「コピーライト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピーライトとは

2024-04-12

生成AIイラストレーターについて

私は絵でお金を稼いでいるイラストレーターです

そしてAI容認派です

---

私はインターネット電車座席だと思っています

座席に絵という人が座るのです

人は立つのが疲れるから、座って本を読みたいから、というある種のわがままで(しかポジティブものです)座席を利用しま

ユーザーは絵を他人に見てもらいたい、絵でお金を稼ぎたい、というある種のわがままで(しかポジティブものです)インターネットを利用しま

座席が空いているから座るのも、インターネットがあるから使うのも当然の権利だと私も思います

だけどマナーの悪い人が隣の座席にまで荷物を広げてしまったので貴方座席に座れませんでした

もちろん座席を奪う人が悪いですが、電車座席のものは悪くありませんし他の席に座っていた他人も悪くありません

悪い人が絵を著作権侵害したとして、悪いのは悪い人であってインターネットは悪くありませんし、インターネットの他ユーザーが悪いわけでもありません

どうしても座席に座りたければ他の車両に移れば空いているかもしれませんし、一本早い電車ならマナーの悪い人はいいかもしれませんし、バスなら座れるかもしれませんし、そもそも立てばいいのかもしれません

著作権侵害されたくなければクソデカコピーライトを埋め込むか、保存禁止サイトにだけ載せるか、そもそもネットに絵を載せなければいいのです

そして生成AIは、優先席です

ご老人や障害のある方には席を譲らなければなりません

貴方椅子に座れません

でも優先席システムが悪いわけでも、座ったご老人が悪いわけでもありません

もし貴方の席をご老人が無理矢理奪ったら、悪いのは老人であり優先席ではありません

貴方の絵を学習することに対して、生成AIは罪を負いません

生成AIは悪くありません、AIも悪くありません

悪いのは生成AIを悪く活用する人です

もし生成AIに利用されたくなければ、クソデカコピーライトを埋め込むか、保存禁止サイトにだけ載せるか、そもそもネットに絵を載せなければいいのです

私達は普段気づかないだけで、AI技術や生成AIに日々助けられています

そして生成AI界隈の全員が悪い人ではありません

悪い人は氷山の一角で、大概の人は新技術に興奮しているエンジニア達です

現状の法律ではAI学習制限がありません

学習制限をかけた場合この世のAI技術は全て無くなると思って構いません

そしてそれがどれほど我々の生活に不便をもたらすか、わかる方は少なくないはずです

私は絵を侵害されたくないなら、ネットに絵を載せなければいいと思います

内輪で絵を楽しみたいならメールLineなどセキュリティのしっかりしたツール活用すればいいですし、個人サイトやmisskeyなどAI学習不可能にするサービスもたくさんあります

それらを使わず「たくさんの人に絵を見てほしいから」という理由で絵をネットに載せるなら、その時点で絵を盗まれ覚悟をするべきです

その「たくさんの人」には当然のように悪い人が含まれいるからです

---

そして生成AI創作活動邪魔をするという人、生成AIの台頭で筆を折りたくなった人は筆を折ったらいいと思います

それが悪いことだと私は思いません

見ていたアニメが思うような展開にならなかったかアニメの視聴をやめるように、ソシャゲのサ終が決まった時点でソシャゲアンインストールするように、世の中の風潮が変わったから絵の世界から退いてもいいと思います

生成AIが出ようが出まいが創作活動は常に自分から発される創作意欲によって行われる活動で、外界の影響を受けるものではありません

インターネットがなければ絵を描けないわけではありませんし、自分とよく似た絵があるから絵が描けないわけでもありません

絵を盗まれたら絵を描けなくなるのでしょうか

それでも描きたいと思う人が絵を描き、嫌だと思う人は絵を辞めればいいと思います

そして描きたいという人間がいる限り、絵の価値が無くなるということはないでしょう

今でさえAIイラストより人間の絵のほうが価値があるとされているます

絵を描く人が少なくなれば希少価値さら高まるからです

---

私も生成AIを公の場で使うことには不安がありますが、それはAIが嫌いだからではありません

AI関連の法や技術不安定だからです

私はこれからも絵を描くし、インターネットに絵を乗せます

AIを嫌いになることはないでしょう

2023-11-29

音楽制作サークルだがAIイラストのお陰で新曲が出しやすくなった

売れっ子イラストレーターに頼むほどのカネも無いし。

一度頼んだことが有るけど曲のイメージや欲しい要素、曲のサンプル渡しても好き勝手描かれたし。

AIイラストなら入れたい要素を指定して理想イラストが出るまでパッパパッパと作れるし、変な気も使わない。

なんならタダ同然。

幸いデザイナーAIイラスト許容派だから全然ノリノリでロゴ入れしてくれるしすげー楽になった

ノーコピーライトガールに頼らなくても良いのは嬉しい

2023-11-26

日本レコード大賞は「テレビ局タイアップ」外し説を検証

アイドル」が優秀賞を外したことで侃侃諤諤のレコ大だが、ひとつ思い当たることがあってタイトルの通り調べる

先に書くが説は不成立でした

なぜ「テレビ局タイアップ外し」を疑ったか

現在どうなっているかは調べていないが、ドラマ主題歌等は権利者としてテレビ局が名を連ねることがたまにある。バンドスコアドラマ主題歌が入ると、コピーライト表記テレビ局名前がしれっと書いてあったりする

あと特別賞に「呪術廻戦」が入っているし、問題の「アイドル」は作曲賞を受賞している(YOASOBIは特別国際音楽賞受賞)。

2023年日本レコード大賞 優秀作品賞

新しい学校のリーダーズ「オトナブルー

TikTokで人気が出たらしい。そもそも2020年配信で今年になってようやくアルバムに収録された。発売時にそれらしいタイアップがない

Mrs. GREEN APPLEケセラセラ

テレビ朝日系列「日曜の夜くらいは…」主題歌 つまり説は正しくありませんでした さらに言うと配信リリース物理リリースがないので、「オトナブルー」が今年ようやくCDになったから受賞したのかな?というのもない。"TikTok話題"の中国尻尾振り説まで出てくるぞこれ

Ado「唱」

こちらも配信USJハロウィンイベント合わせで制作されたと記憶している

純烈だってめぐり逢えたんだ」

新メンバー初のMV参加など、グループ的にはトピックたっぷりだが、シンプル新曲リリース

NewJeans「Ditto」

K-POPこちらも本年リリースではない。ちなみにグループ特別賞。露骨K-POP推しじゃねーか!と俺も言いたいが、界隈の熱で押し上げられた純烈がいるので微妙。2組目が出たら考えよう

JO1「Trigger

半分K-POP半分吉本ダブル手回しとか言われてそう。さっき言ったことについてはまだ1.5組目だしめんどくせえなこれ この曲はシングルカップリング

imase「NIGHT DANCER」

昨年8月リリース。というかimaseは物理リリースがない。一応instrumentalがタイアップしたが後付け

市川由紀乃「花わずらい」

演歌

BE:FIRST「Mainstream」

今年9月CDシングルが初1位

考察

アニメ外しの評価もやむなし、といえる一方露骨K-POP押しも微妙。なんというかレコード大賞関係者がそれぞれ知ってる良かったものだったり人気っぽそうな作品アーティストを集めたようなラインナップだな~というなんともネットニュース過熱とは真逆の「そんなもんだよこういう賞は」という考えに至った。TAMA映画祭とかブルーリボン賞みたいな同好の士が集まってたたえてるようなもんだなあと思う

テレビ中継するもんだからこんだけやいのやいの言われるだけで、これを見る限りでは「新聞記者」を選んだ日本アカデミー賞よりかはよっぽどマシだなというのが自分の所感です。バズって燃えてるだけ。以上

2023-01-31

anond:20230129150948

皮膚科医ってトラブルのある肌を見るだけじゃなくて、なぜ健康な皮膚がトラブルのある肌になるのか、

肌とはなにか、研究実証されたものから実証されていないものまで幅広く知識あるんやで。

使用感」とかい曖昧判断、「良いものは良い」とかい思考停止、結局コピーライトに惑わされて資本主義搾取される馬鹿のものじゃん。

高い化粧品使ってぬるぬるして気持ちい~とかやってるの、ソープでローションプレーしてるおっさんと大差ないからな。

肌をよくしたいのか気持ちよくなりたいのかどっちかにすればいいのに

2023-01-14

anond:20230114190139

「あるSNSアカウントが、本当に本人であるのか」「資格学位を取ったと言う人は、本当に取ったのか」「障害者を名乗る人が本当に障害者なのか」「このコードサイトコピーライトは?」そういうのはおそらくNFTで防げる。

これら全てNFTに証明する能力はない

NFTの話になると本当に初歩的なことすら何もわかってない人多すぎ

詐称はNFTで防げる?資格ランキング化する理由とは

abemaで「資格を取ることに価値があるのか」みたいなことをやっていた。

固定の暗記知識を使うタイプ資格はNFT化によって価値が下がる可能性がある。というのも「証明」が一般化することによって焦点になるのは希少性だからだ。暗記知識の希少性は低い可能性がある。

「あるSNSアカウントが、本当に本人であるのか」「資格学位を取ったと言う人は、本当に取ったのか」「障害者を名乗る人が本当に障害者なのか」「このコードサイトコピーライトは?」そういうのはおそらくNFTで防げる。

こういうことを言うと「なぜそんなことを証明しなければならないのか」と言う人もいるかもしれない。シナリオを列挙すればわかるだろう。

要するに、詐欺師が生きにくいシステムを作れる。

それでは希少性の高い資格とは何なのか。希少性を与えることができれば、個人能力を真に証明するタイプ資格と言える。競技プログラミング成績、数学オリンピックIQオリンピックなどはそのようなものの一つである。希少性を与えるのは「ランキングである。もし社会が上手い方向に行けば、能力証明は「資格を持つかどうか」ではなく、何らかのランキングにおける順位によって証明を与えることになると俺は予想している。

 

参考: https://abema.tv/channels/abema-news/slots/9oDxFrsiHM6o27

 

追記

実際のサービスについてリンクシェアしてくれた人がいたので共有します。

anond:20230114204657 横だが、そんなものが実際にあるんだろうか?ってググったら意外にあった。NFT=アート思考停止してたわ https://www.skew-user.flict.co.jp/

2022-09-12

教育タブレット機能コピーメニュー項目はコピー権利者へ確認または支払い済み)と表示すべき

コピーライトすなわち著作権の啓発になる

2022-04-15

10年駐妻してたけど日本帰りたくない

駐妻。子なし。ビザ関係就労できなかったのでボランティアしたりゲームしたりYouTubeしたり趣味創作物確定申告しなくてすむ程度の小金を稼いだりしてた。

最初の1,2年は仕事してないことへの罪悪感とか夫のお金だけを使うことへの罪悪感がすごくて鬱っぽくなったけど、鬱っぽくなったところで誰にもケアしてもらえないのでもうええわいな! って感じで生活以外のことに夫の金を使うことに躊躇がなくなり、趣味に打ち込んだりサボったり家事をまめにやったりサボったりして今に至る。家事適当になってもならなくても金遣いが荒くなったりなくなったりしてもそんなに頓着のない夫でそこは助かった。

ほんとは夫の退職までいまの国に済む予定だったんだけど、いろんな事情があって3年以内日本に帰らないといけなくなった。本帰国がいつになるのかはまだわからない。1%くらいの確率で本帰国がなくなる可能性もある。が、一応来年帰国するつもりで行動しようと夫と話し合った。

でも帰りたくないよおおおおおおおおお!!!

子なし専業主婦なんて人によると思うけど私にとっては慣れたら快適でさ、好きなだけ寝られるし、コロナ禍までは夫の出張多かったか友達呼んだりとか、ゲームとか漫画とかアニメとかでひねもすよもすがら過ごしてもよかったし、働いてなくても「ビザ降りないんだから仕方ないよね」って許されたし、駐在妻仲間もいい人ばっかりで趣味の話できる人もいて、趣味繋がりで現地の友達もできて、本は電子書籍なっちゃうけど夫の稼ぎのおかげであんまり躊躇せずに買えた。生活には一切困らなくて本当に快適だった。趣味家事を極めるもよし消費に身をやつしてもよし(家計を圧迫しない程度に)、飼い猫と一日中遊ぶもよし、たまの一時帰国にはちょっといいホテル泊まって茶会や観劇もよし、のんびり過ごすもよし……。

今の時期なら某エアラインビジネスクラスラウンジ開いてないかファーストクラスラウンジに案内してもらえてシャワーも待たずに使えるし(ビジネスクラスラウンジシャワー時間帯にもよるがだいたい混んでた)、寿司職人の握った寿司食べ放題だったりして超快適なんだよ。ビジネスクラスラウンジと違ってセルフサービスじゃなくてちゃんと係員の人が持ってきてくれるの。某ミシュランラーメンも食べられたんだけど、上品滋養に満ちた味がしてあんまりにも美味しかたから感激しちゃって「とっても美味しかったです!」って係員の人に言っちゃった。化粧品とかアクセサリーとか、ちょっとしたプレゼントなんかを年に一度の帰省の折に空港免税店や機内販売で買うの楽しみだったんだけど、日本帰ったらコロナ禍落ち着くまでは国際線には乗らないだろうな。

兄弟だって仲は普通くらいなので年に一度会うくらいでちょうどよかったし向こうも「◯◯国に姉/娘が住んでる」みたいなのけっこう話のネタにしてたみたいだからめっちゃガッカリするだろうな。仕事が忙しくて、引退たらこっちの国に旅行したいと行っていたけどコロナ禍でダメなっちゃったし。まあ日本に帰ったら、万が一親が危篤になったらすぐ帰れる、というのは救いだけど。

日本帰ったら東京に住むことになりそうで、夫の海外赴任手当がなくなる分給料がかなり目減りするしそのくせ家賃高いし家は狭いし人は多いし通勤時間長そうだし生活音に気を使いそうだし相互監視社会みたいで嫌だし私ができる仕事だってきっとなさそう。40歳目前の10年ダラついた専業主婦やってた奴なんか誰が雇うんだよっていうかパートバイトもできる気がしないし今さら働くための資格勉強とかできる気がしないよ! フォークリフト免許ちょっとほしいけど。夫にも「働くとこなんてないでしょ」みたいに言われるんですけど! 支出減らせばなんとか専業主婦でいけるかな? YouTubeのよめ子(夫の手取り15万円でも専業主婦したいというコンセプトで食事作りから始まって今では家をリノベまでしてるスーパーサイヤ人主婦)女史みたいなガッツセンスがあればいいんだけどそんなのない! 趣味で稼ごうにも、YouTubeチャンネルはあるんだけどセンスなくて5年やってるくせに登録者500人くらいしかいない。歌ってみた系統なので収益化なんて夢のまた夢(※動画を上げると権利持ってる会社からコピーライトクレームがつき、たとえ登録者1000人超えていても動画広告を入れられない)。

いま住んでる国、国自体は豊かだけどかなり田舎のほうだから娯楽は少なかったけど、めちゃくちゃでかいピックアップトラック大平原みたいなところをひたすら走ってだーーれも来ないだだっ広いビーチパークで水平線ボケーと眺めながらドライブスルーで買ったスタバピスタチオフラペチーノベンティーをすするとか、もう二度とできないんだろうな。

あと飼い猫が外飼いなんだけど、東京に連れて行くつもりだからそうなると室内飼いになるので、ちょっとかわいそうかな……と思う。そういえばウクライナからペット連れて来た人がニュースになってたね。海外から日本犬猫連れて帰るのは書類やら手続きやらが面倒だしチップ埋めたりワクチン二回打たないといけなかったりするから準備日数もかなり必要なんだよね。一緒に帰れるようがんばらないと。

あーーーー帰りたくないなーーーー生活レベルちゃんと下げられるかけっこう不安だ。オチとかなくてごめんね。

2021-09-08

anond:20210907223159

めんどくさいとこで引っかかってるな

著作物使用して二次創作を作ることは完全に合法そもそもコピーライトの力が及ばない分野)

他の誰かに公開すると使用ではなく利用とみなされるのでコピーライト問題俎上となる

これでよいか

2021-08-15

anond:20210814195145

やはり、二次創作権利者が認めていないのであればするべきではないと思う。

これにすると、日常会話すらできなくなるし、文化発展のためにという著作権法が「訴えを起して初めて白黒付ける(いま一部例外はある)」になってる趣旨にも反してしまう。

ので、感情理解しても、著作権法というもの保護された知的財産=著作物機能性と法律趣旨として、グレーよりホワイトよりであり、「するべきではない」は適切じゃなく「どんどんするべきだが、訴えなどがおきた事例については適時把握して変なことはしない」くらいだと思うな。

個人としては、著作権が移動や放棄ができない人格権を認めている点で作品としての本人の所属は明確になっていて、それ以外の財産権(コピーライトはこっちの側面があるな)はそれこそ財産として権利主張や保護(出版社はともかく放送系はやりすぎてる気もするが)として自分でがんばって商売して訴えもして利益確保すればよく、そしてその意味二次創作後者にほぼかかることはないので抑制される理由はないと思う。

2021-07-13

厚労省ロゴを使ってワクチン批判情報を流すサイト運営者を調べた

木下喬弘(Taka)氏が問題視して指摘したサイト

https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1414868843013443589

以下は全てGoogle検索Twitter検索に基づく内容で、誰でも調べられる内容であり、大したことはないがまとめておく。

このサイトは567no.jp という汎用JPドメイン運営されており、コピーライトは「©2021 日本国公式文書より. All Rights Reserved.」となっている。当然だが厚生労働省サイトでも日本国政府のサイトでもない。

サイト自体は‎GMOペパボ社が運営するGoopeというサービスを利用して作成されている。

Whois公開情報は代行により伏せられており、GMOペパボ社・Goopeのものとなっている。

さすがに誰でもわかっていると思うがGMOペパボ作成したサイトというわけではないので要注意。

GMOペパボが自らワクチン批判を流した!」とか突撃するのはやめような。

Whoisを伏せているとはいえTwitterを探してみると、作者と思わしきアカウントが「枠チンバトルしてるパパさんママさん向けにサイト立ち上げました」としてツイートしており、特に運営者を隠しているわけではない模様。

このアカウントwarara_morimoto氏のプロフィール欄にも567no.jp記載されている。このアカウント過去ツイートを読む限り、氏は以前からワクチン反対・マスク反対を掲げている人物で、ケーキ店を経営しているようである

https://twitter.com/warara_morimoto/status/1413836289841897479

また、同サイト上で公開されているPDFでも、作成情報欄にwarara_morimoto氏のアカウント記載されているのと同じ氏名が表示されている。

https://cdn.goope.jp/179637/210710142843-60e9300b0184b.pdf

warara morimoto でGoogle検索すると同名のインスタグラムアカウントも見つかった。

そのアカウントプロフィール欄に記載されていたケーキ店のWebサイトでは、コロナを「567」と表記しており、関連性があると考えられる。

ただし、ケーキ店のサイトでは特にワクチンに関する記述などはなされていなかった。

2021-05-17

ワクチン予約のシステム納期ありきのクソプロジェクトあるあるすぎ

https://anond.hatelabo.jp/20210517201151

あれさ、少なくとも東京会場側のサイトは、最初ボタンに「認証」って書いてあんだよね。

端的に言って、認証も何もしてないんだから嘘なんだよね。

んで、取れる手立てはいくつもあると思うんだけどさ、

  1. ドメインについて(なんでmrso.jpドメインなのよ、厚労省ドメインじゃだめなんか)
  2. 市区町村コードについて(6桁だけど、これは既知の情報無効な番号は弾ける)
  3. 誕生日について(なんで1歳でも予約できんだよ、これは後述するが弾いてるものもある)
  4. 一番下のコピーライトについて(自衛隊東京 予約システムというタイトルなら、一番下にも入れとけよ)

最初に書いとくと、できるチェックはしてるんだよ。

例えば、「現在入力桁数:4桁」みたいなチェックはしてんだよ。これはわかりやすい。頑張ってる。

んでな、2月31日みたいな存在しない日付についてはエラーになってる。

からエラー画面を見せないっていうんでもない。

入力された内容に誤りがあります入力内容をご確認下さい。」ってちゃんとわかりやすくでるんだよ。

でも、令和2年生まれとかが予約画面に進めるんだよね。そこは誕生年で弾けって。

まあ、割と無理やりな感じでライセンス表記もさせてるからさ、たぶんこれ、コード書いてるの1人とか2人とかじゃねえの?

https://www.vaccine.mrso.jp/js/app.js.LICENSE.txt

何が言いたいかって言うとさ、これって、納期がクソなシステム開発のあるあるじゃね?

ドメインどうするとかさ、仕様に至る前の段階の話じゃん。何の調整もされてないんじゃないのこれ。

年月日で、65歳未満が予約する際にはエラーを出して弾くようにするとかさ、こんなん何人かのチームでやってりゃ間違いなく誰か指摘するだろ。

「これって、65歳以上の方が対象ですよね?最初登録時に弾いたほうが良くないですか?」みたいなさ。

「これ、XXXX理由で接種券番号の仕様がもらえないのはわかりましたけど、市区町村コードは既知ですよね?」とかさ。

まり、「ああもう何言っても無駄だわ余計なこと言うとこれは俺の責任にされて俺の会社仕事になるわ言われたことだけやるわ」って状態じゃん。

市区町村コードPDFだってさ、珍しくもこれちゃんコピペできるPDFじゃん。そのチェックもしてないんだぜ。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000730855.pdf

(つまり、桁数が分かるようにせよとか、桁数があってるかのチェックをせよ、みたいなのは仕様に書いてあったか言われたんじゃねーの)

(そして、市区町村コードから市区町村を引いて画面に表示せよ、とは仕様に書いてなかった)

こんなん、あるあるすぎて現場に同情する。

どう考えても調整をする人間がまともに調整して、まともな権限持ってる人間仕様を詰める時間で2日もあって、プロトタイプ作ってレビューして確認して、テストしてで、仕様が固まってて一ヶ月もあったら絶対できるやつじゃん。もっと納期でも仕様が固まってりゃできるやつ居るだろ絶対

(イキったTwitterなら(仕様が固まってりゃ)半日あったら実装できて、3日もあったら試験も終わる、とかいうやつ見つかるぜこれ)

まり、できてないのは「仕様確認して、まともな仕様を練る」時間がないから。

あとこれ、全スルーしてるから当日落ちなかったんじゃないんだよね。

めんどいから詳細言わないけど、「キャンセルできるようには作ってある」んだよね。ちゃん登録はしてるし、登録情報とのチェックはしてる。キャパのチェックもしてるし。(既報の情報ちょっと変えると誰でも確認できる)

個人的には、たぶん1人がコーディング、1人がデザイン、1人がインフラ兼QAって3人位のチームで3日くらいでゴリゴリ作ったんだと思うけどな。

この仕様グダグダっぷり(ドメイン名とかを見ると明らかに関係者間で整理、調整がなされていない)みるに、きっちり落ちずにスケールもしくはピーク負荷読みきったのは天晴なんじゃねえのかな。訴えられない範囲内での仕事はきちんとしているという意味で。

広報的にも多分誰も何の権限もなく何の調整もされてないだろ。

またあっちこっちでテキトーな事言う広報通してない発言がしばらく出るんじゃねえの。

もうあれだと思うな。

建築基準法みたいな法律作って縛るのが早いと思うわ。そういう法律あるとその法律には従って発注するから

まあ実際の橋作るのですら適当情報発注かけやがるからな。

(なお、ブコメにもよくいるけど役所との契約は全国から募らずに、割と地元に金を落とすかどうかって観点ポイントになったりするから、今から似たよーなシステムを土日に作って壊してして慣れといて地方契約握ってそうなIT屋にあたりつけとくと、またぞろ色んな理由パンピー向けの予約システムがそこここで発注かかるからリモートで曾々々孫受けとかでお仕事が受注できる可能性が微レ存

2021-02-25

anond:20210224221709

もしかして爆売れするかも」がなにがわるいっていうとこも説明できてないじゃん

収益化がどうの、アメリカコモンロウコピーライトにおける三要件がどうのってつきつめても外国の話なんだよなぁ

日本著作者「で? 二次創作創作物ですけど?」

2020-09-27

なぜWebサービスUI改悪を繰り返すのか

自分Webサービスの表側を作るお仕事に就いていますが、日本人ってサービス系の開発に向いてないよなーと強く思います

特にWebサービスアプリについては、まじで向いてない種族だと思います

一番アカンなーと思うのが、リリース後の開発において機能追加は精力的に行う一方、機能削減はぜーんぜんやらないんですよね。

Webサービスって、リリース直後の段階である程度しっかりとしたUIで組まれていて、機能追加のことは基本的には考慮されていないケースが多い印象があります

そのせいか機能が追加されればされるほどいびつUIとなっていって、最初は見やすかったのに、どんどん見づらくなっていくという…。

そうなってくると途中で全面リニューアルを行わざるを得ないことになるんですが、その頃には元のコードはぐっちゃぐちゃになっているわ元いたエンジニアはやめてるわてんやわんやで、もうどーしようもない状態になっていることもしばしばです。

イラスト投稿サイトとか、某動画投稿サイトとか、某レシピ投稿サイトとか、某通販サイトとか、どこもひでーもんです。

で、ユーザーからすると「余計なことすんな!」っていう気持ちしか出てこないと思うんですが。

どこの会社もそのWebサービス社運をかけちゃっているので、リリース後にエンジニア放置するわけにもいかず、不必要仕事を無理やり生み出さざるを得ないんですよね。

とはいえ、昨今のWeb系では、専門的なモノはともかく、一般的WebサービスシンプルUIが非常に好まれる傾向にあります

1画面の情報量はなるべくおさえて、ページ数で機能カバーするケースがほとんどです。

一方、日本製Webサービスは、なーぜか1画面に大量に機能を載っけようとする風潮がずーーーーーーーーーーーっと続いています

理由はめちゃめちゃ単純で、Web界隈のエンジニアディレクターが誰もWebトレンドを追ってないからですね。

YouTubeとか覗いてみるとわかりますが、Web系の開発やデザインに関する動画って、日本のもの存在しないんですよね。

一方海外では、Googleを筆頭に徐々に増えつつあります

https://www.youtube.com/watch?v=qm0IfG1GyZU

これとかわかりやすくて見ごたえがありました。

同じ動画投稿サービスでも、YouTubeUIむちゃくちゃ洗練されてますよね。

PCトップページアクセスすると、メニュー動画の一覧が表示されて、表示される動画自分の好みにマッチしそうなもの機械学習によって選別されています

いざ動画アクセスすると、まずメインとなる動画が表示されて、そこから導線となる関連動画が表示されて、コメントは遅延読み込みで少しでも負荷を軽減させようとする施策が見えます

また、ページをスクロールしてもヘッダーが追従するため、いつでもトップページに戻れるし、いつでも検索をかけることができる、非常にユーザーフレンドリーUIだなぁと。

コピーライトはどこに配置されているかと言うと、左側のメニューの一番下にちょこんと目立たないように置いてあるだけ、めずらしいデザインだと思います

そんなYouTubeであっても細かく日々UI更新されていて、恐らくカスタマイスされやすいように実装されているんだろうなーと。

YouTubeでこんな感じなので、日本エンジニアレベルで追いつけるわけがないんですよね、無理無理。



---

追記

夜中のテンションで書いた日記結構見られててびっくりしました。

気になったコメントについて、自分の考えを書いていこうと思いますー。

結構意外でした。

とはいえ賛同される方はコメントを書かれない方も比較的多いと思うので、全体的にどう思われているかまではわからないですが。

PC版もアプリ版もYouTubeは洗練されてると思うけどなぁ、すごくよくできてると思う。

個人意見なので、賛成意見も反対意見もあって全然良いと思います

あとGitHubとか、めちゃくちゃ試行錯誤を繰り返してるの本当に凄いと思う。

これはわかる、さっさと直してほしい。

日本Webはもう戦えていない感凄いですよね。

お金的な部分もそうですが、個人的には日本人民族性が大きく足を引っ張り続けてるのかなーと思います

導線の話ですかね?

Webについては、日本は表側の開発がすげー弱い印象があります

他の方も書かれていますが、ユーザーファーストで作られてないがすごいなぁと、開発ファーストというかなんというか。

夜中のテンションで書き散らかしちゃってすんません

書き終わったあとに内容が蛇行してんなーと思いましたが、直すのが面倒だったので公開しちゃいました。

はてな匿名だし許して。

わかるー。

トレンドにうるさいだけで画面に反映されてない感。

日本Web100人中1人でも需要があれば機能を残しますが、海外は速攻で削除するって記事を見たことがあります

賛否両論あるとは思いつつも、やっぱり民族性かなと。








  • お前が糞だと思ったUIは、誰かが良いと思ったUIなのだ

うーむ、深い。


---

【もうちょっとだけ追記

日本じゃそうでもないです、日本におけるWebデザイナーって絶滅危惧種だと思ってます

指摘ありがとう!直しました!

そもそも1つのWebサービスアプリがそこまで多機能である必要があるのか?とは思いますねー。

  • 参考までにいいと思うサイト10個くらい上げて欲しい。個人的にはbilibli動画が好き

個人的には、GoogleSlackZoomあたりはかなり洗練されてる感があるなぁと、特にGoogle

デザインも洗練されてるけれど、導線の貼り方が神がかってると勝手に思ってます

Netflixもわかりやすくて良いデザインだなーと。

Amazonあたりは大きくなりすぎたので、今更大幅な変更はできないんじゃないかなと。

他の人の指摘にもありましたけど、自分シンプルイズベストが大好きなので、必然的シンプルデザイン性が好きですね。

ごちゃついてるほうが好きっていう人はどちらかというと少数派だと思ってるんですが、どうなんでしょうか。

わかるー。

そもそも機能を削減するっていう発想自体、持ってる人が少なそうですよね。

最も難しい問題の1つだなーと常に思ってます

  • うまく言えないけどクソ野郎という印象

そんなにつんけんするなよ、仲良くしよう。



シンプルが好きとか言いつつ追記ばっかりしてるのってナンセンスなので、自分からは以上です。

2020-02-15

anond:20200215190109

だめではないんだけど

オープンソースなら権利者のコピーライトを必ず書かなければいけないとかルールがある。

ハッキングして得た知識自分のもの

ラーメン屋レシピ望遠鏡でみたら自分のものみたいな業界的な暴論

いまどうなってる?途中までしか見てない

最新コミック2-3巻 お金でくたら買って読む

2020-02-11

現代になって年齢の割合が変わり、「女」と「男」の定義が変わった。だから軋轢が起こる。

価値観(言葉概念の)アップデートは、一見若い人たち向けのアップデート」に見えて

実際は「年寄りの為アップデート」に過ぎない。

言葉というのは、結局多数決で決まる。たとえ「ありがとう」という言葉が、「有難う、存在することが少ない、貴重、希少故に感謝する」

という原義があっても、100人のうち99人が「お前死ね」という意味で使えば、その言葉意味は完全にひっくり返る。

1970年代までは、「30代以下の男女」というのは全人口の50%を超えていた。

それまでの「男」や「女」というのはつまり、女だと肌が綺麗で、妊娠能力があり、艶やかで頬が赤らんでいて、血色のあり頬や肌に張りがあり、胸のしぼんでない女性。男は活発に動き、筋肉があり気力に満ち溢れ

金を沢山稼ぐ人を指していたわけだ。

そこでステレオタイプの「男」と「女」のポスターコピーライトを張ったとしよう。もちろん炎上しない。そのステレオタイプは、当たり前の女と男の形だからだ。

しか2005年を過ぎると、「30歳以下の男女」は30%未満になっている。2014年には27.6%

つまるところ、70%以上の男女……それも50、60代あたりが多い。2020年さらに減っているだろう。

現代において、「男」や「女」に定義されるのはつまり、女だとXXの染色体を持ち、(自分染色体意識することはないと思うので)若しくは女としての自認を持ち、ひょっとするとちょっと男っぽくなってるかもしれない。肌は皺があっても、妊娠能力があっても、血行が悪くても、胸がしぼんでいても女性という定義になる。そう『大多数が』思っている。

男だと、活発に動けなくても、筋肉が無く無気力でも、金を稼がなくても、働いていなくても、とりあえずXY染色体を持っていて、男としての自認があればよいと感じる。

そこに、「若い男のステレオタイプ」「若い女のステレオタイプ」を張ったとしよう。「筋肉があって元気が無くちゃ男じゃない」とか「肌が綺麗じゃないと女じゃない」とか。

大炎上するだろう。それは「若い人たち価値観」であって、「老人たちの価値観」ではないからだ。

刺激されるのは購買意欲でも、消費欲でもなく、嫉妬や妬み・怒り。

その感情は、「実際の私たち定義」によって正当化される。これこそ「ポリティカルコレクトネス」の正体ではないか

一見ポリティカルコレクトネスは「これからを担う子供たちへの優しい弱者の為の価値観」を担っているように見えるし、ともすれば「実情に見合っていない、ただの綺麗ごと」そうみなされている。

ニートが居てもいい、女っぽくなくても、男っぽくなくても、金をかさが無くても、無気力でも、不幸に片足突っ込んでぬるま湯で生きようとも

それはその人の人生で、素晴らしいモノなのだと。

でも実際は違う。つまるところ「これからにゆ強者たちによる自己肯定価値観」で、「実情に見合っている、ただの醜い現実なのだ

ふざけるな、と思う。言葉概念は、それをこれから使っていく人たちの為にあるはずなのに、ただ消費して貪っていく人たちの為に使われている。

まぁここで二項対立を作っても意味がないとは思う。憎しみを煽っても、怒りを煽っても、圧倒的に少数派である個人」は勝てない。

結局自分たちにできる事は、自分たちの生き方も正しさも、言葉定義も、自分で、自分の為に主体に決めていく事だ。

ポリコレという言い訳は優しく肩を叩くが、未来に連れて行ってはくれない。

行き過ぎた本物の個人主義が何をもたらすかはわからないけど、生きる道はそこにしかないんじゃないかと思う。

2020-02-02

scanz、スキャンコレクション

anond:20200201113849

グラビアスキャン画像蒐集する趣味を楽しんでいた時期がある。

グラビアと言っても日本週刊誌アイドル雑誌グラビアではなく、主に海外ソフトコア雑誌セレブ誌のグラビアである

飽きてやめてしまうまでの数年間、日本人の同好の士とは出会えなかったので、たぶん日本人でそれをしていた人はごく少数だったんじゃないかと思う。

自分はただのエンジョイ勢だったのでそれほど深い知識があるわけじゃないけど、日本語の文献も見つからないようだし、思い出としてちょっと書き留めておこうと思う。

だいたい20年くらい前の昔話。

この趣味名称

よくわからないが、Online Scan Collection とか scanzwarezのノリ?)と呼ばれていたと思う。

概要

スキャナと呼ばれる職人が配布する画像ファイル(主にグラビア)をコレクターが集めたり、コレクター同士でトレードしたりする遊び。スキャナーはコレクターを兼ねていたりもするし、コレクタースキャナーとなって配布を始めたりもする。

スキャン

配布される画像スキャンと呼ばれる。紙媒体で売られている雑誌グラビアを高解像度フラットベッドスキャナで読み取り、もとが印刷物であったことなどわからいくら美麗にレタッチされたJPEG画像である。600dpiクラススキャナと高機能レタッチソフト(ほぼPhotoShop一択)がたぶん必須

題材は大半がセクシー女性グラビアで、ヌードでもPLAYBOYPENTHOUSEに載る程度のおだやかなもの水着下着姿のものも多い。が、たまに美しい風景シリーズがあったりもする。

画像の片隅にはそれを作ったスキャナーのシグネチャ(かっこいいアイコンなど)がウォーターマークとして付される。

あ、上で「日本人はごく少数」と書いたが、おそらく日本人だろうというスキャナはいた。中でも印象に残っているのは Kuni Scan という2万枚ほどのシリーズで、題材が日本グラビアだったし名前からして日本人だろう。Kuni Scan画像検索すると今でも彼の作品の一部を見ることができる。

一次配布

今でもそうだが印刷物スキャンして配布するのは明白にコピーライト違反であるし、ことに題材が肖像権にがっつり抵触していることもあって、一次配布はきわめて目立たないかたちで行われていた。

スキャナーたちが「新しいのできたよー」と最初の配布を行うのはおそらくIRCチャンネルだったと思う。自分外人たちと英語リアルタイムチャットをする自信がまったくなかったのでIRCにはほとんど近寄らなかった。なので一次配布の現場のことはよく知らない。

当時はimgurのような匿名画像アップロードサイトなどもなかったのでこのような個人間のやりとりで配布が行われていたのだろうと思う。

この時、スキャナーは画像とともにスキャンリストも一緒に配布するのであるが、それについては次で述べる。

シリーズスキャンリスト

スキャンは数十枚~100枚程度のテーマを持ったシリーズとしてリリースされる。テーマモデルであったり、雑誌であったり様々。

最新リリースには必ずそのシリーズに含まれファイルの一覧を記したCSVが添えられる。

このリストこそがコレクションキモになる。

リストに記されているのは [ ファイル名, ファイルサイズ, CRC32 ] の3項目(CRC32はファイル指紋のようなもので、データ同一性確認するのに用いられる通信技術)。

この3項目が一致していないとオリジナルデータと認められず、集めたことにならない。

たとえばWebで目当てのファイル名の画像を見つけたとしても、それが何者かの手によってリサイズされていたり再圧縮されていたりするとCSVと数値が一致せず、コレクションに加えることができない。

シリーズには継続中のシリーズとすでに完結したシリーズがあり、CSVファイルに[finished]といった名前がついているのが完結したシリーズである。これに載っているスキャンを全部集めたらコンプリート

CSVはこんな感じで今でも配っているのを見つけた。

http://www.scancollections.com/CSV/list_csv.php

(私がかつてひとつだけスキャナーとして配布したシリーズも含まれていた。なんだかうれしい)

蒐集

一次配布時にIRCを通じてスキャナから直接手に入れることのできなかったスキャンは別の手段で探すことになる。

Webにアップされているものを探したり、同好の士トレードしたり、alt.binaries(ニュースグループ)でも交換が行われていたように思う。

私は主にWebサイト経由で集めていたのだけれど、当時個人ホームページの割り当てボリュームは数MB程度がふつうだったので、スキャンをアップしてくれるサイトも古いものはどんどん消されてしまった。しかも1枚1枚がやたらでかい。今でこそ一辺が1000ピクセル以上あるような大きな画像でも表示は一瞬だけれど、DSLすらなかった時代の混み合うテレホーダイISDN回線では300KB程度のJPEGでも上からじわじわ表示されてくるのを待つ感じだった。

海外同好の士からトレードを持ちかけられることもあった。トレカの要領。ロシア台湾コレクターと、お互い非母国語英語でたどたどしく「おまえこれ持ってるか」「おれのこれやる」トレードのやり取りをするのである。基本は1:1で持ってないもの同士を交換というタテマエだけど、自分は持っているものは気前よく差し上げていた。ドイツコレクターとはたまたま音楽趣味が合ったのでしばらく文通してたな。

そうやって新しく手に入ったスキャンがあると、コレクションマネージャーみたいなソフトを使ってCSVと照合する。CSVと一致しないデータを取り除いてくれたり、リネームフォルダ分けを自動でやってくれたりするスキャンコレクションに特化した管理ソフトがあったのである

やめてしまった理由

自宅のネット回線FTTH常時接続に変えたとたんにコレクションがつまらなくなった。

どんなサイト画像もピュンピュン一瞬で表示されるし、コレクションがウン千枚詰まったZIPファイルですらたちまちダウンロードされて、「苦労して一生懸命集める」という手応えがなくなって、やりがい」がなくなってしまったである

DSL常時接続の普及にともなってネット上には高解像度データがあふれるようになり、スキャンしか見ることのできなかった美麗画像の希少性がどんどん下がっていったこともあると思う。

同好の士

「それ俺もやってた!」って人いますか?

2019-07-17

「レッツだれやね」

ラジオCMでよく聞くけどどうせ目新しい言葉流行らせるためのクソコピーライトだろと思ってずっとスルーしてきたけど、さっきクソ暇だったんでググってしまった。

結局のところどうでもいい言葉だった

2019-02-17

はてな忘れ物に気付いた

「このページはまだブックマークされていません」と表示されるページのコピーライト

Copyright © 2005–2019 Hatena. All Rights Reserved.

2017から2019に変わった!!

https://anond.hatelabo.jp/20181031212824

2018-10-31

はてな忘れ物に気付いた

「このページはまだブックマークされていません」と表示されるページのコピーライト

Copyright ・ 2005-2017 Hatena. All Rights Reserved.

2017年のままになっておる

2018-07-09

他人著作物を無断でクソコラ改変した上自分コピーライト入れるのヤバない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん