「運営事業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運営事業とは

2024-01-12

言論の自由戦士(言自戦士)」が現れた!

ネット上の誹謗中傷は迅速削除、SNS大手義務付けへ」のニュースで、被害者発生を予防することより、言論の自由絶対視して反対するブコメ複数スター集めて上位になってる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20240111-OYT1T50187/

 

いわく「言論統制ダー」「誰が判断するんダー」「明確な基準がない」「そんな事より広告規制が先だ(←矛先逸らし、典型的なwhataboutism)」と。

そんなブコメ群が多くのスターを集めて上位ブコメになってる。

 

お気持ちで確たる根拠なく、OK/NGの明確な基準も示さず、具体的な被害者すら存在しない「ふしだらな二次元イラスト」に対して「不適切、表に出すな」と規制したがってた連中が

ここでは「言論統制だ」って、何かギャグですか?

「見た人(アテクシ)の気持ちを害した」(しかもそう主張してる連中は掲示されたその場で現物を見たわけではなく、ネットで後から知っただけ)の二次元イラストと違って、ネット上での誹謗中傷では実際に具体的な被害者が発生してしまうんですが。

 

草津町長をレイプ認定して口汚く叩いたり、草津町を「セカンドレイプの湯」「地獄の町」と誹謗中傷したり、

19歳と結婚したハライチ岩井女性のほうからアタック)に「キモい」「ロリコンじゃん」「グルーミングだ」と誹謗中傷したり、

東出昌大と3人の女性タレントが大人同士で同意して当人が好きにやってる共同生活に「カルト宗教みたい」と誹謗中傷したり、

今だとダウンタウン松本を片側の証言だけで性犯罪者のごとく叩いたりしてきたものね。

 

これまでは相手は多くの誹謗中傷を受けてる渦中の人で、いちいちはてブブコメにまで目くじらたててこないからやりたい放題だったのが、運営事業者ごとに削除されてしまうことになるから困るよね。

確たる証拠もなく「正義棍棒」を振り回してリンチして加害欲を満たせなくなるのが怖い?

 

https://anond.hatelabo.jp/20220127133753

↑ここで指摘されてるような無茶苦茶な「規制論」をぶってる連中がいう「言論統制だ」って??

「ふしだらイラスト自主規制しろ」と「特定個人への誹謗中傷規制するな」が両立すると思ってるなら凄いし、しないと思いながら両論使い分けてるなら単なる卑怯者じゃないか

もうお前らこそ「言論の自由戦士」の蔑称がふさわしいよ。

2023-12-02

1週間で、できるかなできるかな

総務省くん「みんな誹謗中傷投稿を削除してって言っても全然言う事聞いてくれない。もう我慢限界だよ。こうなったら問題あったら一週間で対応しなきゃいけないようにしちゃうんだもんね。」

違法投稿削除、1週間で通知 SNS事業者要請総務省会議

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112100822&g=eco

誹謗(ひぼう)中傷などSNS上の違法投稿について、削除申請を受けた場合原則「1週間程度」で結果を通知するよう運営事業者に求める報告書骨子案を了承した。

年内にまとめる報告書を踏まえ、同省が法制化を目指す。

できるかなできるかな♪はてはてなくん♪

2023-09-12

ブコメ見て自動運転交通事故が減ることはないなと思った

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/65449

上のブコメの上位意見をざっくりまとめると

 

技術開発が優先

人間運転よりは事故が減る

問題点はわかっているか改善は容易

 

という理由交通事故は仕方ないね、という結論になってる。

 

これ見て「あ、これは事故減らないな」と思った。

 

まず、自動運転プログラムが優先するのは法律と金であって命ではない。

たとえば損害賠償金額プログラム修正の経費を天秤にかけて、損害賠償負担したほうが経費がかからないと判断したらそっちを選ぶ。

車種が1,2種類で実験してるうちはともかく、法規制が変わるたび(法律の違う国へ輸出するたび)、

車種が増えるたび、あるいは原価見直し部品を入れ替えるたび、

プログラム修正するんだろうか。

途上国あたりにもっていくとき、この国なら修正より人の命のほうが安いと判断したら、修正の手間をケチるよね。

 

第二に、プログラミングの話だけしてる点。実車の整備状況とか考える気がなさげ

でも、実際に事故に結びつくのはタイヤブレーキパッドが酷使されてたりの整備不良だったりする。

そのへんを自動車管理事業者が経費削減でケチったら普通に事故率上がるよね。

今は整備不良含め、自動車コントロールは全部運転者、事業会社責任になってるけど、

自動運転普及後はおそらく企業間責任関係押し付け合いになるはず。

今はさ、運転する個人ってのがいちばん政治力が弱いか運転主の責任が重い、その運転主を雇ってる会社が悪いってなるわけだけど、

その弱者としての運転個人が消えたら、最大の弱者事故被害者という個人になる。

政治力の圧倒的な差で、メーカー運営事業者も、免責の領域が拡大するんじゃないですかね。

 

第三に、事故についての基準が「事故絶対数を減らす」ではなく「人間運転するより事故率が低い」で判断してる。

これも、「人間運転する際の事故率」、どこを見て判断するんだろう?

人間」とは、全体の平均だろうか、特定の層だろうか。

アメリカだろうか、日本だろうか。

高齢者だろうか、若者だろうか。

田舎だろうか。都心部だろうか。

トラックだろうか。乗用車だろうか。

令和5年だろうか。昭和30年だろうか。

本来なら、現時点の、最新のセーフティ装備での、同クラス車種、同一エリア内での対比をみるべきだろうけど。

たとえば自動運転が完全普及するのが2040年だと仮定するなら、2040年時点での最良の運転アシスト機能付き人運転手との対比だね。

けど、自動運転オンリーになったら、その対比先の「人間運転した場合」はどこになるんだろう。

その後、自動運転事故率にあわせて、「人間運転する場合事故率」も、なぜかちょっとづつ変わって、

2050年あたりには、気が付いたら「昭和30年代、40年代事故率より低い」なんてのが自動運転事故基準になってるんじゃないかな。

 

たぶんそういう図表を見てブクマカは「科学的だ!」って言うんだろうな。そうなりゃ、もう勝負は決まり

ブクマで何を言っても何でも星つく。

路上を徒歩で移動すること自体が悪い、必ず自動車に乗れ、そもそも外出するな、あたりは言いそう。

自動運転向けに整備されない道路行政が悪い、未整備道路があるようなエリアに住むこと自体が悪い、言いそうだね。

日本の敗因は自動運転に適した国土区画整理を整備しなかったことにある、経済評論家が言いそう。

こうしてみると、便利だなあ自動運転。だいたいの問題事故被害者責任が行く。それ以外は自治体責任国の責任

IT無罪、さすがだねテックブロとその取巻きはてブ軍団

2021-12-26

anond:20211225232605

このあとも第二期、三期って入札的なのが続くから、今回の参加は見送ってても、次やその次に向けて準備してる運営事業会社複数いるわけなんだけど、みんなそれぞれ力かけてるとこが違うのね。地元関係性作ったりとか、風車の性能良くしたりとか、差別化しながらコンペに向かって準備してたわけ。で、今回の結果。結局価格。そうなったら、もう地元と良好な関係作ることとか、地盤調査入念にしまくることとかでスコア取ろうとする戦略意味ないじゃん、ってなる。もう価格価格。多分、各社みんな方針転換免れないんじゃないかな。だって関係づくりも地盤調査評価されないならコストしかならなくて、それなら今すぐやめて原価下げるしかないじゃんっていう。そしたら入札参加止める企業も出るだろうし、結果商事しか洋上風力作る能力がなくなって寡占され、ゆくゆく競合他社が途絶えたらアマゾングーグルが今まさにやってるように価格を上げてもくるよね。その頃には洋上に意欲があった技術者活躍する場がなければ国外に行っちゃうだろうし、商事から発注がない製造業洋上の機材や資材を作らなくなるだろうし、分野として良い競争がなくなるよ。今回の結果を受けて、風力業界で人がバッと異動しまくるんだろうけど、レノバなんかにいた技術者のことを考えると暗い気持ちになる。どんだけ優秀でも受注できなかったら意味ないもん。

ファーストラウンドで全エリア失敗しても商事は潰れない。だってほかから補填しまくれるでしょ、商社なんだから。でも、この価格けが評価されると分かった今、商事が失敗したあと日本洋上風力を任せられる会社がその時に存在できているか不安。だから自分の考える答えは、①商事は何らかの方法を使って(たぶん魔法的な制度の裏をかくようなウルトラCを使って、もしくはゼネコンを買い叩きまくって)今回の価格で実働まで持ち込むだろうけど、そのあとのラウンドに名乗りをあげる企業が減り入札ひいては業界の成長が不安定になる。結果、商事が失敗したときに二番手をはれる存在技術力と運営力が育たず、日本洋上風力は焼け野原となり、エネルギー分野として滅びる。悲観的すぎるかな?

2020-10-03

anond:20201003191928

コロナに戻ると、その人は何故コロナ感染しなかったか

抗菌コートをしていたり、薬を飲んでいたり、体操をしていたり、ひとりひとり違う

それらは、外部からわかることもあるけど、僕らが知ってはいけない情報

そのため、プログラマーから消費者情報を守る技術 アンチ自分 という技術が 結構大変 パスワードハッシュ化して保存もそうだよね。

プログラマーみえちゃうからね。

からプログラマーからみえないように、ハッシュ化して保存 もどせるか?というと 出来なかないけど 手間がいる やれば わかるから 暗算でデキる人もいるけどまぁね。マナー

 

どうやって個人個人コロナから身を守ったか?という情報を わざわざ取得できないように自分からお客様を守っているのに

わかっちゃったら大変

運営事業者が逮捕されつやう

2020-08-25

嘘速報 令和2年

令和2年8月25日

GPS機能を仕込んだ財布を落とし物として駅に届け出た後で、

SNSに「拡散希望 猫のキーホルダーの付いた黄色い財布を拾ったので渋谷駅に届けました。中の10万円はそのままです」と嘘の書き込みをし、

財布を受け取りに現れた第三者撮影して駅の業務妨害したとして、

自称YouTuberの男が偽計業務妨害の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは無職寺内容疑者等3人で、

「落とした財布の中身を掏られた経験から思い付いた。ネコババする奴を懲らしめたくてやった」

供述しており、警察では悪質な再生数稼ぎとして捜査を進める方針です。

 

 

令和2年9月6日

 日本でも親しまれ、世界で人気を集める宝くじしかし今とある異変が起きています

 宝くじ当選しても換金されないまま支払期日を過ぎて無効化されるくじが毎年一定金額存在し、例えば5年前の歳末助け合い宝くじ場合、用意された当選金額100億円に対して実際に引き換えられた金額は約90億円。約10%の金額運営協会の手元に残りました。

 歳末助け合い宝くじ運営協会の調べでは、どこの国のどんな形態宝くじにも必ず1~10%の残留金が発生し、当選金額当選率は残留金を計算に入れた上で設計しているという事です。

 しかし近年この残留金が大きく減り始めているのです。

現在確認された範囲では、4年前に中国で発売された第30回建国記念宝くじ最初異変が見られました。第1回から第29回までは平均して5%の残留金が発生していた宝くじですが、第30回では2%、3年前発売された第31回では1.2%と大幅に減少します。

また、2年前アメリカで発売されたハリケーンメアリー復興宝くじでは、1月発売の第1回目の残留金は6%でしたが、4月発売の第2回目の残留金は0.8%と同じく大幅な減少を見せています

日本の歳末助け合い宝くじでも残留金は5年前は10%であったものが、7%、2%、1%と年を追う毎に減少し続けて昨年は0.9%でした。

 先述の通り宝くじ残留金の予想を反映して当選金額当選率を設計するのですが、偽造し難い専用紙を大量に必要とする為に専用紙を3年前から予約注文する他、売上への影響、販売所との契約更新販売免許申請の都合等が有り設計を急に変える事ができません。

 アメリカハリケーンメアリー復興宝くじは元々3回限定販売を予定していた所3回目の販売を中止する措置を採りました。中国建国記念宝くじは、4年後の採用を予定していた完全電子化を今年から前倒し採用すると同時に販売地域毎に設計を変えるという対策で乗り切ろうとしています日本の歳末助け合い宝くじは3年後を目処に新設計された宝くじを発売する予定で、世界宝くじ業界はどこも対応に追われています

 三條正義歳末助け合い宝くじ運営協会会長によりますと「世界の人々が突然、期限を守るしっかり者に変わったという事は到底考えられません。歳末助け合い宝くじに関して言えば、10等300円当選券の換金率は以前と変わらず、9等600円以上の当選券の換金率が急激に伸びています。詳しい要因は不明ですが、世界的に組織立った購入が行われている事は間違い無いでしょう。宝くじは全て買っても運営事業者が得をする様に設計しており、採用されている計算式も十分に信頼の置ける枯れた技術です。設計以外のどこかの穴を突かれたものと推測されますが、手の内を明かす事に成る為、今は多くを社外秘とさせて頂かざるを得ません」という事です。

 一説には7年前から提供された量子コンピューター当選番号を当てている一団がいるのでは?とも言われていますが、未だ謎は闇に包まれたままです。

 

 

令和2年9月6日

 偽造した宝くじを2万円で大学生に売りつけたとして、山川会系暴力団の丘池一家長山本重信容疑者詐欺罪逮捕されました。

山本重信容疑者は去年12月、組員を使い偽造した宝くじを作った上で外国人を雇い「20万円の宝くじが当たったが換金に行くと身元確認の際に不法滞在がばれ逮捕されてしまう。1割をくれればあなたに9割を譲る」と嘘を言わせ大学生に2万円で売りつけたという事です。

 調べに依ります山本容疑者は「貸した金の代わりに譲られた特殊印刷機の性能を確認する為に試し刷りをしたが詐欺は命じていない」と容疑を否認しているという事です。

 警察では、宝くじ偽造の為に印刷機調達したが精度が低かったので市民を狙った詐欺に切り替えたものと見て捜査を進めています

2019-11-09

認可保育所地域型や認定こども園も含む)の法人ごとの傾向と心構え

子ども子育て支援法では、特定保育・教育施設として、認可保育所地域型保育事業(小規模・家庭的・事業所内)、認定こども園幼稚園給付型)などがある。

運営事業者は、株式会社社会福祉法人NPO法人個人個人運営は、都市部だと、家庭的保育事業でもない限りないと思う)など様々だ。

また、運営している園の数もまちまちで、株式会社から多くの園を運営しているというわけでもない。(割合としては多いけど)

法人種別運営施設数での法人ごとの傾向をまとめたいと思う。

株式会社有限会社など含む)

子ども子育て支援法は、個人給付のため、園数が増えれば増えるほど収入が増える。

また、株式会社人件費比率が低めな傾向があり、利益を上げる。

認可保育所ではこの利益を30%以上保持することは許されない。

そもそも、そこまで余る設計にしていないし、余るなら職員給与施設充実などに充てろということ)

しかし、弾力運用という制度があり、自治体協議することで、新設園の整備資金などに回すことが出来る。

(確か、地域型保育事業だと協議すらいらない。これが地域型保育事業の増えた理由ともいえる。)

今後、都市部でも新規整備は縮小されていくと思われる。

その場合、多くの園を経営することで、規模のメリット享受し、利益を上げ続けることが出来るという算段なのかもしれない。

そのため、現在株式有象無象勢力がひしめき合って、新規開所を競っている。

近年は新規法人や、学習塾産業進出している傾向が顕著。

【良いところ】

・園内のルール費用が明確

株式会社の園は、組織的経営をしていることが多く、園運営に対する費用効果効果の方が高ければ、費用徴収はするが、保護者へのサービス結構してくれることがある。(例えばオムツの処理など)

そのため、保護者と園側のルールが明確で、延長保育料などの費用負担が明確なことが多い。

【悪いとこと】

保育士不足になると一気に回らなくなる。

採算性の点から、各園の保育士の配置をギリギリにしている傾向がある。

保育所子どもの大きさに合わせた狭い設備のなかで、大人が働いており人間関係によって、大量退職などが起きることがある。

そうなったときに、一時の赤字を被ってでも保育士を配置するということが出来ない法人が多い気がする。

たぶん、貯めた給付費を前述した新規園の整備費用に回していたり、事務費とか委託費とかい名目本部へ吸い上げているからだと思う。

・実は本部機能ボロボロのことが多い。

拡大路線を取っている法人ほとんどのため、営業推進部隊はいるが、管理部門脆弱だったり、前述の人材確保能力・資力がない本部のことがある。

特に子ども子育て支援制度(H27)以降に、拡大しはじめた法人はその傾向がある気がする。

一昔前のITベンチャーみたいな…

社会福祉法人

昭和時代から運営している事業者などは比較的、安定した経営基盤があり、また地元にも根ざした園が多い。

新しい法人比較的しっかりしていることが多いが、余裕は無い場合がある。

東京近郊以外の法人京阪神九州四国)、一部北関東法人都内近辺に進出しているイメージ。(社会福祉法人に限らないか。)

【良いところ】

・余裕のある考え方をしてる。

古くからある園では、運営が安定していることが多く、余裕を感じる。(特に単園または2~3園位を運営している法人

それがよくて希望する保護者も多い気がする。

【悪いところ】

トップの考えが古かったり、組織として機能不全を起こしていることがある。(特に組織としてのコンプラ面)

福祉とはこういうものだという考えが強い園や、逆にビジネスライクを超えたルールへの厳格性を求めてしまうことがある。

その場合、雇われ園長主任問題であるならいいのだが、法人トップや実務担当者がそういう考えだった場合に、修正することが難しい。(株式のように風評や採算などを超越することすらある)

組織として脆弱なところがある。

複数の園を運営している場合本部機能脆弱なことがある。また、地方法人株式会社に比べてレスポンスが遅い気がする。

また、東京都近辺のニーズを把握しきれていないことがある。(例えば園のルール株式だとそこは考慮してくる。)


ここで気を付けてほしいのは、株式からダメ、社福だからダメということではないという点。

認可保育所幼稚園が違うように、地域型保育や認定こども園も全く違うものであることを知ってほしい。

次に施設種別ごとの傾向を書きます

幼稚園

一義的には教育施設のため、教育カリキュラムが充実しています特に絵画や図工、音楽系は保育所などに比べると熟す回数の差だけの効果は期待できます

一方でほとんどの幼稚園私立のため、児童が付いていけなかったとしても、徹底的にフォローするということ点では認可保育所に譲る気がします。

これは先生スキルというよりも、幼稚園あくま私立学校であり、出来なかったり、したくないのであれば、園に来なくてもいいですよというスタンスが見受けられるためです。

私立の小中学校と同じですね)

そのため、事前に保護者にも行事への協力や費用負担を求める園が、認可保育所に比べて多い傾向です。

なお、預かり保育を行っている園が多くありますが、夏休み間中はやっていない園も多くあるので、働きながら幼稚園に通わたい場合は注意が必要です。

認定こども園

幼稚園認可保育所のいいところどりのような位置づけですが、結構曲者です。

かに教育をしつつ、保育も行うという高い理想があり、それを実践している園もあります

気を付けなければいけないのは、認定こども園は昔は幼稚園だった園が多いということです。(認定こども園民主党政権時代に高い理想待機児童解消に生まれ制度です。)

①で書いた考えの法人認定こども園になった場合産休を取るときに、実質的な退園勧奨をしてトラブルになったりしています

今は下の子が生まれて育休を取ったとしても、育休が終わったら復帰するんだから、上の子は育休中も継続して同じ園に通えるというのが現行制度です。

しかし、3歳児神話でもないのに、「一義的には子どもは親が見るべき」という考えのもと、トラブルになったりします。

幼稚園でそんなことしたことあるのか?と思ってしまます

…保育時間の利用を止めさせようとすることもあります

…何考えているんだろうね、こういう法人。そんなことしても少子化が加速するだけで、最終的には園が運営できなくなるのに寄与するだけなのに。

(この考え、保育園運営法人でも持っている人がいて、考えを変えるのは大変なことなんだなと思うことがあります。)

認可保育所地域型保育も含む)

いわゆる保育園です。入所可能年齢が低く、預かる時間が長いこともあり、一義的には生活の場であり生活を覚え、人とのかかわりを経験していく場と考えられています

そんなの当り前だろうという人がいるかもしれませんが、例えば育休明け1歳児で預けたとして、一日12時間くらいいたりするのです。

まれながらにしてサラリーマン並みに外にいるのです。

しかも、大人のように社会ルールや、人との会話・接し方、食事の仕方、靴の履き方…

そういったもの経験する場と考えられています

(もちろん一日の食事のうち2回は家だからとか色々ありますが、働いている親が土日にしていることを毎日保育士がしているわけです。)

そのため、教育幼稚園のところに書いた絵画音楽とか)という点では、どうしても熟す回数に差があります

近年はそこに力を入れる園も増えましたが、一日12時間いる中で、そういったことを行うには、子どもも慣れる時間や訓練が必要ですし、保育士側にも相当なスキル経験が求められます

ということは、登園前やお迎え後、土日の保護者にもそれなりの余裕やスキルが求められるという点に注意してください。

幼稚園保護者に対して、元々求めています保育園だけでやれば幼稚園並みの経験教育が出来るというわけではないということです。)

つらつらと書いてしまいましたが、要は保育所幼稚園を申し込むときには口コミ友達の話だけでなく、ちゃん見学に行くんだよ!ってことです。

あと、自治体では利用申込前から相談に乗ってくれますので、面倒でも窓口まで行って、どんな園なのか聞くといいですよ。

こども関係の窓口に子どもを連れてきて、ダメってことはないですから

2017-08-24

サクラクエストに出てくる観光協会wikiで調べた結果

由乃拠点としている観光協会

wikipediaに出てた「観光協会」があったのでみてみた。

なかなか問題を孕んでるなー

内部事情に詳しい人が書いたっぽい

財源

主な財源は国及び地方自治体から補助金、会員からの会費、観光イベントなどに於ける収入、各種団体から観光目的とした事業委託等により賄われている。

実際に観光施設駐車場などの運営事業を持っている場合は、当該事業から黒字が出ている限り、観光協会自主財源ができるため、組織運営は安定する。

しかし、赤字に陥った場合会社組織に比べて意思決定機構が複雑で、極端な場合、当該組織では意思決定できず、管掌する行政指導・助言を仰いだりする場合もある。この場合行政観光協会とで責任の擦り付け合いになり、組織としての意思決定が遅れ、結果として思い切った構造改革ができず、赤字累積となる危険性もはらんでいる。

事務局体制

設置規模によって事務局体制は大きく異なる。もともと人件費よりも事業費を重視する体制であり、業務内容と量に比べて職員数は抑えられている。

出向職員給与は出向元が負担するが、専従職員給与観光協会の体力や設置する自治体方針によって異なる。

役場職員に準じる場合もあるが、規模が小さな観光協会職員事務局長であっても年収200-300万円であることもままで、ワーキングプアもしくは名ばかり管理職の温床となっている。

こういった特殊職場環境にあるため、新卒採用を含め一般公募による職員採用ほとんど行われず、定年退職者の受け皿として機能することが多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%8D%94%E4%BC%9A

サクラクエスト登場人物年収計算してみた

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170818121139

由乃年収 204万円・・・ 福利厚生の内容によっては貯金できるけど、あれだけのモチベーションを維持できる由乃たちはすごいと思う

2016-12-01

DeNAWELQやiemoは閉鎖してMERYは閉鎖しなかった理由

シンプルDeNAキュレーションメディアの中でMERYだけは体制が異なるからです。

DeNAキュレーションメディアの買収の順番は、最初にiemo、次にMERY、その後FindTravelです。

DeNA社長とiemoの社長が知り合い、キュレーション事業をやることが決まったのが最初

ただその際、iemoよりも大きなMERYというメディアがあるため、ファッション分野はゼロから立ち上げても

追いつけないことがわかっていたためiemoとともにMERYも買収するという決断になりました。

買収に関する発表のタイミングは同時でも、話の順番はiemoが先だったわけです。

しかし現執行役員にあるのはiemoの社長名前であることが示すとおり、

キュレーションメディア事業自体はiemoの社長主体で行われることになります

ただ、iemoよりもMERYの方がずっと大きいので、MERYの運営だけはMERYの社長主体

行われるという体制になりました。

現にiemoやWELQなど、DeNAキュレーションメディア運営事業部はDeNA本社のヒカリエ内に

あるのにたいして、MERYのオフィスは別の場所にあることからも、MERYが治外法権

なっていることが推測できるでしょう。

そして、今回のWELQやらJOOYなどを始めとした新規立ち上げのキュレーションメディア

つまるところiemoのクローンです。iemoをベースとして新規に作られたメディアです。

運営体制もiemoと同じ場所で、同じ方針で行われているわけです。

ではMERYと同じく外から買収したFindTravelはなぜ今回閉鎖されたのかと言えば、

メディアとしての大きさの違いです。

キュレーション事業部の中心人物はiemoの社長ですが、

DeNAキュレーションメディアで一番大きいのはMERYです。

事業の主導権を握っている人と最大メディア運営している人が異なるねじれ現象があるわけですね。

からMERYは治外法権、FindTravelはiemo体制傘下に入ったという違いがあります

あと、キュレーションメディア担当役員DeNA創業者ではなく現社長です。

なので、今回の責任現社長が問われるべきものでしょう。

2014-03-20

(今さらドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト運営の酷さ

返金祭りで騒動を起こしたソーシャルゲームサポートセンターとのやりとりがあまりにも酷いので、吐き出させて下さい。

何かと話題を振りまいたゲームですが、ユーザーありきのサービスであるはずがユーザー無視の最悪のサポート対応です。

ソシャゲーに興味ない方は、あまり面白いものではないです。スルー推奨。※

以下に、ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト(以下当アプリ)のサポート担当とのやりとりを記します。

経緯

私は、ドラクエは1から6までリアルタイムでやっています

年代はお察しの通りで、FFよりドラクエ派でした。

今回ドラクエの名を冠したソーシャルゲームということでかなりの期待と

今までのドラクエへのお布施という意味も込め、当アプリ、金のロトガチャに 15,000円近く課金しました。

ところが、2月虚偽表示による返金騒動があり、私もアップルストアに返金依頼をしましたが、

アプリ運営事業から保障がすでに成された、との理由で返金を断られました。

実際に、当アプリWEBサイトの告知で、アプリ通貨であるジェムでの保障があったとアナウンスがありましたが、

私のiPhone5 (当時ios 6現在7.1) では、アプリタイトル画面から次の画面に遷移する際に、

「通信に失敗しました」というエラーが延々と出て次の画面に進めない現象があり、ジェムの受け取りが確認できていませんでした。

サポートとの受け答え

以下、私と「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト運営事務局サポート担当者(以下サ)のやりとりです。

最初から最後まで、一ヶ月くらいかかっています

私:今回の虚偽表示を受け、アップルストアに返金を希望したが、運営事業者と直接やりとりをしてくれとのことで断られた。返金を希望します。

サ:【5.バーチャルコインシステム

 5.6 返金不可 法令により認められる場合を除き、ユーザーは未使用のバーチャルコインについて返金を受けることができないものします。

 上記より、返金はできません。

私:返金できないのは理解した。しかし「通信に失敗しました」とエラーがでて保障のジェムの確認ができない。

この時、私の環境iPhone5 ios6 などの情報を伝える。推奨環境は満たしています

サ:引継ぎコードを発行しました。再インストールして、コードを入れて下さい。

私:アプリを再インストールして、コードを入れて引継ぎをしたが、「通信に失敗しました」のエラーは変わらない。

 そもそもこのエラーの原因はなんですか?

私:(アプリインストールもできて、引継ぎもできて、アプリ内の更新ダウンロードまでできるのに、起動の時だけ「通信に失敗した」というのはおかしいだろ。)

サ:引継ぎコードを発行しました。再インストールして、コードを入れて下さい。

私:前回も同じことをして状況は改善されませんでしたが、今回実行すると治る保障はあるのですか?

 そもそもエラーの原因も説明せずに、再インストールしろとは乱暴ではないのか?

サ:アプリバージョンアップしましたので、改善されているかもしれないので再インストールして、引継ぎコードを入れて下さい。

私:アプリを再インストールして、コードを入れて引継ぎをしたが、「通信に失敗しました」のエラーは変わらない。

サ:OSバージョンが推奨環境を満たしていないことを確認いたしました。

 つきましては、大変お手数ですがOSのバージョン更新していただき、再度データ引き継ぎをお試しいただけますでしょうか。

私:(今までのメールを読んでない・・・?)

私:いい加減な回答をしないで下さい。以前連絡した条件で、推奨環境を満たしているでしょう。

 どうしてここまで滅茶苦茶な回答ができるんですか!ひどすぎます。こちらからメール見てますか?

サ:ご連絡いただきました事象に関しましてお手数おかけしますが

 不要データを削除していただき、可能であればご利用環境以外の環境改善されるかご確認いただけますでしょうか

私:他の環境はありません。でも最後にもう一度だけ、やってみます

私:やはりダメでした。もう諦めます

私:(もはや再インストールの作業も、引継ぎコード入力も、このやりとりもめんどくさい・・・

私:しかし、あなた方がやってきたことは、

 歴史ある「ドラゴンクエストブランドの毀損です。

 今後どのように続けていかれるかは分かりませんが問題に対して原因を追求するような、

 真摯的な対応をとられる事を希望します。

 今まで長々とお付き合いいただきありがとうございました。

メール最後に送りました。それ以降、音沙汰はありません。

今までのサポートの経緯からすると当然でしょう。

上記のやりとりも最終的に私からメールを以って「問題は解決した」と考えているのかと思うと、大変腹立たしいです。

サポートセンターでありながらユーザーから提示された問題を解決もせず、ただマニュアル的に受け答えしているだけです。

また、終わるにしても、普通会社サポートセンターならば、ましてや自社が起こした問題ならば、ユーザーから「もういい」と連絡があったとしても、

原因調査しますので、もうしばらくお待ちいただけないか、とか、どうにもならない場合は、お力になれず申し訳ございませんでした、

とお詫びの一文でも送ってくるのが普通かと思っています

最後

このやりとりから私が感じた事は、どこの国の誰がやっているのか分からないような受け応えをサポートセンターが行っている現実は、

運営事業者の根底の考え方がユーザーを大切にしていない、ということに他なりません。

このようなものが長く続くとは思えないし、また、続いてほしくもないです。

私はこのアプリおすすめしません。これからも色々な問題を起こすでしょう。

これからゲームを始めようと思われている方は思いとどまって頂き、現在プレイされている方は、運営事業者は

ユーザーことなどこれっぽっちも思っていないことをご理解頂ければ、幸いです。

このような運営事業者の横暴には、ユーザーが行動をもって示す事で対抗するしかないと思います

感情的な乱文にて申し訳ございませんでした。

また、最後までお読み頂きありがとうございました。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん