「マイナーリーグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナーリーグとは

2023-08-08

anond:20230808094830

んなこと言ったら独立リーグマイナーリーグにしたって大概やりがい搾取じゃん

メジャースポーツプロトップ」以外、だいたい全部当てはまってしま

2023-06-07

今日は異常に眠い。1時間ほど仮眠を取ろうと思ったけれど、どうやら目が冴えているらしい。アラームの設定を見ると、昨晩は午前6:55だった。それマイナーリーグなら、眠ってばかりいても勝てる気もしない。とりあえず先程撮影した2枚の撮影データを、iphoneカメラロールに全て入れて、自宅に置いてきた。昨晩は結局5時間ほど眠ってしまっていたが、昨日はリモートワークなので今日は頑張れるかもしれない。

Anond AI作成

今日は異常に眠い。1時間ほど仮眠を取ろうと思ったけれど、どうやら目が冴えているらしい。アラームの設定を見ると、昨晩は午前6:55だった。それマイナーリーグなら、眠ってばかりいても勝てる気もしない。とりあえず先程撮影した2枚の撮影データを、iphoneカメラロールに全て入れて、自宅に置いてきた。昨晩は結局5時間ほど眠ってしまっていたが、昨日はリモートワークなので今日は頑張れるかもしれない。

Anond AI作成

2022-11-27

とあるJサポから見るワールドカップ

とりあえず、Jリーグサポーターからって、日本代表選手評論ができると思うの禁止な!堂安なんて2ヶ月くらいしかJ1でプレーしてないのに、コメントできないわ。そりゃ、ワールドユースとか五輪代表くらいでは見たことあるよ。あなたたちと違って、その程度で偉そうなコメントしたくないだけです!あなたとは違うんです!ま、その論でいくと、J所属選手なんで数人しかいないし、Jで対戦したことない選手もたくさんいるわけだが。香川だってそうだから今に始まった話でもないんだけど、いまだに全ての代表選手はしっかりJ経由だと思っているのか?

え?海外移籍した先の試合をチェックすればいいじゃんって?中田時代ならそれもできたけど、いまや何十人と海外リーグ所属していて、毎週試合があるんだぜ?無茶言うな。そう言うのはテレビサッカー語る機会のあるアイドルがやるもんだ。それにこっちは降格したり、昇格したり、海外マイナーリーグから移籍してくる選手情報で踊ったりととにかく忙しいのだ。あと、海外にも一応推しチームというのがあってだな、こちらは近年無冠が続いててJのサポートチーム以上にストレスが溜まるわけだが。

一方、浅野には思い入れがあるな。彼には18のころにすごいゴラッソ食らったし、クラブワールドカップゴリゴリドリブルしていたのも記憶に鮮明にある。海外移籍してからは苦労してたみたいだけど。

ま、色々書いたけど、スポーツを語れないはてなーにはわかんねえだろうな。

2022-08-31

anond:20220831103149

スンヨプ巨人活躍したので印象に残ってるけど実働2年くらいだから

実績で言えば圧倒的にタイロンウッズだな

ただ元々マイナーリーグ10年やってそこからKBO経由で日本から

KBO産っちゃKBO産だけど、ちょっと例外感ある

2022-04-25

anond:20220425114901

野球興味ないのに「古い野球体制にいっちょ噛みしてやろう!」みたいなネット軍師多すぎだろ。

興味も知識もないならマジで黙ってろよ。恥知らずな奴らだな。

マイナーリーグではすでに機械判定が試験導入されていて記事にもなってるんだからそれくらい読んでから意見しろよ。

機械判定の問題として、これまで審判ジャッジ乖離ありすぎる事が指摘されてる。(そもそも導入前にカーブボールストライクになりすぎる問題など指摘されていた)

俺が読んだ記事中では、これまでの審判との乖離によって試合時間問題が指摘されていたが、俺が懸念するのは野球の成績だ。

野球というのは記録のスポーツだ。数字スポーツだ。

機械審判を導入して構造が変わったらどうなる?ストライクゾーンが今までよりずっと狭くなって4割打者が出まくったらどうなる?逆にストライクゾーンが広くなりすぎて防御率1点台が出まくったらどうなる?

これまでの打率防御率と言う評価が灰燼に帰してしまう。

そういう事があってはならないんだよ。

機械判定の以前以後で数値が変わってしまうなんて事は論外なんだ。だから機械判定を導入するなら、これまでのジャッジと同じような形になるようにパラメータをしっかりと設定して、審判再現できる必要がある。これは機械審判を導入しようとしてる奴ら、機械審判に興味がある奴らの共通認識

表層しか見えず、浅い部分しか考えられないお前には分らんだろうがな。

野球が好きで、野球歴史リスペクトがあって、多少の思慮深さと問題について調べるだけの頭があれば、すぐにこれらの問題に当たって、簡単に「機械審判しろ!」なんて言えるわけねーんだから

2021-10-14

e-sports面白いぞ。なんでお前らは見ないんだ?」を書いた増田

anond:20150824145903

日本代表チームが世界に再挑戦(前回はプレッシャーに負けたのか予選大会で1勝4敗)する.日も迫ってる。

ここのDETONATION FOCUS ME(通称DFM)が日本のチームだ。

それなのに全然盛り上がってない。

世界代表の場に立ってTSM(意味分からんぐらい強い)と戦って2-3にでも持ち込まないと注目されないのか?


この増田が書かれたのが2015年

増田にもLoL見てる奴がいるんだな、と妙な親近感を持ったもんだ。

2021年の今、相変わらずはてなeスポーツを語る奴は少ないが、eスポーツを取り巻く状況は大分変わった。

LoL日本代表DFM、Worlds 2021で歴史的快挙 宿敵C9を下し、悲願のグループステージ進出決定!

https://game.asahi.com/article/14456341

日本が予選大会を通過した時の視聴者数を知ってるか?

9万だ。トレンドにもなった。あの頃は1万程度だったと記憶している。

あの頃の寒い状況とは打って変わって、DFMマイナーリーグじゃ強豪になった。

この増田は今のDFMを見てるか?

DFMが予選通過した時、この増田が頭によぎったので書いた。

2021-08-28

金持ち底辺に紛れる仕草

もう10年くらい前の話だけど、自衛隊を辞めた後の当時働いていた荷揚げ屋には色んな人がいた

元米マイナーリーグピッチャーとか、現役の競輪選手とか、劇団員とか俳優とか、落語家の卵とか

なかでも印象に残っているのは、自称青年実業家

平日は会社を回して、休日だけ身体作りと社会のいまを感じる為に荷揚げ屋をやっているらしい

他にも、日本はどこ行ってもおんなじような街並みにおんなじようなチェーン店蔓延っていて旅行しても面白くないとか、趣味海釣りのために船の免許を持ってて自家用の船も持っているとかなんとか言っていた

思えば、自衛隊にもそういった金持ち一定数、道楽のためにと底辺に紛れていることがあった

つの世も遠山の金さんいたことがあるんだなあとほんのり思う

2021-07-02

anond:20210702141149

すまん、元増田誤読してたわ。スポーツ自体底辺なんじゃなくて、選手個人底辺って話ね。それなら確かにわかるわ、すまん。

でも「マイナーリーグ」は野球におけるMLB傘下のMiLB的なものだと考えていたから、

マイナーリーグにいたからといってマイナースポーツではない可能性もある、とは言えると思うけど。

anond:20210702140951

何言ってんだコイツ

マイナースポーツ」なんて一言もどこにも書いてないんだが。

もしかしてマイナーリーグの意味がわかってないのか、コイツ

anond:20210702140315

俺は知り合いに元Jリーガーや元プロ野球選手マイナーリーグ)などが何人もいるけど、ほとんどみんなスポーツ関連の仕事に就いてる。

それは「マイナースポーツ」ではないと思うけど。

営業職とか、選手経験を生かした医療関係とかならそりゃ「体育系人材」ってことで引く手あまたというのは十分よく分かる。

だけど、「スポーツ関係」の場合、やってたスポーツマイナーだったら選択肢も減るんじゃないかってこと。

勿論できないわけではないけど、やっぱそりゃ野球とかやってたほうが野球仕事やるには有利でしょと。

それに、営業しろなんにしろ、他の職業で稼げるのであればあるほど、マイナースポーツ業界にとどまるコスパは悪くなると言えるのでは・・

anond:20210702135735

>「スポーツ関係仕事」はそこまで多くない

それはお前の視野が狭いだけ。

俺は知り合いに元Jリーガーや元プロ野球選手マイナーリーグ)などが何人もいるけど、ほとんどみんなスポーツ関連の仕事に就いてる。

あとはスポーツからちょっとズラして、PTなどのリハビリとか医療方面もいるな。元選手経験が役に立ってる。

営業職ならどんな業界でも喜んで採用されるし、ほぼ無敵。

特に不動産関連とか金融関連なんかは経歴ヤバめの無能でもすぐ採用されてどんどん辞めていくような世界なので、元プロスポーツ選手という経歴なら光輝いて結果も出してしまう。

まあとにかく言いたいのは、スポーツプロにまで上り詰めたような人は、セカンドキャリア心配しなくても普通に食いっぱぐれることはありえない、ってこと。

2020-09-10

男性ホルモン先天的に高い陸上女子の出場制限 問題なし https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012609521000.html

スポーツそもそもまれ持った性質による有利不利はあるもので、こういう数値で分けちゃうと「マイナーリーグ」感出てくるなあ。

国ごとに分かれたそれぞれのトップリーグではなく、上位リーグと下位リーグなんじゃないのっていう。

2020-04-28

初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった

初めて匿名ダイアリーを使わせてもらう。

自分はそれなりに平均的なゲーマーだ。

SFC世代に生まれスクエニRPGにハマり、

カプコンアクションゲームに胸を熱くさせ、任天堂で育った人間だ。

年を重ねてゲームの頻度自体は減っていったが、

それでもまだまだ新作PVを見ては心ときめかせて、今はFF7Rを少しずつ進めている。

歳のせいかリメイク版ではクラウドが可愛くて仕方ない。そんなゲーマーだ。


さて、今回は格闘ゲームについてお話する。

格闘ゲームを初めて触ったのは、ストリートファイター2だ。

幼少期、友達の家でわちゃわちゃ騒ぎながら対戦した。

波動拳を打つことができるTくんが猛威を振るったが、友達同士の対戦は無性にしかった。

負けるたびにコントローラーを交代して、みんなで打倒Tくんと、一丸となった。

それからも、格闘ゲームにはちょこちょこと手を出していった。

キングオブファイターズギルティギア鉄拳バーチャファイターなど、

ただ、どれもひとりで遊んだことはない。

友達の家や、ゲームセンター。あくまでも、その場で遊ぶだけの対戦ツールとしての楽しみ方だ。

から、ひとりでうまくなるために一生懸命努力したことはなかった。

から勉強も、授業を聞いているだけでそれなりにテストの点は取れたから、

きっと、似たような感覚だったのかもしれない。

もちろん新作が出ると手を出して、オンラインで対戦したこともあったけれど、

画面の向こうの誰かの存在を感じることができず、

「昔遊んだ格闘ゲームとは、なんだか違うゲームだな」と首を傾げたりして、

格闘ゲームは結局、自分には合わないんだと思い込んでいた。

それよりデビルメイクライでお手軽簡単なかっこいいコンボを試したり、

無双シリーズバッタバッタとザコ敵を薙ぎ払うほうが、遥かに楽しくて、気持ちよかったのだ。


そんな折、『グランブルーファンタジーヴァーサス』という格闘ゲームが発売した。

ソシャゲグラブルを題材にした、2D格闘ゲームだ。(ストリートファイター2みたいなやつだ)

格闘ゲーム自分にとって敷居の高いものだと思っていた私だが、

グランブルーファンタジーヴァーサス(以下GBVS)については、ちょっと手を出してみようかな、と思った。

理由は3点。

ひとつネット上の付き合いのある友達が、何人かプレイすること。

近年はDiscordなどのボイチャ環境が整ってきたため、小学校の時のあの間隔を味わえるのではないか、と淡い期待を抱いたのだ。

2つ目は、誰もが1から始める新作タイトルであること。

これなら格ゲーの浅瀬をちゃぷちゃぷしていた自分でも、そこそこ戦いを楽しむことができるのではないだろうか。

3点目。これが大事だった。そもそもグラブルをやっていた自分にとって、

あのかわいいキャラを操ることができるのは、非常に楽しそうだったのだ。

ジーちゃん最初から使えないことには憤慨したものの、それはじゅうぶん手を出すに足る理由だった。

プレイするたびにすぐ辞めるのが、いつもの私の格ゲーにおけるパターンだ。

今回もそうなるんだろうな、という予想が、どこかにあった。

ともあれ「またすぐ辞めてるw」と友達に冷やかされるのも、悔しいので、

続けるための努力はするべきだろう。


さて、始めるとなれば、キャラ選びだ。

これが大事であるということは、今まで数多くの格ゲー挫折していた私は痛いほど知っている。

まるで永遠の伴侶を決めるかのように、慎重になるべきだった。

私はペルソナ4が大好きで、その格ゲーが出るということで、狂喜乱舞したことがある。

その際は、最愛の伴侶として千枝ちゃんを選んだ。千枝ちゃんと添い遂げようと思ったのだ。

けれど……私は、挫折した。

まりにも難しかったのだ。

キャラ愛だけではどうしようもならない壁が、そこにはあった。

私は千枝ちゃんを愛することができなかったのだ。

結果、私はペルソナ4の格ゲーごと、やめてしまった。

その反省から、今回は好きなキャラにこだわるのはやめよう、と思った。

簡単で、それなりに強くて、動かしていて楽しいキャラがいい。

できるだけ気楽にお付き合いができるような、そんな人だ。

私は『カタリナ』という女騎士を選んだ。

しかし、カタリナさんと結婚する気はなかった。


本家グラブルにおいて、カタリナさんはそれほど人気の高いキャラではない。

女性キャラとしてはむしろネタ枠で、グラブル内で連載されている4コマ漫画でも散々弄り倒されている。

私自身も、ヴィーラさんは好きだったけれど、カタリナさん自身はいい印象も悪い印象も、なにも抱いていなかった。

なので「まあ、ジーちゃんが追加されるまで、お付き合いをお願いします」という気分で、彼女の手を取った。

彼女はこんな不誠実な私にも、「よろしくな」と微笑んでくれた。

交際を始めると、カタリナさんは確かに動かしやすキャラだった。

必要なパーツはなにもかも揃っている。炊事も洗濯掃除もできて、さらに素直な性格だ。

実際、カタリナさんはどのプレイヤーからも「強いキャラ」と言われていて、

自分がうまくなればなるほど、誰にだって勝てるポテンシャルを秘めているらしかった。

一緒にゲームを始めた、格ゲーに詳しい友人は「君がカタリナを選んでほっとした」と言ってくれた。

間もなく、格ゲーにおいて、操作簡単である、ということの重要性を私は初めて思い知ることとなる。


少し話は変わるけれど、

格闘ゲームは複雑なジャンケンだ。

誰もがグー、チョキ、パー以外に、

ギョス、メランダポポポチーノ、アラモ、ショポーリ、スイギョー(適当)などなど、

30個ぐらいの手をもっている。

ギョスという手はポポポチーノ、アラモには負けるものの、

スイギョー、ショボーリ、パー、ニャフ、など4つの手に勝てる。他の24個の手とはあいこだ。

こういったことを、毎瞬毎瞬、頭の中で考えながら、試合を進めていくゲームだ。

難しいのだ。

複雑なルールが覚えられない私にとって、カタリナさんは救世主だった。

カタリナさんは、グー、チョキ、パーの三つさえ覚えれば、だいたいなんでもできた。

キャラが30個の手を使いこなしてくる中、カタリナさんの手は三つで足りた。

初めて見る相手に、「えっ、なにその技!? どうやって対応すればいいの!?」と度肝を抜かれる攻撃をされても、

自分で調べてみれば、「なるほど、これは実はチョキで勝てる手だったのか……」とすぐに答えが用意されている。

対戦して、一方的にやられて、自分で調べ物をして、そしてまた対戦をする。

すると今度は、相手のゾゾゾジゾという手に勝てるチョキを用意した私が優勢に戦える。

対戦相手も私がチョキを連発するようになると、そのチョキに勝つ手を用意してくる。

これを繰り返していくと、私はいつの間にか、さっきまで手も足も出なかった相手と五分に渡り合えるようになった。

楽しい

楽しくて、毎日GBVSをやった。

昨日あれほどボコボコにされたフェリに対して、一晩練習しただけで、それなりに勝てるようになるなんて。

すごい。

格ゲーってこんなに面白いものだったのか。


どんなに強い相手でも、カタリナさんがいれば「いずれは勝てるようになるかも」という希望を抱いた。

今まで私は格闘ゲームを誤解していたんだ、と気づいた。

私は格闘ゲームゲームの上手い人がやるゲーム、という認識でいた。

バイオハザードゾンビに一度も捕まらないようにスイスイプレイする人が遊ぶものだと思っていたのだ。

けれど、違った。

格闘ゲームというのは、非常に複雑なジャンケンで、相手の行動に対してこれをすれば勝てる、という手を用意しておくゲームなのだ

大事なのは反復練習と、調べ物だ。

こんなにシンプルゲームだったのか……と目からウロコが落ちた。

もちろん、それを教えてくれたのは、カタリナさんだった。

「カタリナさん、本当に強いね

「なあに、私を上手に操ってくれる、キミがいてこそだよ」

カタリナさん……。

つの間にか、私にとって彼女はかけがえのない大切な存在になっていた。

よくよく見れば、顔もめちゃくちゃ美人だった。

(余談だが、先日本グラブルにおいて開催された水古戦場においてカタリナさんが使えて嬉しかった)




私はカタリナさんとともに、反復練習、そして調べ物を続けた。

負けては調べ、負けては勝てる手を考える。

少しずつ成長していった。


共に初めた友人はSSランクというメジャーリーグみたいな場所に旅立っていったけれど、

私もAランクというマイナーリーグでそこそこ戦えるようになっていった。

なによりも、自分が徐々にうまくなっていくのが楽しかったのだ。

私の実力があがると、カタリナさんはますますその力を発揮し、期待に応えてくれた。

いや、違う。私がカタリナさんの期待に応えれるようになったのが、嬉しかったのだ。

私のそばでは「キミは日々強くなっていくな」とカタリナさんが微笑んでくれていた。

彼女出会った頃よりわずかに……いや、明らかに綺麗になった。(私は強めの幻覚を見るようになった)

途中のバージョンアップでもともとの本命であるジーちゃんが追加されても、

私はカタリナさんのまま、GBVSを続けていった。

「本当に、私でいいのか……?」と恥じらうカタリナに、私は大きくうなずいた。

「当たり前だよ。私にとって、カタリナさんがグラブルなんだ」

私たち結婚した。


社会人ゲーマーになると、とにかくゲーム時間を捻出するのが大変だ。

積みゲーもたくさん増えてきた。

そんな中、回転寿司のように、次々と新しいゲームに手を出してはクリアーしていくのが、私の最近スタイルだった。

ストーリーのないゲーム時間をかけるのは、無駄だと思いこんでいた。

けれど、GBVSは違った。

すでにこの時点で私は、2000試合以上もプレイしている。

こんなにものめり込んだ格闘ゲームは、初めてだった。

多くのゲームを後回しにして、GBVSをプレイした。

それだけ多くの時間、私はカタリナさんと共に過ごした。

そして、4月28日

バージョンアップの日がやってきた。



先に言っておくと、カタリナさんは確かに強かった。

一部のプレイヤーから反感を買うほどに強かったのだ。

「仕方ないさ。格闘ゲームというものは、バランス大事なんだ」とカタリナさんは寂しそうに微笑んでいた。

から、ある程度の弱体化が入ることについては、私も納得していた。

しょうがないよね。調整ってよくある話だし」

といっても、これは『頭で』納得していた、というだけの話だ。

よく格ゲーでは「修正しろ」だの「弱体化はよ」だの、声が多く上がる。

実際に私も、スマブラDXで友人のフォックスに宇宙の果てまで蹴り飛ばされた際には「修正しろ!」と叫んでいた。

だけど、私は本当の意味での『修正』という言葉を知らなかったのだ。

なぜなら今まで、本気で格闘ゲームに向き合ったことなどなかったからだ。

一夜限りでの付き合いしかなかったから。

カタリナさんが弱体化された。



PS4を起動し、技を確認して、すぐにわかった。

私の顔はたちまち青ざめた。

唖然とした。

メインで使用する近Bがなによりも、破格の弱さになっていたのだ。

近Bという技は、どんな状況でも万能に使える最強のチョキであった。

多くの手に勝つことができて、コンボでも重要役割を担う、カタリナさんの愛刀であった。

なによりもモーションがかっこいい。レイピアを高速で振り下ろすと、空気を切り裂くようにそのしなりが見て取れる。

カタリナさんの力強さ、そして剣に懸ける想いがこれでもかと伝わってくる、袈裟斬り。それが近Bだ。

その近Bが、死んでいた。

アップデート情報ではたった二行で片付けられた修正だ。

『硬直を増やしました』『認識間合いを狭くしました』というそのたったふたつの言葉で、

カタリナさんの手触りはまったく変わっていた。

私は震える声で問いかける。

「カタリナさん、カタリナさん、大丈夫……?」

するとカタリナさんは笑顔でこう言うのだ。

「私はカタリナだ。これからよろしくな」と。

そう、気づいた。

たったひとつの技が弱くなったそれだけで、カタリナさんは、

私が2000試合も共に歩んできたカタリナさんは、

まったくの別物になってしまったのだ。


私の結婚したカタリナさんは、もうどこにもいない。

これからは近Lという、漫才ツッコミみたいに手の甲をぺちっと突き出して柄で殴る技を、メインに使わなければならない。

「近Bか? しかしあの技は、使ったところで仕方ないだろう」

このカタリナは苦笑いをする。

「ガードされて1フレーム不利だ。立ち回りで振るような技じゃない。私はそういう戦い方はしないんだ」

違う。私のカタリナさんはそういう戦い方をする人だった。

私のカタリナさんはどこにいったの?

私の最愛のカタリナさんは、消えてしまったのだ。

格ゲー初心者が、毎日300回ずつ練習をして、

ちょっとずつヒット確認ができるようになっていった遠Cが弱体化されたことなんて、どうだっていい。

突進技のダメージが減った? それがなんだっていうんだ。

色んな所からヘイトを集めているJUなんて、削除してくれたって構わない。

から、近Bを、近Bを返してくれ。

せめて微不利じゃなくて、五分にしてくれ。

私のカタリナさんは、2000試合で少なくとも近Bを2万回以上は振り回した。

トレーニングモードを合わせたら、その5倍はいくだろう。

その技が、処刑されたのだ。

格闘ゲームの『調整』がどれほど恐ろしいものなのか、私は初めて味わった。

セーブデータが消えるんじゃない。自分が今まで積み上げてきた『努力』が無かったことにされるのだ。

まりにも悔しくて、悲しかった。

こんな長文を書いてしまうほどに、気持ちの行き場がなかった。

ただ受け入れることしかできない突然の交通事故に遭ったような気分だ。

有名プロゲーマーが「なによりも調整を恐れている」という発言をした際に、私は「そういうものか」と思っていた。

弱くなったキャラを捨てて、すぐに強いキャラばっかり使う人のことを「キャラ愛着がないんだなあ」と思っていた。

バカだった。

キャラとは、外見や名前だけのことじゃないのだ。

私のカタリナさんは、間違いなく近Bを主軸に攻め込むカタリナさんだった。

だけどもう、そのカタリナさんはどこにもいない。

別物だ。

これから格闘ゲームプレイするたびに、私は、

「でもどうせ弱体化されるんだろう」という想いを抱いて、遊んでいくのだろうか?




ただ、ひとつだけ言わせてほしい。

ありがとう、カタリナさん。

あなたのおかげで私は、強くなるために努力することの大切さを知りました。

あなたのおかげで私は、格闘ゲームの楽しさを初めて知ることができました。

これは私があなたへ送る、最初最後ラブレターです。

あなたがいなくなったグラブルを愛せるかどうかは、まだわかりません。

しかしたら別の恋人を見つけて、恥知らずグラブルを続けるのかもしれません。

だけど、あなたがいてくれたから、私は幸せでした……。

ありがとう、カタリナさん。あちらへいっても、元気に近Bを振り回してください。







あいうて、新しいカタリナさんでも、それなりに戦えそうではあるんだけどね……。

操作感が変わる調整は、やっぱつれぇわ…………。

2016-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20160202072901

アメリカ日本以上に大学進学率が高いから、かなりの割合スポーツ推薦でカレッジに行く。

プロアマ規程が緩いから、昨日までプロで教えてた選手スタッフ大学野球で教える。

スタジアムコーチ陣もマイナーリーグ並みの環境がある。

カレッジリーグウエイトしまくってガチムチになる。

体が出来てからウエイトではなく、体が出来てないからこそウエイト

でもそれは指導者設備もあるからかと。

2015-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20151003204137

メジャー、今無料配信してるから読んでるわ。

こうだもんな。

2013-10-24

ウエハラ・フェノメノ

メジャーリーグワールドシリーズがついに始まりましたね。そこで、5日ほど前のものですが、アメリカ3大ネットワークの1つNBCによる上原の記事を翻訳してみました。誤訳があったらご指摘ください。

ウエハラ・フェノメノ

NBCスポーツハードボールトークより

http://hardballtalk.nbcsports.com/2013/10/18/the-uehara-phenomenon/

 さて、君もおそらく、今年のボストンレッドソックス)の上原浩治が、野球史上の全投手と比べて、最も塁に出るのが難しい投手だったということをご存知だろう。それはとてもいいことだ。ここにWHIP(1イニングあたりの被安打と与四球の合計。少ないほど出塁されていない)の歴代トップ10、少なくとも50イニング以上を投げた投手リストがある。

1. 上原浩治, 2013年, 0.565

2. デニス・エカーズリー, 1989年, 0.607

3. デニス・エカーズリー, 1990年, 0.614

4. クレイグ・キンブレル, 2012年, 0.654

5. マリアノ・リベラ, 2008年, 0.665

6. ホアキン・ベノワ, 2010年, 0.680

7. エリック・ガニエ, 2003年, 0.692

8. J.J.プッツ, 2007年, 0.698

9. クラ・メレディス, 2006年, 0.711

10. 斎藤隆, 2007年, 0.715

 興味深い小ネタを2つほど――リスト11位はまたも上原で、2011年のことだ。12位は? ペドロペドロ・マルチネス)だ。それは2000年のことで、WHIPは0.737であった。彼がほかの選手の3倍のイニングを投げたことを考えると(訳注ペドロ・マルチネスは先発投手)、彼の三振四球比(K/BB)が284割る……まあ、多くの人々が、ペドロ2000年のシーズンこそ野球史上で最高のシーズンであったと信じるのも、驚きではないだろう。

 とにかく、トップ10を見れば君も気づくだろう……クローザー(抑え投手)だ。いや、そのうちの2人――ベノワとメレディス――はセットアップマン(セットアッパー、中抑え)だが、残りは全てクローザーである。歴代のWHIPトップ10のうち8人がクローザーだという事実は「9回はアウトを奪うのが最も難しいイニングだ」という神話に小さな短剣を投げつけるかも知れない。だが、今日ポイントはそこではない。我々が焦点を絞っているのは上原だ。

 上原キャリアスタートさせたのは日本である――大阪大学訳注大阪体育大学の誤り)を出て、ドラフト1位で指名されたのだ。上原は1年目に20勝を挙げて、読売ジャイアンツの先発投手として活躍。また、オリンピックWBCなどでは、日本代表の先発投手としてめざまし活躍を遂げた。2007年、32歳のときに、上原読売クローザーになり、そこでも周囲を圧倒した。2008年のシーズン終了後、上原は先発投手としてボルチモア・オリオールズ契約する。(しか2009年)彼はもがき苦しんだ。彼は故障した。翌年、オリオールズ上原ブルペンに送った(リリーフ転向させた)。上原は驚くべきコントロールを見せ(44イニングで与四球は5個)、いくつかの試合では実際にボルチモアクローザーもつとめた。だが、誰も彼に熱狂することはなかった。

 そして2011年、当時は誰も驚異とは考えなかった驚異のトレードが行われることになる。

 オリオールズ上原と幾ばくかの金銭をテキサス・レンジャーズに送った。レンジャーズトミーハンターという悩める先発投手と、クリスデービスというマイナーリーグ一塁手を送り返したのである

 私は、彼らが言うことも正しいと思う。将来の50本塁打男(訳注デービスは今年のアメリカンリーグ本塁打王打点王)と、年間WHIPの史上最少記録保持投手を、小さなトレードが生むことになるなんて知るよしもない。OK、それがことわざだかどうかは分からない(訳注:ここら辺ちょっと自信なし)。上原レンジャーズでいい投球をしたが、怪我なしで居続けることはできなかった。テキサスでのWHIPは驚天動地の0.685。純粋安打を打たれなかったし、四球も出さなかった。だが、1年半でたった54イニングしか投げなかった。そしてともかく、ただ1つ、誰もが本当に注目したのは、上原2011年ポストシーズンの3試合で苦しんだということだった。それはおおむね1試合のことだ。2011年地区シリーズタンパベイ(レイズ)との一戦で、上原は7対3でリードする7回に登板。すぐさまデズモンド・ジェニングスに四球を与えると、B.J.アップトンにライナー性の安打を打たれ、エバン・ロンゴリアに本塁打を打たれた。そして降板させられた。

 上原はまた、デトロイトタイガース)とのアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズにおける、次の二度の出番でも失点を許した。しかし私は、それが酸っぱい後味を残した初めての出番だったのではないかと思う。上原はそれまで、アメリカ野球ファンたちの心に、何一つ印象を残してこなかった。無地のスレート(屋根葺き用の石板)のようなものだったのである。ロンゴリアの惨事のあと、誰もが皆、上原に(悪い)印象を持った。翌年、上原ボルチモアオリオールズ)とのワイルドカード決定戦に、レンジャーズがすでに3対1で負けている状況で登板。トレード相手のクリスデービス三振に仕留めた。アダム・ジョーンズも三振に仕留めた。マット・ウィータースも三振に仕留めた。だが、それは大事局面ではなかったし、ロンゴリアの記憶を消し去るのに十分ではなかった。

 レッドソックスは、425万ドル(約4億2500万円)という以前と同じくらい少額の契約で、上原と1年契約を結んだ(とはいえ、今では2年契約になっている。付与オプション有効になったからだ。ボストンにとって大変嬉しいことだろう)。上原クローザーではなく、セットアップマンでもなく、セットアップマンのためのセットアップですらなく、単なるチームの6イニングの選択肢になろうとしていた。レッドソックスの本来のクローザーは剛速球投手ジョエル・ハンラハンであった。ハンラハンは9試合で肘を破裂させ、トミー・ジョン手術を受けた。

 そこで全員1つずつ繰り上がった。つまり、今やアンドリュー・ベイリークローザーになったということだ。ベイリーアスレチックスクローザーとして2009年新人王を獲得し、翌年もまた周囲を圧倒していたが、その後はあらゆる怪我と辛苦を経験していた。ベイリーレッドソックスクローザーを3カ月弱つとめ――そして肩を故障した。6月26日レッドソックス上原クローザーに指名した。

 ではここで、上原の残りのシーズン(クローザー指名後)の成績をご紹介していこうと思う。拍手喝采は紹介が終わるまでお待ちいただきたい。

投球回:44 1/3

安打:14

安打マジで):14

おいおい、打たれたのはいくつだって?:14

ふざけてるよな:分かるよ。

失点:3

本塁打:1

三振:59

四球:2

待った、今すぐ止めろ:2四球。よく見ろ。

被打率:.094

出塁率:.108

長打率:.152

WHIP:聞く準備は本当に整っているか

早く言えよ:ちゃんと頼め。

WHIP:0.358

 紳士淑女の皆様、ご来場ありがとう。気をつけてお帰りください。

 どうやって? OK、これはたった44回1/3でサンプルとして少なすぎるし、クローザーは1試合でたった1イニングしか投げないし……、どうやって?? 上原浩治は剛速球を投げない。Pitch f/xは上原の速球が平均で89.2マイル(143.6キロ)だと示しており、これは彼が日本から来たときとだいたい同じままだ。上原マネーピッチ(決め球)、スプリットフィンガー・ファーストボールは約81マイル(130.4キロ)。102マイル(164.1キロ)の速球の世界で、一体どうすれば上原は対戦相手に出塁するのが無理だと証明できたのだろうか?

 もちろん、コントロールの話から口火を切ることができるだろう。これはマリアノ・リベラ栄光の輝きの中で、常に最も過小評価されてきた部分の1つである――そう、リベラは対戦したみんなのバットをへし折ってきたし、同じ球を繰り返し繰り返し投げ続けてきたが、四球で自滅することはまずあり得なかった。リベラの最高のシーズンはおそらく2008年だ。彼は70回2/3で6人の打者しか四球を出さなかった。

 上原は、大リーグでのキャリアを通じて常に、気が狂うほどコントロールが良かった。2012年レンジャーズでは、わずか36イニングしか投げなかったが、四球を出したのはたった3人だ。我々は、キンブレルの代名詞である剛速球を投げるようなクローザーと恋に落ちている(訳注:ここら辺自信なし)。しかし、剛速球を投げない代わりに、ピンポイントコントロールと多くの惑わし(投球術)で成功した名クローザーたちは、これまでにも多数――デニス・エカーズリーを筆頭とするが、偉大なるダン・クイゼンベリーダグ・ジョーンズも含まれる――存在した。上原も明確にそれらを備えている。

 2つめはこれだ:上原の投球――特にツーシームファーストボールとスプリッター――が非常に鋭く動き、メジャーリーグ打者たちはしばしば当てるのに失敗しているということ。それがストライクゾーン内であったとしても。これは重大だ。大リーグ打者ストライクゾーン内のボールバットを振るとき、一般に大成功を収めるものである。今年、打者ストライクゾーン内でスイングした上原ボールは、31.1%空振りだった。これはいうまでもなく球界で最高のパーセンテージだ。

ストライクゾーン内のボール打者空振りさせた投手トップ5は:

1. 上原, 31.1%

2. エルネスト・フリエリ, 26.9%

3. アロルディス・チャップマン, 25.6%

4. グレッグ・ホランド, 24.2%

5. ケンリー・ジャンセン, 23.8%

さて、同じトップ5の速球の平均急速は:

1. 上原, 89.2マイル(143.6キロ

2. フリエリ, 94.1マイル(151.4キロ

3. チャップマン, 98.4マイル(158.4キロ

4. ホランド, 96.1マイル(154.7キロ

5. ジャンセン, 93.6マイル(150.6キロ

 ああ、そうだ。君にも違いが分かるだろう。彼らは打者バットを吹き飛ばす。上原打者バット上下を通り抜けるのだ。上原には、大きく違う方向に動く2つの球種がある。ツーシームファーストボールは右打者に向かって突っ込んでくるかのように見えるし、左打者を引き剥がす――リベラ代名詞カッターの逆バージョンのようなものだ。そして、スプリットフィンガー・ファーストボールチェンジアップのように機能する傾向がある(速球より8マイル遅い。これは理想的な差に近い)上、遅くになって急降下する。打者観点からすると、これは見たところ(飛び回る)スズメバチと、地中から現れるゾンビの手に、攻撃されるかすら定かではないまま、草原に踏み入れるようなものらしい。打者はどこを見ればいいのか分からないのだ。

 さらに、ご存知の通り、上原四球で歩かせてくれない。

 全力の上原を前にしては、今や逃げ場などどこにも存在しないのだ。

 特に上原は今38歳で、レッドソックス上原クローザーとする前に2人の男たちを試していたということを考慮すると、これは極めて異例な才能の行列である。ここまでのポストシーズン上原は7試合に登板し、そのうちの1試合タンパベイのホセ・ロバトンサヨナラホームランを許した。ほかには、落ち着く前にタイガースの2人から安打を打たれたが、失点は許さずにイニングを終わらせた。木曜日上原は1回2/3をパーフェクトに抑えた。

 全体として、このポストシーズン上原は8イニングを投げて安打を4本で抑えた。WHIPは0.500。ここまで、一人の打者にも四球を出していない。

2013-01-27

プロジェクトマネージャー試験に受かった勉強法を全部書いておく

去年平成24年春期プロジェクトマネージャー試験を一発合格したので私と同じ非リア充社会人向けに方法を書く。エリート野郎、社会的マッチョイケメンリア充の方はこの先お断りする。

①平日の朝を制する

始業1時間半前には会社に行く。

朝起きるのはどうってことない。前の日に1時くらいまでに寝れば5時間くらい寝れる。余裕。

淡々会社プリンタ過去問10年分の過去問コピーし、ファイリングして、朝の限られた時間

解ける問題を解く。あんまり堂々とやらない。こそこそ仕事しているフリをしてやる。

幸い飲みに行って夜更かししちゃったーみたいなことが皆無なので規則正しく生活できている。

仕事中に試験勉強する。

まず仕事へ10割リソース向けてる人は7割まで落とす。

よく言えば効率化する。悪く言えば手の抜き方を覚える。

結果はこれまでと変わらず出す。(これ大事

残業も変わらずやる。

私は昼休み、時には仕事中に隙を見て試験勉強やってた。文章書くフリして論文モジュール淡々と書いていた。

仕事息抜きタバコを吸いに行くひと同様、私は息抜きにちょろっと勉強した。

上司に見つかったら言い訳しろ、キリッ。覚悟を決めてぬかりなくやってほしい。

土曜日の朝8時からコーヒーチェーン店勉強する

土曜の朝の喫茶店は異常なほど快適だ。世間土曜日の朝くらい一息つきたがるからな。空いているぜー。窓際の端っこの最高の席がとれるぜ。広々ゆったり勉強ができるぜ。

休日の朝起きるのがつらいって?休日無為に過ごしたときの情けない気持ちを味わうよりか

ちょっと平日と同じように起きるくらいどうってことない。

朝起きることくらいどうってことない。余裕。

自分は基本的に5時間寝れば十分という感覚を持っているので1時に寝ても6時間は確保できる。

十分。十分。

で、喫茶店で13時くらいまで粘る。集中の波はあるが4〜5時間はそこにいるってことを目標にがんばる。

たまに音楽聞いたり、違うことやったりしてもよい。とにかく時間で目安を作る。

土曜日勉強は昼いっぱいまでやって以上終わり。あとは好きなことして過ごす。

日曜日の夜19時からコーヒーチェーン店勉強する

日曜の夜の喫茶店は異常なほど快適だ。世間日曜日の夜に一息つきたがるからな。空いてるぜー。またしてもいい席ゲットできるぜー。

日曜日の夜をエンジョイしたいって?大丈夫、君はおそらく友達がほぼいないだろう(私もだ)。何も心配することはない、無為に一人で過ごす日曜日が充実の日曜日になるだけだ。

で、喫茶店には23時の閉店を目指してがんばる。

明日仕事のことが気になったりするだろうが、気になれば休憩がわりにTODOリストでも作って

1週間のやるべきことを整理すればよい。

日曜日勉強は夜サクッとやって終わり。

以上が黄金の鉄則だ。

まり毎日勉強するということだ。


⑤具体的な勉強方法

みよちゃん(みよしやすゆき)という先生を信じる。以上。ステマでもなんでもない、この人の作る参考書は魂というか怨念がこもっている。自分の頭で咀嚼して教材を作っている。私はみよちゃんみたいな人間もっともっと成功して名声を手に入れてほしいと思う。

以下に私が使った教材を挙げる。

・みよちゃんのH24年度向け参考書1冊(神の書)

論文対策用の論文サンプルがいっぱい入っている少し大きめの白いカバーの本1冊

過去問全部(IPAから無料で落とせる。全部印刷してファイリングする)

自分でワードで作った「PM虎の巻」

・ポケットスタデPM(午前対策用、直前に流し見ただけだが)

まずはじめにみよちゃん本を中心にPMBOKの9つの領域で分けて

虎の巻を自作する。自作ノートみたいなもん。

例えば品質管理ではSLAの確認、品質計画、品質管理・・・・というように

つの領域をツリー上に細分化して整理できるようにする。

で、問題発生したときの定石の対策をパターン化して覚える。

進捗遅れた場合はこれとこれとこれ、品質悪いときの対策はこれとこれとこれ、みたいなことを

自分の虎の巻に書いて編集していく。

虎の巻は常に持ち歩き常に更新して常にプリントアウトして、過去問といて行く中で覚えときたいもの

あれば虎の巻に書き込んで次の日会社更新する。

最終的には虎の巻はワードで20ページくらいになった。過去問は10年分くらいを一通り答え見ながら

といた。過去問はまともにやると時間がかかりすぎるので答え見ながらその問題のパターンを覚えて即時虎の巻に

フィードバックするのがよい。答え見てよいから数をこなしパターンを覚えよう。

論文対策は実は虎の巻編集以外にやっていない。一回も論文書かずに試験受けた。受かった。

これは虎の巻に論文意識した「対策モジュール」を何パターンも書いていたか試験当日でも

そのモジュールの組み合わせだけで解けた。論文の構成とかの具体的指南はみよちゃんの言ってることを参考にした。

あとは実務で経験している「プロジェクトあるある」を臨場感を演出しながら散りばめて書けばよい。

まとめると私の勉強は「みよちゃんと過去問を参考に自分用のPM虎の巻を作った」である。これ以外やってない。

論文書いたことなかったが試験ときはわき上がるように書けた。書き尽くせた。家に帰ると全身が筋肉痛になり知恵熱みたいなもんが出た。

自分用の虎の巻を書くことで自分の頭の中にPMBOK体系が再構築される。

人のやつを流し見ても意味がない。自分の脳にフィットした自分のものを作らなければきっと覚えられないだろう。

(もし参考になるのなら私の虎の巻を公開しますが、需要あるかな。)

自分の頭でプロジェクト知識体系を咀嚼する。これがポイント。下手に暗記しようとしたらダメ

以上です。よかったら参考にしてください。

仕事中に勉強すんなとか、仕事に集中しろとか喫茶店勉強すんなボケとか言われるかもしれないが

これは自分人生自分で選ぶというか、自分は経歴がクズなもんでもっともっと上に上がりたいという

意識が強く、いつもこのままじゃだめだとマイナーリーグでやるよりいつかメジャーに上がりたいという

焦燥感にいつもかられて生きている。

こんな人生他人から見たらつまらないのかもしれないが(いや、私から見ても確かにつまらん)、とにかく上に上に行きたいという思いで

いつも家路に着く途中の高層マンションを見上げながらいつかここに住みたいと強く思いながら

忸怩たる思いを抱えながら勉強するしか道はないという思いで土日祝日勉強に費やして平日仕事して生きている。

仕事もがんばる、勉強もがんばる、家族も大切にする、そして上に行く。

でもこんな私でもたまには今日勉強したくないなとか1週間モチベーションが下がりっぱなしで何もしなかったとかざらにあるのだけど

そんな時はいつも自分の「なぜ勉強しようと思ったのか」に立ち返るといいと思う。強く思いを噛み締める。

そしてまた明日から本気だす、キリッ、で十分リカバリーできる。

勉強道具持って喫茶店の席に座れば必ずリカバリーできる。勉強モチベーションはいだって必ず復活する。

そしてそして最終的に試験の結果なんて水物なので結果は必ずしもいい方向に出ないかもしれない、だけど忙しい中で一生懸命勉強したならば一生懸命やったこと自体には満足してほしい。ダメだったらまた立ち上がってまた挑戦すればいい。立ち上がるのはしんどいんだけどもう一度立ち上がるしか道はない。

私も引き続き頑張る。皆さんも頑張ってください。

2010-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20101126231530

日本アメリカマイナーリーグ国だし、

国威発揚したければ人口全然足りないか韓国とか台湾とかASEANと一緒に東アジア共同体でも作るしかいねー。

つーか日本の周囲には米国中国ロシアとばかでかい国が多いか勘違いしがちだが日本イギリスドイツイタリアよりも人口でも面積でも経済でもでかい国だし、フランススペインにも面積を除いて勝っている。

日本は客観的には「大国」だよ。韓国あたりが日本のことを過剰に警戒するのはある意味当たり前。日本アメリカ一挙一動に戦々恐々としてるのと同じこと。

最近ノーベル賞受賞者スポーツ選手などを見ても有能な奴は海外に移住しちゃってるんだよな。

んなこたーない。マスコミに煽られすぎ。目立つところにいる連中の一部が移住してるだけ。

日本擬人化したら中堅大学卒の凡人ってところだな。

どちらかというと「東大コンプレックス持って内輪で騒いで早慶卒」じゃないか。そのくせ東工大とか一橋大とか京大とか阪大よりは自分が上だとおもっていたり、とにかく「それなりに能力はあるけど自意識過剰自己評価が正確にできていない」というところだろう。しょうもないスペック」に囚われて他人を気にして猿真似するより自分がまず何をどうしたいのかを考えるべきだというところだな。

2008-09-16

やけにリアル英語の夢

最近、夢の中で英語を喋っていることが増えた。文字通り、「英語でしゃべらナイト」だ。ただ、会話の内容は覚えているのだが、やりとりした英語の文章を良く覚えていないのが残念だ。

昨晩見た夢は、そんな夢の中でも極めて内容が具体的だった。それは、アメリカ田舎町のフリマで、大量に競馬野球のグッズを販売している、黒人の親子に出会う夢だった。

父親の背丈は2mは確実に超えていて、しかも体に恰幅があった。息子の背丈は150cmは優にあって、父親そっくりの体つきだった。息子は背丈の割には童顔に見えた。父親の背丈を考えると、おそらくこれでも、小学校の低学年くらいなんだろうな、と思った。

彼らは、フリマに出店した理由について、こう話してくれた。

「普段は、フリマでたくさんグッズを集めているんだ。だけど今度、仕事の都合で西海岸に引っ越すことになったんだ。そうしたら、引っ越し先の家がとても小さくって、集めたグッズの大半を売り払わなきゃいけなくなったんだ。さもないと、引っ越し先のガレージにはミニカーしか置けなくなっちゃうからね。」

「最後のは、典型的アメリカンジョークだな」と思いつつも、僕はオーバーに笑って見せた。普段のように控えめに笑っていては、アメリカ人には分かってもらえないと思ったからだ。

彼らと話し込んでいるうち、息子が僕にこう言った。

「ボクは8歳だけど、体が大きいから、大好きな騎手になることは諦めたんだ。でもどうしても、プロピッチャーにはなりたいんだ。」

僕は、

「そうなれるといいね。キミの体は、すでにプロピッチャーのそれだよ。」

と答えると、彼はうれしそうに笑い、僕をそっちのけで、おもむろにやってきた友人たちと野球に出かけていった。

彼の姿が見えなくなったところで、父親が僕に聞いた。

「キミは本当に、息子がプロピッチャーになれると思うかい?」と。

鋭い指摘だった。

父親そっくりの恰幅ある体つきをしている彼では、速いボールを投げるのに必要な、鋭い胴体の回転を得ることが物理的に難しい。おそらく、彼がプロピッチャーになるのは、普通の方法では無理だ。

僕は、正直に答えることにした。

「いえ。息子さんはむしろ、フランク・トーマス(※1)のような大型野手を目指した方がいいでしょう。なぜなら、あなた方は彼に非常に似ているからです。」

※1:http://cache.daylife.com/imageserve/0gFO90hgbyd0A/610x.jpg

「そう。キミの言うことは正しい。おそらくあの子の体格では、速い直球は投げられないだろう。事実、ボクがそうだったからね。でも、息子はどうしてもそのことを受け入れてくれないんだ。どうしたらいいだろう?」

僕はこう答えた。

「球が遅くとも、バックスピンの強い直球を投げられるようにするのはどうでしょう。なぜなら、そうした直球は、打者にとって非常に打ちづらいからです。事実日本のマサ・ヤマモト(山本昌)が、そうした直球を投げることが出来ます。彼は日本で、長く素晴らしいキャリアを積んでいます。しかし、彼の直球は非常に遅いです。」

そうすると、父親は何かを思い出したかのように、売り物の野球グッズの山をあさりだした。それから数分後、彼が手にしていたのは、"Masahiro Yamamoto"と書かれたベースボールカードだった。山本昌が、ドジャース傘下のマイナーリーグでプレーしていたときのものに違いない。

「確かにマサの体格は、日本人にしては私たちに似ているね。彼のフォームは参考になりそうだ。インターネットで彼の動画は見ることはできるかい?」

僕はすかさず、こう答えた。

「たぶん、Youtubeで、"Masa Yamamoto"のキーワードで検索すれば見つかると思います。」

父親は、

ありがとう。キミの話はとても参考になった。お礼にこのベースボールカードをあげるよ。」と言って、山本昌ベースボールカードを僕に渡そうとした。

そのカードは、僕はネットですら見たことが無く、日本では相当貴重な品だと思った。「なんでも鑑定団」にたまに出てくる、「屋号じゃなくて、てめえの頭が『流体力学』に基づいている」例のハゲオヤジに見せれば、最低でも万単位の値が絶対につくと思った。

だけど、僕は格好つけてこう言ってしまった。

「これは、あなた方が持つべきものです。きっと、息子さんのモチベーションの源になるでしょうから。その代わり、僕にこの、1989年ケンタッキーダービー記念のガラスコップ(※2)をもらえませんか?」

(※2)http://i15.ebayimg.com/03/i/07/df/5f/a8_1_b.JPG

父親は、僕がこのコップを欲しがる理由が飲み込めず、一瞬不思議そうな顔をした。だが、すぐに僕に笑顔を見せて、そのコップを渡してくれた。

僕がこのガラスコップをもらったのには、理由がある。1989年ケンタッキーダービーは、日本で大成功を収めた種馬サンデーサイレンスが優勝したレースだったからだ。おそらく、サンデーサイレンスが冷遇されていたアメリカよりも日本の方が、このコップをずっと価値あるものと評価するだろう。

いいものをもらった…

...と思ったが、「日本には、ケンタッキーダービー記念のガラスコップの収集家が少ないので、高値はつけられませんねぇ」と、例のハゲオヤジがのたまう姿がハッと脳裏に思い浮かび、そこで目がさめた。

---

これがあくまでも夢だなぁと思うのは、アメリカにはデップリした体格でも、バンバン速球を投げ込むピッチャーがいることだ。

例えば、ブルワーズのサバシアなんかは、身長約2m、体重約130kgの巨体で、150km/hを超える速球を投げ込む(※3)。

※3:http://ja.wikipedia.org/wiki/CC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%A2

そして、何よりも夢だなぁと思うのは、Youtubeで"Masa Yamamoto"で検索をかけても、アメリカでは無名であろう山本昌本人の映像はロクに引っかかりはしないだろう、ということだ。事実、この検索をかけても、本人の映像は上から2番目にしか出てこない。ちなみに、1番目に出てくるのは伊集院光ラジオだ。

Youtubeで、"Masa Yamamoto"で検索した結果

http://jp.youtube.com/results?search_query=Masa+Yamamoto&search_type=&aq=f

あと、この検索で見つかる山本昌映像には、とんでもないオチがある。オチは、実際の映像を見て確かめて欲しい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん