「漸増」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漸増とは

2023-09-08

anond:20230908130721

日本底辺労働者の質はアメリカ底辺労働者の質よりずっと高い

なのに日本最低賃金OECD諸国で最低

ってことは現行の最低賃金インフラただ乗りしてるのと同じことなのよ

からもっとガンガン最低賃金上げ(漸増)しないといけない

岸田はそれがわかってない

2023-05-30

anond:20230529162041

なんか別の話に摩り替ってない?

急激な原油高が起きるとみんなが困る事態が起きます

 

そりゃそうだよね

で、最低賃金漸増政策に対してそれがどのような反論たりうるの?

2020-11-05

anond:20201105142615

国立社会保障・人口問題研究所がおおよそ5年に一度の間隔で実施している「出生動向基本調査結婚出産に関する全国調査)」の最新データによれば、18~34歳の男女において「一生結婚するつもりはない」と回答した者の割合は1割強。さらに、この割合調査を重ねるごとに漸増傾向にある。

また、国立青少年教育復興機構実施した「若者結婚観・子育て観等に関する調査2016年)」によれば、20〜30歳台の男女で「結婚したくない」と回答した者の割合は約2割(20.3%)。

これらのデータから、「周りには結婚したい者しかいない」という元増田の交友関係は狭いもしくは偏っている可能性があると推測できる。

自分の交友関係共通していること(結婚したいという価値観を友人等がみんな持っている)という事実から

世間一般でもそうなのだろうと推論することはおかしくもなんともないだろ。

少ないn数および偏ったサンプルに基づいて全体を推論するのはおかしいだろ。頭悪いのか?

それに「結婚願望 割合」「結婚願望 理由」等のキーワードでググればいくらでも結婚についての調査結果が出てくるのに、元増田は「理由が気になる」って割にそれすらしてないってことだよね。怠惰かよ。

2020-09-04

若者だけど確かに安部政権は良い政権だった気がする

注: これを書いてるのははてなブックマークと5ch嫌儲なんJに常駐してた偏りのある若者なのでその辺割引いて読んでほしい、けど割と安部嫌いが集まる場所に居てなおこういう考えになってしまっている点はちょっと面白いと思う。

hoihoitea そろそろ若者だけどと語る増田が出てきそうだな。

呼ばれた気がしたので。

大学4年生である自分安倍晋三が嫌いだ。三本の矢は放つものではない上に放ててないし、首相なんて基本傀儡で得意分野以外は出しゃばらないだろうにその出しゃばるポイント保守速報みたいなクッソしょうもない価値観を基にしてるのがどうしようもなくダサくて気に入らないし、そのクッソしょうもない連中とのお付き合いの延長でモリカケやら桜やらで特に信念もなくしょっぱい不正を発生させて、そのしょっぱい不正を雑に対処させて公文書改竄かいう後世に著しく悪影響のある事態に発展させてるのが、なんというかすごく嫌いだった。

が、逆に言えばその程度で、そこさえ目を瞑れば極端に嫌いな点はあまりなかった。「安倍政権」という枠ではなく「安倍政権の期間」という点で自分生活を顧みれば、ある程度社会好転していたように見えるからだ。

たぶん、若者から見える社会は多くが大企業を中心とした経済を基にしていて、その点で株価が上がり、直近の採用人数も漸増していたここ数年は確実に「良い社会」だったと思う。実際、自分でさえ大した学歴もなく就活も大して真剣に取り組まなかったのにやたらと安定した第一希望企業内定を貰ってしまい、ぐうの音も出ないといったところ。税金社会保険料も自分ではほぼ払っていないから気にならないし、増えたはずの消費税も頭では後々キツいんだろうなと分かりつつ、実感としては軽減税率で飯買ってキャッシュレスポイント貰えてラッキーくらいの印象しかなかった。

世界経済の発展に乗っかっただけで相対的には寧ろマイナスだったとか、民主党政権後期の時点で好転していたとか、コロナ対応杜撰だとか、そういうことを言われて「じゃあ安倍無能だったのかも!」となるのは元から匿名掲示板でこれ半分安倍のせいだろと連呼していた俺くらいなもので、ほとんどの若者は「でも結果的によかったし...」「まああんまり酷いことにはなってないし…」となるのは当たり前だと思う。自分でさえ、安倍じゃないほかの誰かであれば(少なくとも経済において)より良い結果になったのか、と聞かれてすぐに首を縦に振ることはできない。

公文書改竄も、自分学部の専攻的に相当酷いことだという実感があるが、それ以外の若者、というか国民全般にこれが伝わっているかというと微妙だと感じる。紙切れ一枚書き換えたり捨てたりしたところで何になるんだ?オーウェルの読みすぎでは?と、まあこんなことは言われないだろうが、正面切って反論したところで安倍政権否定するところまで針を振り切れさせられる気はしない。

多分この先も、若者から安倍政権の印象は良くなるばかりだと思う。コロナ経済が落ち込んだ影響が大きく出るとしたら来年(22卒)の採用からで、そこで就職難にぶち当たった学生は「去年までは良かった」という印象を抱くだろう。すべての失策コロナと自らの病気による辞任のインパクトでかき消すことができるだろうし、また実体経済が伴ってない(?)にしてもこのタイミングで辞めてしまったという結末は多くの人の脳内で、これから来るかもしれない不景気安倍政権の終了とを結びつけるだろう。

まあまあの安倍嫌いだった自分として、なんだか虚しい気分にはなるが、でも仕方ないという気もする。すまんな、はてなーたち。

2016-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20160415223016

それぞれどのくらいの期間服用しているのか、どのくらいの量から初めて今現在どのくらいの量を飲んでいるのかが書かれていないので何とも言えないところではあるけど、診断名が「うつ病」で間違いないなら、

レクサプロ → いわゆるSSRIうつ病最初に処方する抗うつ剤としては妥当

エビリファイ → DSS。レクサプロ漸増していき十分量まで増量しても効果があまり見られなかったので追加されたものと推測。抗うつ剤エビリファイ少量(3mg〜15mg)を足すのはいわゆる「増強療法(オーグメンテーション)」と呼ばれる方法で、中等症〜重症うつ病、もしくは治療抵抗性うつ病で使われる。これもまあ治療ガイドラインどおりの処方という感じ。

サインバルタSNRIレクサプロエビリファイでも十分な効果が見られなかったか、もしくは抑うつ状態改善してきたものの「やる気、意欲」の改善いまいちだったため処方されたものと推測。

林先生は「抗うつ剤著効するのは内因性うつ病古典的うつ病である」という立場を取っていて、「抑うつ気分を伴う適応障害」などは「抗うつ剤があまり効かない」として区別している。

林先生井原裕氏の「うつの8割に薬は無意味」という著書を取り上げたこのコラムが参考になるかもしれない。

2014-11-21

フェミニズム論壇の九割はクソ

友人たちが何かというと男女同権無理かも云々のフェミニズム的なものを論じていてイライラする。何が弱者男性だ。ふざけるな。

夫婦レベルの男女関係において、精神論でどっちがどっちを経済的に支えるかという問題で、生物学的な問題を落として語ってるものは全部クソだと思う。持続可能な発展を見ていない。クソ。

まず子供を持つかどうかというところで納得のいくまで議論して、子供を持つつもりならそれをどのタイミングにするかを固める、というハード面を固めてから、格の違いとか精神面、ソフト面を論じるべきだと思う。

(まあ、ハード面をかちっと固めるというのは、それすなわちソフト面の激突でもあるんだけど。)

俺が生物学的な問題をまず検討すべきだと思うのは、それが一番タイムリミットの厳しい課題であるからだ。

まず女性側にとって、年齢が上になると妊娠はしにくくなるし、妊娠出産時の母体リスク漸増する。

また、高齢出産は生まれてくる子供にも少しずつ染色体異常のリスクをかける。妊娠出産に関しては、十数年にわたって議論を重ねて理想的結論が出た時に実施するということは難しい。

もちろん、閉経してしまえば妊娠出産はできない。

理想を目指してディスカッションを重ねるうちに、手の中で氷を転がすようにして未来は失われていく。有意義結論一つ残してそれらは行き止まりだ。

夫婦になる目的は何も子供を持つことだけではない。子を持たないというのも一つの選択肢だ。

しかし、何分タイムリミットのある問題だ。今はいいとなっても、後々欲しくなった時に、相手のために我慢した!ともう戻らない時を揺さぶるような喧嘩をするのはあんまりよろしくないだろう。少なくとも、消極的に選択して後悔の残らない道とは言えないのではないだろうか。

その時は養子をとればいいという意見もあるかもしれない。

でも、養子をとるというのは

「何らかの事情で実の親から引き離された子供家族に組み入れる」

ということだ。

実の親から離れなければいけない事情、親に対する思い、それを養い親であるあなたにぶつけてもいいのかという迷い、それらを含んで、その子のそういう気持ちも大事にしながら、それでも家族になるということだ。妊娠出産というハードルを避けるための安易ブレイクスルーなどには、決してなりはしない。

では子供を欲しいとなった時には、必ず女性側に働けない期間は出てくる。それをどう織り込んで、働いて支えるかという論じてないのでは片手落ちだと思う。格とか気持ちとか、社会制度とかそういうことじゃないんだ。

我々は人間である前に哺乳類だ。想像力には無限の翼があるけど、我々の肉体には限界があるのだ。

そういうことを前提としない、言葉だけで議論を進める文系はやっぱりクソだと思いました。まる。

2014-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20141104113539

2000円は行き過ぎだろうと思わなくもないが

最低賃金漸増には同意する。

最低賃金が上がれば、部品の単価が上がり、製品の単価が上がり、

企業の売上が上がる。収入が増えてるんだから製品が値上がりしても売れる。

ただ、あまり激しく最低賃金を上げると、その流れに対応できず

業績を悪化させる企業は増えるだろう、特に大手部品供給してる中小などで。

給与上げなきゃいけないのに、部品の単価を抑えろと大手から詰め寄られるのは

容易に想像できる。

最低賃金が上がれば、大企業が未だに続けてる年功序列制度や、

給与の下げにくさが少しづつ緩和されて労働者間の格差は縮まってくるはず。

中にはボーナス制度を無くす企業や、固定給最低賃金額にほぼ固定して、

強烈な成果報酬制を導入する企業も出てくるかもしれない。

トッププレーヤー経営者高収入を維持し続けられるんだろうけど、

いい大学をでていいとこの企業就職することができただけの、

高給を得てるのに価値の低い仕事をしてる、主に制度的な恩恵を受けてる人は痛い目を見る。

最低賃金アップの最大のメリット

高齢者が貯めこんだ資産を使わせることができることにある。

労働者収入が上がり、物価は上がれば、貯蓄の価値相対的に下がる。

まり働く世代への悪影響は調整できるが、引退世代は金を放出せざるを得なくなるということになる。

もちろん年金支給額も上がってしまうだろうが、そこは年金支給開始年齢の引き上げや

高齢者雇用の促進やらで、働く世代への年金負担軽減措置が採られてトントンになると思う。

ま、妄想だけどな。

今の政権が、企業団体の声をシカトして

最低賃金を強烈に上げるなんてこと、しないと思う。

せいぜい20年かかって1000円程度がいいとこなんじゃないかな。

2014-04-09

工場勤務その2(コメントに答える)

http://anond.hatelabo.jp/20140321231503 を書いてもう結構日にちが経ってしまったけど、コメントを多く貰えて嬉しかったので、それに答えていこうと思う。

すべてのコメントに対してではないことと、似たものはまとめていることをご了承願いたい。順不同。

http://anond.hatelabo.jp/20140322114633

終わりの移民についての考えを詳しく聞きたいな

急いで書いたのか、ちょっと趣旨がわかりづらいかも

学歴や職歴を持たないまま日本移民してくる人をどうするかが問題と言うことかな?

まり、そういう人たちは雇用労働提供するメリットよりも社会保障サービス受給するコストのほうが国にとってしんどくなっちゃうということ?

あと、そういう人たちを「一般人と同じ思考・行動の移民」と表現するのは面白いなと思った(そういうのはヨクナイ!とは思っていないよ念のため)

一般人イコール学歴や職歴を持たない人、ということだから

読み違えていたら指摘してちょうだい

最後は急ぎすぎた。やはり読み返してみると不十分だったが、ここまで理解して頂いてありがたい。

一般人思考の移民の二世はやはり一般人になるのは、カナダで感じていた。中国移民チャイナタウンものを売るという認識が強いが、それとは一線を画し、中国系でも親がカナダ本国商社マン大学院の子どもはやはり高学歴指向である。このようなケースでは移民を受け入れる意味が十分あると思うが、ここにだした工場勤務は学歴は正直関係ない(社員としてプロセス効率化を図ったりする頭脳系は別)ので、移民で賄うよりかは、ニートフリーターをどうやって奮い立たせるかにかかっていると思う。

まり知識・頭脳技能で唯一無二あるいは高いクオリティを持つ移民には賛成だが、単なる労働人口の現象での受け入れには反対ということである。ただしこれはかなり利己的で勝手意見であることは重々承知であるし、そこまで上手くいかないことも予想がつく。

特に作業員として来て建設・製造系で働いている移民だとリーマン・ショックとき生産が落ち込んで労働者を大量解雇したのが記憶に新しいし、次にそうなった場合日本生まれ日本育ちの自国民を優先して移民を見捨てるのか、それとも平等に扱い福祉提供するのかでは意味合いが全く違ってくると思う。ただ移民永住権就労ビザを与えておきながら社会保障福祉を与えないのは国際問題になりかねない。

社会サービスコストに関しては、移民への支給が重荷になるとしか書いてなかったが、改めて考えると現在高齢者向けの支給が追いついてないという状況で、財源と鳴る労働者が増えるという意味では移民ひとつの手段として悪く無いと思う。少なくとも短期的に見れば税収がプラスになるから。ただその労働者が働けない状況(怪我・障碍・高齢)になったとき保障・・・?と考えるとプラスになるのかどうか疑問である。(ここでは移民永住権で話しているので、もし数年の期限付き就労ビザで景気が悪くなれば更新しないと言ったことは考えていない。)

http://anond.hatelabo.jp/20140322145453

不思議なことに、ご飯作る工場なのに、その話を聞きながらご飯を食べたくはならない。誰しも言うが、一度勤めると外食について足踏みしてしまうようになる。

えーマジで

大手コンビニチェーンの工場行ってたけど、残り物の総菜がバイキング形式で無料だったか毎日腹一杯食ってたなあ。

まあ思い出してみれば弁当持参の奴も少数ながらいた気がする。

…と書いたものの、確かにお腹が空けばそういう風に感じていても食べると思う。とくに無料なら尚更。ただ、それでもあえてお金を出して買うことはしないだろうな…と思う。

id:FTTH

そう簡単に国籍取得はできんやろ 震災以降は年一万ぐらいらしいで(http://www.moj.go.jp/MINJI/toukei_t_minj03.html

印象・感想で物事を書いていたので、データを頂いて有難い。移民帰化と考えているので、受け入れたとすればこれからこの数字がどう変化するのかが問題だと思う。

id:nakakzs

学生時代下落合にある学生センター日雇い仕事探してやっていたので、いろんな職種に触れられたのはけっこういい経験だった。まあまだギリギリ雇用がなんとか良かった時代なのもあるが。

実は今でも学生だったり年齢が一定以上だったり年収の基準をクリアすれば日雇い派遣で働けるらしい。様々な職種に触れるし、研修なんてないところがザラだから自分考える力と、人を見て真似る力はすごく身についたと思う。

id:internus

オバちゃん強いよねー

id:ASHIASHI

室長みたいないオバチャン」のくだり、どの職場にもいるなぁ、と納得。

id:Harnoncourt

から言ってるじゃん、工場のおばちゃん最強だって日本工場のおばちゃんたちで成り立ってるようなもん/農家のおばちゃんも強い/スーパーのおばちゃんも強い/おばちゃん強すぎ勝てないw

id:kunitaka

オバチャンのルーティンワークに対する適正は異常だ。ルーティンワークって気が遠くなるほど時間が長く感じるモンだけど、オバチャンは「鼻歌でも歌ってたらスグよ!」って笑って言ってた。

…などなどオバチャン関連のコメントが多くて驚いた。オバチャンが秘める力は偉大だ。定時でスパッと退勤するというコメントがあったが、これに関しては容赦なく帰る。子どもや夫がいれば尚更だし社員さんの「帰らないで」というお願いに「イヤだ、帰ります子どもも夫もいるんで」と言い放ったオバチャンは、定時に帰るのは当然の権利なんだけれどもとてもかっこよかった記憶がある。そして仕事ができるオバチャンほど、室長だとかそういう肩書を嫌う。気づけば力関係が出来ている具合である

id:augsUK

機械化より人の方が安いんだよね的なトッピング部隊恐ろしい。日本人就職率は世界でも有数なんだけどな。

id:TakamoriTarou

最近FAの流れを見ていると今までは「危険」or「重労働」or「人間では無理」で「単純作業」でないとコストが合わなかったロボットが汎用化されてこの辺りでも「単純だから」という理由で普及が始まる。震源地中国

実は働いていた工場は予想以上に人力だった。機械を導入すればここにいる3人は働かなくていいのにと思ったが、機械を入れるコストが見合わないのか、面倒くさいのか…。型にはめる作業は人間がやって、押しこむ(圧を加える)のを機械がやるような機械人間の分業が足りないと感じた。単純作業だからこそ機械真逆を行くような「単純作業だからこそ人間」という感じだった。

id:treve2013

社会底辺経験しておくことはよいことだ。さらにその下もあるが。

感じ方は人それぞれだと思うが、少なくとも私はここの工場労働社会底辺だとは感じなかった。意外に楽しかったというのもあるが、何より人間味が少しでも感じられたのが大きい。上を見ればキリがないのと同じで、下を見ても果てしないのだと思う。

id:saulbass

彼は気付いていない。人生は単純作業の積み重ねでできていることを。

社会経済は単純作業の積み重ねでできているとなんとなく認識したが、人生までは考えていなかった。ただ接客と事務しかしてこなかった中で、工場アルバイトというのは少なくともここに徒然と書くほどには考えさせられる出来事だった。

id:hidex7777

専門職と、こういう単純労働系で慢性的人手不足戦後一貫してその間ばかり排出してきたからなあ。

たまに「高校普通科公務員養成校」という言葉を聞くが、教育がそもそも事務系に傾き過ぎな気がする。工業系の労働者が不足しているなら工業高校工業大学をきちんと整備しなおすべきだし、専門家が欲しいのなら高校段階ならSSHスーパーサイエンスハイスクール)やSELHi(英語強化)をもっと推し進めるべき。単純労働者の不足が不安雇用に原因があるのであれば、東急ハンズのように時給制だけど準終身雇用のようなものを推し進めるべきだと思う。ただ、ここまで単純な問題でもないとは思う。

id:itochan

いやいや、そこは逆でしょう。苦労してがんばったんだから買ってくれって言わなきゃ >できればコンビニに行ってもカツ関連の製品は買ってほしくない。あれが一番手間がかかる。

確かにそうなんだけれども、値下げキャンペーン悪夢と言うべきか本当に沢山買われてしまうと工場内はえらいことになる。派遣の人もすぐに来れるわけではないし、一度に働ける人数にも限界がある。甘いと言われればそれまでだが、現場は「安定・漸増指向だろう。

id:mostaga

おばちゃんおばちゃんって、歳を重ねて経験つん人間がデキるのはわりと当たり前だと思うんだが。よくわからん感覚だ。

工場のおじちゃんも年を重ねているが、おばちゃんに比べて働かない人が多い。考えてみるとまず働けるおじちゃんはサラリーマンか他の仕事をやっているのだろうと思う。ここで女性社会進出まで色々論じるつもりはないが、そのような要因で社員のように(時には社員以上に)働けるおばちゃんが本来はそこまで求められないパートとしていることに驚きを隠せない。

id:indication

自動化できていないところは山ほどある。やはり組み込みシステムの知識が必要なのか....

id:ricenoodles

おばさんの件はカイゼンの形で吸い上げるシステムが欲しいね学生時代にいろいろバイトしたけど食品加工と厨房だけはもうやりたくない。臭いで食欲失せる。最後の段は他国の高学歴リソースまで食おうって話でなあ。

id:LethalDose

そのおばちゃんはシステムとして全体を見ることは(立場的に)できないので、一部しか見て提言している可能性が大きい。例えば、そこが律速でなかったら、ペースにムラができ、時間管理が面倒になるとか。

id:watto

いや肉体労働系のバイトをやると天下国家を論じたくなる気持ちも、個人的にはよくわかるよ。私は年末年始郵便局バイトをよくやるけど、その度に自分ブログカイゼンを論じた。あとオバチャンも論じてた(^▽^;

すっかりほとんど全ての工程自動化していると思い込んでいたことは前の投稿で述べたが、パートが不満を感じているというのはきっとどこもそう変わらないだろうから、そこで実際に労働者が感じている不便や、オバチャンの意見をうまく吸い上げて、きちんと解決策を提示できればビジネスになると思う。特に社員さんはカイゼンをしている時間が無いので、外部のコンサルタント会社や、機械メーカー商社が参入する余地は十分にあると思う。オバチャンは鶴の一声といったところもあるので、それを見極めることも大切だろう。室長はその部屋の中のことを見て不満を漏らしているかもしれないが、実際にその提案を受け入れてしまうと他の部屋にしわ寄せがいく可能性がある。だが、問題を見つけるのは得意だと思うので、そこをつなぎ合わせる役がほしいところだ。

id:neiru

これは巧妙なソフトバンクステマ。と思ったが巧妙すぎて伝わっていないようだ

初めて見たときちょっと笑ってしまった。ステマというよりかはネガキャンだろうか。

ほかにも多くコメントを頂いてとても有難い。移民に関してはわかりにくいという意見が多く申し訳ない。全てのコメントに返信することはしなかったが、全て読ませていただいた。やろうかな、興味あるなという人は、短期派遣から始めてみてはどうだろうか。全面禁止ではなく例外もあるので、派遣企業相談してみると良い。単純作業への適性が大きく影響する仕事であることは間違いないので、経験としてやってみるのも十分アリだと思う。少なくとも僕はとてもいい経験だったと思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん