「ロット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロットとは

2024-03-27

福島鼻血デマ反省はされなかったんだろうな

https://foocom.net/secretariat/foodlabeling/24470/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/foocom.net/secretariat/foodlabeling/24470/

zapa 一部ロットで検出された未知の物質が原因、と想定されているだけであって、正確な原因はまだわかっていない。摂りすぎた場合、紅麹そのものが実は危険だったという可能だってある。

可能性で言ったら何でも有り得る

そうやって何でもアリの可能性を追求した人達鼻血原発事故の影響と言い出したのが10年以上前出来事でしたね

あの頃からはてなブクマカは何も学んでいなかった

2024-03-26

anond:20240326104301

バイトテロしたんじゃねーかな。

まりにもロット限定され過ぎてるし。

2024-03-19

anond:20240319182942

あんなに開けてハッキリ分かるカビなら自分でも分かるんだけど、

はるか賞味期限を超えてるが、そんな目に見えたカビは今までないんだな。

ロットにもよるのかな?

anond:20240319181943

2023年10月23日(月) 弊社ホームページで掲出した『「BASE BREAD シナモン」カビ発生に関するお詫びとお知らせ』にて、弊社が販売する「BASE BREAD シナモン」の特定製造工場リョーユーパン唐津工場)における一部製造ロットにおいて、カビ発生が多発する事案が判明した旨をご報告いたしました。

https://basefood.co.jp/news/1657

2024-03-15

中小企業昇給ついて思うこと

中小企業価格転嫁して昇給させるのはかなり厳しい。

なぜかというと取引先の相手経営者であれば交渉する余地はあるが、普段相手をするのは調達担当者

相手サラリーマンである

調達担当者視点に立つと上司から仕入価格の値下げ要求をするように言われ、値上げを提示をすれば営業交渉と称して尋問しながら提示価格が下がるまで軟禁する。

調達担当者は値上げを許容できる権限が与えられていないのである上司を呼んでも予定原価が決まっているので状況は変わらない。

仮に価格を飲んでも送料無料や、購入ロットを無理やり変更させ1個から注文、納期短縮など無茶な要求もしばしば。

送料無料下請法で守られている部分があったりもするが、無茶な要求は続く

また中小企業経営者も売上が止まるのが怖いからある程度は許容してしまう。

そうなると仕事は忙しくなる割に売上はそうでもない結果になり、原資が確保できず満足な昇給ができない。

そんな状態が今の日本中小企業を取り巻く環境のような気がする。

完成品を売っているメーカーは安く買い叩いた部材から価格転嫁できる分だけ、かなりまし。

まぁメーカー取引先の調達担当者は鬱になってよく担当が変わるので向こうは向こうで大変なんだなとは思っているが・・・

結局なんの生産もしなけりゃ、営業もしない、メーカー本社新卒が得をしているんだろうな

2024-03-01

転売ヤーのために

初回ロット2個目以降の購入は価格10倍な!!!

会員登録必須で並び直しもカウントするからなってしたら転売居なくなりそう

2024-02-25

今日に至るまでの歴史を通して多くの対立存在した。人権思想科学技術の発展は階級社会での身分間での対立国家間対立を通して形成されてきたという面もある。優生学的な思想から生じた国家間人種間、コミュニティ内での闘争を通して自身所属するコミュニティ社会をより進歩させていくという意識近代社会重要役割果たしてきたまさに「世界法則」であった。

社会全体が「世界法則」に従った結果は最終的に二回の世界大戦やその後の独立戦争冷戦を経て、人類全体の大きな犠牲という形で現れた。人類はそれまでの価値観を改めることを余儀なくされ「対立から「融和」へと表面上は方向を転換することとなった。

しかし、ポグロムレコンキスタから繋がる宗教的対立アメリカ大陸発見列強植民地支配から繋がる人種的な問題現在もこの社会に影響し続け、未だ大きな脅威となっている。表面上だけの人道的、融和的な政策はあらゆる社会の中で限界を迎え反動を起こし、かつてよりも対立から生じる社会へのダメージを大きくしてしまったということも否定できない。

欧米を中心として起こり世界へ広がった、新しい自国第一主義は一つの例だ。また対立するコミュニティ国家に対して歴史から攻撃可能な点を作り上げ、自身コミュニティ自国正当化しようとする修正主義流行している。

その中でも最も驚異的な問題が「ストックホルム貴族による有色人種虐殺計画である

製薬、金融資本軍産複合体資産管理会社を通じて支配するストックホルム貴族達。彼らによって肝細胞に仕組まれシステム今日同胞の命を奪い続けている。そして、ストックホルム貴族達はドロットニングホルムで行われる晩餐会で夜な夜な「虐殺計画」の経過報告を肴に我が世の春を謳歌するのである

私たちはこの問題と脅威をどのように乗り越えていかなくてはならないのだろうか。

今日に至るまでの歴史を通して多くの対立存在した。人権思想科学技術の発展は階級社会での身分間での対立国家間対立を通して形成されてきたという面もある。優生学的な思想から生じた国家間人種間、コミュニティ内での闘争を通して自身所属するコミュニティ社会をより進歩させていくという意識近代社会重要役割果たしてきたまさに「世界法則」であった。

社会全体が「世界法則」に従った結果は最終的に二回の世界大戦やその後の独立戦争冷戦を経て、人類全体の大きな犠牲という形で現れた。人類はそれまでの価値観を改めることを余儀なくされ「対立から「融和」へと表面上は方向を転換することとなった。

しかし、ポグロムレコンキスタから繋がる宗教的対立アメリカ大陸発見列強植民地支配から繋がる人種的な問題現在もこの社会に影響し続け、未だ大きな脅威となっている。表面上だけの人道的、融和的な政策はあらゆる社会の中で限界を迎え反動を起こし、かつてよりも対立から生じる社会へのダメージを大きくしてしまったということも否定できない。

欧米を中心として起こり世界へ広がった、新しい自国第一主義は一つの例だ。また対立するコミュニティ国家に対して歴史から攻撃可能な点を作り上げ、自身コミュニティ自国正当化しようとする修正主義流行している。

その中でも最も驚異的な問題が「ストックホルム貴族による有色人種虐殺計画である

製薬、金融資本軍産複合体資産管理会社を通じて支配するストックホルム貴族達。彼らによって肝細胞に仕組まれシステム今日同胞の命を奪い続けている。そして、ストックホルム貴族達はドロットニングホルムで行われる晩餐会で夜な夜な「虐殺計画」の経過報告を肴に我が世の春を謳歌するのである

私たちはこの問題と脅威をどのように乗り越えていかなくてはならないのだろうか。

2024-02-20

今日食べたあみじゃが、いつもよりおいしくなかった

酸化した味

このロットあみじゃがを初めて食べた人達が、あみじゃがのポテンシャル過小評価してしまうんじゃないかと、心配

2024-02-07

一年戦争の時のガンダムってもはや小ロットの量産品だよな

それぐらいいろんなところで「実はここにもガンダムがあったんですねぇ」みたいな話になってるし。

大人欲望とは恐ろしいモノだ。

2024-01-28

anond:20240128140652

現物が買えるものは、買ってきて、全部ばらして、型紙を写し取る。

型紙をそのまま使いまわしてしまうと、流石に、ユニクロVSシーインのショルダーバッグ裁判みたいになってしまうから

ブランド過去の型紙とブレンドして、いい感じにサイズ感やゆとりの取り方をアレンジし直す。

似てるけど違うもの。だけどよく似てるから消費者が選んでくれるもの

グレーだけどギリギリセーフで、流行からは決して外れない。

そういうのを、とにかく、急いで小ロットで仕上げて短期で売り切る。

こういう日銭を稼ぐための商品ラインナップと、ブランド本来の味を生かした商品との両輪で

どうにかやっていってる感じ。

売れ筋と似ているものはとにかくよく売れるし、そればっかり出してたら、ブランドイメージは消えてしまうしで、

バランス大事なんだわ。

2024-01-27

ゲーム、似てる似てないってよりさ

こんなに面白いのに気持ちよくプレイさせてくれない方がもやるなー

オリジナルだとダメ既存IPがどうのってやつの反発なのかもしれんがそういうのは心にしまっといて気持ちよくプレイさせてくれよ

面白いけどこれ〇〇じゃね?とか〇〇参考にしたんだろうなってのが両立してんだわ そのうち慣れるとは思うが

動線かいいしゲーム部分は丁寧に作ってるなって思う分本当にこんなくだらねーことでもったいないことするんじゃないよ

コモップとかネムラムとかかわいいじゃん いいのいるじゃん この路線じゃダメだったんか?

初出し映像でレシゼクじゃね?とかレントラーじゃね?みたいなのいたからそっからうそういう目で見られるのは仕方ないし想定はしてるだろう

レントラーみたいなのは今のところ見かけないから流石に消したのだろうか ポケモンバリバリに参考にしてんだろうなってのはどーしても感じとってしま

話題集めとしてはバッチリだけど制作者のよくわからんプライド故ならちょっと印象がよくないな しらんけど

いいオリジナルいっぱいいるのに、なんでわざわざそれっぽいパーツをつけたのを出すのか

フェザーロに弓モーションさせるのはやっちゃってんなぁ…

せっかく面白いのが作れるのにこういうことしちゃうんだなとは思ってしまう そこが残念 本当に

ーーーーーーーーー

こっから個人的な似てる似てないの考え

どこのラインというかなにを持って似てる似てないを感じるんだろうか

ペンギンモチーフなんてのは色数限られそうだし、実際そんなポッチャマに似てないとおもう

タキシードサムなんかも色合いとしてはこんなんだ

タマコッコモクロー似てないって思ったけどあ、目がモクローじゃんってふと思った瞬間もうモクローなんだよね 口と目のバランスとかフォルムがなんか

クルットリ、ネイティオっぽいって言われてるけどただの南国の陽気な鳥みたいな感じがする 色合いとかお腹の目っぽか見えるやつは参考にしてるんじゃないかと言われたらそうかな…って感じだけどそこまでじゃないか?それより嘴のドデカバシっぽさのほうじゃないか

レヴィドラもリヴァイアサンモチーフだとしたらそんなギャラドスでもないし

ただやっぱりサーナイトドレディアみたいなのはそうだよなーって思うしヌメルゴンベイリーフもうん…だいぶそうだよなって思う

メルパカの脚のビジリオン感とかね

トドドンのメッソンの頭みたいなのとかつけるならつけるで色変えたりとかギザギザにしたりとかもう少し連ねたりとかして変えることできんかったんか…?

パーツとフォルム(シルエット)で似てる似てないを感じるっぽい、自分

ラベロットもそうだな フォルムがでかいかもな

パクリパクリじゃないかは、パクリではない

でも似てるか似てないかでいうと似てるというより似せてるという印象だ

変えようと思えば変えられたろうに

まあ初報でモンスターガッツリポケモンっぽさを感じてしまたからその後もそう見えてしまうというのもあるだろうな

ちなお気に入りマスクロウ

ーーー追記というよりまとめーーー

似てる似てないってふと思う自分も嫌って話

ゲームに集中したいのに

そのうち慣れるとは思うけどって上記でも書いたけど、もう少しデザイン変えてくれたらなって思いはずっとつきまとうかもしれん

おもしろけりゃオッケー!とも思う気持ちといいデザインのやついるのにどうしてって気持ちが両立してるわけ

2024-01-20

ディズニーのグッズ転売で騒いでるの、いつまでやるんだ?

ディズニーのグッズ買い占め騒動が、テレビニュース番組でやっていた。

https://www.fnn.jp/articles/-/644161

かれこれ20年以上、ディズニー界隈を追いかけてきた私としては、「何を今さら騒いでるんだ」という感じ。そんな私が、今回の騒動増田民にも分かりやす解説するぞ。

最近ディズニー界隈の流れだと

グッズの発売日

転売ヤーによる買い占め

SNS批判の声が高まる(旧Twitterで呼ばれる「学級会」)

運営会社無視

マスコミが取り上げる

運営会社が慌てて対応

買い占めが落ち着く

売り上げが落ちる

転売対策を緩める

転売ヤーによる買い占め

(以下無限ループ

というイタチごっこがずーーーっと続いていたわけだ。

今回どうして、こんな大きな騒ぎになったかというと、主に3つの原因がある。

一つ目は限定グッズを売っているお店に入れる整理券スタンバイパス)が、一人で何度も取れるようになっていたこと。

中には、店内で整理券キャンセル拾いをしてた奴もいたらしい。

二つ目は、レジで入場券による認証チケット認証)をやらなかったこと。

これがなければ、一人で何度もループすれば、いくらでも買えるわな。

まあ、チケット認証をやっていたとしても、転売ヤーは一人で何十枚もチケットを買ってるわけなんだが…。

三つ目は、一度の会計で、同じグッズは「3つまで」買えるようにしたこと

「3つまでって制限あるじゃん」って思う奴は甘い。

一度の会計で、一つのグッズは3つまで。いろんな種類のグッズを集めれば、そりゃ大量に買えるわ。

私も正直言って「今回は甘すぎないか?」と思った。

しかしたら、1月は客が少なくなるから運営会社がグッズを売りさばくために、わざと甘くしたんじゃないか?と思ったぐらいだ。

今回話題になったのは、ディズニーシーにいる熊「ダッフィー」のグッズ。日本人だけじゃなく、実は外国人の人気も高い。

その中でも一番人気なのが、中国人なんだよ。

日本人が買い占めて、メルカリ転売している奴もいると思う。

中国人が買い占めて、日本人向けに転売している奴もいる。

実は多いのが、日本に住んでる中国人が、中国本土に向けて売りさばくケース。

中国ウェイボーなんかを見ていると、グッズの発売日が近づくと、

「買うのに協力してくれないか

オンライン通販が使える権利をもらう代わりに、安く入場券を売ってあげる」

なんて誘い文句が並んでる。

昨年4月ダッフィーグッズ発売日でも、大量の中国人が深夜から入園待ちしてな。

運営会社は、スプリンクラーの水を撒いて、散らしたこともあるぐらいだったwww

中国本土でも、ダッフィーグッズはとにかく人気らしい。

上海ディズニーランドでも大人気で、転売ヤーによる買い占めも問題になってる。

まあ、運営会社も、今まで無能だったわけじゃないんだ。

レジで入場券の認証をして、一人で何度も買えないようにする。

・グッズの購入は「一人一つまで」に制限する。

・グッズを通販だけで販売する。

ただ、最近はこういう規制を厳しくするとグッズが売れ残る、売れ残ったグッズを半額で売りさばく…ということもあった。

運営会社としては、とにかく売り切りたい!数字を上げたい!その一心だったのかもしれない。

まあ、私が発注担当者だったら、売れ残って怒られるより、売り切って上司評価されたほうが、会社員人生を考えると絶対にいいよな。

運営会社は、部署間の人事異動も多いって話も聞く。

そもそもディズニーのグッズの販売サイクルが短すぎるのも問題

何度も来るようなリピーターが多いから、金を使わせるためにグッズ投入が必要

ただ、イベントは2~3か月単位から、終わるまでに売り切らなければいけない。

企画→開発→発注製造検品輸送…という流れを考えると、通年で売るようなグッズを除けば、おのずと生産ロット数は絞るはず。

しかディズニーのグッズの怖いところって、売れる商品と売れない商品が、全然予想がつかないところなんだな。これは長年通ってる私にも分からん

マニアックなグッズが、SNS話題になって売り切れる…という例もある。

昔はイベントが終わった後に、売れ残ったグッズを従業員用の店舗キャストショップ)で半額以下で売りさばくこともあった。

ただ、最近メルカリ転売する奴もいるから、運営会社消極的になってる。

西はどうなんだ?って思う奴もいるかもしれん。

大阪のユニバに通ってる友達に聞いたんだが、

・人気が見込まれ商品は、一人一つまでの購入制限

転売による高値取引をさせないために、販売価格は事前に発表しない。

・一日ごとに販売数量を決める(一度に売り切らない)。

・人気商品は、発売後でも受注販売に切り替え。

こんな感じらしい。まあ、ディズニーでやってる対策もあるわな。

ユニバはアメリカユニバーサル直営から、グッズの売り上げが低くてもやっていける。

ディズニーは、実はディズニー直営ではない。

運営会社が、ミッキーとかの権利を、金を払って借りてるだけ。

いわば、コンビニオーナーと同じなわけだ。

胴元に金を払わなきゃいけないから、グッズは売れ残るより、売り切れた方がいい。

そんな判断なんだろう。

まあ、このイタチごっこは、ずっと続くんだろうな。

マスコミも「ディズニーが大変です!」って騒いでたほうが、飯のタネになるわけだし。

メルカリとの協定?何それ美味しいの?

https://about.mercari.com/press/news/articles/20220324_olc/

2024-01-14

anond:20240114234050

ロットがでかいし小ロットだと高いしそもそも伸縮生地の扱い非常に難しいか普通に対応してくれる印刷所(製作所)が少なくて大変なのよ 

伸び縮みしない生地に水でとれる印刷していいなら話は簡単なんだけど現実は逆のものをもとめられてるわけでね

2024-01-13

anond:20240113095208

しろガチ生産したことある人間ならいかにユニクロデザインとかのはったりで生産して生地の質落としてるかって評価になるんよな

ユニクロレベルロットなら糸の質落とし気味にしてもう少し密度あげるとかできるだろうからそれやればもうちょい評価上がると思うわ

そこらへんのバランス感覚持ったテキスタイルデザイナー入れた方がいい

anond:20240113131700

ユニクロとか大手は、生地を買うにしても、どでかいロールで数キロメートル単位なんだよね。

元増田は500着作ったっていうけど、生地は着分1.5mとしても750メートル

これでは生地を頼まれる側ははっきりいて迷惑レベルの小ロットなんだわ。

2024-01-06

昨晩、ブプロピオン注文しちゃった。箱が一部分つぶれているとかいうことでディスカウントされたロットを購入できた。120粒。

おそらく半分にピルカッターで分割してから服用するから一日一回として240日保つ。ということは、8ヶ月くらい?これでどれくらい体重がへるか様子見してみよぉ

2023-12-31

anond:20231231155302

来年はもうちょいロットをおおくしてみようかなー?

2023-12-29

ロットロールゲインほんまマジで面白い😋

アニメよりも実写特撮ドラマで視たい

しかしあのええ性格しとるハカセを誰が演るかが難しそう🤔

2023-12-28

冷凍ケーキの件

この文は似たような業種の会社に勤めていた時の事情を元に

たぶんそうじゃないかなあ、程度の俺のあくま勝手妄想です。

 

--

 

冷凍ケーキの件だけど、ブランド製造ってこの手の大規模な製造問題を起こさない、

または起きても責任所在をはっきりさせるために、

定期的に工場監査して問題発生時のトレース能力確認を求めてくる。

分かりやすく言えば金と工数だけかかるクソ面倒なISO認証(食品だとFSSC)とかも求めてくるし、

力量怪しければ信頼できる業界大手元請けに入れたりコンサル投入してくる。

なんでクリティカルポイント管理や記録確認程度ではなく、

受託製造人間による記録外の原因究明力とか改善力とかそこまで見ている。

 

 

そんな状態製造ラインに乗せて出ていった冷凍ケーキの多数が崩れていましたなんて

明らかに製造搬送ラインまたは付帯設備コントロールポイント管理を極めて重篤に怠ってないと出てこないので

受託製造社員クラスなら原因100理解ってるし、発注元のブランド検討つく程度には理解ってる。

 

 

ではなぜ原因特定不能と言い張るのか。

これは断片的な報道からの俺の予想というか、受託製造あるあるだけど

製造ロット数の見極めやら、発注元の要求による難製造工程ライン大規模調整とか

発注自体がかなり遅いとか、原料入手の情勢が極端に悪化とかで(ケーキで言うと濃縮乳、鶏卵、生果物とか怪しいよね)

結果的発注側の責任か情勢悪化による、受託側に責任のない難納が発生するときがある。

 

そんなときでも特定の期間商品では結構割合発注側の利益優先で、

万が一があっても知らんですよと受託側が折れて製造することがある。

まあそうよね、超超超特定の期間商品で大した違いもないのに百貨店ブランドで安くない値段取って

Amazonセール期間みたくお届け遅れました原因は百貨店側ですなんて、百貨店ブランドの面で客に言えるわけがない。

 

受託「この納期無理です」発注「いやなんとか!ここなんとかすればいいでしょ、後の責任つんで~」みたいな風景

B2B会社だったらあるでしょ、風景見えてこない?見える見える。

結果理解してたのか理解してなかったのか、見えないアウトの線を踏み越えて製造をしてしまたことになる。

見えないアウトの線ってのが今回のミソ。

 

 

製造の話に移るけど、

食品製造ライン一定品質保つために工程毎の温度管理時間管理を徹底していて、

これは基本的には食品汚染を防ぐ事が主目的であるんだけど、形状とか見た目の品質維持にも効果がある。

ある程度経験上や理論上の安全率を付加した設定になってて、

大きく逸脱しない限りはほぼ同質の製品が得られるようにされている。

似たような物を扱っていた会社にかつて居たので冷凍ケーキ経験はないが、

まあ下記の工程が標準工程として監査認証時、そして試験製造にて確認されているはず。

 

滅茶苦茶ざっくり書けば

スポンジは何処其処でウン度の低定温庫で入庫ウン時間からウン時間使用して

クリーム温度はウン度冷蔵で仕込みはウン日前で、オーバーランのエアはウン度で粘度はどうだ。

充填と手加工や機械加工の通過時間はウン分までで定期的な風味検査

窒素トンネルはウン度でウン分、トンネルフリーザーはウン度ウン時間で定期的に固化状態見る。

箱詰めのタイミング冷凍前か後か知らんが、恐らくトンネル出てからウン分の間に封函。

冷凍工程紙入れたら結露してふにゃってコーティング紙でもかなり強度落ちるからたぶんそう。

パレ積みされてリフト冷凍倉庫に置いてその間に細菌検査の結果見て出荷準備して、

細菌検査の結果次第でブランド元の出荷許可が降りたら出荷。

 

ここでちょっと考えてほしいのが冷凍工程で、

冷凍ケーキほどの大きさでなくても、窒素トンネルトンネルフリーザー程度では表面が固化するだけで、

サニタリサーモぶっ刺して-18℃でも中のスポンジは良くて5℃とかそんなもんと思われる。

(空気の層ってかなり冷えづらくて、家を二重窓にしたらなかなか屋外と熱交換しないのと一緒)

 

現実問題、中身の固化は冷凍倉庫で入っている間に進んでいて、

通常の期間商品であれば中継の冷凍倉庫場合によっては1ヶ月以上保管されることもあり、その間に固化している。

これは結構暗黙知な部分で、冷凍倉庫で固化が進むことを製造工程として書きたくても、

自社倉庫を出庫してから運送屋や倉庫屋に固化の責任を負わせられないし、

では完全に固化するまで自社の冷凍倉庫に入れる事は現実的に無理。

ここに保管期間という見えないアウトの線が引かれている。

 

  

これ出荷指示してる人間理解ってんだか理解ってないんだか知らないけど、

工程管理上にも書いてないんやからええやろ、クリスマス間に合わんかったらどうすんねん転がすぞコルァ!と

報道でもあるように冷凍時間を2週間から25時間に短縮すると、

(これを冷凍時間と呼ぶのかは微妙なところで諸事情で保管期間と言いたいが)

それはまあサーモグラフィで見ると真っ青で、抜き取りサンプルにサーモぶっ刺して-18℃の記録が取られてても、

中は全然凍ってませんがな、ということになる。

 

冷凍車やってる運送屋さんは、この手の事情は多少知っているので万が一があると丁重に扱うけど、

物流拠点のそれも冷庫仕分けなんて、息ゎ苦しいしマヂ苦しい酸欠で死にそうシュワッチ…シュワッチ!なマジのキツイ職場なんで、

そんな暗黙知は知らないし教えても理解しない奴しか来ないので、やっぱり雑に扱われて凍ってなければグシャッとなる。

ただ物流拠点に来た時点で中身凍っていることはそもそも前提だし、

凍ってないもの一般的所作で流して潰れた責任までは彼らは負わされていない事だけは擁護したい。

 

 

よって

 

百貨店運送屋が雑すぎ」

運送屋「落としてもないし荷崩れもないが?」

百貨店物流拠点どうなってんねん」

拠点「凍ってないもの扱わせて責任問うんか?」

百貨店受託製造おかしい」

受託側「お宅の無茶な要求と出荷指示晒したろか?」

 

百貨店「(なんでや!俺悪ないのになんで俺が悪い言われるんやねん)」←悪い

御客様「オラァ!どないなってんねんや!ケーキみたいにグシャッと転がすぞコルァ!!」

百貨店「原因特定不能です(すっとぼけ)

 

こうなります

 

--

 

余談なんだけど、受託側の責任で難納期発生や製造上の問題が発生したら、

機会損失も含め損害賠償する契約になってることが結構あって、ブランド元が顔真っ赤で乗り込んでくるんよな。

もう受託側は全面謝罪補償するしかない。

でも今回は報道取材されてた受託責任者が、百貨店に聞いてくれ責任はあっちなんて言う状況。

百貨店が青い顔してすっとぼけてのは、百貨店が何かしらでチョンボしてると見る。

 

あと一般的な期間商品冷凍品てのは大体半年前までに試験製造入れて、

消費者に渡る2ヶ月前に生産ラインから製品として出てくる。

この消費者に渡るまでの時間差が倉庫料として効いてきて、

俺が知ってる頃でも倉庫料きつい言うてたので今はもっとギリギリ攻めてるかもしれん。

 

 

もっと余談なんだけど、冷凍庫の保管を冷凍工程としないのは

品質保証規定作成に深く関わったことが無いから想定だけども、

恐らくそれはHACCPで定める清潔区域に出来ない都合であって、

例えば倉庫トラック搬出の都合で外部と貫通せざるを得ないので汚染区域にするしかないとか。

 

結局工程扱い出来ないのだから冷庫保管の時間根拠を示すことはないのだが、

実質工程扱いなので時間根拠を示したら示したで汚染区域製造工程とはけしからん

となるはずなので現場人間は、冷庫保管はあくま検査結果待ちとか出荷指示待ちの建前で、

暗黙の了解運用してきたと考えている。

 

これは誰がやりだしたんか知らんけど、

冷凍品の製造業と冷凍倉庫関係無視した汚染作業区域とか清潔区域を設定させて

冷庫で保管中の製品は保管中であり製造ラインではないし、

凍結具合を管理してないしコントロールしてないならそれ工程じゃないよね。

更に清潔区域ではない場所製品凍結させてるとか駄目でしょ。(超要約)

とか言い出して杓子定規適用しないと超絶難癖つけてくる認証機関とか、

現実知りつつ一度出た認証を突くのはやぶ蛇と放置してきたせいだと、今回の冷凍ケーキ事件について俺は勝手に思ってる笑

2023-12-10

香水一般的時間が経つとトップノート香りが弱まり、そのためにまろやかに感じる…みたいなことをウェブのどこかで読んだ

しかし今、自分が感じてる状況は逆だ

量り売りで購入したものはまろやかでバランスがとれた良い香りなのに、フリマアプリで買った方は妙にスパイシーしんどい

香りの質としては同じなので経年劣化ロットによる差、

あるいはブランドの調合レシピの変更などもあるかもしれないが、ネット上で今の所この商品についてはその他の話題を見たことがないのでこちらは除外

原因が何であれ、せっかく買ったボトルなので使い切りたいと、fragranticaで構成を読んでる

ファイブクロックジャンジャンブル Five o'clock au gingembre

トップティーベルガモット

ドルシナモン、ウッド、ジンジャー

ベース胡椒蜂蜜アンバーカカオパチュ

ジンジャー胡椒無駄に強く感じる

他の構成要素は鼻の解像度低いのでよくわからない

甘さ要素はシナモン、ウッド、蜂蜜カカオあたりか

だとしてもどちらもミドルベースにおり…一般的に言われるところのトップ香りが飛ぶ、には当たらないようだ

香りごとに抜けやすさが違ったりするのか?

あるいは、トップの要素 お茶柑橘、が抜けたことでまとまりを感じ辛く・スパイス成分ばかりを感じる状況なのか

他の甘さを足してみる、とあれこれ重ね付けしたがどれもイマイチ

風呂タライに水はってプッシュしたところ、比較的に良い

スパイシー過ぎずにまろやか

入浴剤として使うか…贅沢が過ぎる気がするが他に使用方法もないし

と、あれこれやってみつつ、サンプルの量り売りの方が古いという可能性も無くはないなと少しだけ

香りが丸い、というのは時間が経った方の評価

けど、バランスが取れて使いやすいのは間違いなくサンプルの方なんだけど

お湯はったタライに数プッシュしてほんの少しおいた香りがちょうどいいということは、温度問題だろうか

夏のめっちゃ汗をかく時期につかうと思いの外良かったりするのか、たしか公式では夏向きとある

追記

液体の色が違うのも長らく気になってた

フリマで買ったのはグリーン公式イメージは薄いブラウン

が、これはネット検索したところモデルチェンジだと判明した

今、スパイシー過ぎると気にしてるフリマ購入のものの液色はグリーンで、モデルチェンジ前の古いもの

いからってまろやかになるどころかスパイスがキツくなるとか

まあ、経年変化でバランスが崩れるというならその通りなのかも

追記

質の問題っぽい

一番はじめに試したサンプルを今改めて使ったところ、いやな感じはしない

が、フリマで安く購入したボトル香りは、ここ数回試して毎回苦手だと感じてる

フリマアプリで安く買った香水が偽物という話は多いが、偽物ではないと思う

日本正規取扱店のラベルではないが、日本輸入業者のラベルがついており、ボトルおかしなところはない

何より香りそっくり、というかほぼ同じもの

ほぼ同じに感じるけれど、サンプルのほうはまろやかな甘みがありスパイシーさはアクセント程度に感じられる一方で、ボトルのほうはまろやかな甘みが感じられない

フリマで買った方が古いか何かで甘みを感じる香りの成分が飛んでしまたか

あるいは、ロットによる差なのか

なんにせよ、自分が好きだと感じたサンプルの香りは変わらずに今も好きだった


元の書き込み

ファイブクロックジャンジャンブル

好きだと思って買ったのに、どう使ってみてもダメになってしまった

ジンジャー香りが辛い

とにかく辛くてスパイシー

自分の足首プッシュでもきついので、夫の足首にワンプッシュ

他の人からふんわり香るくらいならと試したが、それでもきつい 同じ部屋にいると不快に感じる

たくさんのサンプルを試して、1番目に好きだったやつのはず

なんでこんなに感想が違ってしまったのか

夏に何か違うなと思い、もともと買おうと思ったのが冬だったから、冬の気候なら以前のように好ましく感じるのかも?と期待したがダメだった

甘みがなくて、辛いスパイシーばかり、と感じる

のものにも似たような感想を持った(甘さが足りない)ので、自分の体調とか好みのほうが変わったのかもしれない

残念すぎる

2023-11-22

copilot英語ネイティブはコピロットではなくコパイロットとすんなり読めるのかどうか

気になる

co-pilotって書かれてたら「あーはいはいコ・パイロット」ね」と日本語モノリンガル自分も気付けるのだが

copilotと書かれていると「コピロット……コピロート……コパイロット?」と読みを考える時間が発生してしま

いや、この疑問は別の論点が眠っている気がする

何故pilotはピロートではなくパイロットと読むのか?

なんでiをイではなくアイと読んでいるんだ

likeのように末尾がeのときじゃないとアイと読まないルールではなかったのか

もちろん例外はあるのだろう、これもその例外の一つだというのか

謎だ、英語ネイティブに機会があれば聞いてみよう

日記

---

ちょっと調べてみて気付いたことを箇条書きしておこう

ドイツ語だとpilotはピロートと読む 流石ドイツ語だ、ここら辺の発音ルールは厳格なイメージがある

英語で末尾e(というか母音)じゃなくてもiをアイ発音する単語結構ある 例えばvirusとか 日本語だとウィルス……英語だとヴィールス……と思いきやヴァイルスと発音しているようだ

・そういえばislandアイランド……いや、この単語そもそもsなんやねんって話にもなってしまう 「大母音推移」というキーワードがひっかかった これを調べてみよう

---

ドイツ語なんかも過去大母音推移が発生したが綴り発音に合うように変化したらしい

英語場合活版印刷が普及したタイミング大母音推移が発生した?ので綴りが固定されたまま

綴り発音が一致しないせいで発音が変わってもそれを止める力が発生しないのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん