は15倍くらいだったが、今は27倍くらいだ、たしかに上がっているが、それでも足りてない気がする

 

なお、ダウは2009年から10%位のペースで上げている

2023-12-25

anond:20231225095111

毎年このレギュが守れてないコンビが1、2個混じるよね。

あとは一本調子じゃなくて、展開させろとかも必要

2023-12-17

北野武「首」を観た凡人の感想

北野武監督作品「首」を観た。

まず、タイトルの力強い「首」の文字

真っ二つに斬られる「首」の一文字が、これからストーリーへの広がりやこの作品における「首」の意味を観客に意識付ける。

----------------------------------------------------------------

とかなんとか述べたけれど、ただただ面白い作品でした。

面白い、の意味は色々あると思う。

まず、見終わったあとの感想として、単純に面白い!という感想が残った。映画って、それなりのお金を払うコンテンツとして鑑賞し終わったあとのずっしり心に残る感じとか、教訓があればあるほど価値のあるものと思っていたフシが自分にはあったけれど、この映画はただただエンタメだと思った。2時間弱があっという間だった。

映画コンテンツに対していろいろなバックグラウンドを持たない自分としては「いいエンタメ作品を観た」というのが一番の感想でした。

加瀬亮は最高だったし、いつもの一本調子な演技がいまいち好きになれない西島秀俊明智光秀も好きでした。

男色普段まり触れない分野なので理解はできないけれど、この時代人を動かすには十分な理由になると自然に納得できた。

なにより、結末を知っている物語なのに飽きずに見られたのは、役者さんがその役をどう演じるかを期待して見ていたからなのかもしれない。

合間の舞や能も興ざめにならず物語を盛り上げていたし、映像th映画って感じ。劇場で見るの最高ね。

もう一回みたいと思いました。

2023-09-18

anond:20230918081557

👩「ベリベリべべリベーリベリベリベイベー」

👧「楽曲はすごくいいんだけど歌唱一本調子なんだよねー」

2023-08-20

AI敗戦」を直視できない人たち

日本AI学習を行うのに必要不可欠なGPUを十分に調達できていないという記事があった。

https://wirelesswire.jp/2023/08/85203/

一本調子煽り文体はどうにかならないのかとは思ったのだが、記事に対する反論ネットで一通り読んでみて驚いた。内容が幼稚すぎる。

ChatGPTがあるんだからさら同じのを作っても意味がない

要するに日本自国でのAI研究開発は諦める。そして他国企業が開発したモデルだけを使わせていただくような縛りプレイをこの先もずっと続けていこうじゃないかという意見だ。

「ボクは足し算なんか勉強しなくてもいいんだ。だって隣の花子ちゃんは掛け算や割り算もできるんだから、困ったら答えを聞けばいいんだもん」という頭の悪い小学生言い訳のような意見だが、困ったことになぜか一定の支持を集めている。

当然のことながらOpenAIモデル英語アメリカ文化圏を中心に学習されているのだから日本語のプロンプトでは十分に性能を発揮できない。

まして彼らはAIモデルのものを外部に提供することは絶対にないだろう。AIを利用するには、彼らが提供するプラットフォームを通して、彼らが決めた利用規約に従い、彼らが定めた利用料を支払い続けるしかない。

自国プラットフォームを持てないとどうなるか?

App StoreGoogle Playは合計して日本だけで毎年2兆円以上の売上を稼いでいると言えば、どんな状況か想像できるだろうか?

後追いすればいい

いつから?どうやって?

何百メートルも何キロも突き放されるまで待ってから後追いするのに具体的な勝算があるのだろうか?

今よりも市場成熟してから二流三流のAIで追走していくのは遥かに困難だろう。

どうせ勝てるわけない

残念なことに、目に付いた批判の中ではこれが一番まともな意見だった。敗者なりに生きる場所を見つけるというのは一つの生存戦略ではあろう。

単に「勝てるわけない」と冷笑することで気分だけでも勝った側に回ろうといういじましい気持ちが透けて見えるコメントも多かったが。

ともあれ、自国が劣後しているという単純な事実を素直に受け入れられず、こうして意味不明な正当化を図ってしま人間がこれほど多いことには驚きを覚える。

それは「本当なら勝ちたい」という意識の裏返しでもあるから、それほど悲観ばかりするものでもないのかもしれない。

しかし、このような誤った正当化に逃げるばかりでは、勝てる分野ですら勝てなくなってしまうだろう。

2023-06-30

児ポ写真を大量学習したロリ特化AIモデルが出回っている話

品質ロリ画像を生成できると評判のAIモデルがある。

ただ、生成画像の隅にロゴのようなものがよく浮き出る。

それがかつて実在した児ポサイトロゴだと5ちゃんねるで話題になっていた。

要するに児ポサイト写真を大量学習したAIモデルって話。

なるべくリアルロリ画像を生成したい連中が本物をAI学習に使わないはずないわな。

AI生成画像問題視されても、AI推進派たちは「実在児童じゃないか問題ない」の一本調子

非実在児童からイラスト漫画と同じ」という擁護もよく見る。

一緒にされたらイラスト漫画好きとしてメチャクチャ迷惑

本物の児ポ写真と見分けつかない上に、本物の児ポ写真学習に使われている。

そんな危なっかしいモノの巻き添えでイラスト漫画まで規制されたくねえから

AI学習以前に児ポ写真の所持が違法だろ」って指摘もあるはず。

しか問題学習済みのAIモデル不特定多数に出回っていること。

いったん出回ったAIモデルは追加学習で別のAIモデルとして配布されたりして再現なく拡散していく。

その手のAIモデルダウンロードして使ってる第三者児ポのものを所持してないか合法

仮に合法だったとして、そんなモノがいつまでも規制されないと思うの?

法的な規制民間企業による自主規制で締め付けられる未来しか見えないんだけど。

AI推進派は逃げずに正面から語ってくれよ。

2023-05-09

anond:20230509224326

いや、多種多様な本数は十分にあるでしょ。ただ、マジで一本調子朗読されるとキツイよ。ポッドキャストでよくある形態の2人の掛け合いトークがどんだけ聴取者配慮されてるか実感できたわ。

とにかくchatAIみたいにプロンプト突っ込んで”もっと軽快に”とか”淡々と”とか、”ナレーターXXXXの声で”とかわがまま聞いてくれる最終進化系に進歩してほしい。

2023-04-04

うたプリ炎上ニュースを見て

全然話は本題とは関係ないところにあるんだけどうたプリ炎上騒動やじ馬で見に行ってさ、

新しい女キャラ3DCG映像めちゃくちゃ力入ってる!許せん!って聞いたのでそれも見てきたのよ。

首も足も腕も細すぎる棒の一本調子で初期のアイカツみたいなしょぼい3Dだったのよ。

オタクめっちゃ怒ってるしこんなに金使ってる!って怒るぐらいなんだから最近プリキュアエンディングぐらい気合い入った3D想像してて、

本当にこれで「めちゃくちゃ金使ってて」「かなり気合入ってる」のか?って拍子抜けしちゃった。

2023-03-09

DXについてのEラーニング会社からの指示でやった感想

あんまりない

どっかで聞いたような話を抽象概念的に説明している

わかったようなわからんような

そんな感じだった

自動の読み上げソフト等で作られているであろう音声は、意外に悪くなかった たしかに変なところはあり一本調子機械的なのだが、聞いてて邪魔にならない

アンケートには九割方、中間評価をつけた

それくらい印象に残らない

2023-01-22

anond:20230119055441

東出はあの一本調子な低音喋りが武器だった。

現実にもそういう話し方の人もいるし、松田龍平とか竹野内豊とかもどちらかと言えばそのタイプ

不祥事が起きたとき、叩きたい奴らがここぞとばかりに「棒読み!演技下手!」って言ってたのが広まった印象。

このままキャリア重ねてれば、渋くていい俳優になったと思うんだけどなー。

2022-11-19

anond:20221119161631

感動部分は、作品によってではなく、3.11悲劇性と記憶に頼って泣かせているんだよな。

これはおれも思ったね。

とあるシーンで体がガタガタ震えるほど号泣したけど、あれは現実被災者感情移入たからであって、映画シナリオに感動したわけではないんよね、たぶん。

若い人なんかは泣くどころか、逆にtwitterで無邪気に「めっちゃおもしろかったー!」っていってたりするくらいで、311記憶のない世代にとっては泣ける話ではなく楽しく面白い話なんよね。

 

それと新海誠って脚本書くの下手だよね。

秒速や言の葉みたいな短編ならなんとかなるけど、長編になるとことごとく、説明不足になったり、キャラ無駄にが増えてごちゃごちゃしたり、一本調子の単調な話になる。

脚本合格点だったのは脚本協力つけてた君の名は。だけだよね。

なんで脚本協力つけないんだろうね?

2022-11-13

六番目の小夜子』の演劇あんまりおしろくなかった

3年ごとに生徒の誰かが正体を隠して小夜子として、文化祭で『小夜子』という一人芝居を演じさせないと学校中が不幸になるという伝説の残る学校

6番目の小夜子の年に、さよこという転校生が現れ、学校が少しずつおかしくなっていくみたいな話

元は恩田陸小説で、昔、NHKドラマ化もされていた

小説ドラマも好きだったけど、あんまり覚えてないなと思って、U-NEXT検索したら900円で演劇版が見れるということで見てみた

演劇なので、舞台上には演劇部の部室、校庭の石碑、廊下が設置され、その3個の場所のみで話が進んでいく

学校の生徒中から演劇部に『小夜子』を上演しろという圧力がかかっていくのを演劇部の生徒自身の口からきくスケールの小ささは仕方ない気もするけど、なんだかしょぼいなと思ってしまった

一番気になったのは、誰かが一人の時に、豹変した小夜子が現れ、秘密としていることの告げ口をしたり、煽ったりして演劇部内の関係性を悪化させていくシーン

小夜子の口調が一本調子感情を乗せない感じで、声の高さを低くしたいわゆるドスを利かせた声で長台詞を話す

極道の妻たち』とゆっくりボイスを混ぜたような感じに聞こえて、怖くもなく不気味でもなく、ただ不快で味気なかった

豹変した小夜子のシーンは何度もあるので、そのたびに他の演出方法はなかったのかな?とか、毎回展開は同じで、登場したら何も解決せず、むしろ問題悪化していくから遠山の金さんって感じだなとか余計なことが頭によぎった

あとやっぱり、役者さんって全員顔がいいから、転校生の小夜子の顔の良さをみんなが褒めちぎるのは、発言しているお前も相当美人だけどなと思い、違和感がぬぐえない

役者さんって演技うまいなとは思ったけど、あんまりおもしろくなかった

2022-06-03

個人的に『勇者ミーリは58歳』を全く評価出来ない理由

勇者ミーリは58歳 - 寺屋キハチ/くろむら基人 | 少年ジャンプ+

https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674382491466

はてなブックマークではほぼ絶賛一色ですが

個人的には「これがネーム大賞???」でした。

   

以下で理由を述べます

   

   

1.いちいちトカゲや竜を殺害してるのが不快

これは細かいイチャモンではなく話の根幹のことです。 

  

この作品

「『人類抹殺を図る魔王』というのは誤解で

 自分意志無関係に毒が噴き出てしまってるだけの人間だった」

「老勇者の戦いも実は攻撃や討伐を目的とするものではなかった」

と言うのが大ネタですよね。

   

そういう建付けならモンスターとのバトルも不要でしょう。余分どころかノイズになってる。 

  

  

勇者なのに戦いではない解決を目指す、強さも求めない

がミーリの個性と斬新さであるという作品

こういうバトルや殺しを見せる必要は全くない。

 

更には作品全体やメイン二人がまあ優しさや思いやりみたいなことをテーマとしてるのに

生き物を結構残忍に殺す描写を入れる理由はなんなのか。

    

別に殺しを描写すること自体問答無用ダメだ減点だなどと言ってるのではなく

作者がきちんと考えたうえで描写しているとは見えない描写が多い、  

そのことが作品の質を落としているという話です。

     

 

無駄に殺しの描写を入れることに疑問のない時点で

「戦わない、恐ろしい相手でも理解する、相手のために頑張って互いによいものを得る」

という作品ライン統一感がなくなり薄っぺらくなるでしょう。

あー作品で描いてることが作者の骨身から出てないんだなとわかってしまう。 

  

ネットのやっすい反応

「はー、いいもん読んだ。」

「泣いた。最高すぎる。映画で見たい。」

「あーー良くて泣いちゃった。すごく好き。」

みたいなのをなるべくたくさん稼いでバズりたいなあという算盤でやってる。

自作品に没頭できない創作特有の痩せた考え があるだけなんだなと。

  

 

またもっと単純な話

ミーリの設定的にもあのバトルはよくないですよね。

 

ミーリは歴代勇者の中でも攻撃の才能がある方ではなく

その後の人生かけて探求するのも攻撃術ではないんだから

若い頃に苦戦した竜を楽に穴だらけにして一方的に殺せるようになりました」

なんて描写は焦点がブレるでしょう。

攻撃力が上がってる描写は要らない。

魔法研究余録攻撃力が上がってるとしてもそれを見せる必要はないんです。

   

しろ若いはいきがって激闘してたけど

今は戦わずに竜を落ち着かせてするっと通行出来るようになりましたとかなら

ミーリの過ごした時間や身につけたもの言葉を使わずに見せられたというもの

 

 

「ここは何のために竜を殺すの?この描写の狙いちゃんと考えてあるの?」

と詰めない担当編集はお給料泥棒です。

 

 

 

  

2.魔王の設定もちゃんと考えてない 

同じことはもちろん魔王にも言えて

自分の体質を忌まわしいと思ってる魔王

たか説明の為にその体質使ってトカゲの命を奪うのは引っ掛かります

  

殺生しないために数百年同じ場所に留まってる人間の行動として違和感があるし

これから救う対象としてはなんだ結構嫌な奴だなあってなっちゃうでしょう。

 

    

もちろんこの時点で嫌な奴なら嫌な奴でもいいし

自暴自棄でワルぶった魔王の振る舞いとして生き物を殺すならいいんですよ。

そこでミーリに

「でもあなたは本当は殺すのが嫌なんでしょう?」

「でなければ同じ場所に留まって我慢しているわけないから」

看破されるとかね。 

 

でもそういう効果とかなんにもなくただ殺してる。

作者の無考えばかり伝わってくるキツい描写はノイジーなんです。 

 

  

 

3.不老不死毒ガス魔法の設定もてきとう

無考えノーアイデアストーリーの土台構造にも及びます

そもそも不老不死になり毒ガスを撒き続ける」って何のための魔法なんでしょうか?

その魔法を作った者の意図が全く触れられないので魔法がただのご都合装置になってるんです。

  

最大の障害無意味なご都合装置なので

その解析や理解や超克になんのドラマも生まれないんです。

 

 

この作品はミーリの挑戦のお話ですよね。 

ならば魔王から噴き出る呪いを解くには、魔王人格的に激突しないといけないでしょう。

魔王が「害意を持たず魔法に巻き込まれただけの人」という変化球でいくならば

その魔法の主の意図と激突しないといけないでしょう。  

 

不老不死毒ガス」という魔法がただの作者の都合以上のものであるなら、

その魔法を作った存在の願いなり祈りなり悪意なりがあるはずで、

ミーリがそれと戦ってこそ障害がただの障害装置以上のものになるんです。

 

なのにそこがなんにもないので

ミーリは努力して技能上げたので魔法を解けたって話になっています

 

問題解決障害克服がキャラの心の動きと絡み合ってないので

これはドラマになってないですよね。

 

 

4.国や勇者の設定もてきとう

作中説明によると

毒ガス耐性のある人間が数十年に一度生まれ勇者として育成される。

毒ガス散布者である魔王の侵攻を防ぎ、あわよくば魔王を倒して領土奪回するのが任務

これを何代もやってるっぽい。

  

なんで歴代勇者の誰も魔王の正体を報告してない?

 

たぶんどの勇者も何度も生還して何度も再討伐に向かって果たせず衰えたり死んだりして代変わりだよね?  

魔王に悪意はなく変な魔法にかかってるだけです。」

必要なのは国を挙げた魔法研究であの魔法を解くことです。」

「私は魔王との意志疎通やサンプル採取の任を負いましょう」

   

これを歴代の誰1人国王に進言しなかったのは何故?

 

 

無理矢理合理的説明考えるなら

歴代勇者全員国のことなどどうでもいいサイコで、

 勇者待遇が美味しいので長く続けることだけ目標にしてた。

 魔王のとこまでいって茶を飲んで帰って『今回惜しかったっす!』と報告してた」

とか?

 

あとは王家が実は魔王の正体知ってて八百長してるとか?

魔王が居座る地域が強い隣国の侵攻ルートになって国防資するとか?

まあそんな描写何処にもないし勇者送る理由が薄いけど。 

 

ミーリも何の戦果もないまま40年勇者やり続けてて

何で誰も「勇者が居てもいなくても同じ」って気付かないのだろうか?

   

魔王勇者八百長してくれるならちょっと王国に近付いたり戻ったりさせて

毒ガスが近づいてきましたが私が食い止めて押し返しました!」とか出来るけど

そういう描写もないですね。

  

 

5.二人はなんで恋愛してんの?

そもそもミーリがなんでこんなに魔王に惹かれてるのかわからないんですよね。 

 

ミーリが下層出身だとか、国王畜生でミーリを鉄砲玉みたいに考えてるって設定はまあわかる。

でも救国の英雄でそれなりに技能も鍛えた若き勇者承認してくれる人くらいこれまでにもたくさんいたはずでしょ。

 

魔王あんなによろめく理由が話の構造として作れてないので

そこを押し切る為に恋愛にしちゃってるだけ。

 

かに恋愛理屈じゃないかもしれないけど

フィクションストーリーでそこに頼ってモチベーション作るのはダメじゃない?

  

魔王から魔法詠唱がきれいだ」「教えることが向いてるかも」って褒められたのに

結局教師になってないからそこの誉め言葉ディテール無駄になってるし

こういうガバが無数にある。

  

何故ミーリは一人で研究するのか

目的明かして国立研究団作って進めれば数年で終わったのではないか

あたりまえのように何の説明もない。

  

二人の関係雰囲気で押し切っていて

あの境遇魔王からこそ言える言葉でミーリを変えたとか

この育ちと立場のミーリだからこそ魔王を変えた救えたとか

そういうのが何もない。

 

現実恋愛必然性は要らんけど

物語恋愛でこれはどうなんだろう。

魔王はそりゃ数百年で数人しか女に会ってなくて親身になってくれたら

選択余地なく惚れるだろうけどこれはお話なんだから

もっとお互いが特別である理由が惚れた腫れたや歳月の積み重ね以外で作れないとダメじゃないのでしょうか。

  

  

それにエイジズムって言われるかもしれないけど

恋愛モチベーションにしてるのに58歳で達成する話ってなんか変では?

 

別に年寄り恋愛するなとは言わないんだけど

そもそも恋愛尊いとも思わないので

この話が恋愛である必要感じないというか。 

   

     

6.恋愛抜きの話じゃダメだったの?

たとえばだけど 

勇者だがなんかの問題で疎外されて孤独だったミーリちゃん

魔王との交流で自信もらえたとか八百長で功績つけてもらったとかで

人と向き合えるようになった、社会に迎え入れられるようになった、

それで誰かと結婚して家族も持って幸せでした、じゃダメなの?

こっちの方がいい話じゃない? 

 

 

    

それだけじゃ魔王置き去りで薄情だっていうなら

孫の顔もたくさん見てそろそろ寿命を感じた老ミーリが

数十年ぶりに魔王討伐と言いだして家族心配されながら旅立って

国王には「実は魔王を倒す魔法を長年研究していました」「最後のご奉公です」と。

  

それで人のいない毒エリアで不老の魔王に再会して持参の酒でも飲んで

会わなかった数十年の自分人生幸せを報告をして

魔王によかったなあと言われて喜び合って。

  

私に人生をくれたのはあなたから

恩返しにその不老不死毒ガスを解いてあげたいと思っていた

あなたにも人と触れ合えて誰かと家族作って年取って死ぬ人生差し上げる

  

つって

驚く魔王魔法を長年の研究最後の力で見事に解いて

人間に戻った魔王と初めての握手でもして看取られて死ぬ。 

  

とかでよくない?

  

ミーリの悲願と研究は隠しておく方が

後半の展開のノベーッと一本調子なところも解消されるし。

 

 

7.まとめ

わかってる。

消費者感想でこうしろとかこうしたらとかとかまで言うのはやりすぎだと。

別に何が正解だとか決めたいわけじゃない。 

   

でもあの作品はあまりにあまりというか。

「作者の衝動もなくさしたる中身もなく置きに行っただけの”いい話”」で

「なのに緻密でもなく考えも足りず技巧すら感じられない作りガバガバ」で

「ページ数のわりに情報薄く展開も平板ドラマも驚きもないボンヤリ」で

これがネーム大賞って大丈夫なの?と感じずにいられない。

    

今まで仕事中に読んできたジャンプ+の読み切り漫画

もっとガチっとした構成ストーリー作品幾らでもあったような。

ネームだけで選抜してこんなフニャフニャガバガバが大賞?

   

  

この出来のもの読んで

「大好き」「泣いた」「最高すぎる」になるタイプの人めっちゃコスパいいよね。

全くうらやましくないけど。

 

ブコメ1 読まずに反論してるだろ系

fukken じゃがトマ警察の亜種かな。。

じゃがトマ警察検索したけど全然違くない?

リアリティ取材の話じゃなくて構成や設定がどうなんですかって話だけど。

  

その適当ご都合主義な部分を丁寧に描いたとしてそれで面白くなるのか、って話よ。

「頑張って魔法能力を向上させて意味わからん魔法が解けました」よりは…

  

創作というのは取捨選択。読ませたいもの面白くするための部品以外は全てを捨てる勇気必要

余分な描写はむしろたくさんあるって話を結構実例挙げながらしたんだけど。

まあ長いんだけどさ、あなたは読まずに反論してるよね。

ミーリはむしろこれだけの中身しかなくて無駄ページ多いと思う。

作画の人大変だったねって感じ。  

 

develtaro 大丈夫なの?は集英社心配することで審査員コメントにある「ポテンシャル」がすべて。この賞は完璧作品を求めているのではなく、将来の原石探しでしょ

2022/06/03 リンク

「まだ粗いけどこいつの熱とかポテンシャルやべえな!」ならいいけど

ミーリの作者はどうもそれの正反対な感じだよね

っていうことを書いたんだけど。

痩せた考え、打算を感じると。

 

つーかあなたはほんとにこれが荒削りの原石とかに見えるのか?

私の眼には「置きに行ってるなあ、もう成果が欲しいだけで描きたいことないんだろなあ」

みたいな印象です。   

 

alice-and-telos ジャンプ作家性を我慢してお約束キッチリやり切れる人が突き抜ける場所なんじゃないのかなあ。作家性はその内ほっといても滲み出るから、ほっときゃ良いやんと思う。

2022/06/03 リンク

あれにそういう抑えきれない作家性は全く感じないので

賞上げる必要あんのかしらと思った。将来性を買えない。全く。

  

studymonster つい最近特に理由もなしにモンスターの討伐をするモンハンが苦手みたいな文章読んだけどどこでだったかな。そういうのが苦手な人もいるだろうね。 2022/06/03 リンク

いや別に荒くれ者の話とか狩りとか連続殺人鬼の話とかなら

最初から最後までずっと生き物殺しててもいいんだけどさ。

関係ないけどサカモトの人死にって誰も得しない人死にだよね。

ただの初期設定ミスって感じ。

絵がかっこいい虚無。

  

ブコメ2 ミーリって恋愛モノ?

cinefuk 不殺テーマではなく、恋愛も大した描写がない。原案問題か、膨らます際の問題原作解釈違い)か。コミカライズと元のプロット大賞作品を並べてくれれば、読者も切り分けできるかも 漫画 増田 演出

2022/06/03

あの恋愛全然憧れないし惹かれないよね。

シルバー恋愛をきちんと描くってスタンスでもないし。

abczchang 5番目は問題やね(※イケメン)。他は難癖に近いし、6はそもそも恋愛から評価されたんやで。ジャンプなのにど直球の(中年女性向け恋愛モノが評価されるんやなぁという意外感はある(まあ意外でもないけど

2022/06/03

恋愛から評価された?中年女性向け恋愛モノ?そうかなあ?

この恋愛恋愛モノとして素敵!って言ってる奴女性読者にもいないでしょ。

もっとエモい」みたいなボンヤリした方向の評価じゃん?

作者は男だと思う。 

  

ブコメ3 情熱漫画読み様

daydollarbotch 漫画読み様はコスパ悪そうで大変だなあ

2022/06/03

漫画に限らないし、残飯食べて満足してれば最高にコスパいいんだよ。 

xevra なるほどここまで情熱的に推されては読むしかないな。相当な名作だな

2022/06/03

クソだなと思った漫画ですらちゃんと読む人間

ボヤボヤボヤーと読んで「最高すぎる!」って言う人と

十年続ければ豚とソクラテスぐらいの差にはなるよね。

これも漫画に限らず。

  

ブコメ4 そのほか 

dirtjapan 増田の言うとおりにしてたら正しい駄作しかできなさそう。

2022/06/03

増田の言うとおりにしたら成功するなんて言う気はゼロだけど

ミーリは「ガバガバしてて熱もなくおまけに駄作」だと思います

BLOGatBENJAMIN あれ、なんやかんやあったけど、魔王討伐した(討伐の正解が解呪だった)という話で、感動部分はおまけだと解釈していた。

2022/06/03

であれば解呪がミーリの最後の答えであることやそれが正解であることは

もうちょっと伏せて引っ張った方がよかったよね。 

  

kuzudokuzu ジャンプ+の読み切りはそこまでレベル高くないよ。

打率は知らないけど良いものはとっても良いぞ。

 

hisawooo ここは嫌いなものを語っていいインターネットですか?イケメン魔王にまほ嫁の気配を感じてしまい駄目だった。

2022/06/03

まほ嫁がわからないので無念。  

話それるけど

嫌いなものを語るのがはばかられるのはおかしいよね。

人間に対してとかならよくないかもしれないけど作品には言っていいと思う。

「この漫画が素晴らしい!」も「この漫画全然だめだ!」も等価だと思うけど

何故か前者言ってる奴は人格まで肯定的評価されて

後者言ってる奴は悪人マナー違反者のように見られる。

まあ全然気にせず好き放題言うんだけども。

 

maxk1 ここまでの粗探しに情熱を感じる ホントは好きなのでは

2022/06/03

漫画読むのと考えるのは好き。ミーリはお世辞にも好きではない。

ぜぶらもそうだけどこの程度で情熱や愛を誤検知する人って

すごくボンヤリやってるだけだと思う。

 

で好きな漫画

たとえばだけど同じジャンプ+で勇者魔王が出てくる読み切り

https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237324248450

はよほどかちっとしてて好きよ。絵もいいよね。 

子供が大量に死ぬけどミーリが竜に穴空けてるのと全然違うでしょ。

    

ブコメ5 怖い

hisamura75 そうまで言うなら、っていうんで読んでみたけど、増田そもそも読めてないのでは? 魔王はこのおっさん一人しかいない。これまでの勇者はみんな負けたんだよ/ファーストブクマ増田ご本人かな?

2022/06/03

???

 

魔王はこのおっさん一人しかいない。

魔王複数いるというような認識を書いただろうか…

 

>これまでの勇者はみんな負けたんだよ

戦う必要どころか意思すらない魔王にどうやって負けるの。

先代も事故死したと明言されている。

 

この人は増田文章もミーリも何をどう読んだのか全く分からない

1の「ほとんど読まずに反論してるだろ」系の人と違って読んだっぽい

それでこれ。

 

自作っぽいアイコンクオリティ含めなんか怖い人だ····

 

2022-02-17

プロレス発言は好きだ。

日本中から批判されたが、『ガンバ大阪セパハン応援しています』なんて最高じゃないか

(調べたらクラブからも怒られていたが、直接の理由は自クラブ応援の幕以外は挙げないというルール抵触したためだった)

『ようこそ世界トヨタへ』もかなり良かったが、

亡者も出た事故揶揄は良くないという意見には一理ある。

Jリーグだと、欧州リスペクト過激チャントを作ろうとして、サポ内から批判が出がち。

鹿島マックスボリュームかっこいいのに、『奴らを血の海へ』が引っかかる人は多い。

でも、奴らほんとに暴力行為に出るからな。駄目ね。

因みに、

Jリーグで最もかっこいいチャント山形のPark。

『我らの 誇りを 歴史に刻め』

熊本のカモンロッソ選手パフォも含めて映像が好きでよく見る。

チームは嫌いだけど、東京の、

『戦え俺の東京』の、俺の、にもグッとくる。

代表もあの一本調子やめて、どこかのクラブ作成依頼しないかな。

2021-06-12

舞台BANANA FISHについて(ネタバレ有り且つ批判です)

各所絶賛ばかりなので、日和って増田にて感想を書かせていただきます

ごめん、展開が早すぎて全然感情がのっていかないです。

2.5の経験ほとんどないので、今まで見たことのある普通のお芝居と比べちゃうんですけど、どれもこんなもんなんですか?

とにかく見せたいシーン・必要なシーンの切り取りが続いていくだけなので、感情移入がしにくいです。

黒と黄色基調としたスタイリッシュ世界観を貫いているのはよくわかったのですが、いくらなんでも無味乾燥としすぎてるやろ...。

感染症対策で公演時間圧縮しなければならない都合もわかってます

にしても、あまりにもシーンとシーンの間に間がなさすぎて、感情を落とし込む時間がないです。

皆さんよくご存知ですよね?脳内で補完してね?っていう。客の事前知識に頼りすぎじゃないか?っていう。

それは演劇としてはどうなんでしょうかね。

シンの武器とか初見の人なんだかわかりました?

照明で工夫するか、持ち道具かセリフでわかりやすくすることできるはず。

まーでも説明的なセリフ入れたくないんですよね?わかりますけども。スタイリッシュにしたいですもんね。

冒頭でスキップ死ぬところ。

スキップアッシュにとって大事存在であるという表現が全くないので、悲しくならないしどうしてそこまで怒るのかも伝わってこない。

ショーターも同じく...。

終始そんな感じが続きますので、そんなつもりで観に行ってください...

自分から前のめりに乗っかっていく感じで観てください。原作から感情を補完しながら観てください。そしたらいけると思う。

ていうか、役作り、アニメに寄せすぎじゃないですか?

役者さんがた、アニメ見ない方が良かったんじゃないのかしら。

みなさん頑張ってるのがよくよく伝わってくると同時に、技術が拙いかたの拙さがこれまたよーく伝わってきちゃって辛い。

早乙女友貴さん、新感線舞台でお見かけするときアクションもできて演技も良くて...なのですごく期待してたんです。

今作は滑舌もよくないですし、ちょっと一本調子でよくないです。演出家が違うとこうも差が出るのかと。

劇団☆新感線チケット代同じですもん。(新感線のが安い場合ある)これじゃあいけないですよ。

2.5って顔なんでしょ?イケメンお布施しにいくんでしょ?って言われちゃいますよ。

いや、本当に私、ものすっごく楽しみにしてたんですよ。

深みのある芝居を、生と死の手触りを感じる芝居を2.5に期待した自分おかしかったんですかね。

イケメンを見てきゃーっていう、推しメン3次元降臨したことだけを喜ぶもんなんすかね。

弾着(銃で撃たれたほうの人の火薬が爆発する表現のこと)もなかったし、流血もなかったし、なんかずっとみんな綺麗なまま終わった。

最後の対決でアッシュTシャツが徐々に赤く染まってくくらいの表現ないと死にそうなの全然伝わってこなかったです。

アッシュTシャツマジでずっと真っ白だったよね???最後まで白すぎてびっくりした。

こういうの作ってる側の人の目に入ると落ち込むのわかってますけど、こちらもお金を払わせていただいたので絶賛する自由批判する自由もあるよねということで書かせていただきました。

めんどうくさいオタク戯言でした。

2021-01-21

宇多田ヒカルの先駆性

単調なビートというか、反復を繰り返しながらメインのメロディだけをどんどん発展させるアプローチはそれこそジェームスブラウンだかの時代ファンクソウルからポップスに定着してる。

誰でも知ってるマイケルジャクソンの「スリラー」や「スムースクリミナル」もトラックだけ見れば1つのリフレインだけで出来てるし、それ自体は目新しいことでもない。日本でもオザケンの「ラブリー」等、局所的にそういうものがヒットすることはあった。

ただRandBやヒップホップといったブラックミュージックの色合いが強いこのスタイルが、アリアグランデやジャスティビーバーといった白人中流層に支持されるポップスターや、J-popのYOASOBIや瑛人のヒット曲に取り入れられたというのは時代の潮目なんだと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=tcYodQoapMg

https://www.youtube.com/watch?v=8EJ3zbKTWQ8

ビート一本調子というのはNiziUやモーニング娘。の新しい曲でも見られる特徴なのでより一層こういうものが主流になっていくのかもしれない。

(反復っていうのはテクノもそうだけど、テクノミニマルすぎてポップス転用できる音楽ではない。電気グルーヴにしてもChemical Brothersにしても歌もの要素が大きくなるにつれテクノ本来とはやや趣が変わっていった。)

https://www.youtube.com/watch?v=a6QT0acJFQE

https://www.youtube.com/watch?v=Ty0dkunCvNw

宇野さんが崇拝に近い持ちあげ方してる宇多田ヒカルもかつてからループさせることへの意識が高かった。

First Love時こそ「稀代の歌姫」として売り出そうというレーベル意向もあってか、ディアンジェロ風の粘っこいドラム等といった当時のトレンドを表面的になぞっただけで、アレンジ面では当時のJ-popとそこまで違いはなかった。しかし「Distance」以降はRandBからの影響が強い宇多田ヒカル本人の意向が反映されだしたのかどんどんアレンジミニマリスティックになっていった。

注意深く聴けば20年前の「Addicted to you」や「Can you keep a secret?」のころからすでに16ビートキープしながらコード進行は8小節ほどで完結してしまっていることがわかる。

(このころはジャム&ルイスの手腕によるところも大きいのだろうが)

さらに言えばセルフプロデュースに切り替わってからロンドン拠点を移すまでの2005~2015年あたりの宇多田ヒカルはいかに宅録DTM然とした手作り感あふるる音を時折鳴らしていなかっただろうか。

マスタリング等のポスプロによってある程度計算ずくで仕上げられたものにしても、Keep tryin’のパッドシンセはあの曲にしては音が厚すぎてややアンバランスだし、Kiss & Cryのホーンはモジュレーションであることを隠そうともしていない。しかしながらそんなことは取るに足らないことだった。

あのころはまだDTMのものが新しくて費用が掛かる手段だったこともあって、宇多田ヒカルの孤高なイメージをより強固なものにしたし、なにより彼女が自宅にこもって自分感覚だけで作ったものが、ダイレクト自分コンポミニプレイヤーに届いてきたようなあの距離感ファンにとっては痛快だったんじゃないか

Ultra Blue」や「Heart station」時特有の浮遊感のあるきついリバーブ密室感のあるピアノの音像は、宇多田ヒカルの心象世界垣間見ているようだったし、私生活でのラフな顔を晒してくれている様でもあって一つの魅力になっていた。

DTMはこの20年でどんどんハードルが下がっていったし、ネット上での音楽コミュニティ成熟してきてる。今のアーティストを取り巻く環境ってあの頃の宇多田ヒカル周りの雰囲気ちょっと似てる気がする。ライブあんまりやってなくてひたすら曲を書いてブログを書いていたのが宇多田ヒカルだった。

米津玄師しろ須田景凪やヨルシカしろ宇多田ヒカルが敷いたものの上に立ってるんじゃないかな。立ってるというか宇多田さんは彼らのようなことを前時代にやりとげてしまったのかもしれない。

宇多田ヒカルの「traveling」は「夜に駆ける」に似ている。4つ打ちビート統一感を出している点や、トニックから長七度上(一度下)への移動が含まれる4小節ほどのコードパターンをひたすら繰り返している点、代理和音や経過音でコードに飽きがこないよう細かく配慮していることやフィルインの多さ、歌メロの譜割の細かさ…と共通項は多い。あの頃は幼くて単にかっこいい曲だなと何も考えず聴いていただけだが、当時の宇多田ヒカルはやはり規格外存在だったんだなと今にして思い知らされる。

https://www.youtube.com/watch?v=x8VYWazR5mE

https://www.youtube.com/watch?v=tuyZ9f6mHZk

兎に角エヴァの公開はいつになるんだ?

anond:20210120145245

2021-01-20

プリセット・低音圧」批判かいう「今時Flash使ってないサイトとか

音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」

https://togetter.com/li/1654398

これ、タイトルだけ見て「今更音圧……?まーでもそんなこと思う人もいてもおかしくはないな」と思ってスルーしてた。

で、さっきこの増田を見かけたので答えてあげるべく元ネタも読んでみた。

音楽評論家に聞きたいんだけど「ショボい音色・音圧」ってなに?

https://anond.hatelabo.jp/20210119190456

アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカー聴く音楽じゃないですね

だとしたら音色の選び方にもう少しこだわりはあるでしょう。プリセットしか使わないという強い意志を感じます

ええ……。元記事が何を言っているかはてなの人に分かりやす話題で言うと「Webサイトを全部眺めてみた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このデザインパターンの単調さとFlashも使っていないサイト世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくともFullHDで開くサイトじゃないですね」と2021年に言ってるような感じか。

ビートの単調さがダメって、お前2020ビルボード1位の前で同じこと言えんの?

https://www.youtube.com/watch?v=fHI8X4OXluQ

3分間全部一本調子音色の抜き差しも無しやぞ。

音色がショボい」に関しては、字面だけ見たらまあ同意するよ。でもそれが「プリセット批判」in2021となれば話は別だ。

増田音色がショボいがどういうことかを説明すると、一般的には「生録ではなく打ち込みの音色が安っぽい」というところを意味すると思う。昔のMIDIとかカラオケとか、あるいはスーパーでかかってるJ-POPインストとか、音色がなんか「パソコンで打ち込みました!」「生の音じゃありません!」って感じしない?逆に最近ピアノだけで数万円数十ギガバイトするような音源だと、ピアノの鍵盤から指が離れるノイズまで拾っていたり、弦と弦の共鳴まで再現していたりして、生の演奏区別がつかない。

そういう意味でYOASOBIの音色がショボいことに異論は無い。まあ、後ろの音をカットして極端に打ち込みっぽくしてる夜に駆けるのピアノ代表的なように、それはあえてやってることなのは明らかであるので、本人達はショボいの一言で済まされると嫌だろうけど。

し・か・し!この音楽評論家は「音色がショボい」をそういう意味では使っていない。「シンセサイザープリセットをそのまま使っている」ことをもってショボいと言っている。まあそれはいいよ。別に広辞苑に音がショボいの定義が載ってるわけでもないし。

し・か・し!2021年にそのことをもってアーティスト批判しているとなると正気か?という感じだ。さっきの例に載せきれなかったが、これは「bootstrap.min.cssを読み込んでる!手抜きだ!このサイトはショボい!」と言っているに等しい。いや、使い方次第だし、つーかそれ今時普通だし……という。

シンセサイザーに出荷時に登録されたプリセットそのまま使うのは手抜きである考える人がいる(というかいた、絶滅危惧種)のはまあわかりますよ。でもね、2021年に「プリセットしか使わない曲が世間で許容されているのは信じがたい」とか音楽評論家が言っちゃうのは死ぬほど恥ずかしいことなのでやめた方がいいと思います(「プリセット~が許容されるのは嘆かわしい」というのだったら賛同はしないが理解は出来る)。

まずあなたは打ち込みJ-POPにそこそこ詳しい音楽評論家顔で登場していますけど、小室哲哉ってひと知ってますちょっとマイナーかな?多分知らないと思うのでただのリスナーの僕が評論家先生説明してあげますが、「プリセットしか使わないでJ-POPで天下を取った男」です。小室プリセットほとんど弄りません。そのことを彼はインタビューで度々悪びれもせず語ってきました。

https://www.youtube.com/watch?v=LgBxze0ye94

これの30秒過ぎからクラブ系の曲を作ったことがある人だったらフフッとなると思う。なぜならここで、Sylenth1というクラブ系で1番人気のシンセサイザーの、起動して一番最初に鳴らせるプリセットがそのまま使われているからです。他に90年代当時の曲でも、あのピアノはどのシンセの何番のプリセット、とか結構バレてる。本人も隠してないし。

と、いうわけで20年以上前にはもうプリセットまんま使いで天下を取った人がいた訳なんですよね。評論家さんはご存知なかったみたいなので今日小室哲哉名前だけでも覚えて帰ってくださいね

で、別にプリセットまんま使いは新しいことでもないのだが、むしろ最近トレンドだったりもする。海外アーティストトラック(要するにソースコード)見てみ、やつらNexusめっちゃいい音のプリセットが大量に入ってるシンセbootstrapuiパーツみたいなもん)しか使ってねーぞ。

まーそんな感じなんで、2021年プリセット批判は正直かなり何も知らないのがバレて共感性羞恥でキツいっす正直。

に、加えて音圧!2021年に音圧がない=悪いとかいう論をプロがぶつとは夢にも思わなかった。音圧戦争ってFlashサポート終了より前に終了したぞ。それもまさかご存知ない……?

そもそも音圧が何か分からない、あるいは最近の音圧事情が分からない方に説明します。CDとかの場合、入れられる最大音量ってデータ的に決まってるんですよね。弁当箱の容量と思ってください。で、人間って大きい音の方がいい音に錯覚してしまうんですよね。弁当カロリーが高いほどジャンクに旨く感じてしまうと思ってください。そうなると弁当箱いかカロリーを詰め込むかという戦争が始まりますね。

音圧が高い曲の例

https://www.youtube.com/watch?v=e-IWRmpefzE

このあたりの話は「音圧戦争」とか「海苔波形」とかでググってもらえればいいんですけど、決まった容量の弁当箱に詰め込めるだけ詰め込むと色々犠牲になるように、音楽でも音質が犠牲になっていました。

で、それを技術解決したのがYoutubeとかSpotifyとかですね。彼らは音圧が高い曲の音量を下げて、他の曲との音量差を少なくしました。揚げ物使った弁当弁当箱サイズ強制的に2/3にするイメージですね。そうして消費者錯覚に騙されず本当に美味しい弁当を選ぶことができるようになりました。めでたしめでたし。というのが去年一昨年あたりまでのあらすじなんですけど、評論家さんご存じない……?で、去年あたりはその音量を下げられる中でいか上げ底とかで消費者錯覚させていくかとか、あるいは消費者の側で「ここ10年くらい揚げ物ばっかで飽きたか煮物とか逆に今新しい気がするわ」とかムーブメントが出てきてるのも、これもご存じない……?たとえば最近Youtubeとかで80年代Citypopとか流行ってるのはその流れもあります

総評:あの音楽評論家の言っていることは無茶苦茶なので理解できないのが正しい。増田は悪くない。

(2021/2/7追記)書きました anond:20210207093448

2020-09-11

アメリカ株怖い

なんなのあれ

上がるとき一本調子で上がってり天井にぶつかるとすぐ下がるし

下がるときリバウンドしながら床ぶち抜いていくんですけど

本当にこんなので長期投資なんてできるんですかね

2020-08-12

映画キャプテンハーロック見終わった。

監督は荒牧さんだったのかー。

流石に良く出来てた。

オリジナルストーリーなんだよね?

元々のハーロック目的が相変わらず分からない…。

海賊行為をしながら宇宙を旅してどっか目的地があるのかな

(wikiによると、「地球侵略を企む異星人との闘い」がテーマであり、基本的に「地球を守る」感じですかね。

でも別に地球の傍には居ないのね。

あと、ハーロックが不死身って設定は無い様だ)

2003年アニメ版ちょっと見てみたい。山寺さんがハーロックかー。合いそう。

これの小栗旬結構良かった。ミーメ(山里の嫁)もいい感じに一本調子で声が掠れてて良かった。

短い映画だし、スッキリ見れた良作だった。

2020-07-28

SONYフリープレイってさ…

FPSばっかなんだよね。セールするのもFPSばっか。

ほんと一本調子というか単調というか・・・フリプで遊ばせるようなゲームないの?

2020-06-05

音声を聞きながら寝る

最近、一度見たゆっくり解説動画などの機械音声を流しながら寝ることにハマっている。まあラジオでも何でもいいのだが、あの独特の一本調子がいいかんじに眠気を誘う。今まで目を瞑ってから寝落ちるまでついつい増田を見てしまい目に悪いという問題を抱えていたのだが、音声なら目を瞑ったまま楽しめて、目を閉じているといつの間にか寝ている。素晴らしい。

ひとつ問題があるとすれば朝まで音声を流しっぱなしなの電気代が多少もったいないというのがあるが、まあ些末な問題ということにしよう。

これでもう私が増田を見ることもなくなるだろう。喜ばしい限りである

2020-05-07

【陰口速報】EXITが嫌い

残業を終えて帰宅するとネットサーフィンしながらAmebaTVニュースを見るのが社畜ささやかな習慣だったのだが、

EXITレギュラーになって最悪だ。EXIT嫌いなんだよ。

・チャラいけど実は真面目なんですっていう一本調子の芸風が嫌い。

・その上、「こんなチャラい奴らをニュース番組に据えてしまます」っていう番組の見えすいたヒネリもダサイ。

・「〇〇だけど△△」ってうヒネりが、一般人レベルセンスなんだよ。

・見た目も嫌い。

・兼近は顔が整っているとは思うが、張り付いた笑顔が見てる側が気を使ってしまレベル

りんたろーは顔でかくてシンプルキモイ、無理してチャラ男ぶってる感じが見ていてしんどい

・いや、それなりにチャラい私生活してるんだろうなと思うけど、陽キャのカラッと感がない

・全体的にしっとりジメーってしとるんよ

結論:とにかく嫌い。早くレギュラーかわってくれ。

2020-03-09

オタク女の文章は読みにくい

ことがひじょうに多い。

なんでやろ?

一本調子でウダウダウダウダ、結局何が言いたいね!?っていう。

ひとつ可能性は、同類同士ではそれが通じやすいってこと。

文そのものから意味を読み取ろうとしてもダメで、なんとなくの気分を表現するのに特化したポエムフォーマットだという。

もうひとつ可能性は、単にバカなだけ。ふつうの人だけじゃなく同類同士でも意味不明だけど気にしないみたいな。

どっちだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん