「醸造酒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 醸造酒とは

2024-01-19

anond:20240118221412

ピアノのC4とC4+C5が同じに聴こえるならセンスないよ

日本酒ワインアルコール度数同じ醸造酒から同じと言ってるようなもん

2023-12-06

年末で酒を飲む機会が多くなるせいか、ここでも酒の話題が多いね

俺は酒飲みたくてしょうがいから飲めない人の気持ちはわからないけど、酒を焼肉に置き換えると理解できたね

俺はさ、焼肉最初の注文で玉ねぎライスを注文するんだ

だけど玉ねぎライスも怒る奴がいるんだよ

焼肉なんだから肉を食え」ってね

ライスダメなら醸造酒もやめて蒸留酒飲めよって言ったって聞かないんだ、そういう奴に限って

はいつも蒸留酒から

お前に食わせるわけじゃないのに困ったもんだよな

2023-09-20

自家醸造YouTuber企画

考えてみたので、誰か実際にやってみてください。

ただし、やるなら自己責任でやってください。

あいさつ/スローガン

Freeアルコール

前口上

どうも、皆さん飲んでますか? アルコール醸造自由を。自家醸造YouTuber〇〇です。

主な企画

アルコール飲料の自家醸造

動画タイトル

日本古来の伝統酒どぶろく作ってみた
みりん梅酒の予感!!!!】みりん梅酒をN〇Kのレシピ通りに作ってみたNH公認?】
君の名は再現。口噛み酒作ってみた
ギリギリ合法サングリア。漬け込んだのではなく、飲み忘れて放置していただけです
サルでも作れるアルコール。その名も『猿酒』作ってみた
自首してみた】自家醸造酒を警察署に持っていきました
納税してみた】これまで醸造してきたアルコール酒税を納めに税務署に行きました
先駆者紹介】前田俊彦【どぶろく裁判
国税庁凸】酒造免許個人で取れないか聞いてみた

2023-04-13

追記あり】既婚年収1500万円のリアル

追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。

----

増田スペック

アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事IT技術管理職理系院卒。転職歴なし。

住宅について

持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。

普段食事について

飲み会などの食事について

食事以外の買い物

ファッション

女性関係

子供教育費用

車について

  • 10年以上前中古で買ったセレナ今日時点で10km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。
  • 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。
  • 子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近子供たちが乗ることも少なくなった。

その他

  • 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。
  • 高校大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。
  • 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限可能性があるぞ」と感じて幸せ気持ちになる。不思議もので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。
  • あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。

(以下追記分)

金融資産と年間収支について

実家距離と太さについて

子供大学生)にバイトさせることについて

風俗経験

収入だった頃の記憶

2022-12-09

日本酒ワインの違いって何?

日本酒ワイン

これはビールウィスキーと違って、年ごとに味が全然変わる

ある年に最高の味に感じた酒蔵の日本酒が、翌年にはピンとこないなんて普通にある

(それでも、上質の蔵というのは、そこそこにまとめてくるが)


ワインは「当たり年」などと呼称されるが

ビンテージトンデモな値段がついたりする

界隈について全く知らなくても

創作物で、〇〇年の△△は干ばつで葡萄が少なくワインの出荷も少数だったが最高の当たり年だった、みたいに書かれたら

インキを感じる事が出来ると思う



それらと比べて、日本酒は「当たり年」と言う言葉一般的ではない

昨今の日本酒は新酒を楽しむもので、古酒を楽しむムーヴメントはないか

から、〇〇年の△△は最高の出来だったと言われても、それを今飲むと熟成されて別物になってしまっている

瓶に入った新酒ですら、開けた瞬間と、開けて3日後、開けずに半年後のそれぞれで味が違うと言われてる



ぶっちゃけビンテージワインボトルを飲んだ時に、そこに100万ドル価値を見出せるか?とか考えると

そんなわけないよねーとか思うんだよね

寝かせたワインは美味しくなるとかも言うけどさ

そうは言っても限度があるでしょ?

みんな、寝かせたワインの味とか分かるのかね?



同じ醸造酒だがなんでこんな違いがあるんだろう?とか思うと

これは単に市場規模歴史の違いでしかないよなって思うんだ

絵画と一緒で、それに価値を付けるのは「市場」だ

世界的な名画と呼ばれるものも、その価格程に価値があるのかと言うと、そんなこたないと思う

それに「価値」を付けているのは、それを売買するプレイヤー

現代美術がまさにその最たるもの

歴史価値なんてなくても、億単位の金で取引される

「金や宝石」もそうだが、それに価値を作り出す人間がいて、「資産」として購入される

ビンテージワイン資産の仲間入りをしているが、日本酒はそうではない

そういう事なんだろうなと思う

2022-09-07

ニトリミニ水筒が酒器として優秀すぎる

アル中諸氏こんばんわ

ミニ水筒なんてゆるふわOLがそんなちっちゃいの持ち歩いてなんなんだよ、すぐに飲みきっちゃって水筒役割果たせねえだろ、可愛いって思われたいだけか!って思ってましたが非常に便利でしたのでご報告いたします。

スキットルとして

160mlのいわゆるミニ水筒。軽く小さく持ち運びに便利である路上でも電車内でも軽く水分補給をしている感じで飲酒ができる。カモフラージュ性が抜群である原宿明治通りを歩きながら素敵な顔をしてブラックニッカをグビグビイッてても不審に思われない。カジュアルだ。

入れるのはもちろんハードリカー。ウイスキーラムジンテキーラウォッカブランデー半日くらい入れっぱなしにして退勤直後にガシっと飲むような感じでそれなりに時間が経つ用途を考えると、蒸留酒ストレートで入れるのが雑菌とか余計な事を考えずに済むので良い。

氷止めのストレーナーが付いているので、1,2個小さい氷を入れてもいいが保温性はないのでロックというよりも濃いめの水割りと割り切るのがいいだろう。

ホットワインおすすめできません。ストレーナープラスチックで色がつくし保温性が無いからシケた味になります

シェイカーとして

160mlや350mlのミニ水筒ストレーナーが付いているのでちょっとしたカクテルシェイクする事もできる。

ちゃんとしたシェイカーを使ったほうがいいのはわかるが、映画なんかを見て急にマルガリータ飲みてえなってなったときにいい。

洗うのも簡単だし。シェイカーって、カクテル作る以外の使いみち無いから飽きたら邪魔なんだよね。

カクテルを家で飲みたくなるなんて1年に数回あるか無いかだし。でもその時にはむちゃくちゃ飲みたくなるので

銚子、カラフェとして

ワイン日本酒を冷やして飲みたいときボトルをそのまま置いておくと温くなるし、かといってなんども冷蔵庫と行き来をするのも面倒。

350mlか500mlの水筒食事中くらいならまあまあの保温性があるのでグラスを飲みきって注ぐを何杯か繰り返すには丁度いい量だ。

そのままではお燗には使えないが別でアルミタンポを持っていれば燗にした酒を入れればいい銚子になる。これは160mlでもいい。

醸造酒を入れる時にはストレーナーは外しておくこと。


ま、飽きたら普通にお茶でも入れて飲めばいいしね

炭酸入れられる水筒もできたけどビールハイボールはだめでした、うまくない

2022-01-25

酒が旨いっていってるヤツは嘘つき

ってひろゆきが言ってたじゃん。

でもさ、醸造酒は糖分とかアミノ酸とか入っててさ、料理にも使うわけだから旨味はあるよね。

蒸留酒はどうなのよ?

バーボンうまいとかまずいとか甘いとか言ってるのって味覚障害だろ。蒸留してるんだから

香りがいいのはわかる。でも臭いが甘いからって甘い味がするとか言うのは味覚障害じゃん。甘みなんて全くないだろ。糖分ゼロなんだから

最近流行りのジンを買ってみた。トニックウォーターも買って、ジントニックにして飲んだら美味しかったのね。ジュースみたいだなと。

そんでさ、トニックウォーターだけ飲んでみたら同じ味じゃん。あんなん甲類焼酎で割っても同じじゃねーの?

蒸留酒ってどう楽しむものなのか教えて。保存効くしカッコいいなとは思うけど、味はないよね。

2021-09-03

anond:20210830233511

カロリー糖質を考えると醸造酒より蒸留酒とは言うよね。

かに日本酒よりは焼酎ウイスキーの方が人気のある感はある。

2021-06-09

anond:20210609165012

ビール日本酒ワインなどの一般的醸造酒糖質アミノ酸を多量に含んでおり高カロリーですが

100mlまたは100gあたり(kcal

ワイン 70~80

ビール 40

日本酒 100

 

コーンスープ 420

白米 356

肉 450

ぶどうジュース 55

 

ぶどうジュースはともかく、ほかは倍以上カロリー高いな、まあ飲み物食べ物の違いってのが大きいけど

anond:20210608190114

少なくとも「焼けた肉」や「炊きたてのゴハン」のような一般的な「良い香り」ではないことの了解は得られてるはず。

同様に、「酒」の味が「コンソメスープ」や「ぶどうジュース」の美味しさと根本的に異なることは了解が得られると思う。

いや、全く了解できないが……

なぜそんな偏見正当化できるのか

栄養のある物は本能的に好まれるはず、みたいな話をしたいのであれば、醸造酒の多くは栄養豊富だし

2021-06-03

anond:20210603120546

家飲みが一番コスパ良いぞ

初期投資かかるけどロシア人YOUTUBERを真似て家で蒸留酒とか醸造酒も作れるようになると最高

2021-01-12

anond:20210112130719

貯め過ぎたら竹みたく醸造酒つくりそうやな

2020-09-19

anond:20200919145212

いくら高い酒をかっても・・・・って、その辺の安バーにそんな高い酒そもそもおいてないと思うんだが。

特にウィスキーなんかは宅飲みの方が高級なもの飲みやすい。

ワインとか日本酒とか醸造酒は店の方がいい場合もあるけど。

2020-04-14

君は飲んでみたくはないだろうか

創造主醸造酒を!

2018-12-19

anond:20181214172340

チェイサー(水)を飲む。

これが基本にして最強だと思う。アルコール断れないとしても一緒に水(できれば氷なし)を頼んで飲むだけで全然違います

可能ならお酒と同量くらい水を飲みたいので、おかわりの度に頼みたいところです。

これも無理な雰囲気なら結構厳しい……  

お酒の種類

これは好みもありますが、人によって醸造酒日本酒ワインビールとか)と蒸留酒焼酎ウイスキージンとか)のどちらが分解しやすいというのが

あるみたいなので、試してみると良いと思います一般的には蒸留酒の方が不純物が少ないので悪酔いしづらいと言われています蒸留酒度数が強い物が多いですが。

日本酒水割り邪道と言われますし、普通居酒屋とかだと一般的では無いと思いますね……

アルコール低い日本酒は少ないので、スーパーで売られている様なスパークリング日本酒(澪とかすず音)が飲み会のお店にあればそれが良いかもしれません。女子向けなイメージではあります

冷たい日本酒より熱燗の方が酔いが回りやすいですが、次の日に残りづらいです。

他に挙がってる様にお酒の種類も限定されるなら、度数が低いビール。それも難しいなら熱燗、焼酎お湯割り(梅干し入れたり)が無難なのかな。

お酒好きとしては美味しく楽しく飲んで欲しいので、出来るなら断るか弱いお酒を飲めるのが一番だとは思います

2018-09-02

anond:20180902032052

よくあるコメントとしては、醸造酒の高いやつを飲んだら世界変わるよってやつだが

たとえばおれは獺祭を初めて飲んだら結構感激したけど

まあ実際人により好みが大きく分かれるよ

ラーメンカレー嫌いって人はあんまりいないけど、酒は嫌いってやつ相当いるからね

別にしいて飲まなくてもいいんじゃない

あとは年とったら舌が壊れてきて味覚は変わるらしいよ知らんけど

2018-05-20

鮨に最も合う酒は日本酒馬鹿言うな。

好きな食べ物に好きなお酒を合わせて飲めばいいんだが、鮨と日本酒の組み合わせが至高と語る食通が跋扈しており、その薄っぺらさに対して筆を取る次第。

もともと日本酒主菜主食と合わせる食中酒ではなく、塩辛干物など強目の肴と合わせる食前酒位置けが一般的であったと記憶している。バブルの頃ワインブームワインブームでなく通を気取るブーム)があり、鮨に高いワインを合わせる成金趣味へのアンチテーゼとして、鮨には日本酒という主張が強くなった。その代表例は美味しんぼ4巻である(と思っていたが今回読み返したら誤解だった。後述。)。

しかし、日本酒は鮨には合わない。少なくとも多くのネタでお互いを高め合う組み合わせではないと思う。日本酒は甘いし、コクがありすぎる。食事の風味を活かすよりも消してしまう。貝類カツオなど風味の強いネタつまみで食うなら良いと思う。スーパーで売れ残って半額になった刺身にも日本酒は良いと思う。

鮨も日本酒日本代表するものから合うか?同じ日本から合うとはかぎらない。酷いのになるとシャリも酢もコメ由来だから合うなどと言う。素材が共通だと合うというのは根拠なき思い込みだ。日本酒コメの飯が合いますか?(個人の好みとして合うと感じる人はいるのだろうが)

鮨には日本酒だと言われる結果何が起きているか?猫も杓子も「辛口である。いつの間にか通は辛口のようになっている。好みを聞かれて辛口以外を言う人がほとんどいない。辛口が美味いんじゃない。日本酒そもそもお酒の中では甘くてコクが強いので辛口でないと食事に合わないのだ。しかし、どんなに辛口でも日本酒は甘い。だから味の淡いネタ、例えば白身には合わない。光ものにも合わない。日本酒のうち一部である辛口だけに偏り、その辛口ですら鮨の味を活かせるわけじゃない。見てられん。

もう一つの流れが味のクリア化を追求する超高級酒の流れである銀座ミシュラン星つきはこういう酒を置くところが多い。一昔前の高級酒といえば久保田万寿代表的で、これでも随分風味を減らしてクリアにしたなと思っていたが、最近はそういうレベルではない。獺祭の磨きその先へや、黒龍の二左衛門しずくなど、ほとんど雑味のしないクリアさだ。4合瓶で定価1万円とか、もっとする。ここまでやれば鮨と合うと感じるが、寿司屋では1合3千円以上する。普及価格帯の酒が合わないと、ジャンルとして合うとは言えまい。

今回これを書くにあたり、美味しんぼ4巻をを読み返してみると、日本酒一般的和食に合うとは言っていなかった。ワイン辛口の白以外魚介類に合わないと言っているだけで、日本酒は最も辛口でもワインより遥かに甘いと述べ、合うものは限られることを示唆していた。日本酒の力を発揮するとして例に上げたのはカラスミとかクチコだった。ショックである。当時の美味しんぼはかくもまともだったのだ。

鮨や和食レベルの高さは世界評価されている。そこに日本の酒を合わせたい、最高のマッチングであるべきだ。分かるよ。ウイスキー世界レベルになったし、日本固有の日本酒の良さを鮨や和食とともに世界に知らしめたい。すごく分かるよ。でも。

では何が合うか?私は水とお茶だと思う。味の余韻を味わうには水。口をリセットするにはお茶。最強。

そもそもアルコールは味覚を鈍らせる。素材や調理に微細なウンチクを語る人やそれで付加価値をつける店はたくさんあるが、味を最も繊細に味わうにはノンアルコールだという主張は聞いたことがない。その程度の味覚なのだ、実は。ストイックであれと言っているわけではない。ウンチク語るならそっちにも拘れよと言いたくなるだけだ。酒も食事の楽しみだ、酒飲んだ方が食事が美味しく感じる(微細な味の差が分からなくなったとしても)と思うよ、俺も。お店もアルコール売れないと困るしね。

そもそも醸造酒は風味が強いのが魅力なので、鮨や懐石のようにチョコチョコいろんなものが出てくる食事に合わせること自体難しい。フレンチだと、ワインペアリングは皿ごとに行われる。日本フレンチ懐石的に種類多くて嬉しいけど、ワインペアリングには向かない。

アルコールで合うと思うのは、ハイボール、甘みをいれないレモンサワー辛口淡麗の極みである(笑)。あとは、よく冷えたビール。昔のビールは太めの味で、その流れが変わったのはスーパードライからだが、開発コンセプトは「和食に合うビール」だったと言えば何か伝わるだろうか。

まあ食通的にはそんなものを頼むのは沽券にかかわるだろうし、そもそもハイボールサワー銀座鮨屋に置いてない。だから1合3千円以上払って野趣をゼロにした日本酒を飲んでくれればいいんだけど。実際それはそれですごく美味しいと思うしね。

冒頭にも書いたが、好きな食事に好きな酒を合わせるのが一番だ。そこは誤解しないでほしい。

2018-04-29

明日誰か遊ぼー

都内でー

日中でー

公園とか河川敷とかそういうとこでー

サンドイッチとかー

巻き寿司とかー

トルティーヤとかー

主食系ワンハンドごはんを食べながらー

日本酒とかー

白ワインとかー

常温の醸造酒をちびちび飲んでうだうだはてなについて語る中年限定の集い、やりたーーーい★☆あそぼー☆☆☆

2018-02-20

自殺しようとした日のこと

色々と悪事がバレてしまって、家族アパートに来る前に自殺してしまおうと思った。

人生最後に食べるものは何にすべきか考えた。

人生で一番愛着のあった食べ物にしようと思ったが、結局思いつかずいつものようにパスタ電子レンジで茹でて食べた。

人生最後オナニー気持ちいいものにしようと思った。

左手マウス操作しながらしごいたが、女が蛇に丸呑みにされるアニメ画像を見ていた時に特に性癖でもないのに果ててしまった。

素面では首を吊れないのでありったけの酒を飲んだ。

安物の焼酎醸造酒を飲めるだけ飲んで吐いて、いけそうだと思った。

誕生日8月11日なので、8時11分になった瞬間首を吊ろうと思った。

本当に死ねることに気付き、踏み出せなかった。

インターホンが鳴った。家族が来た。泣きながらすがるように迎い入れた。部屋の汚さに絶句された。自分が汗臭いことに気付いた。

2017-12-15

anond:20171215175413

普通に焼酎 甲類 乙類 悪酔い」でググるだけでもいろいろ出てくるけど。

たとえば、

https://asqmii.com/jijico/2016/08/07/articles20915.html

例えば甲類焼酎は何度も蒸留を繰り返すために純度の高いエチルアルコールだけになります

肝臓での分解も早く「悪酔い」の原因の一つである不揮発性物質がなく、アルコールの種類も一つだけですので肝臓での分解プロセスが単純です。

ですから翌日とても楽なお酒と言えるのです。

価格も安く「悪酔い」は「安酒」が原因とも言えないところがここにあります

乙類焼酎本格焼酎)は1回蒸留で概ね6種類ほどのアルコールが出来上がり、醸造酒日本酒もほぼ同じです。

しか醸造酒は不揮発性物質を多く含み肝臓での分解にも時間が掛かります

なので甲類のほうが悪酔いしにくいとか。

で、書いてる人をチェックして信頼できる人かを見て、

あと他のサイトもいくつか見てぜんぜん別のことを言っている人がいないか確認

その上で論文か何かを見つけられればベストだな。

2017-12-08

anond:20171208074212

醸造酒蒸留酒かどうかの違いとか、更に細かい成分の違いとか、悪酔いし易さの大小を決める要素は色々ある。

ストロングゼロ蒸留酒ベースだけど、人工甘味料を含んでいるせいで悪酔いし易いし(自分にとっては)マズい。

2017-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20170513231355

醸造酒は体に悪いぞ

蒸留酒に変えよう

もっと度数が高いのをそのまま飲むと今度は咽頭ガン等のリスク高まるらしいが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん