「週刊はてなブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 週刊はてなブログとは

2023-09-11

自分モンスター社員かもしれないと思ったら

どうしたらいいのだろう。本当にわからない。

Google先生も知らないらしい。というより、モンスター社員相手にする側の事しか教えてくれない。

今の自分

大学生活後、新卒入社最初こそガムシャラに働いて評価も上々だったはずだが、すぐに精神的に患って心療内科の通院生活。その時に発達障害の傾向があることは認知した。以降は最初ほどの熱意はないにしろ、求められている業務をこなし続けていたつもりであった。今思えば、いつまで経っても電話応対が下手くそなままだったが。

患ってすぐの頃に配属や業務内容は調整していただき最初簡単タスクや期限が厳しくないタスクを割り振っていただいた。当時の会社上司・先輩にはかなり配慮していただけたので、環境としてはとても恵まれものと言える。心身の不調で休みがちな状態は続いたが、それでも小さな成功体験を積み上げて人並みの自信を取り戻すことはできた。おかげで個人的に楽な道ではなかったが、それでも新卒入社から現在アラサーになるまで、自分なりに頑張り続けることはできた。

仕事に慣れてきて、普通タスクも任せてもらえるようになった。それも問題はなかった。問題は、最初計画になかった中期的なタスクが上乗せで積み上がった時だった。タスクの総量としてはそれでも、業務時間中の余裕が減っただけで、週40時間範疇で捌けたかもしれない。ただ、後から追加されたタスク計画に無かったものなので自分のペースが崩されたこと、そして、若干理不尽な経緯で増えたタスクだったこと。それ故なだけで、精神的に参ってしまったのである。先輩だと最初だけ愚痴って捌いたのかもしれないが、それが自分にはできなかったのである

今思えば、この段階でタスク拒否なり相談なりすればよかったのだが、それを自分1人で抱えてしまった。パフォーマンスが落ちている状態なので、タスクの処理は間に合わない。そしてそれを説明する能力もなく、「事前に報連相もないままタスクが遅れている」ものとして処理されていった。結果、余計に病んで休みがちになり、タスクさらに遅れる悪循環に陥った。無理に時間外で取り戻そうとして、大して戻らない挙句身体を壊すこともやってしまった。

社会人として仕事をしていれば、仕事仲間に悪意がない環境に恵まれてもなお多少のストレスは避けられないものだとは思う。そして繰り返すが、一応は週40時間でなんとか収まるようなタスク量だったのである。最悪40時間を溢れるとしたら、誰かに相談はできたはずである。だが何もできなかった。社会人1年目のエピソードとしてならばまだ良くある話なのかもしれないが、新卒採用から働き続けてアラサーとか中堅とか言われるようになってもなお、これなのである。成長していたつもりで大して変われてなかった自分に、久々に嫌気がさした。

通常の業務で起こり得るような、軽微なストレスにも耐えきれず精神的に参ってしまう。そして絶望的にコミュニケーションが苦手で報連相ができず、勝手に1人で抱えて手遅れになってしまう。これが、自分モンスター社員かもしれないと思った要因である。世の中には色々な系統・程度の問題社員がいると思われるが、自分のこれも大概厄介なのではないかと思ってしまった。

ただこれを認知できたところで、自分にはどうしていいのか本当にわからない。人事や上司に「自分問題社員ですか」と聞くのが正解なのだろうか。聞くにしても、上手く経緯を口で説明できる自信はない。転職するにしても原因がこれなので、同じことの繰り返しになってしまうだろうと思ってしまう。というより、最初配慮してもらったように、会社自体ホワイトな方なので、下手に転職したら悪化する気がするのだ。

世の中は多様性がどうとか謳っているが、社会適応しきれずに悩んでいる人がここに1人いるのだ。果たして、どうすればこの人は幸せに生きていけるのだろうか。本当にわからない。

記事を書くまでの経緯

自分匿名じゃないブログを書く身で、その日も何気なくはてなブログランキングを見ていた。そこで気になった匿名ダイアリーが、事の発端である。詳しくは当該記事を見ていただきたいが、モンスター社員に振り回される人たちの話だ。SNSでも話題になってたのかもしれない。

新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

今週のはてなブログランキング〔2023年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ

自分としては記事本体記事への反応、その後のGoogle検索で初めて「モンスター社員」という言葉を知ることになった。そして悲しいことに、自分のことで心当たりのあるような記述が何度も出てきてしまったのだ。幸か不幸か頭は回る方なので、単なるバーナム効果ではないとも、なんとなく理解してしまった。モンスター社員の特徴自体もこたえるものがあるが、それ以上に周りの社員や人事の苦労話を見るのが辛かった。泣いちゃった。

それでも、迷惑をかけてる現状を打破したかった。少なくとも、自分がそういう社員だと気づけたことは大きな一歩なのだろうと信じている。そう思い込みたいだけかもしれないが。

しかし残念ながら、こんな相談をできる相手身の回りはいなかった。人事としても、特段親しいわけでもない社員からこんな話をされても反応に困るだろうし、逆に退社の相談だと受け止められたらこちらが困る。人付き合いが苦手で親しい人は社内におらず、相談できる親しい人は別要因で退職してしまっていた。プライベートの友人もそこまで真剣に考えてくれるとは思い難い。心療内科等のカウンセリングなら気持ちが楽にはなるだろうが、今回ばかりは楽になるだけでは足りない。

1週間ほど悩んだ挙句、このままでは結局何も進まないので、ひとまず言語化した次第である社会適応した人たちからはどうしようもない人間に見えるかもしれないし、共感できる人がどれだけいるかはわからないが、こういう人間自身でも悩んでいるというのを知っていただけるだけでも御の字である

2022-10-10

はてなブックマークアンケート回答欄じゃない!

スピンオフの方が有名なもの

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221009204819

上述の増田は、スピンオフに対する熱い思いだったり大量の一覧が網羅されてるわけでもなく、内容は非常にお粗末だ。それにもかかわらず、投稿から半日程度しか経っていないのにブクマ数はすでに140超だ。こんなものが「おもしろ」の人気エントリー現在トップ掲載されている。

ファーストブクマカはブコメしていないので何を思ってブクマしたのかは不明だが、私はその時点ではてなブックマークがくだらないアンケート回答欄になってしまうのを危惧して以下のトラバをした。くだらない増田のツリーに連なりたくないのでURLの先頭1文字は省いた。

ttps://anond.hatelabo.jp/20221009211208

最低でも以下の記事を全て読んでからトラバブコメをしような

スピンオフ作品の一覧 - Wikipedia

日本3大スピンオフが有名な作品「かいけつゾロリ」「桃太郎電鉄」「アカギ」…他にも様々な有名スピンオフがリプに集まる - Togetter

スピンオフとは [単語記事] - ニコニコ大百科

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/43048.html


スピンオフ作品の一覧を掲載するのはインターネット上では手垢のつきまくったネタなのだから上記の一覧に含まれるような既出作品アンケート回答欄のごとくブコメで書かれるのを牽制するために私は上述のトラバをした。しかし、残念なことにトラバでもブコメ欄でもアンケート回答欄になってしまった。

増田がくだらないアンケート会場になるのは別にかまわない。増田などはもともと罵詈雑言便所の落書きの連なる場所からだ。だが、はてなブックマークは違う。はてなブックマークブックマークを保存・共有することにより、インターネットで旬な話題を見つけることを目的としたサービスからだ。以下に、はてな公式よりその目的引用する。

はてなブログではてなブックマークを活用!知っておきたいルールや使い方 - 週刊はてなブログ

インターネットで見つけた気になる記事ウェブサイトなどを保存できる

面白い記事や役立つ記事を共有できる

インターネットで旬な話題を見つけられる


スピンオフの方が有名なもの』をブックマークした人に上述の目的を持つ人は一人もいないだろうし、閲覧した人も目的を達せられなかっただろう。それはブコメ欄を見れば明らかなことだ。

ドンキーコング

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/43048.html

ミニオン

ぷよぷよ


ブクマされた順にブコメを4つ掲載したが、そのすべてが手垢のつきまくった回答だ。2つ目のURL記載などは、私がトラバで書いた一覧リンクそのままだ。こんなくだらない回答がスターをもらっているのだ。トップレベルブコメもっと有用なことを書いているという反論もあると思うので、現在の人気コメントを順に掲載する。

一般常識なのでわざわざ書くことではないんですが、魔法少女リリカルなのはエロゲの「とらいあんぐるハート3」のネタ企画CMネタから

ひつじのショーン」なんでウォレスとグルミットより人気になってるんだよ!!

かいけつゾロリ/ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

「これはなのは」と「そこはアカギだろ!」の両方書きたくなる増田

桃太郎電鉄ぷよぷよパズルボブル ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ


やはり、どれもがべたな回答である。3つ目と5つ目に関しては人気コメント欄に掲載されるためにクマAAまでつけてある。それにふさわしい内容とはとても思えないのに。5つ目のブコメの内容に至ってはファーストトラバと同じことしか書かれていない。スターを付けた人は一体どこがスターを送るのにふさわしいと考えたのだろうか?

これなら私のトラバブクマしたほうがまだましだが、私のトラバはやはりブクマ0である。このことからブクマカはスピンオフの一覧を知りたくてブクマしたわけではないことが明らかである目的ブコメ欄でアンケートに答えることとしか思えない。これは前述したはてなブックマーク趣旨にはない使い方だ。はてブをくだらない増田アンケート回答欄として使うのはサービス趣旨に反しているので、私としても望ましくない。結果として、インターネット上の面白い記事を求めて「おもしろカテゴリを開いたのに、つまらない増田記事と手垢のつきまくったアンケートを見せられることになるのだ。これは、はてブサービスの質の低下以外の何物でもないだろう。

デイリーポータルZのあまり面白くない記事が「おもしろカテゴリ掲載されることに批判もあるが、面白くあろうとしてオリジナリティを発揮しているデイリーポータルZのほうがまだましだ。ブクマカはくだらないアンケート回答やスターの贈り合いと引き換えに、はてブサービスの質を貶めていることに深く反省すべきだ。

なお、具体的なIDは列挙しないが、一線級のブクマカの多くは『スピンオフの方が有名なもの』にブクマしていないことが見受けられる。元が面白くもない増田だし、ブコメ面白いダジャレを書けるネタでもないので当然のことだろう。ブクマした人は、ブクマカのレベルとしてはやや低い人だったり無名な人ばかりといった印象だ。理由としては、元の増田は正解を書くのが簡単増田からだと私は思う。

最新のニュースにおいて、正解とされることをコメントしてスターを稼ぐのは難しいことだ。政治・経済・国際情勢・技術文化などの知識要求されるからだ。ダジャレだって書くのは簡単ではない。ニュースではなく増田での自分語りでも、ブコメで正解を書いてスターを稼ぐのは簡単ではない。しかし、アンケート増田は何を書いても正解になるから簡単だ。学術的な知識も深い人生経験も無い低級ブクマカにとっては、簡単アンケート回答でスターを稼げるボーナスステージになる。必要なのはコメントをする速さだけだ。

スピンオフの方が有名なもの』にブクマした人もそうでない人も、これを機にはてブサービス趣旨に立ち返って、はてなブックマークの質の向上に努めてほしい。少なくとも、手垢のついたくだらないアンケートに答えることもそれにスターを付けることも、はてブサービス向上にはつながらないと意識してほしいところだ。

くだらないアンケートに答えたいのなら、増田だけで完結してほしい。

2021-11-18

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集

編集

週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています

今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。

はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集

編集

週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています

今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。

はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集

編集

週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています

今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。

はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集 編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。 編集

編集

週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています

今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。

はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

2021-11-15

編集週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

編集

週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています

今回のリニューアルでは、トップページ編集おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。

はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

日記タイトル

週刊はてなブログ」では、はてなブログ投稿された記事の中から編集部が注目する記事ピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガースポットを当てたインタビュー記事寄稿記事も公開しています

今回のリニューアルでは、トップページ編集部おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事おすすめ特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。

はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉表現する」手助けをしたいと考えています。そのために、今後もみなさんの思いが込められた記事がより読まれやすく、読みやすくなるよう、改善していく予定です。サイトの変更はこの「はてなブログ開発ブログ」で随時告知しますのでよろしくお願いいたします。

2019-12-31

[] 00年代10年代にはないもの、なーんだ?

語呂の良い呼び方

1990年代を指す"90's"(ナインティーズ)や80年代エイティーズ70年代セブンティーズ等は外来語化したと言えるほど日本でも馴染み深い。

が、00年代10年代にはそれがない。

はてな社は「テン年代」と称してるが、一般的ではないように思うし苦し紛れ感がある。

テン年代決算オタク趣味退職転職インターネット歴史2019年総合トップ100&過去10年間のランキング - 週刊はてなブログ

https://blog.hatenablog.com/entry/2019/12/27/170000

自分知識が足らんだけで適した呼称があるのかな?日本で定着してないだけで英語ではあるのかな?とウィキペ眺めつつググりつつ。

上手くまとめられてる記事があった。

2000年代」と「2010年代」は英語で何と言う?

https://whitebear0930.net/archives/4403

 書くときには、この10年は “2000s” や “00s” と表記することができる。

 “2000s” を “two-thousands” と読むことから、この10年を単に “Two-Thousands” と呼ぶこともあるし、

 “Twenty Hundreds” や “Twenty-ohs” と呼ぶこともある。

 また “00s” を “Ohs” “Oh Ohs” “Double Ohs” “Ooze” と呼ぶ人もいれば、“Zeros” を使う人もいる。

 10年の中のある1年を指すときには、2007年を “Oh-Seven” というように “Oh” を付けて呼ぶ。

 2000年1月1日に、BBCは来たるべき10年の呼称候補として noughties を提案した。(これは多くの英語圏でゼロ意味する

 nought に由来する。)これはイギリスオーストラリアや他のアングロサクソンの国で一般的名称となった。

英語でも呼び方バラけてるみたいね

Two-Thousands”では2000年~2999年を指すのか2000年2099年を指すのか2000年2009年を指すのか、呼称だけでは判り辛い。

“Twenty Hundreds” や “Twenty-ohs”では2000年2099年を指すのか2000年2009年を指すのか、呼称だけでは判り辛い。

“noughties”が語呂も良いが、造語でありザッとググると普及度もいまいちらしい。

2010年代」も

pronounced “twenty-tens” or “two thousand (and) tens”

と、スッキリしない。

そう言えば、21世紀になってから歌でも西暦言わなくなった。

語呂悪いからか。

20世紀の頃は邦楽だと ♪1993(ナインティナイスリー) 恋をした とか流行ったよね。

洋楽ヒップホップラップだと20世紀西暦叫ぶのは数多い。

でもまあ語呂の悪い20年間ももう終わり。

もうすぐトゥウェンティーズの始まりだ。

00年代にはあって10年代にはないもの、なーんだ?

https://anond.hatelabo.jp/20191228105704

2018-04-22

退屈なハテナブックマーク

記事の入れ替わりが無いのでつまらない

パリ公園じゃりン子チエっていつから掲示されてるのだろうか、興味ねえし

公式アカウントからの新着だと? 公式からって載せるのは仕方がないとしてもいつまでも新着言ってんじゃねぇ

はてなニュースも自社ネタから延々と載せてるんだろうけど時間が経ってニュースじゃない

週刊はてなブログも興味が無ければまず開かない

サクサク記事を入れ替えて欲しい、ハテナは私の中で一番の暇つぶしサイトなんだから

最近は飽きてしまって暇を持て余すよ

2016-03-11

カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

オッス、オラCGM関連のお仕事関係者

季節外れのインフルエンザだよ!

カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計から上手く行ってないな。

(下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね)

お話の前提

カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。

まり、「運営が選んでなんかする」んじゃなくて、

運営は場を提供すれば、勝手面白いものが増えて、

勝手ピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム

カドカワにとっては、美味しい漁場ね。

という企画書になってるハズ。

非対称性存在しないとうまくいかない評価

Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数の「視聴者」が居るから

Twitterとか2chとかでTV番組コメント拾うとソコソコ的確なデータが揃うのも同じ。

ということはだ、カクヨムの場合は「読者」中心に設計しないといけないはずだった。

が、ニコニコとかがあると、どうあっても「作者」寄りに設計するよな。

そこがマトモにシミュレートしてねえよなって感じる所。

読み専に冷たいカクヨムの驕り

まあ、「読み専」って単語のものが既にして判ってねえ感満載なんだが、

CGMって評価者は死ぬほどいるって前提に立つことが多い。

繰り返しになるけど、評価者が中心に来ないとまずい。

例えばラーメン情報メディアを始めるとして、

都内ラーメン屋全網羅したとして、

誰も評価しなかったらどうなるか?

誰が使うんだそのメディア

今のカクヨムは、その状況。

いくつかの試案

まあ、面白い作品があって埋もれてる状況って、もったいないよな。

そうすると、例えば以下の手法がある

  1. 読者と作者を分けて、読者用の機能を充実させる
  2. 週刊はてなブログみたいなので、読者を増やす
  3. 評価者のコメントコンテンツとして扱う
読者と作者を分けて、読者用の機能を充実させる

インセンティブ設計問題なんだけど、読者を大切に扱う。

どこまで読んだかの栞、傾向の似てる作品レコメンド、読んだ作品数の貯金

あらゆる読者向けサービスで使われている書影(表紙画像)って記憶ダイレクトに効いてくるので、

pixiv連携して書影コンテストを開催するくらいのことはやって充実させる気概が欲しい。

技術屋に「ラクダ本」で通じる意味を良く考えるべき)

週刊はてなブログみたいなので、読者を増やす

せっかく週刊はてなブログを持ってるはてなと組んでんだから

ブログ書きが読むのを探す情報誌」のノウハウ転用する。

コレがあるだけで、チョット読んでみようかって人が増える。

カドカワ人材居ないなら、それこそ日替わり編集長とか頼めばええがな。

評価者のコメントコンテンツとして扱う

評価者の評価っぷりが問題になるのは、構造的な問題

目が多ければ問題になることは少ないんだよね。つまり評価者が少ないのが問題

「量」が確保できないなら、「質」を担保するしか無い。

だったら、「参考になったレビュー」と「参考にならなかったレビュー」をさら評価するのが手っ取り早い。

(興味深いとか面白おかしいみたいな、スラド方式もあるけど、いきなり導入は難しかろうな)

「おい読者の評価とか、作品じゃなくてレビュー読む奴なんか居ねえだろ」

まあね。

でも、そのレビュー評価作品選んでんだから実は同じなんだよね。

星の合計数が出てるってのがそれ。他の人の評価で選ぶなら、他人評価を読んでるのと一緒。

AmazonとかAppleが星の合計数じゃなくて「★★★が何人です」ってやってんの意味あるんだよ。

★5と★1にピークがあるなら人を選ぶ作品だってわかるし、★5が多いなら読んで損はしない。

知らず知らずのうちに人は評価者に影響を受けてる。

大量のコンテンツピックアップする構造ならなおさら

互助会も悪くはないのよ

ちゃんと評価されればね。

なんでかって言うと、無名の1万人の作品を読む暇人基本的には存在しない。

ニコニコ動画に「人類には早すぎた動画ランキング」がある理由を思い出そう。

ログイン後に強制的玉石混交作品を読まされるとかじゃない限り、人はランキングに頼る。

チートは弾くべきだけど、やるべきことは「互助会への加入補助」になるんだよ。

互助会ってワードが強すぎると思うなら、クラスタの生成とか、ニッチクラブ作りでも良い。

ハードSF好きとか、スーパー攻め様だけ読む人とか、ネットは広大なのでニッチ組閣は必ずできる。

設計的には評価者だけの組織化を促すべきなんだろうけど、難しかろう)

今は、「読者」間の繋がりを作る方法が全く無い。

というわけで、半年くらい揉めるのでは

まあ、そのうち週刊カクヨムができてピックアップされたり、

読者間の交流を促す場所ができたり、

今週の短編のお題が出されたり、

そういう風になっていくだろ。

もう俺の作品は日の目が見ることはないだろうが、そんなのはどうでもいい。

俺だけでなく多くの人が期待をこめて飛びこんだカクヨムをこのまま潰さないでくれ。

そして、これを見たWEB小説に少しばかり興味がある人、どうか頼む。

多くの耳目を集めて準備期間も取った今のカクヨムには、面白い作品がかなり埋もれている。

俺もいっぱい出会った。それをなんとか探し出して少しでも延命してやってくれ。

運営がなにかしらの一手を打つまで、そこまで生き残らせてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20160311120400

この増田に触発されて書いたのに、元増田ですら作品名書けてない現状が全て。

何言ってもステマ扱いされるようなコミュニティ健全じゃないよ。

クックパッドでも(アレだけ揉めながらも)つくれぽが人気なのは

CGMって評価者を報いるインセンティブ必須からなのよ。

現時点でコミュニティ作りが全くないのは致命的。

レビュアー大事にする姿勢大切よ。

そこがキモなんだから

何に焦ったか知らないけど、見切り発車しすぎじゃねーかな。

カドカワ編集者毎日時間読んで必ずレビュー書くぐらいしろって。

そしたら、自分が書いたレビューがどう扱われるか判るだろ。社内で使えって。

2016-03-08

炎上芸が「素人」の仕事であり、より一層ブコメ規律が求められることを解説する

炎上アフィは目立つので解りやすく、手馴れているとプロだと勘違いやすい。

解説ができるような釣りは「素人」の仕事であり、それ故に大量参入が予想される。

からこそ、「荒らしに関わるのもまた荒らし」という規律重要になる。

これはプロ仕事であり、「ゆるふわ炎上アフィ」もしくは「おバカ詐欺」とでも呼ぶべき新ジャンル釣り師が、互助会メディアクリエイターに続いて、はてなブログに爆誕したようだ。

文系女子が「水素水女子のプロ級釣り手法」を解説するよ - 一橋を出てニートになりました

「天然」に対して、狙っていることを「プロ」と呼んでいるのだろうが、

レッテルは貼り方を間違えると間違ったミームとして泳ぎだして意味けが変わっていく。

違うぞ。これな、素人仕事なんだよ。

正確に言えば既に汎化された手法であり、稼げなくなったから広まりだしただけだ。

はてなブログのアフィ

2013年はてなブログ一般オープンして、目ざとい連中が試しに使ってみてからおおよそ1年。

以来、はてなブログ検索流入の狙える美味しいブログプラットフォームとして使われてきた。

主にGoogleスパムを避けるのにSNS方面に力を入れていることもあるんだろうが、

平たく言えば、実際に人が読みに来るサイト検索結果に上がるようになってる。

はてなブログPVにはおおよそ5種類あって、これが他に無い美味しさの源泉になってる。

  1. SNSPV
  2. 検索PV
  3. はてブPV
  4. 登録された読者のPV
  5. はてなブログ内で読まれる、内輪のPV

1,2はTwitterGoogleで、他所でも変わらない。

3のはてブPV一過性で、そこまででもない。

問題は、3のはてブさらされると、1,2の検索からが増えるようになる。

解りやすく言えば、SNSからリンクが太くなると、サイトポイントが上がると思えば良い。

これは、「はてなブログを書く人同士が読み合いやすくなる」読者という仕組みや、

週刊はてなブログや新着やブログのお題といった仕掛けがPVを増やしている。

閑話休題

要は、2,3回、数百程度ブコメが付けば、検索流入がどっと増える。

「ある人にとって価値のあるページ」は、世の中にはたくさんある。

まり、ほんのチョット下駄を履けば頭一つ抜けることが出来るということだ。

最近の傾向

上っ面をなでたのが増えると、セミナーで誰か適当なこと言い出したなとすぐ判る。

アフィの基本はたったの2つ。

  1. 欲しがる相手に欲しいものを売る
  2. 欲しがる相手に読まれ

件のサイトも、「水素水」を売るためのサイトを作って、欲しがる相手に届くようにサイトポイントを上げてるだけだ。

Googleで「水素水」を検索してみると良い。きっと2,3日の間は上の方に出るから

ニューストピックにも上がってるように「見えるかもしれない」。

実態は違うけど。本筋じゃないので省略)

例えば、「テレビ単語が流れると、それ関連の検索流入がどっと増える」

この文章は嘘ではないけど、「世界一受けたい授業」と「水素水」というワードを入れてブログを書けば良いかというと違う。

なんだが、多分そういう伝え方をしてるセミナー結構あって、ゴミサイト量産の一歩手前の状況にある。

アフィとしては素人仕事なんだが、素人ほど熱心に力を入れてゴミを増やす

からないのは努力が足りないからの人はどこにでもすごい数いる。

努力しないのを叩く人ではなく、努力してしまう人ね)

完全に無視する以外にゴミを減らす方法は無い

例えば、木下 是雄の「理科系の作文技術」は名著だが、Amazonで1000冊売っても報酬は2万円だ。

から漫画や本を紹介するブログをアフィアフィ言って叩いてもあんまり意味は無い。

どうせ儲からないことをしてるブログなのだし、無視するかそこから本を買えば良い。

はてな村に今求められているのは、正しくマサカリを投げることだ。

「アフィアフィウザい」とか「カネカネウザい」とか「互助会は村(?)へ帰れ」とかじゃない。

それ、完全に荒らしてるだけだから

ゴミ価値あると応援してるのと一緒。

(一応言っとくが、メタブにしても意味ないぞ。ちゃんと検索経由で流入増えるから

うっすいランキングが上がってきた時に「うっすいな」って言うのは荒らし

何がどう薄く、ランキングの何をどうすべきなのかをキッチリマジレスするのがマサカリだろう。

半端に煽ったり叩いたりするのをマサカリだと思ってるのは本当に嘆かわしい。

とか書くと、最近は「じゃあお前の思ってるマサカリはなんなの?」みたいなコメントが付くのが

小鳥の雛みたいに口を開けて待っていて餌が入らないのが悪いって風潮で良くないと思うのだが、

要は、この差だよ。

批判になってない荒らしはてなブックマーク - 取材に対してウソをつく組織「Yahoo! JAPAN」が信頼と品質など担保できるわけがない(藤代裕之) - 個人 - Yahoo!ニュース

マジレス相手をウソつき呼ばわりする前に、本当のジャーナリストならやるべきことがあるのでは?(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

必要なのはマサカリを投げることであって、うんこ投げ合うことじゃないから

ちゃんと高知トマトの人みたいな触り方できるんだから、そういう風にしてくれ。

PVが欲しくてゴミを燃やして遊ぶの、ほんと火遊びするガキと一緒で感じ悪いわ。

(なおこれはポジショントークであり、変なセミナーが増えると困る人によって書かれています

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん