「生活学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生活学とは

2014-08-24

中学受験相談備忘録

以前この増田

私立中学選びって、結局中学偏差値と通学距離でしか判断できないんじゃないの?」と投稿した者だが。

昨日今日有楽町国際フォーラムで私学フェアがあったんだが、

意外とこのフォーラムで、ブース出展している各学校教師と会話していると、

案外各学校個性が見えてくるものだな。

いわゆる最難関クラスだと、開成個性が弱いが、結構武蔵個性が際立っていた。

『中一からレポート書かせています

英語は当たり前。第二外国語も選択させます

第二外国語の国に語学留学させます集団留学じゃなく、一人だけでホームステイさせます

第二外国語の国から逆に留学生も受け入れています

生活学習として20もの講座を選択して、単位を取る格好です』

『校舎敷地は出入り自由で、近所の幼稚園児が出入りしてます。ヤギ4匹飼っています

・・・完全にノリが大学じゃん。

自分だったら、子供開成に行かせずに、武蔵に行かせたいが、でも実力的に厳しいだろうなあ。

手が届く範囲学校だと、城北中学なんかは、先生アグレッシブで良かった。

というか、肝心の子供が城北に行きたい、と言っている。

どういう教師を国際フォーラム派遣しているか、も、結構重要な気がする。

城北結構若手のヤル気教師を派遣してたが、他の中学城北と同レベル)は、そんなにヤル気を感じさせない教師だったりする。

あと、本来小学4~6年生とその保護者が主役のイベントの筈だが、結構小学低学年とか幼稚園家族が多かった気がするが、

そこまで「受験校選びが低学年化」しているのか?

2014-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20140725022030

少なくとも義務教育の間は飛び級の利点はあまりないと思う

本当に知識を吸収するだけなら学校は要らないんだ、学校社会生活訓練場でもあるから

もしどうしてもという願望があるなら、学習内容の飛び級生活学習の飛び級でもあるので、成績とは別の基準も必要だろう

そういう面倒は嫌だというのであれば、生活学習のために同じ学年に留めて、授業内容のみを一部先取りする方が合理的

掛け算順序は教師側の理解度の問題であり、話は別だと思うよ

2013-11-19

理系学生生活

から研究室で働きっぱなし。

寝て起きて研究室行ってまた寝るのサイクルがずっと続いてる。

論文を読みながら実験しつつ発表会用の資料を作成する毎日

理系就活で強いって言われてる理由がわかったわ。

論理的思考ができるとかじゃないわ。大量の仕事を任された時の忍耐力だわ。

こんな生活学生のうちからずっと続けてたら社会に出てからも文句言わないもん。これが普通だし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん