「社会福祉法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会福祉法とは

2023-01-12

自治会費に上乗せの寄付金徴収違法判決確定(最高裁

https://blog.goo.ne.jp/eszxc123/e/03d84e7a08ecca3d533413db4b68f62c

自治会費に上乗せの寄付金徴収違法判決確定(最高裁
--------------------------------------------------

自治会費に募金を上乗せして徴収するとした総会決議は違法として、滋賀県甲賀市甲南町希望ケ丘住民男性5人が、所属する自治会相手に、決議の無効確認などを求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷横尾和子裁判長)は平成20年4月3日、
自治会側の上告を棄却する決定をしました(時事通信2008/04/03-19:42)。
これで、「徴収思想信条自由憲法19条)を侵害する」として決議を無効と認め反対住民側の逆転勝訴の二審大阪高裁判決が確定しました。


社会福祉法

共同募金性格

第116条 共同募金は、寄附者の自発的な協力を基礎とするものでなければならない。


暇空氏が赤い羽根に"対よろ"するには当事者性が欠けるのかな。マンション自治会費あたりから出てればワンチャン

2023-01-11

アノン、一匹潰してもまた出てくる

また暇アノンさんの新しいデマきたよー

anond:20230111132032



早めに潰したらブコメ消し逃亡したからよかったと思ったらまた湧いてるー

この赤い羽根の話は至極単純明快中央共同募金会は「社会福祉法に基づく赤い羽根共同募金」のほかにもいろいろな活動をして寄付金を募っていて

それを助成してるってだけのことなんだけど、アノンちゃんたちはこんな簡単なことが理解できず、理解できないならスルーしてればいいんだけど

なぜか独自のアクロバティック解釈で怪しい!とか言い出しちゃう

Snail だからか、どうも「募金から」ではなくて「基金から」だと念押ししているのが妙に気になったんだけども、この制限パスする為に基金から支出だって声明を出したのか。う~~ん、凄いな色々と。

n_vermillion ほほう。赤い羽根周りも大分キナ臭い感じなのかな。

tacticsogresuki たぶんグレーゾーンという奴。法律共同募金とだけ明記しているが、趣旨からしたら共同募金基金から複数の割り当てを駄目というものだろう。それを基金からセーフというのは脱法的ではないかな。

GamingSoboroDon 結論共同募金じゃない赤い羽根福祉募金の方はめっちゃ胡散臭い

ywdc 昨日出ていた赤い羽根声明に対する答え合わせか。下線強調してて怪しさ満点だったよな

Gim だっ脱法行為・・・



エコーチェンバーの中で盛り上がって「みんな怪しいと思ってるから疑惑』だ!」って新しい「疑惑」を作っちゃう

頼むからアノンちゃんたちは当たり前のことは当たり前に理解できるようになろう?

2022-08-11

anond:20220811135613 anond:20220811135900

創価公明カトリック、他にもいろいろあるから好きなのを選びなさい

あとそもそも前提を忘れないで欲しいんだが

社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づいた国の事業からな?

社会福祉法(◆昭和26年03月29日法律第45号)

第2条第3項 次に掲げる事業第二種社会福祉事業とする。

九 生計困難者のために、無料又は低額な料金で診療を行う事業

マジで政治イデオロギー拗らせ・シニシズム拗らせよくない

 

まぁこういう拗らせは発達障害精神障害あるあるだけどな

正義感の強さ』『極端な白黒思考』『妄想』『判断能力の低下』『自己肯定感の低さからくる過剰な警戒心』

 

助けを必要としている人を福祉に繋げるアウトリーチ活動ってほんまに大事だよな

2020-08-25

プログラミング法令解釈の似ているところ

定義してから使うところ

学校教育法

第一

この法律で、学校とは、幼稚園小学校中学校義務教育学校高等学校中等教育学校特別支援学校大学及び高等専門学校とする。

二条

1 学校は、国(国立大学法人法平成十五年法律第百十二号)第二条第一項に規定する国立大学法人及び独立行政法人国立高等専門学校機構を含む。以下同じ。)、地方公共団体地方独立行政法人法平成十五年法律第百十八号)第六十八条第一項に規定する公立大学法人(以下「公立大学法人」という。)を含む。次項及び第百二十七条において同じ。)及び私立学校法昭和二十四年法律第二百七十号)第三条規定する学校法人(以下「学校法人」という。)のみが、これを設置することができる。

2 この法律で、国立学校とは、国の設置する学校を、公立学校とは、地方公共団体の設置する学校を、私立学校とは、学校法人の設置する学校をいう。

第一条では「学校」の定義を列挙型により定めている。

二条第1項では「国」「地方公共団体」「学校法人」という3つの用語が新たに定義されている。

同第2項では「国立学校」「公立学校」「私立学校」が定義されているが、この時点で既に前の定義が使われている。単体ではこの条文は読めず、ここまでの4つの定義を持ってこなければならない。

VBで言うところのDim a = ~。JSで言うところのvar a = ~。

法律によっては第二条あたりに、以降で使う全ての用語定義しまくるものすごく長い定義セクションがあったりする(例:所得税法)。初っ端にDimが何十行も続くコードのよう。

他の法律から引用するところ

社会福祉法

二条

2 次に掲げる事業第一社会福祉事業とする。

一 生活保護法昭和二十五年法律第百四十四号)に規定する救護施設更生施設その他生計困難者を無料又は低額な料金で入所させて生活扶助を行うことを目的とする施設経営する事業及び生計困難者に対して助葬を行う事業

二 児童福祉法昭和二十二年法律第百六十四号)に規定する乳児院母子生活支援施設児童養護施設障害児入所施設児童心理治療施設又は児童自立支援施設経営する事業

三 老人福祉法(昭和三十八年法律第百三十三号)に規定する養護老人ホーム特別養護老人ホーム又は軽費老人ホーム経営する事業

四 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律平成十七年法律第百二十三号)に規定する障害者支援施設経営する事業

五 削除

六 売春防止法昭和三十一年法律第百十八号)に規定する婦人保護施設経営する事業

七 授産施設経営する事業及び生計困難者に対して無利子又は低利で資金を融通する事業

ほとんど既に制定されている法律引用しただけで、第一社会福祉事業定義構成している。

Cで言うところの#include。Pythonで言うところのimport。require派でもusing派でもなんでもどうぞ。

他の法律委任するところ

銃砲刀剣類所持等取締法銃刀法

四条

1 次の各号のいずれかに該当する者は、所持しようとする銃砲又は刀剣類ごとに、その所持について、住所地を管轄する都道府県公安委員会許可を受けなければならない。

四 国際的な規模で開催される政令で定める運動競技会のけん銃射撃競技又は空気けん銃射撃競技に参加する選手又はその候補者として適当であるとして政令で定める者から推薦された者で、当該けん銃射撃競技又は空気けん銃射撃競技用途に供するため、けん銃又は空気けん銃を所持しようとするもの

銃砲刀剣類所持等取締法施行令

第三条

1 法第四条第一項第四号の政令で定める運動競技会は、次の各号のいずれかに掲げるものとする。

一 オリンピック競技大会

二 アジア競技大会

三 近代五種競技世界選手権大会

四 世界射撃選手大会

五 アジア射撃競技選手大会

2 法第四条第一項第四号の政令で定める者は、公益財団法人日本スポーツ協会昭和二年八月八日に財団法人大日本体育協会という名称設立された法人をいう。以下「日本スポーツ協会」という。)とする。

銃刀法では、銃砲刀剣を持つ許可をする相手を「政令で定める」とぼかしておいて、許可を与える仕組みだけを制定している。

具体的に許可を与える相手は、施行令によって定めている。

まり、枠を作ってあとからそれに当てはめるコードを書いているわけだ。

これはJavaC#interfaceのものである

法律に定めるべき具体的な内容は、時代や情勢によっていくらでも変わっていくものだが、法律改正国会でいちいち可決しなければならないから手間がかかる。

それに対して政令であれば内閣が制定できるし、さらに下位の省令となれば省庁だけで完結できる。より偉い法律立場からより小回りの利く政省令委任することによってコードの柔軟性を保っている。

これは大規模開発にて分担してコーディングすることにずいぶんと似ている。

後の記述の方が強いところ

地方自治法

第八十九条

普通地方公共団体議会を置く。

第九十四条

町村は、条例で、第八十九条規定にかかわらず、議会を置かず、選挙権を有する者の総会を設けることができる。

法律基本的には後の方が強い。

先に定義された条を、後に書かれた条が覆すことができるし、なんなら後から制定された全く別の法律が、急に他の法律を覆しにくることもよくある。

これはプログラミングにおいて、変数の値や状態を後から書き換えられることに似ている。あるいは、クラスオーバーライド

法令解釈では、ある条文を読むとき、その条文に書かれている全ての定義を参照先まで確認しに行き、他の条文に委任されている事項も全て調べ、その上、他の条文で覆されていないかも調べる。

プログラマーデバッグしている時の動きに一致しているといっても過言ではないだろう。

差分管理しているところ

酒税法の一部を改正する法律平成九年)

酒税法昭和二十八法律第六号)の一部を次のように改正する。

第十条第一号中「若しくは第二号の」を「から第三号までの」に改め、同条第二号中「若しくは第二号」を「から第三号まで」に、「ついては、」を「ついては」に改める。

十四条見出し中「取消」を「取消し」に改め、同条中「左の各号の一」を「次の各号のいずれか」に改め、同条第三号を同条第四号とし、同条第二号の次に次の一号を加える。

三 未成年者飲酒禁止法大正一年法律第二十号)の規定により罰金の刑に処せられた場合

法律基本的に「~を改正する法律」を施行することで、このように改正を繰り返している。

単体の「新法」が新たに発生するのではなく、元の法律差分を組み合わせて結果的に新法になるという仕組みだ。

まり、これは差分管理でもあるし、プルリクをマージしてデプロイするGitの仕組みも連想される。

こんなにも法令解釈プログラミングは似ているのだからもっと両者は仲良くできるはずだ。

2020-03-23

[] 無料低額診療生活保護生活困窮者自立支援制度活用しなさい 

無料低額診療 地域名 で検索するのだ

無料低額診療事業とは?

 社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づき、生計困難者が経済的理由によって必要医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で診療を行う事業です。


対象者

 低所得者要保護者ホームレスDV被害者、人身取引被害者等の生計困難者

医療保険加入の有無、国籍は問いません)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/seikatsu/hogo/mutei.html


無料低額診療』を利用する際に併せて地元役所生活保護相談するやで

[日弁]あなたも使える生活保護

https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf


働けそう、働く意志がある場合はこっち ↓

生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。 - 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059425.html

住居確保給付金支給

家賃相当額を支給します。

離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います

一定資産収入等に関する要件を満たしている方が対象です。

一時生活支援事業

住居のない方に衣食住を提供します。

住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います

一定資産収入に関する要件を満たしている方が対象です。/content/000584346.pdf

家計相談支援事業

家計の立て直しをアドバイス

家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計管理できるように、状況に応じた支援計画作成相談支援関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせん等を行い、早期の生活再生支援します。

一定資産収入に関する要件を満たしている方が対象です。

就労訓練事業

柔軟な働き方による就労の場の提供

直ちに一般就労することが難しい方のために、その方に合った作業機会を提供しながら、個別就労支援プログラムに基づき、一般就労に向けた支援を中・長期的に実施する、就労訓練事業(いわゆる「中間就労」)もあります

就労準備支援事業

就労への第一歩。

社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援就労機会の提供を行います

わかりましたか

anond:20200323171959

anond:20200324150233

anond:20200330224238

anond:20200401234014

2020-02-25

[] 無料低額診療生活困窮者自立支援制度活用しなさい 

なんらかの事情収入が極端に少なかったり、

個人事業主だったり極端に小さな事業者で働いていて保険金も無いなら、

無料低額診療 地域名 で検索するのだ

無料低額診療事業とは?

 社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づき、生計困難者が経済的理由によって必要医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で診療を行う事業です。


対象者

 低所得者要保護者ホームレスDV被害者、人身取引被害者等の生計困難者

医療保険加入の有無、国籍は問いません)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/seikatsu/hogo/mutei.html

働けるし働きたいけど生活に苦しんでいて、病院へ行ったら生活が出来なくなる恐れがある人は、

無料低額診療』を利用する際に併せて相談するやで

生活困窮者自立支援制度では次のような支援を行います。 - 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059425.html

住居確保給付金支給

家賃相当額を支給します。

離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います

一定資産収入等に関する要件を満たしている方が対象です。

一時生活支援事業

住居のない方に衣食住を提供します。

住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援も行います

一定資産収入に関する要件を満たしている方が対象です。/content/000584346.pdf

家計相談支援事業

家計の立て直しをアドバイス

家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計管理できるように、状況に応じた支援計画作成相談支援関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせん等を行い、早期の生活再生支援します。

一定資産収入に関する要件を満たしている方が対象です。

就労訓練事業

柔軟な働き方による就労の場の提供

直ちに一般就労することが難しい方のために、その方に合った作業機会を提供しながら、個別就労支援プログラムに基づき、一般就労に向けた支援を中・長期的に実施する、就労訓練事業(いわゆる「中間就労」)もあります

就労準備支援事業

就労への第一歩。

社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」など、直ちに就労が困難な方に6カ月から1年の間、プログラムにそって、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労に向けた支援就労機会の提供を行います

わかりましたか

anond:20200225111045

anond:20200225111230

2020-02-15

無料低額診療日雇い保険活用しなさい anond:20200215163540

日雇い保険があるじゃろ?

個人事業主だったり極端に小さな事業者で働いていて保険金も無いなら、

無料低額診療 地域名 で検索するのだ

無料低額診療事業とは?

 社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づき、生計困難者が経済的理由によって必要医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で診療を行う事業です。


対象者

 低所得者要保護者ホームレスDV被害者、人身取引被害者等の生計困難者

医療保険加入の有無、国籍は問いません)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/seikatsu/hogo/mutei.html

2016-03-17

社会福祉法人市議会議員地主

痛い腹を探られた残念な杉並区議のニュースを読んで、へえそうか、おもしれえ、と思って出てきました。

http://miyakekatuhisa.sakura.ne.jp/wp2/2016/03/11/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E8%AD%B0%E8%A6%AA%E6%97%8F%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E3%81%AB%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%EF%BC%91%E3%83%BB%EF%BC%96%E5%84%84/

ご存じの方も多いでしょうが2000年代初頭に規制緩和されるまで、民間保育園を新しく作れるのは社会福祉法人だけでした。

ちなみに特養は今でも国・行政社会福祉法人しか作れませんね。その代わり別の枠を作って株式会社が大いに参入した結果、絶賛規制緩和&老人虐待問題などが起こっていますね。

社会福祉法人は、社会福祉法という法律によって定義されてるんですが、この法律、WWⅡ直後に出来たものです。法律の成立背景はぐぐるいくらでも出てきますが、

ごく簡単に言えば、本来であれば政府がやらなきゃいけない社会福祉が、WWⅡで国が極端に貧しくなってしまったために手が回らなかったので

民間相互扶助でなんとか乗り切りましょう、というための法人です。補助金を入れやすくするし税金減免してあげるよ、その代わり営利目的ダメよ、となっている。

ちょっと前に「昭和高度成長期は、保育園役割子育て支援よりも生活支援だった」というtogetterなども上がっておりましたが、

保育園特養は、言葉は悪いけど「貧者向けの救済施設」という位置づけだったんでしょう。美しい国日本()は、ずっと昔から自助が前提の低福祉国家なんですね。

話は戻ります

それで、誰がその社会福祉法人を作ったかといえば、地元の名士、と言われる人たちです。戦災孤児院、病院福祉施設などには広い場所と金が要ります

必然的に代々続く地主や名主の家系の人たちが手を挙げたんですね。江戸時代から続く名主・庄屋制度の名残は明治大正昭和にかけても当然残っていましたから、

彼らからすると「民百姓のための施しをして当然」という感覚もあったんだと思います

ノブリス・オブリーシュですね、と言えばそれでほっこりした気持ちになれる、というわけではなく、同時進行で日本では農地解放財閥解体などが行われています

名主・地主地域成功した名士などは、これらの打撃を受けて、没落する者は没落し普通の人になり、「うまいことやった」人たちは、平成の今でも名士として生き残っているわけです。

その「うまいこと」が、ひとつには社会福祉法人脱税に使うというテクニックです(真っ当に事業をなして生き残った方も当然いらっしゃいます)。

詳しいことは省きます。というか、昔のことなのでよく知らないんですが、社会福祉法人の他に、事業法人持ち株会社などを設立して

あれやこれやで収益還流させて一族が飯を食い、保育園孤児院病院運営してきたわけです。

一つ大切なのは、少なくない社会福祉法人が、本当にノブリス・オブリーシュを旨としているということです。福祉施設は、基本的にはろくに儲かりません。

(話は変わりますが、福祉分野で規制緩和に乗って大きくなった株式会社不祥事を起こしているのは、「本来、儲からないもの」だからです)

ただまぁ、残念ですが、社会貢献よりもお金大事な人もいて、そういう人が、やってはいけない・決してバレてはならねえ資金還流をやっている場合があるようです。

私が上司から聞いた話では、昔はよくやってたことで、実はそれほど珍しいスキームでもなかったんだそうで。

名士の家に生まれても、ごく真っ当な思考回路のお子さんだってたくさんいます

潤沢に教育を受けさせてもらい親のコネで良い会社に入ったりして、金周りの良い一般人と化している人も多い。

地元区議会議員になるとか、自分の親がやってる保育園理事になる、なんて手合いは、残りカスか、山っ気と名声欲にまみれた輩かのどちらかでしょう。

言い切っていいのかという感じもしますね。素晴らしい方もいらっしゃるとは思いますが、私が出会った「そういう方」は全員、名誉欲にまみれた残りカスでした。

田中杉並区議のことは存じ上げませんが、まぁ、ご自身既得権者側であり、権利付与する側(社会福祉法人設立認可は市区町村です)でもあるという

グレーゾーンにいることをすっかり忘れて「民百姓便所の落書きなんて下らないことを、生意気な」と平気で言ってしまう程度の、

残念な能力メンタリティであったとしても、まぁ、想定の範囲というか「あるある」だなぁという感想になりそうです。

彼らがこういうこすっからいことをする大義名分というか常套句が「GHQ農地解放で身ぐるみはがされて」というやつだったりします。祖父世代から刷りこまれてきた呪詛でしょうね。

実際にはそれでも元手は残ったはずなので、何を甘えたことを言ってんだコノ、としか思えませんが。

元が地主だったりすれば、思考保守的になるのも当然でしょうし、その天与を当然と思って差別的言動をしてはばからないするのは、残りカスからだったりもします。

一つ弁護してあげられることがあるとすれば、やはり福祉施設って苦労が多いわりに儲からないから、何をこのナマイキな!と思っちゃったのかもしれない。

だとしたら馬鹿ではあるけど、倫理の罪は少しは軽いかねぇ…程度の弁護ではあるけれども。

このような、社会福祉法人運営地元議員地主って、本当に日本中にあります。そして、同じようなことやってる人たくさん居るんですよね。

田中杉並区議がどういう素姓の方はは、当人サイトを見ただけでは分かりませんが、杉並区には「田中家」という名家があるんですよ。

http://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/bunkazai/hyouji/1007945.html

なにか繋がりがあるのかなーと、真っ先に思い出したので。

からええと、みんな、地方選挙なんてわからん面倒くさいって思っても、投票しに行った方がいいと思いますよ。

投票率が低いのと立候補者が少ないからバカでも選挙に通っちゃうんですよ。

一度目に当選するのが結構大変だという人もいるんですが、地元の名士だと地元組織票が入るから

社会福祉法人は、会計基準運営基準違反があると免許の取り消しや停止処分があります

でも、いったん関係者議員なっちゃうとさ、「悪い社会福祉法人」だったとしても、何だかんだで許可取り消しとかに持っていくのは大変難しくなりますよ。

それに、そういう輩を組織化して票固めをしてるのが、国政選挙だったりも、するわけで。

から地元の小さい選挙でも、面倒がらずに選挙行きましょうね。最後選挙広報みたいになってどうもすみませんね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん