「管理下」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理下とは

2023-05-23

anond:20230522022604

犯罪者だろうが支援者アドバイスがあろうが、国の施設管理下外国人を殺すのはどう考えてもまずいんだよなあ

たとえ自殺しようとしたとしても施設内で達成させたらあかん

中国とかで収監された日本人病死自殺したって言われても疑うやろ

どうしても殺したいならきちんと裁判して死刑判決出してからやな

2023-05-19

っていうか、犬や猫を飼うのも動物虐待なんですよね

https://anond.hatelabo.jp/20230519002016

動物福祉関係者意見を見ていると、競馬は他の動物産業に比べると動物に対する扱いが手厚いので意外と比較好意的だったりする。

ただ、あくまで「比較的」に過ぎないので、動物実験や畜産が「地獄に堕ちろ」レベルだとしたら競馬は「死ねレベルという程度で、もちろん基本的スタンスとしては「競馬動物虐待。さっさとやめろ」である

かれらにとって動物虐待とは程度問題ではない。動物から搾取し、動物を害するすべての行為絶対的な悪だ。

ヴィーガニズム、というとベジタリアンと同一視する人も多いが、こうしたいかなる形においても動物の利用を許されないとする立場を指す。

そういうわけなので、当然動物園にも反対するし、ペットを飼うことにも反対する。

いやいや、人間管理下へ入ることが直ちに動物の不幸にはなんないでしょ? という人もいるかもしれない。

しかに、人間飼育下にいる動物はまともに飼われればだいたい野生より寿命は伸びる。餌も野生環境では考えられないほど質的にも量的にも安定して供給されるし、病気怪我とき治療してもらえる。天敵もいない。

しかし、室内で飼われるペットは多大なストレスに苛まされている。アメリカの一軒家レベルでも犬が本来ストレスフリーに動き回れる環境としては全然足りない。いわんや日本では(サラブレッドだけは飼育下でも広い原っぱで走り回れる例外的存在だったりする)。

そもそも犬はちょっとヤバいレベル遺伝子的にいじられている。耳や骨格が奇形レベルに変形した結果、その特有病気を抱えている犬種も多い。

特にパグフレンチブルドッグといった短頭種はすごい。頭がでかすぎるせいで出産時に母犬の産道を通れない。なので、出産時にはほぼ帝王切開になる。

人の手を借りないと出産すらできないわけ。そのへんはインブリードを繰り返した結果、ガラスの脚と喩えられるほど折れやすくなったサラブレッドとかもいっしょなんだけど。

ちなみに仮に人類が今すぐいなくなったら、パグみたいな犬種は滅んで、犬たちの多様性はどんどん先細っていき、交雑のすえに野犬やディンゴみたいな見た目に収束していくだろうと考えられているらしい。

まり、なんだね、動物虐待といいだせば動物にまつわること全部虐待なわけ。

から矛盾を抱えているのは競馬関係者競馬ファンだけじゃない。おれたちみんなそう。

ペット買ってなくても肉は食うだろう。

鶏や豚たちがどんな残酷環境で肥育されているか

肉は食わない人でも化粧品は使うだろうし、病気にかかれば薬の世話になるだろう。

そうした薬品がどれだけの動物実験の犠牲の上に成り立っているか

私たちはみんな動物虐待者なんですよ。

anond:20230427085623

子ども嫌いは「子ども時代自分のクソガキっぷりが嫌い」があると思う。自分のこと嫌いだったりしない?

克服法としては子ども向けイベントバイト参加すること。

大量のお子さまの相手を表面的にするだけでも、クソガキの割合は意外に低いことが分かる。大人しい子もたくさんいるし、何を言っても「はい」「すみません」「ありがとうございます」と『間違った回答をしてはいけない』レベルでギッチリ躾けられてる子もいる。

多分、手段を問わなければ100%親の管理下に置ける躾は可能なんだと思う。

でも子ども向けイベントで楽しそうにしてない子は見てると不安になってくるので、子どもの頃くらいはしゃいで叫んだり走ったりするくらいすればいいと思う。危険なこととかも言えば素直に聞く子も多いし。

そういう、「ひとことで子どもと言っても千差万別だし、避けるべきは親である」というのを体感すれば、食わず嫌いみたいな子ども嫌いはある程度緩和できると思う。

2023-04-30

ダブスタクソイナゴ謝罪したと思ったらもっとヤバい奴が現れた

anond:20230428205342

 

クリエイター未来AIから守る会なんてのが出てきた…

https://twitter.com/No_generativeAI

 

こいつの主張は滅茶苦茶で、「画像生成AI全面禁止」では飽き足らず翻訳や顔認識のような「AIを利用したアプリケーション規制」まで主張している。

その規制というのも

https://twitter.com/No_generativeAI/status/1652219754948743168

DeepLやGoogle翻訳、RVCなど、AI技術を用いた全てのソフト政府管理下に置き、場合によっては禁止せよ。

から恐れ入る。できるわけねーだろ!AI規制をかけようとしているEUに同じ事を提案しても頭がおかしい奴だって笑われるぞ!

 

曰く、ダブスタクソイナゴ画像生成AIに手を出す奴は犯罪者予備軍らしい。

https://twitter.com/No_generativeAI/status/1652431555514761216

20歳男性である木目氏が公式ガイドライン違反した静的コンテンツ投稿していたように、二次創作界隈では男性向けのロリ趣味少女趣味コンテンツばかりです。

彼らのような犯罪者予備軍とも捉えられる人が、画像生成AIに手を出したのではないでしょうか。

おもらしとか二次ロリは今回のダブスタクソイナゴ問題じゃねえだろ…人の性癖を捕まえて犯罪者予備軍なんて言うのはマジで失礼なんだよな。

 

一番の問題はこいつが許可の無い二次創作まで否定してる所なんだよな。

https://twitter.com/No_generativeAI/status/1652427594795745280

クリエイター未来AIから守る会」から、別組織理事を務める木目百二(もくめももじ)氏に対して公式声明を行います

本会は著作権者権利保護のために活動しており、今回の木目氏による公式ガイドライン違反を、強く非難します。

画像生成AIのみならず、違法二次創作も我々は容認しません。

もっと後ろめたくない奴を活動の矢面に出せとは言ってるけど許可の無い二次創作禁止なんて誰も求めてないんだよ!出版社すらも!

「よりによって(表向き)二次創作ガイドラインで禁じている芳文社版権でやりやがって!!」と俺は前回書いたけど

芳文社が「表向き」禁止というスタンスを取ってなきゃネットで流れてる健全なぼざろの二次創作だって存在できてないんだよ!

芳文社がそういった二次創作に対して削除申請しないのはそういう事だよ!

まあ、ファンボでぼざろのエロを有料で見せていたダブスタクソイナゴ芳文社が許すのかと言ったら許されないとも思うが…だからあいつは消したんだからな。

 

色々書いてきたけどこいつは誰にも支持されないような気がしてきたな…

2023-04-16

anond:20230416191812

サポート体制メンテナンス期間を考えずに OSS採用する

使用している OSS脆弱性管理を行わない、定期的に管理する運用が無い

サーバーに最新のセキュリティパッチを当てない、定期的に当てる運用が無い

これらは、意外と大手企業でもできていないことが多い。

まあ、パッチ当てたりバージョン変えても問題いか判断できないのは、結局「テストを書かない」ということが原因だったりするんだけど。

ひどい状況すぎて、管理下の全マシン脆弱性可視化する脆弱性管理ソフトの導入を避けてたりする。

可視化されちゃったら対応せざるを得ないからね。末期症状

2023-04-04

anond:20230402104858

ぶっちゃけ素人パパ活とか野良売春嬢を含めてな)の方が店舗管理下プロと比べてめちゃめちゃにめんどくさいので、お前のそういう欲求だって要するに時間制限なしでイチャコラセックスしてえんだろ?)は「パートナー」とやらを作っても解決しない。

だったらソープ半日抑えるくらいの財力か、ソープ嬢と仲良くなってコッソリ店外るか(ちなみに店外の場合店と時間あたりで同じ額を払うのがマナーとされるため、よっぽど仲良くなって向こうがそれでいいよとディスカウントしてくれない限り店外はコスパ悪い)、あるいはコスパの良さでソープからメンエスチャイエスにメインを変えるかしかない。

なお、セックス以外のとこで日常生活ちょっとした虚しさや寂しさを癒してほしいということな婚活をせよ。

2023-03-30

米国は、米国の優位性を確保するためAI発禁止を西側諸国へも言ってくるだろうか

イーロン・マスクAI開発を半年禁止署名した、というニュース話題になったが、

日本として懸念すべきは、米国外交カードとして使えると本気で考えた場合だろう。

技術の初期が米国だけ独占状態になったように、AI米国だけ独占状態にするといったシナリオだ。


日本としての懸念

  1. 米国外へのAI発禁止、AI開発用の大規模計算機輸出禁止
  2. 米国政府管理下米国企業しかAI利用禁止

第一弾。次に

  1. 衛星米国から打ち上げる時に技術を全て米国に公開せよといったように、日本が開発する場合AI技術全てを無償米国提供
  2. 日本AIを使いたい場合外交カードとして何か渡さないといけない場合AI以外の関税緩和を受け入れるなど)

が続くシナリオだ。

2023-03-04

コオロギ】フードテック官民協議会での昆虫食推進

国は主導してないのかと思って調べたら普通にしてた

っぱネラーは何でも詳しい

 

フードテック官民協議会 2022年度 第1回 総会/提案・報告会

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-39.pdf

上に関する記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9

 

プレイヤーの育成(技術開発の促進やスタートアップの育成)

大量生産段階に移行するための、昆虫飼養管理及び製品システム技術

・開発や、コストダウンに向けたプラント仕様実証

昆虫飼料養殖魚(魚種ごと)、豚、家きんへの給餌適性の把握

 

マーケットの創出(ルール作りや消費者理解確立)

安全性確保のための生産ガイドライン作成による、業界全体への消費者から信頼性の確保

 ・コオロギ食品及び飼料原料としての利用における安全性確保のための生産ガイドライン

 ・他の昆虫についてのガイドライン

昆虫食・昆虫飼料メリットや意義の発信

 

2022年からから

流行り始めた?時期と一致する

てか普通に消費者への理解」みたいなことも書いてるし

そういう部隊も動いてそうだね

各社の足並みが揃ってた違和感はここら辺にありそう

(つまりそういう企画やりませんか、みたいな打診が企業にいったのではないかなと)

例えば上の報告会が2022年6月でしょ?ファミマコオロギ商品出したのもその頃

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000070046.html

勝手な予想だけど無印だけは普通に独自でやっただけに見える、元々そういうことやってたし

しろ無印ファーストペンギンになったおかげで他社がやりやすかったというのもあるのかも、想像だけどね

 

別の資料では海外輸出の調査とかも入ってるし

国主導で昆虫食を広めてあわよくば輸出国になりたいみたいなのが透けて見えるね

ただもっと根源的なきっかけは他にありそう、SDGs関係EUでもルール化が進んでるらしい

最初昆虫食を受け入れた国が輸出大国になれるのかもしれんね

ただ反発も大きいだろうな

 

てか日本の◯◯テックってほぼコケてるよね

過度な期待って嫌いなんだよなあ、地道に努力してる研究者ベンチャーは好きなんだけどね

 

__

 

補足:

いちおう、昆虫食以外のこともちゃんとやってるので彼らを叩くのはお門違いだとは思ってる

ロードマップPDF)で示されたのは、「植物由来の代替タンパク質源」「昆虫食・昆虫飼料」「スマート育種のうちゲノム編集」「細胞食品」「食品産業自動化・省力化」「情報技術による人の健康実現」の6つだ。

 

昆虫食については言ってないけど、ゲノム編集の方では「活動を進めていくことで、できるだけ世の中にこのような商品が出るようにしたい」と言ってるので、商品が出ることへの活動をしてる組織なのだ理解してる

スマート育種のうちゲノム編集について、「生物多様性影響に関する情報提供プロセスの迅速化やアウトリーチ一般に広く伝える)活動を進めていくことで、できるだけ世の中にこのような商品が出るようにしたい」(井戸氏)という。

 

輸出への調査は3ページ目

昆虫輸出規制調査の結果概要 あたり

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9?page=3

 

次に来るのは多分ミズアブ

コオロギ生産ガイドライン」を公表、「ミズアブ」の検討も進む

昆虫ビジネス研究開発WT(iWT)は2022年7月に「コオロギ生産ガイドライン」を公表し、現在は「ミズアブ生産ガイドライン」を検討している状況だ。

 

「国はまだ動きづらい」という話

 昆虫ビジネス研究開発WT代表(兼事務局長)で大阪府環境農林水産総合研究所 審議役の藤谷泰裕氏は

(省略)

「人の管理下で昆虫飼育し、それを食品や餌にする産業のもの実態がないため、国が動くのも難しい状況だった。そこでわれわれ関係者が自主的ガイドラインを作ることになった。

最終的には食品飼料としての安全確保や、社会が許容する方法飼育することにおいては絶対に守る。環境飼育する昆虫、それを食べる人や動物飼育従事者への安全・衛生への配慮を簡潔にまとめたものにした」(藤谷氏)

 

ちなみに予算を見ると小規模なので、やるとしても民へのアプローチ程度だろうとはわかる

 

まり現状、官は「国のために進めたい」、民は「儲かるかもしれないから進めたい」状態だろうからあくま実験フェーズだと思う

消費者としては言いたいこと言っていいんだと思ってる

個人的には食べないことの自由とか、アレルギー保持者に対する配慮とかが気になってる、ファミマ商品はかなり分かりづらい

友人が甲殻類アレルギーで倒れるレベルなので、調味料とか添加物として使われたらどうしようという不安がある

 

___ 

 

まだちゃんと読んでない資料、暇があったら調べる

フードテック官民協議会 第4回提案・報告会

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-7.pdf

昆虫ビジネス研究開発プラットフォーム

https://www.knsk-osaka.jp/ibpf/

そのYoutube

https://www.youtube.com/@user-rx3qs5xo6e/videos

 

__

 

あ、これ安全ガイドライン作ったから各社作りやすくなった説ある?

推進側が上手くいってるってことか

発端はやっぱSDGsかな、バズり始めたのが2020年だし

2023-01-24

anond:20230124133752

東電業務改善命令をだして国の管理下で再稼働させれば良いだけの話。

それができないのは岸田内閣にその覚悟がないからでしょ。

2022-12-21

電子書籍藻屑になりそう

俺はデータ管理下くそなので高校の時のパソコン大学の時のパソコン社会人初期のパソコン無職時代パソコンデータの引き継ぎをせず生きてきた

高校時代に60GBもあったデータも今じゃ動かなくなり起動しなくなったHDDの中で死蔵している

個人的な思いではデータを取り出したいがどうやれば見当もつかず何世代データを死蔵していっている

そして、時代は進み電子書籍は出てきたがこれも端末が何世代も進んでしまうと引き継げずに消滅してしまう気がする

困ったものです

2022-12-14

とら(今アキバにないけど)でエロ漫画買ってシコって寝るだけの男が買うそエロ漫画に「海苔貼ってないやんけ」って言うために存在する会議警察部門予算とかのリソースイカ臭ティッシュが増えるか増えないかしか寄与しないしもっと他に割り振る先あるだろ 資源管理下くそ

2022-12-01

anond:20221201102128

マジか、はてなーが大好きなパブリックスペース公共空間じゃん!私企業管理施設でもなく、国の管理下にある本物の公共空間!!

仙谷由人官房長官(64)は21日、記者会見で「国会議員の独占物のように受け止められがちだが、広く国民が来るパブリックスペースだ」と反論

2022-10-23

ある自治体ICTに関する教育行政のはなし

この記事を書くにあたって、はてなアカウント新規作成しました。いちおう、自分所属している自治体SNS利用上のガイドラインかいうので、規定されているので書いておきますが「あくまでこれは個人意見である」ことを念頭においていただきたいです。

まぁこガイドライン自体もたいがいだなんだけれど。まぁ不祥事とかあってできたガイドラインなのでしょうがないだろう。

一応、話の都合上、自分身分について明かしておくことにします。

中学校技術教員です。「教員がこういうことを書く」ことについても賛否があると思うのですが、あまりにひどいので匿名ダイアリーで書かせてもらうことにしました。自分の中でまとまり切ってないので、整理の意味合いもあります

ちなみに、見る方については、こんなこところでこんなことを言っているのが本当に教員かどうかもわかりませんので、話半分に聞いてもらえればいいです。

また、特定商品特定団体が出てきますが、それは営業妨害になってはいけないので、伏せておきます。どの商品団体かはわかりませんよ。

さて本文です。

今、本当に失望しています

ここ何年か、特にコロナ禍が始まってから教育現場では様々なものが導入され、その対応に関して失望しつづけてきました。

もうこの自治体ICTに関する教育行政には期待するところがないどころか、理不尽がまかり通っています。というかデタラメです。

ICT以外も「ちょっとこれはどうなのよ」というところがあるけれど、それは目をつぶるとします。

程度の軽いものから

GIGAスクール端末の導入について

GIGAスクール端末の導入について、令和3年度末には全国の自治体でほぼ完了している旨のニュースが流れたのですが、その時点でうちの自治体一定数の導入はあるものの、一人一台端末にはなっていませんでした。一台の端末を複数人で使い回す状態

ところが、文科省が公開しているデータの中の、整備の遅れている自治体にうちの自治体がない。

おそらくであるが、こういう調査自己申告なので、どのレベルで整備されてるかについては報告者の判断に任されているのだろうと思います。ただ、GIGAスクール趣旨から言って、一人一人に行き渡っていない状態で整備完了になっているところに、不誠実さを感じました。遅れてるなら遅れてるで報告すればいいのに。令和4年度の1学期で整備は完了し、うちの学校は一人一台になりました。まぁこなのはまだ軽い。

・そのGIGAスクール端末の扱いについて

なんか、常時持ち帰りは想定していないんだと。基本は学校で充電、保管をするということで、持ち帰りは「緊急時を想定しての持ち帰りを年何回か行う」のだそうだ。

それそのものはいいとしよう。家に持ち帰ってもWi-Fiが整っていないお家も一部あるだろうし、そういう端末を教育的な方針で遠ざけている家庭もあるわけで、そこにいきなり端末が無理やり入ってくるのも賛否あるだろう。

正直言って、その辺はどうでもいいのだが、持ち帰りにあたっては、充電保管庫に保管されている端末を全部取り外して持ち帰る準備をしなければならないのです。電源タップから各端末のACアダプタを取り外し、端末とラベリングされた番号をあわせて貸し出します。当初、ACアダプタも貸し出さなくてもいいんじゃない?と思いもしましたが、ACアダプタを貸し出して家で充電して持ってきてもらわないと、持ち帰った次の登校日にはバッテリーが残っていない可能性があるので、肝心の授業で使えないことがあるのです。つまりACアダプタも貸し出さないとならない。で、持ち帰りが終了して学校にもどってきたらACアダプタを回収して、保管庫内に再配置必要があります。数百ある端末の一つ一つのACアダプタを。誰がやるの?学級担任か、情報教育担当がやる羽目になる。これが学期に何回かあると、普通に時間無駄に消えていく。これは教員仕事なのだろうか。まぁ授業に付随する仕事だと思えばギリギリそうかもしれないが、そもそも持ち帰りと家での充電を基本にすればいらない仕事では…。そういう自治体もあるらしいし。充電保管庫無駄になるけど。何も生み出さな作業に数時間…。働き方改革とはなんなのか。

ちなみに「ACアダプタを持ち帰り用と、学校保管用に用意したらどうだろうか?」と提案したが、予算の都合で却下されました。まぁわからんではないけど。ということで、戻ってきたACアダプタを再配置するお仕事はなくなりませんでした。

・GoogleWorkspace for Educationに付随するサービスについて

商品名は伏せると言っておきながらバリバリ出てるが、商品自体には問題ありません。話の内容的に伏せたままではよくわからないのでここは出させてもらうことにしました。

GoogleClassroomはよくできています機能的にもうちょっとほしいところはあるけれど、まぁこんなもんだろう。

問題はうちの自治体運用で、Gmail機能が切られています。ついでにいうと、チャット機能も。わからんではない。

無用トラブルは避けたいという意図があるのであろう。しかも、サービス提供者側(使わせる側)としての責任も出てくるからね。

ただ、古くはインターネット掲示板からまり、今ではTwitterInstagramLINEなんかのコミュニケーションツールも、トラブルがあれば学校対応しています別に学校管理下でなくても。それがその子達に必要であれば必要指導をするのです。

TwitterInstagramも、LINEも悪くない。そりゃあ、学習段階にある、日本語もろくに正しく扱えない、ツール使用未熟な者コミュニケーションツールを使ってトラブルが起こらないわけがない。子供の方にも仕方ない部分はある。我々はそれを分かった上で、指導をするし、そういったことを重ねていく中で、子供は、日本語を扱う能力や、ツール使用能力が高まっていくのである。「使わせない」ことが、成長を阻害することもある。

そして、悪いことばかりではなくって、GoogleWorkspace for Educationアカウントed.jpドメインなので、各社が用意しているエデュケーション版だの学生版だのアカデミックパックだのの利用に活用できるはずなんだけど、使わせないことによってこういう利用もできない。

本来なら各種オンラインサービス登録もできる。大抵のサービスメールアドレス登録して、認証させるので、世の中にごまんとある、そのプロセス学習させることもできる。

どうせ、ed.jpドメインでなくてもGmail自体無料作成できるのだし、類似サービスはいっぱいある。だったら、学校管理下Gmailアカウントサービスの利用に慣れさせておくのは十分教育的だと思う。

あと、中学校技術科的にはOnShapeとか、無料CADオンラインで使えるので、Gmail使えればそういう授業展開もできるのにな…。と思っています

セキュリティ意識の欠如(のちに対策

ちなみにそのGoogleWorkspace for Educationだが、当初、「アカウント名がほぼ連番」、「初期パスワードアカウント名+サフィックス」というダメダメ仕様でした。

これがどのくらいダメダメかというと、

例:

自分アカウント 00000@sample.ed.jp

自分パスワード 00000xxx

自分の次の出席番号の人のアカウント 00001@sample.ed.jp

自分の次の出席番号の人のパスワード …なんでしょう?

※当然ですが実運用のものとは違いますほとんど同じですが)

メールアドレスは公開前提だからよいとしましょう。(メールアドレスメールを受信するものから、広く公開されている。公開しなければメールは来ない)

問題パスワードで、自分アカウント名とパスワードから他人パスワードが推測できてしまうところがいけません。アカウントが送付されてきたときに目を疑いました。

そして、さすがにこれはまずいので、校長に進言し、文書まで作成して提出しました。その後も対応はされなかったので、多分、校長で止まっていたのだろうと思います。もしくはその上に届いたけど考慮されなかったか

一応、何回か、初期パスワードから変えさせるように、という通知は来ましたので、自分の進言か、同様の進言が他からもあったか、だろうと思いますが、そもそも、初期パスワードを配布する時点でランダムパスワードを生成して割り当てるのが正解だと思います

自分学校は、全学年技術科の授業でアカウントパスワードの話をしながら変えさせましたが、そもそも、正常に割り当てていればいらない指導だったし、それで週1時間しかない授業内容を持っていかれるのは痛かったのですが、しなければならない指導だったので、涙をのんで(大げさ)行いました。ただ、全ての中学校技術科の先生が同じような対応ができるとは限りませんし、小学校に至っては…。

そして、1年ほど経った頃、別自治体で同様の(こっちはパスワードが誰もが同じだったらしいので、もっとよくないけど)設定でいじめによる自殺があり(これはニュースになっているので引用して、伏せません)、

https://www.asahi.com/articles/ASP9K4D3QP9KUTIL017.html

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/09/17/162639

痛ましい事件です。今回は不適切パスワードの設定が、不正ログインいじめをよび、結果自殺ということで、人が亡くなることとなりました。不適切パスワードの設定が、遠因で人がなくなったのです。もし、パスワードの設定が適切であったなら、こんなことは起こらなかったかもしれません。

この事件の後、もう一度教育委員会の中の人に連絡をして、「町田の件、まずいですよ。うちでも起きかねないですよ。」と言ったら「なにそれ?」だったので、説明をして「担当部署に言ってみる」ということになりました。その後、2ヶ月ぐらい経ってかな?小学校中学年までは強制的パスワードランダムパスワードにするという通知がきて、小学校高学年~中学生は絶対変えるようにという通知が来ました。町田の件が起こるまで事態重要性に気づいてなかったか、軽視していたことが伺えます。何なら起きてから対応が遅いです。ランダムパスワード強制的にできるなら最初からやっとけば…。ちなみに町田の件には一切触れず、今までの運用がどうだったのかについても触れられていません。本当に残念な自治体…。

・某プログラミング学習サイト強制導入

今回この記事を書こうと思ったきっかけはこれです。

中学校技術科では「ネットワークを利用した 双方向性のあるコンテンツ」というのを教えることが学習指導要領で規定されています

この内容を教えることは絶対なのですが、例え技術科の教員といえどもプログラミングに長けている者ばかりではありません。また、教員不足のため、他教科が専門であっても臨時技術科の免許付与されている者もいます

で、今年度、某プログラミング学習サイトが導入されたのですが、これが控えめにいって酷い。

まぁHTMLCSSJavaScript学習なんですが、画面の指示に従って入力していくだけで、その仕組みについて何の説明もなく、「これを入力すると文字が大きくなるよ」「これを入力すると文字の色が変わるよ」と、何の思考も促すことなサイトが完成していくという…。

酷いのは内容もそうなのですが、その導入までの経緯や、導入後も酷くて、

まず、昨年度、教育委員会が一括導入前に無料で使える期間があって、教育委員会が事後アンケートを取りました。それはいい。

ただ、今年度から一定ライセンス料が一人ひとりにかかるということで、昨年度のアンケートの際に、「無料ならまだしも、少なくともうちはいらない。それだけのライセンス料を教育委員会が払えるのであれば、別の用途使用してほしい。その方が有効である。」と書きました。

そして、「好評だったので、導入することになりました」となり、「税金で買っているか使用強制です」となりました。

前項でも書きましたが、中学校技術科は週1時間で、やるべき内容がみっちり詰まっており、そんな教育効果疑問視されるようなものが入る余地はありません。税金で購入しているのは確かにそうなのですが、そもそも「いらない」って言ったよね?という感じです。

で、ずっと使用しないでいたら、「○○先生はいますか?」とその運営会社から電話が。そして、「いつ使いますか?」と使うこと前提で聞いてきて(まぁ会社的には一括導入してるんだからそうだろうけど)、「いや、当該内容の学習は別のもの使用して別のアプローチでやるので、うちの学校使用しません」と答えました。

まず、「○○先生がどの学校にいて技術担当している」という情報教育委員会から流れているのでしょうか。それは運営必要情報なのでしょうか。

そして、教師には教育専門家としての見地から、ある程度教材の選択の自由(どのような教材で教えるか)が認められていて、公権力によって特定の教材を強制されないようになっている(最低限の大綱的事項は強制されるが/これが指導要領)はずなのです。明らかにこれは最低限のラインを超えていると考えられます。もちろん、絶対的な教授自由は認められていませんが、一定程度は保証されると認められています

もうね、これは導入ありきで進んでいて、聞いた話によると(あくまで聞いた話で信憑性は怪しいのでそこは注意)「プログラミング教育はこれから重要からという偉い人(偉い人は伏せます)の意向で繋がりがあるらしいその運営会社のを導入することは既定路線だった」という話。しらんけど。

だってね、まともな技術科の教員だったらこれ好評になるわけないのですよ。少なくとも自分の周りの人たちからは不評。まぁ自分の周り以外が好評だったのかもしれませんが、それはちょっと考えづらいかなと。だから「好評だったので」が怪しくなってくる。

加えて、この会社、いわゆる「~部門 No.1!」広告公式サイトで打っているんです。「~部門 No.1!」広告っていうのは、調査会社に、自社の商品が1位となるような調査をさせて、あたかも自社製品に人気があるかのように見せる広告で、「ある特定の時期のある特定対象のある特定調査においてはNo.1ですよ」というものです。

優良誤認表示に近いので広告手法としてはちょっと…というものです。

仮にも情報教育の教材を扱う会社がこんな広告手法を使うこと自体どうかと思います。まぁある意味不適切広告の例として教材になるかもしれませんが。

No.1根拠となった調査自体も調べてみましたが、「先生が~」で始まる調査調査対象先生以外の対象を相当数含んでいたり(まぁこれは調査会社の方の問題なんだけど)とまぁ胡散臭い

んで、この前、ついに教育委員会側からそこをなんとか使ってくれんかねぇ」という電話がかかってきました。

担当の方は知り合いでもあって、恩もある方なのですが、「多分これ板挟みだな…」という感じなので、その方を立ててユーザー登録だけしようと思います

私自身は「なんで使わないんだ!税金なんだぞ!」と呼ばれても上記記事のように答えるつもりではいたのですが、その人が困るのは本意ではないので、ユーザー登録だけしようと思います

くやしいけど。

ということで、相当黙っていたのですが、そろそろ限界なので、匿名ダイアリーで吐き出します。

本当にうちの自治体ICTに対する教育行政ダメだと思います最初のうちは言えば変わるかな…と思ってたけどもはや期待していませんし、これからも期待しません。ひどい。

意思決定はどこでしているのだろう…。詳しい人がいないのではないかと勘ぐってしまうぐらいにはダメです。

2022-10-18

友人からの伝聞なんだがちょっと語らせてくれ。

友人は大学事務員なんだが、ある学生が2年生の春に授業料滞納になり、紆余曲折あったものの結局その年の秋に授業料滞納による退学処分になったそうだ。

その学生母子家庭ということもあり、貸与型奨学金を満額借りていた。

抜けているところもあったが、ごく普通のいまどきの学生だそうな。

その学生曰く、お金管理は全て母親に任せていたとのこと。おそらく、母親奨学金生活費として使い込まれたのだろう。

学生本人は、母親が期日までに振り込むと言っています事務室に来て説明し、授業料支払い延期願いなど書類等も提出してもらったが、延ばしに延ばして秋まで待つも、結局は支払えずに退学になった。

また、離婚した父親がいるらしいので、その父親相談はできないのかと本人に聞くも、どうやら父親養育費の一部として学費相当分のお金を振り込んでいたらしい。しかしそれも母親管理下であり、そのまま使い込まれしまったようだ。

友人はひどい話だと愚痴っていたが、こういう家庭は、全国で考えれば決して少なくないのだろうな。

2022-09-06

anond:20220906062801

戦時愛国国債軍票やね

一般人海外に口座作れない、日本政府当局管理下口座であるかぎり

ガラガラポンの網からは逃れられない

この長期リスク人生にどう織り込むか、評価するか

 

WW2以降、地球歴史上類を見ない長期安定に突入

お陰で先進国デフォルトリスク過小評価

特に日本債務比率が高いため金利をあげることができず

国債金利に正当なデフォルトリスクが織り込まれ数字とは思えない。

この矛盾乖離はいつか顕在化する

 

日本政府当局管理下の口座で長期インデックス投資投げ銭

2022-09-02

メモ

IAEAがなぜミサイルロシアの方向から飛んでくるのと言う質問に対して

着弾する際にミサイルが180度方向転換するからと真顔で答えるロシア側の担当者

すごいね言葉出ないわ

https://twitter.com/parkhomenko_bog/status/1565669027359461376

ロシア寄りとかウクライナ寄りとか関係なく、普通に考えればわかる事。  自分達が管理下におさめた原発砲撃する必要はない。  簡単な嘘がまかりとおる国は、滅びに向かうと私は思う。  真実の神の剣は、嘘を内側から切り裂くのだと。

https://t.co/32IPoPUHgX

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3421880

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3420987

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220828/k10013791331000.html

なんかムネオみたいなブクマカがいるけど、どうなんでしょうね、原口さんにベッドするってことなんでしょうか

2022-08-18

公共放送とは何か

政府から独立しているなら、受信料を払う必要はない。

公共放送とは何か

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-02.html

2022-07-10

anond:20220710194236

一向宗なんかも武装した勢力で、戦国大名に近い組織だったしなあ

秀吉管理下において、家康とき東西に分けたらしい

家康らしい手法だと思う

さんざん三河一向一揆で苦労したしな

今回の件で、誰でも入手できるもの火縄銃レベル可能であり、

連射は不可能だが同時に多弾を発射すればこれぐらいの効果があると実証してしまった

銃の作成のために入手したものホムセンスーパーでどこでも入手可能ものばかりであり、

ただでさえ厳しい日本管理下さら制限するのは難しい代物ばかりである

しいて購入制限させるなら花火とかだろうか

これはもしかしたら、パンドラの箱を開けてしまたことになるのかもしれない

それともダクトテープガムテープが買えない国にでもなるのだろうか

そして多くの模倣犯計画途中で火薬の取り扱いで失敗し、指や手をふっ飛ばすか、同様の犯罪を実行するのだろう

自衛隊入隊希望者も増えるのかもしれない

2022-07-02

売買春国営化価格は公定価格にする

市場に任せておいてはうまくいかないことを国家が行うべきなら、性の商品化セックスへのアクセスはその最たるものだろう。

性風俗産業身体と性を商品化して値段をつけているが、国家いくらそれを非合法化したところで商品化自体は根絶されないだろう。

それならばいっそのこと、市場にまかせてはいけないサービスへのアクセスを国が提供して、サービスの利用料金は税金から補填した方が良いだろう。

塩はみんなが使うものなので、誰でも平等負担額で手に入るようにしておく必要があった。かつて塩は専売公社が均一価格で売っていたように、セックスへのアクセス国営企業が均一価格提供した方がよい。

セックス提供する人の年齢などによって価格が違うのは行き過ぎた性の商品化是認することになるので、すべてのセックスは均一の公定価格提供するべきだろう。

セックスへのユニバーサルアクセスを国の管理下安全提供することによって、性行為への抵抗を持つ人が減り、出生率も増加に転じるだろう。

2022-04-03

ロシアロシア人に任せたら結局又同じことするよな

俺閃いちゃったんですよ。

北方領土を取り戻すって名目にして日本ロシアドンドン吸収していって今あるロシア領土全部貰っちゃえば日本管理下になるから安心だと思いません?

実質的には宗主国であるアメリカ管理下になるわけで世界パワーバランス的にアメリカ一強が強まるというリスクはありますけど、このままロシア管理させたままってわけにもいかんでしょ。

2022-04-02

問題があるのは認識できてるのにその対策がまとまらずに放置

って案件多すぎじゃね?

わかりやすい例でいえば性風俗

ほかの諸外国に比べて性風俗産業が大きすぎるわりにあきらかに現行の法律現実に沿ってないし、立場の弱い男女(女性のほうが圧倒的に多いけどポリコレ)が性的搾取されるし、アングラ現金払いのケースが多くて税金もうまく徴収できない。

でもその問題解決で声の大きい主張が

性風俗産業を完全合法化して国の法律管理下に置く」

「完全に違法にして日本から性風俗産業をなくす」

の両極端に分かれてて、この両者がお互いのことを「現場をわかってない」「非現実的」などと罵り合ってまったく対案がまとまらず、結局現状のクソ使用継続される。

他にも年金システムとかもこれと同じ構造。そして日本人はこういった問題解決するのが圧倒的に下手で、結局あらたな仕組みをまとめることができずにすべてが手遅れになるまで現状のクソシステムを使い続けるしかないという。

なんとかなんないの???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん