「ブックファースト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブックファーストとは

2021-10-02

新宿ブックファーストでうろうろしてたら知らん女2人に声かけられてあっこれが宗教勧誘かあってなった。イヤホンしてんのに声かけてくる時点でお察し。適当にあしらったがなんか紫色と深緑のオーラみえて不気味な印象でした。

2020-01-30

20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)

この文章は、20年ちかく前に、旧司法試験択一だけは3年連続合格した、今は40過ぎの俺が、4か月ほど勉強して令和元年の行政書士試験合格するまでの軌跡を書いたものだ。

こういう、『ある程度法律知識があるから学者とは違うんだけど、かといってベテラン行政書士受験生でもない』微妙位置づけの人も、世の中にはたくさんいるんではなかろうかと思ったんだ。それで、そういう人たちのお役に立てればと思って書いた次第。

最初に――俺はサラリーマンなんだけど――なんで急に行政書士試験を受けることになったのかについて書いておく。俺は副業で色々なコンサル業務をやってるわけ。んで、だんだん行政書士の独占業務範疇にある仕事に足を踏み入れる可能性が出てきたので、いちおう今時点で合格だけはしておきたかったんだ。そういう理由

20年ちかく前にもう少し勉強を続けていれば旧司法試験合格たかも? とか思う日がないでもないけど、あの頃はけっこう気持ちが行き詰ってた。だって、毎晩、大学卒業できない夢ばかり見てたんだぜ? 実際は大学なんて普通に卒業できてたのにだよ? この夢が意味することって明らかだし、やっぱりまともな状況とはいえないよね。それにその数年前からロースクールが始まって、旧司法試験合格枠が激減するというアナウンスも出始めてたんだ。

から試験人生をかけていくのはちょっとリスクとして耐えらないと思い始めた。そんな矢先、けっこう良い職場からお声がかかったから、司法試験勉強はすっぱりやめた。司法試験勉強をすっぱりやめたといっても、俺のサラリーマンとしての業務法務軸足を置いているので、完全に20年も法律から離れてたわけじゃない。でも、もっぱら仕事使用するのは知財法ばかりなんだけどね。

そして、知らない人のために書いておくと、俺が受験していた当時の旧司法試験の科目は以下の通り。

択一試験: 憲法民法刑法

論文試験: 上記3科目+商法民訴法・刑訴法

一方、今の行政書士試験の科目は以下の通り。

憲法行政法民法商法基礎法学行政書士業務に関する一般知識

まりは、憲法民法商法・基礎法学が旧司法試験と重なってるわけ。『基礎法学』は科目としては旧司法試験存在しないけど、重なっているどころか、旧司法試験勉強していた奴にとっては、行政書士試験プロパーよりはるかに楽勝だ。行政書士試験プロパーだと、基礎法学は時々まるで意味不明だろうし、対策範囲もわけわからないと思う。でも、旧司法試験を受けた人間にしてみれば、全然けがからない問題はまずないと思うよ。ほら、急に模試で「弁論主義」とか「処分主義」とか言われても、「はいはい訴訟法でやったねー」ってなるでしょ。

準備する 6月24日

というわけで、俺が行政書士試験勉強を始めたのは、手元のメモによると、2019年6月24日だ。試験日が2019年11月10日から、150日間くらい勉強できる日はあったんだけど、途中、2週間ほど海外旅行に行ってたから、実際は126日間勉強可能だったと言える。毎日勉強してたわけじゃないけど、まあそんな感じで勉強を開始した。

2019年6月24日に何をしたのかはよく覚えてる。

新宿ブックファーストで以下の2冊を買ったんだ。

『うかる! 行政書士 総合テキスト

https://amzn.to/37mxhgR

『うかる! 行政書士 総合問題集』

https://amzn.to/38JGVKa

行政書士テキストはたくさん出ているけど、どの会社もその根幹にあるのは「総合テキスト」と「過去問を中心とした問題集」だ。主要な会社はどこも似たような本を出してる。俺は旧司法試験時代伊藤塾の印象がまあまあ良かったので、伊藤塾のものにした。当時のイメージは、授業もテキストも、「WセミナーLEC玉石混交」「伊藤塾ベストもないけどひどいものもない、どれもそこそこ良い」だったっけな。あくま主観だけど。

次に、その足でフェデックス キンコーズに行って、二冊とも断裁して、翌日に会社プリンターで全部pdf化した。分厚いテキストを持ち歩くのはいやだったし、pdf化してしまえば仕事中にもデスクトップ勉強できるからね。

それから総合テキストと、それに対応する問題集の問題を順番に並べていった。例えば、テキストの「国会」部分のあとに、問題集の「国会」部分を挿入するといった感じ。あと、なんとなく直感的に問題量が少ない気がしたので、以下の伊藤塾のページから問題を全部ダウンロードして、該当箇所に挿入した。無料だし。

https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/feature/ukarugyouseisp.html

https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/feature/mgmondai.html

科目別に勉強方針を立てる

次に、テキスト過去問をぺらぺら眺めながら科目別に方針を考えた。以下のような感じ。

憲法

司法試験択一試験憲法は、本番も模試もだいたいいつも16点から18点(20点満点ね)くらいだったから、まあ自信はあった。でも、さすがに20勉強してないと色々なことを忘れてる。特に択一試験しか出ないような部分はさっぱりだ。統治の条文知識とか。ほら、内閣はこれをして、内閣総理大臣はそれをして、天皇はあれをするとかそういうの。でも、行政書士試験テキスト過去問を見る限り、憲法はけっこう楽そうだなあとは思った。テキストを数回読んで記憶喚起して、あとは条文を数回読めばいけそうだな、あとは判例をどこまで確認するかだな、とまずは考えた。

行政法

行政書士試験の点数配分を見ると、行政法が圧倒的に重要だとわかった。なにしろ行政書士試験300点満点中、行政法は112点満点だから、全体の三分の一を占めてるわけだ。にもかかわらず、行政法はまるっきり勉強したことがない。大学でも独学でも。ということは、合格には行政法勉強キモになるのはわかりきっていたんだけど、どういう法律なのかすら知らないので、とにかく勉強時間の半分以上を行政法に割こうと思った。

民法

司法試験択一試験民法は、本番も模試もだいたいいつも17から20点(20点満点ね)くらいだったから、まあ自信はあった。憲法と同じで、改めて勉強しないと色々と忘れていることは多かったけど。これもテキトーテキスト問題集を何周かまわしたら大丈夫だろうと踏んだ。

商法

司法試験論文では、商法はさほど得意ではなかった。それに、俺が勉強をやめたあとに会社法は大改正があって、まったく知らない概念がたくさん登場していることもわかった。だって、俺が勉強してた頃には「合同会社」すら存在しなかったからね。会社法はとりわけ機関のあたりに知らないことが増えてた。会計参与とか。誰だそれ。一方で、行政書士試験における商法の占める割合は超低い。商法に本気で取り掛かるくらいなら、その時間行政法にまわしたほうが良さそうだけど、どうなんだろうと迷った。そんなわけで、初期の段階では商法にどれだけ付き合うかは決めあぐね、とりあえず保留にした。

・基礎法学

内容もテキストの量も薄くてほっとするわー。まあ大丈夫だろう、という感想

行政書士業務に関する一般知識

行政書士試験一般知識単独での足切りがある。40%以上正解しないと、他の科目が満点でも落ちる。ということで、俺の中では行政法の次に一般知識を要注意科目と認定した。

とりあえず勉強を開始する 6月26日8月6日

まずは、総合テキスト問題集が混然一体となったテキスト(要するに俺がpdfで並べたやつね。以降は単に「pdfテキスト」と書く)を頭から読んだり解いたりして行った。当時のメモを読むと、2019年6月26日から勉強を開始して、2019年8月6日に1周目が終わっている。よくわからないところで立ち止まらずにどんどん進むのがコツだと思ってる。

さて、この時点での各科目の感想は以下の通り。

憲法

とにかく懐かしい。すべてがセピア色だ。マクリーン事件! 三菱樹脂事件! いやあ、あの頃は本当に勉強がつらかったなあ。

行政法

難しくはないんだけど、とにかくつまらん科目だなあ。pdfテキストを繰り返しやって、最後は条文素読かな。

民法

懐かしいなあ。久しぶりに民法をやると、得意だった箇所・不得意だった箇所があらわになるなー。今でも法定地上権とか全く問題なくわかるし、連帯債務連帯保証のあたりが大得意だったのを思い出したわ。逆に、意外なくらい意思表示のあたりがあやふやになってる。テキストだと初めのほうだし、当時は得意だって気がしてたんだけどなあ。

商法

機関を除けば、株式会社についてはだいたいわかる。でも、ほんと機関意味不明だ。あと、会社法はクソほど条文が多いわけだけど、行政書士試験テキストが薄いぜ。こんなんで大丈夫なのか。でも、商法を極めるほどの時間意味もなさそうだぞ。

・基礎法学

いや、ほんとホッとする。コーヒーブレイク扱い。

行政書士業務に関する一般知識

ほう。こりゃあ、どうしたもんかな。とにかく「文章理解」を間違う可能性は極めて低そうだ。あとは、「情報通信」と「個人情報保護法」はある程度やる必要があるのかな、どうなんだろう。「政治」はそんなに他の受験生に劣るとは思えない。「経済」は個人的にもともとけっこうわかる。「社会」はどうだろう。んー。

対策方法がわからないので、色々とネットで調べた結果、以下の2冊を買って、夏休み海外旅行中の飛行機の中で読むことにした。

改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」

https://amzn.to/35VQLHP

日経キーワード 2020-2021」

https://amzn.to/2SpQWr9

※実際に読んだのは2019-2020

ひたすらpdfテキストをまわす日々 8月7日9月13日

8月の中ごろに2週間ばかり海外旅行に行っていた。旅行中は機内で「改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」と「日経キーワード 2020-2021」を1度ずつ通読した。日本にいる間は、行政法を中心にpdfテキストを回していた。

手元のメモによると、9月13日までに、行政法は4周してる。憲法は3周。一般知識2周。あとの科目はこの期間は何もやっていない。

1回目の模試を受ける 9月14日

9月14日伊藤塾の「行政書士 公開模擬試験 中間模試」を受けてみた。試験時間は3時間。俺は2時間で終えて途中退席して結果は188点。本番の合格点は180点だから合格点はクリアした。一般知識足切りされない程度には点数が取れていた。

この時点の進捗に関する感覚は、圧倒的に完成からはほど遠かった。それなのにあっさりと合格点が出てしまって、少し切迫感がうせたしホッとした。あとから気づくわけだけど、このとき模試はけっこう難易度が低かったと思う。そんなこととはつゆ知らず、「この調子勉強を進めていけば全く問題なく合格する。行政法の完成度が今時点で30%って気がするから、ここを上げていけば大丈夫そう」とこのときの俺は考えた。

でも、この見通しはけっこう甘かったと後で気づく。

うそう、このとき模試も全てpdf化して、pdfテキストの該当箇所に差し込んだ。

ひたすらpdfテキストをまわす日々 9月14日10月18日

手元のメモによると、この期間はほとんどpdfテキスト行政法だけをやっていた。具体的には2周。つまり、この時点で行政法に関しては計6周やったことになる。

2回目の模試を受ける 10月19日

10月19日伊藤塾の「行政書士 公開模擬試験 最終模試」を受けた。俺は2時間15分で終えて途中退席して点数は180点。喫茶ルノアール自己採点をしながら、俺は状況のまずさにおののいた。1回目の模試よりも行政法勉強はだいぶ進んだにもかかわらず、その行政法の点数が伸びるわけでもなく、全体としては合格ジャストの180点しか取れなかった。

このときようやく気付いたのだけど、1回目の模試ときは、まだぜんぜん勉強が進んでいなかったので、元々持っている自分リーガルマインドに頼って直感勝負していたようだ。ところが2回目の模試では、勉強が多少進んだため、直感ではなく、新たに手に入れたあやふや行政書士試験知識で解いた結果、勉強は進んだのに中途半端すぎてかえって間違いを増やした気がする。

ともかく、作戦を練り直すことが必要だった。

それでまあ、各科目について以下のことを考えた。

憲法

憲法とき時間を多くは使えない。pdfテキストを無理のない範囲でやり、条文素読(1条から8条まで。それから統治は全部。他はいさら読まない)をしておけば、試験日までには状態は整うと考えた。

行政法

行政法についてはずっと勉強し続けているわけだから、引き続きpdfテキストを繰り返しやって、最後こちらも条文素読だな。素読対象は、行政手続法行政代執行法行政不服審査法行政事件訴訟法国家賠償法だ。地方自治法素読は要らん! というか地方自治法に条文レベルで付き合っていられるほど時間的余裕がない!

民法

pdfテキストちゃんともう数回まわそう。そうすれば行政書士試験レベル問題で間違うことはそうそうないはず。

商法

いまさら真面目に突き詰めるほど時間を割けないので、pdfテキストを流しながら、あとは俺が全然わかってない機関だけやっておこう。

・基礎法学

pdfテキストさらっと回そう。

行政書士業務に関する一般知識

文章理解」は過去問模試問題含め、一切やらない。どうせ解けるから

政治」「経済」「社会」「情報通信」はpdfテキストをまわすだけ。

個人情報保護法」は条文は読まないことにした。問題レベルを考えると、条文を読むことは非効率的だと考えた。あと、伊藤塾総合テキストは、主要科目はけっこう良くできている気がしたけど、行政法中の「地方自治法」とか「個人情報保護法」あたりはかなりいいかげんだ。条文の中身をただダラダラとコピーペーストしただけのテキストをなんて読む価値ないだろ。それで、「個人情報保護法」については、個人情報保護委員会が出してる、以下の「個人情報保護法ハンドブック」を何度か読んだ。

https://www.ppc.go.jp/files/pdf/kojinjouhou_handbook.pdf

続く。

https://anond.hatelabo.jp/20200130105747

2018-12-05

カラオケの曲検索本屋の蔵書検索検索履歴を活用してほしい

好きなアーティスト検索して、入ってない

欲しい本を検索して、在庫ない

という行動を客がした時にその履歴活用できたりしないのかな? と思う

カラオケアーティスト名間違ってるだけのも考慮しないといけないか微妙かなあ

普通にDAM会員になって投票するしかいか それやってる人がどのくらいいるのか知らないけど

本屋在庫なしは検索結果までは辿りつけているのでなんか活用できたらいいのになと思うけどこれも取り寄せしろよって話だったりする

近所のちいさな本屋応援すべきなのに見つからないと結局TSUTAYAとかブックファーストに行ってしまってごめんね……

2018-09-02

福原遥写真集『 これから。 』が酷評されている

紳士の方々が「水着がない!」とお怒りの様子。遥ちゃん写真集は買ったことがあるが、個人的には水着はいらないと思った。遥ちゃんの貧相な体を見てもなあという。見栄えする体ではないのですぐ飽きる。かわいい洋服を着てパンチラしそうな写真を多く採用するべきだ。

 

 

そういえばAV女優小倉由菜が似てる気がする。ポニーテールにして立ちバックしてるときそっくり。ただし、小倉由菜はややぽっちゃりだけど。

2018-08-06

anond:20180806222251

同期の関西人就職で状況)から

紀伊國屋書店関東の店、あの店使うなんて信じられない。関西人ならブックファースト

と罵られたんですがどこが文化の盗用に当たりますか。

2018-02-24

ブックファーストカバー広告になってた

ブックファーストで本買ったらカバーメガネスーパー広告になってた。かなしい。

ブックファースト丸善カバーの手触りと見た目が好きだった。なんなら俺の中ではMacBook的なドヤ顔アイテムだと認識していたのに

メガネスーパーやる気スイッチとか書いてあってめちゃくちゃ萎える。こんなアフィブログみたいなカバーならこれからアマゾンで買うよ

2017-09-11

あおい書店

気づくのが遅れてしまったけれど、とうとう、あおい書店中野本店が閉店になってしまった。


今はリニューアル工事中との事だが、トーハングループの別の書店事業会社移管されてしまう。

トーハンHPによると、個人的に良く行く中野点、六本木店の両店舗ともに

すべてブックファーストになってしまうとの事。

(少し前に既に六本木店はブックファーストに変わってしまった)


町の本屋がそのまま規模が大きくなった雰囲気も過ごしやすかったし、

品揃えも良く、アイデアを練るのに良い空間だった。

お気に入り書店だったのに、残念で仕方ない。


六本木ブックファーストは、なんだか、

青山ブックセンターとかTSUTAYA六本木みたいな意識高い系雰囲気に少し寄せながらも

無難雰囲気になってしまっているので、

せめてブックファースト中野店は、あおい書店らしさが残っているといいなと願いたい。

2017-08-18

都内で大規模な書店行くけど

紀伊國屋書店とかジュンク堂とかブックファーストとかの大きめなとこよく行くけど、ヘイト本平積みになってるの見ないよ。

品揃え的には、そういったトンデモ本も置いててもいいはずだけどね。

百田はたまに見るけど、ケント・ギルバートとか沖縄にえさがなんたらなんて見ないなー。

広島からやっぱ都内より小規模なはずの書店平積みにしてるってのは、結構異常だよ。

2015-07-10

完全ミルク栄養になってわかったこと

嫁:26歳、もと看護師小児科外来で働いていた時期あり

自分28歳、子どもに関わる仕事

息子:8カ月、かわい過ぎる

初めての子どもが産まれて、嫁はしばらく母乳で頑張ろうとしていた。でも駄目だった。ここの経緯は省く。緊急帝王切開だったこと、2週間くらい息子がNICU入院していたことが関係しているのかもしれない。よくわからない。

嫁はひどく落ち込んだ。本人は認めないだろうが、一時はノイローゼ気味だったと思う。いや、離乳食が進んできた今でもそうだ。他人ミルクの話をすることにすごく抵抗があるし、息子に対して罪悪感を抱いていると思う。

空気の読めない親戚のおっさん法事の場で「あれ、母乳じゃないの? うちの娘は母乳でね……」と言われるくらいは想定内だけど、ブックファースト(自治体が生後半年くらいで最初の一冊の絵本を、とプレゼントしてくれる事業)で、市の保健師からあなた母乳をあげられていないのだから、せめて絵本を読んで愛情を与えなさい」って言われるこんな世の中じゃ、まあミルク派は胸を張って生きてはいけない。

嫁も自分も下手に仕事関係母乳メリットを知り尽くしているというのもある。そう、たしか母乳は素晴らしいものだ。愛着形成にも重要だし、新生児から乳児早期の免疫にも関わっている。今、母乳にしようかミルクにしようか、選べる立場母親がいれば、迷わず母乳を進める。しかし、ミルクしか選択肢がなくなった時に、逃げ道なく追いつめられる今の社会は生き辛すぎる。

そこで自分が感じるミルクメリットだ!

母じゃなくても授乳できる

これが最強にして最大。もちろん母子関係は大切だけど、24時間付きっきりは精神的にきついこともある。そんな時、父親でも預かれるのは、母はリラックスタイム、父は子育てへの自身が得られて良いこともある。とにかくそうなったら違う部屋に移動でもいいから母を子から離すのがポイントだと思う。

ある程度間隔を開けざるを得ない

母乳赤ちゃんが飲みたいだけ出るものからいくらあげてもよい、でもミルクは飲ませすぎると体に悪いからちゃんと3時間あけなさい、と指導された。これは最初は凹んだ。2時間経ってギャン泣きしていても抱っこしかしてあげられないのだ。でもそのうち開き直って、どうせ3時間後まであげられないならと、積極的に外出することにした。よくミルクだと荷物が多くて、と言われるけど、例えば15時に飲ませたら18時までに帰ってこれる範囲であればオムツとおしり拭きさえ持てば外食でも何でも出かけられる。そのうち、外出自体に自信がついて、精神衛生上も良かったと思う。

ミルク栄養同士での付き合いが深くなる

喫煙所での喫煙者同士の結びつき」って喩えしたら、八方から矢が飛んできそうだけど、そういう面はある。育児サークルでも嫁が友達になるのはミルク派が圧倒的に多いと思う。特に「あたし母乳めんどくさいからミルクでー」とかあっけらかんと宣言するギャルっぽいママとかだと、話がしやすいと言っていた。母乳だと公言できない人たちのコミュニティはその分深まるのかもしれない。母乳派のことは知らないけど。

繰り返すけど、母乳の方がミルクよりいいのは充分わかっている。でもミルク派の人が子育てして良かったな、って思える情報もっとあっていいんじゃないか。

2015-06-07

2003年ごろの東京淫夢は悪質だった

やれ下北パルコ東急だ109だ和民タワレコブックファーストだ,黒いブサイクゴキブリ祭り絶頂期だったが,基底には他人への嫉妬しかなかったので気持ち悪い淫夢だった。何でこんな気持ち悪い淫夢祭りを考え付いたのかまったく理解できない。この祭りの首謀者で,ブスフェミに変貌した12年前の東大の女は死ねばいいのに

2014-03-08

伊藤計劃キリストを超えた。わけあるか。くたばれ。

<hopelessness>

これは、どうにもならない。

</hopelessness>

伊藤計劃は偉大な作家だ。

少なくともある程度本を読む人間にとって、彼の代表作、評価、 その死後の受賞歴を長たらしく記す必要がない程度には。どうしようもなく。

それゆえに、ある種の人にはその逝去を悼まれる死者として、またある種の人には越え難い壁として、

そしてある種の人々には華々しい装飾品として扱われる。

更に法人からSF業界に新しい息を吹き込む新鋭として、 また広告塔として。素材として。贄としてだ。

彼の最大の幸福早川書房との出会いである

小松左京賞を逃した『虐殺器官』が早川書房へと持ち込まれ、ハヤカワJコレクションとして発刊される。

本作の評価、また出版のうえでの編集者との出会い等がなければ『ハーモニー』が生まれることはなかっただろう。

彼の死後、同社より、関連書籍の刊行が相次いだ。 『伊藤計劃記録』をはじめとして、ブログ及び個人ページに書きためていた映画評、

同人雑誌への寄稿が次々と出版され、多くの読者たちの手に渡った。

『記録』の主な素材は短編小説のほか、彼のブログに重ねられた書き捨ての文章である。その時既に彼の文章は死者の書物として上書きされていた。

だが、それらの文はインターネット上といえ、確かに人に見せるために彼自身の手により発信されたものだ。公開できるものとして。自らの分身として。

豚はその皮を食い破り、腸を捕まえる。裂け目から沸きだした臓物の汁の一滴まで啜り続ける。 その餌を与えたのもやはり同じ、早川書房である

文庫化を機にベストセラーとなった『虐殺器官』には、解説という名の追悼文が録されている。

近しい知人のみに公開されたmixi日記に連ねられた彼のことばが、共有される感動の実話として金を集めていく。

豚たちにとってそれは飲み込まれるのを待つだけのコンテンツ喪失という名の欲望を満たすために在るただの肉でしかない。

彼の最大の不幸もまた同社との出会いであった。

現在ブックファースト新宿店では「伊藤計劃を超えろ!フェア」が実施である

新宿駅から西口方面に足を運んでみれば、きらびやかなポップ体の横断幕がきみを出迎えてくれる。

並んでいるものを見れば何ということはない、ただの新人博覧会だ。

ただの博覧会であるからこそ、彼の名を据える必要がどこにあるのだろうと考える。

それは書店を出て左手に曲がれば見える、マクドナルドの壁に張られた新作商品広告

プリンタ限界まで引き延ばされた少女たちの、血色の粘膜をめいっぱいに広げ、バーガーかぶりつこうとする笑顔と何も変わりはしない。

意味など最初からない。それは羽虫たちを惹き寄せるだけのためのただの明かりだ。

...そんな「人間意識」だけが死んで、自分のように振舞う要素だけが

言うなれば魂なきコンテンツけが生き延びてゆく。

これこそまさに、煉獄というやつなのではないか。

「From the Nothng, With Love.」(『The Indifference Engine』(ハヤカワ文庫JA)) P.254

伊藤計劃はこれからコンテンツとして生き続ける。言及は絶えず続き、没後の節目を迎えるたびこのような商業作戦は行われ続けるだろう。

「彼の本が」ではない。「彼が」でもない。そこに掲げられるのはもはや彼ですらない、幻想としての"伊藤計劃"だ。

"それ"は新刊をさばくための道具だ。士気を煽るための墓標だ。いつでも痛みを味わえる、簡単で都合のいい薄っぺらい擦り傷だ。

またはただの便利な、ブログツイートの空白を「かんがえさせられましたにっき」で埋めるための装置だ。

伊藤計劃の『虐殺器官』『ハーモニー』といった大天才の大傑作があって、以後立て続けに批評家レビュワーによる伊藤作品を踏まえた社会評が発表されて、

あーやべーSFスゲーじゃんめっちゃ社会語れんじゃん、俺が社会語れんじゃん!といった風潮ができて。

虐殺文庫版が10万部を超えるベストセラーになり、SF野郎のみならず意識高い学生たちもここぞとばかりに殺到し、

ぼくのわたしの社会評を発表する最高にダルい場所ができあがった。あー気持ち悪い。

彼らにとっての社会はそこで閉じている。「知っている」「考えている」ところを「他人に見せる」ことで完結している。

から少しでも話が小難しくなればWikipediaさえも読み通せはしない。

参考文献などページ数の無駄しかないと思っている。

ただ彼を善く語ることで自分を見せることしか考えていない読書人を殺せ。

売れる本を売れるときに金に換えるためだけに存在するキャンペーン書店を焼き倒せ。

故人をコンテンツフォロワーを増やし、友達にくだらない話をすることばかりしか頭にないソーシャルクソ野郎を排除しろ

創作物に死の匂いを振りかけて、クソ野郎のための新しい餌の在処を振りまくクソ書房はおとなしく無個性ライトノベルでも出していればいい。

死者の日記帳よりよっぽど健全だ。

派手な色彩の建物はまかりならん、と誰が法律で定めたわけでもないというのに、そこに広がっているのはひたすらに薄味で、

何の個性もなく、それゆえに心乱すこともない街だった。

どこまでも、ひたすらに、河の両岸を果てしなく。

彼らの漬かった沼を満たす泥は金だ。あるいは承認の欲望だ。

社会的であらねばならないこと。そのポージングが直結する意識下、無意識下のスタンドプレイ同調圧力強要

彼が稚拙ともいえる比喩で、『ハーモニー』の作中、あからさまに批難したのはこのやさしさの窒息ではなかったか

取り合う手と手に首を締められるその苦しさではなかったか

虐殺器官』に描かれた偽りの平和主義破壊に、お前は何も思うところは無いのか。

自分が何を読んだのか、何に心を動かされたのか、少しでも彼の書いたもののことを思うなら、WiFi電波オフにしてもう一度考えてほしい。

墓の上のワルツを今すぐにやめろ。

目障りでやかましいステップを停止しろ

お前は何ひとつ自分の頭で考えちゃいない。

彼は神ではない。

彼は救世主ではない。

お前を輝かせるための装飾品ではない。

お前はお姫様ではない。

ただの惨めで愚かな豚だ。

歌って踊るだけのこの世の屑だ。

臭い口を閉じろ。

キーボードを叩き割れ。生きる資格など無い。

彼が評価されるべき理由は「死んだから」ではない。

生きて、素晴らしい小説を書いたからだ。

ブックファースト新宿店様ではただいま「伊藤計劃を超えろ!」フェアを開催中です!

藤井太洋さんも含めた次世代SF作家代表作がドバーッと網羅されています! 必見です! http://pic.twitter.com/soYpfhPPDn

恥じろ。 醜い。

2013-10-06

習作スケッチ

条件:

舞台ルミネ1の5F

16時19分から17時19分までの1時間以内に書きあげる超短編

書く場所ルミネ1の5F、ブックファーストのところの椅子



女子スタバカフェラテを頼む確率は70%を超えてると思う。

けど、いまぼくの目の前でカフェラテを飲んでいるのが女子かといわれると70%の確率男子だ。

ウィッグ、めずらしい?」

高天ケ原くくるはそう言って、茶色カツラをとってみせた。

こともなげに、っていう単語、こういうときに使うんだな、とか思った。

「似合ってると思います

そう言うと、くくるはけらけら笑った。

「だっよねーほんと、だと思ってたー」

くくるはおなじ調子で、蛍光グリーン蛍光ピンクの爪を自慢した。

「これジェルネイルっていって、両手で2万円くらいしてさ。2万円だよ?かわいいけど、かわいい税のっけすぎじゃない?経済なんとか大臣も考えてくれないかな」

黒いメガネに黒いカーディガンに白いブラウス葬式帰りみたいなカッコのぼく。

きれいなパールグレーのブラウスに、ゴージャスな毛皮のマフラーのくくる。

嫌でもくくるが目立つ組み合わせだった。

なんかのコンテストならぼくが引き立て役になって、くくるが優勝まちがいなし。

わずまわりが気になってちらちら目だけ動かしたけど、だれもくくるを見てない。

ぼくだけがキョドったフクロウみたいで、なんかかえって死にたくなった。

新宿ルミネに着てる女子たちにとって、くくるの登場なんてたいした事件じゃないのかな。

それとも、見て見ぬふりをしてるだけなのか。

ほんとに気にしていないのか、見なかったことにしてるのか、おしゃべりしてる女子たちの顔からは分からない。

くくるのくすくす笑いが聞こえてきて、さっと意識がもどってきた。

「えっなに?すいません、なにか言いました?」

ちょっと焦った声を出してしまい、またしても死にたくなった。

くくるは笑いながらカツラかぶりなおし、マグカップを片手に言った。

「飲んだらちょっと歩こ」

「え、まだどっか行くの?」

17時前でしょ、これからが夜のナイトでしょおお~?」

だってぼく中2だよ、おカネ持ってないし」

「わたし21歳で、何もしてない。正確には女子しかやってない」

くくるはそう言って歯をいーっとすると、マグカップをかつーんと置き、旅行かばんみたいに大きなショルダーバッグをかついで、くいくいっと手まねきした。

「行こ、クラブそろそろ開くから

そう言って、くくるはエスカレーターに飛びのった。

青いミニスカートからうそみたいに細い足がしゅっと流れていた。

もう秋で、しかも雨なのに、くくるを見ていると、なぜかいまがまだそういう季節だったような、タイムスリップした感じがする。

なぜか急にいけないことをしてるような気がして、どきどきしてきた。

ただネットで知りあった人とスタバで会ってただけなのに、ほんとは絶対に親や学校内緒にしたらいけないことを、こっそりやってしまったみたいな気がした。

「くくるさん」

ちょっと大きな声を出すと、くくるはエスカレーターからこっちを見上げた。

何も言えないままくくるのそばに歩いていくと、くくるはぼくの手を握った。

からだが思わずきゅっとする。手をふりはらえずにいると、くくるは手に手をのせた。

「つっめたいでしょ、わたしの手」

しかに手は冷たかった。けど、それよりも手のひらが大きいこと、それと、くくるの目がきらきらLEDみたいに光ってることにびっくりした。

「冷たいですね」

小さい声で返事しながら、くくると一緒にいる自分がふしぎに思った。

くくるは――この人は、ふだんからこういうことをしているんだろうな、と思った。

もし誰かがくくるに恋をすることがあったら、その誰かは、この大きな手に何を期待するんだろう。

ぼくの手を握っている手で、どこに連れていかれてしまうんだろう。

ぼくはぱっとくくるの手を払った。

くくるは一瞬アニメっぽく目を丸くしたあと、けらけら笑って、ショルダーバッグをかつぎなおした。

「ごめん、もうやんない」

くくるはそう言い、ぼくは何も答えられない。

エスカレーターの手すりをぎゅっとつかんだまま、くくるの方を見ないよう、自分の安っぽいパンプスを見つめつづけた。



16:58 終了

反省点:

ストーリーがない、よく分からない

→はじめにコンセプトだけではなく、ざっくりとストーリーを決める

・人物が2人しか登場しない

家族、友だち、同僚、犬、恐竜、神、霊、火星人、何でもいいから関わらせる

ストーリーの背後が見えない

出会いきっかけとか、なぜそこにいるのかとか分かるようにする

・ワンシーンのキュートさが活かされていない

→一幕ものルミネであることを活かしまくった方がいい

・結局なんなの、男の娘なの?

→いちばん大事なところが分かりづらかったかも…

2010-04-06

都会に住むということ

千葉某所の職場からバスで30分弱の社員寮から出ることになったので、

遠くなるけど、もっと都会のほうに住むことにした。それがX年前。

山手線の内側。地下鉄の駅から徒歩3分の、そこそこ便利な立地。住宅ビジネス街が入り混じる。

最初の通勤時間電車で1時間ちょい。1回乗り換えあり。

途中から職場が都下に変わったので、ちょっと近くなった。通勤時間50分、乗り換え1回。

1日1時間通勤時間増加は辛いかなぁと思っていたんだけれども、電車だと本が読めるんだよね。

娯楽の本も読むし、技術参考書とかも読んでる。

家だとどうしてもネットに逃避しちゃうところ、電車だと妙な集中力が働いて、どんどん読める。

これは良い副産物だった。

仕事関係はこんなところ。

あとはプライベート

出不精がかなり改善された。

前は、都内で飲もう!ってなると、帰りが大変だよなぁとつい二の足を踏んでしまったんだけど、

今はすぐ帰れるから(最悪タクシーでも)ハードルがすごく低くなった。

映画とか、20時半開始でも余裕で電車で帰れる。終電はあまり気にしない。

博物館とかに行くのも一仕事だったけど、今は金曜日時間延長とかすごく便利に使えてる。

都内でコンサートがあっても、定時でさくっと終われば間に合うのが便利。帰りも楽だし。

行動範囲が広がった。選択肢が増えた。

寮にいたころは、家の周辺と、会社の周辺と、数駅先のショッピングモールと、たまに都内に出るくらいと

すごく限られた範囲だったけど、

今は通勤途中にちょっと下車してみたり、一駅足を伸ばしてみたりして、お店の開拓とかもできる。

本を買うにしても、池袋ジュンク堂リブロか、新宿ブックファースト×2&紀伊國屋書店か、選ぶ余地がある。

家電もビックやヨドバシやヤマダもあるし、秋葉原に行けばジャンクだって買える。

夜中にお腹が空いたら、マクドナルド松屋コンビニも歩いていける範囲なら両手分くらいはある。

便利すぎてもう離れられないかもしれない。

でも、いいことだけではない。

物価微妙に高かったり(すごく高くはない)、治安微妙になってきたり(公園ホームレス

都会の住宅地ならではの欠点はある。

それでも都会がいい。

自分にはここが合っていた。

2009-06-05

品切れで話題沸騰の1Q84

品切れとか言われると、今じゃなくてもいいのだがつい欲しくなる。

で、新宿行く用事があったので、コクーンタワーのブックファーストに寄ったらまんまと品切れ

次回入荷は6月中旬です、と張り紙がしてあった。

ならまぁいいか、と、用事を済ませて、紀伊国屋の前を通りがかったら、1階の外売りスペースに平積まれてたので、買った。

同じ商圏内の大型書店でも、違うもんなんだなー。さすが紀伊国屋様。

取り合えず電車の中で、冒頭をぺらぺらと読み始めた感触では、面白そう。

2008-05-31

森博嗣が終わる1

この寂しさはなんだろうか。真の意味ブレイクするかしないか、本当にメジャになるかならぬかというこの年に置いて緩慢な引退を隠遁をするということはなんと言えばよいのか。

語られること少なく、売れるだけ売れて、私の老後を彩るがごとくにその言葉は溢れて、それでも私は別れの悲しさを感じずにはいられない。

村上春樹のごく初期の著作で彼は、死んだ作家については大概のことは許せるということを書いた。私はそれを思い出している。私は森博嗣の引退を受け入れられない。そこまで言わずとも、繰り返しになるからくどいと思うけど言いたい。さみしい。

まだ20世紀だった頃、私は渋谷ブックファーストだったと思うけども手にとって読んで、でもそれはあまり心には残らなくて、大学のいくらかそばで日記を読んで、あんまりなものだからずっと封じられたように立ち読みをして、疲れたので買って帰った。今読むと、あるいは誰かが読むとただの日記に見えるかもしれないが、私にはそれは永遠で。

web日記あるいはこの国ではブログ、それの中毒するよな面白さと、なんだろうかもう思い出せなくなってきている。とにかく私を変えた。絶無というくらい爆発的に変わり、それは森と言う人が変えようかなと思いながらも無理そうだったのでやめた出版界への言葉の爆発、そのとばっちりで私は変えられた。主体的に変わったのか変えられたのかということはわからない。

自由奔放我が道を行くのみ。

他人の評価が気にならなくなった。自分のことだけ考えていれば揺らぎは誤差として生きていけるようになった。

2008-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20080522122958

メモメモルミネカードの割引はいいなぁ。

最近は、JALカード陸マイラーなので、

店頭ならブックファーストで購入の1択だな。

100円で2mile貯まるので、月に1万くらい買ってるので200mile貰える。

丸善JALカード特約店だったのでよく使ってたが、4月から契約切ったらしく

特約店ではなくなってしまった。

こつこつ貯めたマイルでお気に入りの文庫本持って旅に出たいなぁ。。。

2007-11-17

増田26歳デザイナーオフに行ってきました。

発端:http://anond.hatelabo.jp/20071015230804

本当にオフる流れに:http://anonymasda.blogspot.com/2007/10/blog-post.html

参加希望者が何人かいるっぽい。

しかし当日になっても詳細未定。

仕方がないので勝手に詳細決定:http://anond.hatelabo.jp/20071117094915

今日

12:00 渋谷ブックファーストもっちーの本を読む。序章を読破。ぐーぐるってすごいんですね。独り。

12:15 ブックファを出る。独り。

12:20 カフェに入る。読書する。独り。

14:00 解散。独り。

総括

太一郎さんに裏切られた。ひどい。

じゃ、12時に渋谷

今日の昼12時に、渋谷ブックファースト

東急本店のほうは閉店したから注意ね。109交差点のあたりの、地下街から繋がってるほうね。)

で「ウェブ時代をゆく」を立ち読みしてる。

その後、用事があるから、立ち話か、お茶飲む程度で。

んじゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20071117090022

2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105225203

AMO'S STYLEの店で下着買ったらさー、その紙袋に入れて渡されるわけですよ。

それで、それを家まで持ち歩いてもべつに恥ずかしくない。そういう可愛い紙袋。

新宿ルミネをよく使うんだけど、AMO'S STYLEのお店にも人は入ってるし、ということはそこらへんの女の子が紙袋もよく持って歩いてるんだろうなあと思うんだけど、べつに悪目立ちするようなデザインじゃないから、気になったことってないな。そのままブックファーストとかスタバにいるんだよね、きっとみんな??

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん