「電気ブレーキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気ブレーキとは

2022-10-20

anond:20221019180132

理由ね。コスト削減かな?

もうちょっと詳しく書くとですね。

電車自動車のようにトランスミッションは搭載してないのですね。

基本的には直流モーターに流す電流抵抗電気抵抗を回路に入れている)と回路の直列並列の繋ぎ変えで制御して出力=スピード制御している。

で、電車って実はモーターがある車両とない車両があって、だいたいある車両2:ない車両1とか、最近では1:1とかもっと少ない時もある。

当然、モーターがある車両の方が高価です。

んで、東武の旧型の電車(8000形という)は、1:1を狙った。そうすると、モーターがある車両比率が少ない分、モーターがある車両の出力を高めないといけないが、少ない駆動軸で出力を上げると空転しやすくなる。

そこで空転を防ぎ、出力を滑らかに制御するために、他ではあまり使っていない制御回路(バーニア制御回路)を追加しているのね。

トランスミッションじゃないけど、車の副変速機のように、出力をもっと細かく制御できる回路を用意したと。

んで、電気ブレーキって、要は加速時の回路を逆にしているのだけど、加速時の回路を細かくしているので、それに対応する電気ブレーキを装備しようとなると、それもコストが上がる。

止めるだけなら従来のブレーキでも止まるから、当時の東武は8000系に電気ブレーキを付けなかったのです。

当時、東武鉄道は高度成長期乗客が増え続けており、輸送力の増強が至上命題でした、安いコスト車両を増備したかったので、いろいろ優先順位を考えて、電気ブレーキを付けなかったのです。

2022-10-19

anond:20221018204225

東武の旧型車両だけなぜ独特なブレーキ臭がするかというと、一般的電車は、基本的な減速は電気ブレーキ(ちょうどエンジンブレーキ電車版)で減速し、踏面ブレーキ最後止まるときに使うくらいだが、東武の旧型車両理由があって電気ブレーキを搭載せず、踏面ブレーキだけで減速しているので、ブレーキシューを他の電車より酷使しているためです。

2016-05-18

うちの洗濯機から電車の音がする

脱水の時の音が本当に電車すぎる

インバータ制御のモーター音だから似た音になるのは当たり前なんだけど、

回りだしてある程度回転が上がった所で一旦洗濯槽のバランスが安定するまで一定速度で回ってその後最高速まで加速する所とか駅を出発してしばらく速度制限区間で、その後制限解除で加速してるみたいだし、減速の音なんてまんま全電気ブレーキの急減速の音で最後ブーンって鳴る所まで完全にいっしょだし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん