「水素イオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水素イオンとは

2023-10-22

ぷりちんぷりちん♪

酸が水素イオンだったか塩基が水酸化イオンだったか

どんどん忘れてぷりちんだは

本番でそんな複雑な問題出すなよピリジンとかの性質なんて細かく覚えらんねえぞ

2022-07-19

ph定義によると水素イオン水酸化物イオンの合計は必ず10マイナス14乗になるというけど

そこをあえて水素イオンだけの液体とか作ったらどういうことになるのかね。微視的に水素一つ一つを抽出することはできそうなんだから作れないってこたあないと思うんだけど

2021-04-22

anond:20210422203512

化学全く詳しくないんだけど、論文アブストfigureを見る限り、H2Oから水素イオンを引っぺがしてO2ができ、その水素イオンを使ってCO2から蟻酸を作っているように見える。

https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2015/EE/C5EE01314C

ηC was significantly decreased from 93% (at 0% O2) to 6% (at 7% O2) with an increase in the oxygen concentration due to selective O2 reduction (O2 → O2−) competing with CO2 reduction. Therefore, a system was developed to enhance the CO2 reduction selectivity over RuCP, even in the presence of O2. A porous carbon cloth (CC) sheet made of carbon fiber was applied, which possesses a low activity for hydrogen generation (Fig. S3, ESI†), and a surface area that is two orders of magnitude larger than that of the flat and smooth surface of a conventional semiconductor film. ηC for formate formation over RuCP coated onto CC (CC/p-RuCP) is also shown in Fig. 1A. CO2 photoreduction reaction was conducted at +1.41 V (vs. RHE). An ηC of 76% was observed, even in the presence of 7% O2.

その蟻酸成プロセスにおいてO2がCO2より反応性が高くてCO2を分解するプロセスが走らず困ってたのをどうにかするようにしたと言っているように見える。実際figure3ではO2が最終生成物として増えていく様子がプロットされてるように見える。

化学マジで分からんので完全に的外れかもしれないけど。

2020-12-28

あるいみ冗談でいってたんだけど まさか 水素イオンに 導入して ヘリウムにすればいいの?って ふつうに かえってくると ドンびく

2020-07-07

陽子を出すコツ

anond:20200706174420

塩酸とか硝酸とかメッチャ水素イオン(H⁺ ≒ 陽子)濃度が高い液体を用意して霧吹きで撒く。

電子を出すコツ:

バングラフ起電機をブン回して高電圧を発生させ銀河皇帝みたいに指から放電させる。

中二レベル理科知識だと、このくらいが限界w

2018-06-07

anond:20180607131701

味噌汁とか飲めば飲むほど塩辛くて食後に喉が乾くだろ

喉を潤すには水素イオン的な意味で中性の液体でなければならない

2018-01-29

大きい主語とは

大きい主語って、

降雨による水素イオンと交換性陽イオンイオン交換や、土壌中にある有機物量が減少することにより引き起こる土壌の酸性化は、土壌の持つ保肥力や緩衝能を低下させることに繋がる。

みたいな、やたら長い主語のことを言ってるもんだと思っていたよ。

2016-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20160725122515

水素イオン指数であるpHドイツ語読みの「ペーハー」から英語読みの「ピーエイチ」に変更・定義されたのは昭和32年ですが、現代法令及びJIS規格では、「ピーエッチ」に改定されていますのでご注意を。

2016-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20160508053804

結論から言うと「マジメに科学をやってる人の邪魔になるから」です。

こういった偽科学蔓延ると、実際の科学も、信用ならないものという印象を持たれかねません。

ただでさえSTAP細胞騒動原発問題科学というものへの信頼感が損なわれてるわけですし。

あの2つも、科学自体というよりは、人や組織問題だったわけですが、多くの人はそういった理解をしてくれているわけでもありません。

ちなみに、水素を添加した水を飲むことで活性酸素の発生が抑えられるから細胞の損傷を押さえられる可能性がある、という医学研究存在しているようです。

http://shigeo-ohta.com/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ あたりが参考になります

太田成男さんは日本医科大学教授です。ちゃんとした人です。 http://www.nms.ac.jp/ig/biocell/profile/profile.html

ただし、市販されているようなボトルでは水素はすぐに抜けてしまうので、効果が出ることはまずありえないです。

レスとか

私は専門家ではないので、あまりかい所に突っ込まれても困るんですが、伸びたので少しだけ頂いている意見などへの所感を記しておきます

> その論理でいいの?。水素が抜けにくいボトル宣伝している伊藤園検証した上での批判?。 (ブコメより)

おお、それは知りませんでした、ありがとうございます

ただし、そこまで言うのであれば伊藤園側が健康効果があるという所まで踏み込んで説明する必要があるように思われます

> 水素イオン云々

なぜ途中で「水素イオンの事だろうイオンも知らないのかお前」みたいな流れになってる人が居るのか理解に苦しみます。(健康効果があるかもって言われてるのは分子の方だぞって指摘してくれてる方ありがとう

先に上げてあるURLから追っても、健康効果があると医学見地から注目されているのは水素分子が溶け込んだ水であるというのは分かるのでは…?

水素イオンだって言い訳販売者側がするというのはあり得ますが、それがただのこじつけであり悪質であることには変わりないと私は考えます

2016-01-07

マイナスイオンの次は水素水

最近SNSでやたら水素水アゲが激しいね

はてぶでも水素水がいいってのにスターがつくし。

次は水素水か。

でもさ、

ペットボトルに入った水素水ってどうなの?

俺の記憶が確かなら水素って超小いからペットボトル通り抜けた気がするんだけどなあ。

まあ水素が何を表してるかわからないけどさ。

水素イオンなのか水素原子なのか水素分子なのか。

まあなんでもいいけど。

しかしたらすごいかもしれないからね。

あくまで俺のかんだけど、

マイナスイオンと同じような扱われ方になるんじゃないかな。

てか、今更だけどさ

マイナスイオンって一体なんなの?アニオンとは違うんでしょ?静電気

よーわからんわ。

追記

トラバを見てくれ。闇を感じないか。

肯定派、否定派もソース出してくれ。

2009-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20090726071149

元増田は、そんなこと言ってませんよ。

たしかに、リトマス紙を「アルカリ性があるか/ないか 酸性があるか/ないか」とか「水素イオン水酸化物イオンがあるかないか」を判別するものだと思っている人が居ることは、ここを読んでわかりましたけど。後者の人って、言葉知ってるくせに、酸性水溶液に水酸化物イオンがないとでも思っているのか。

水素イオン濃度/水酸化物イオン濃度のどっちが高いかを、ある程度大まかに判断するために使うのがリトマス紙。もとはアナログ量のイオン濃度の測定を、赤と青で二値判断に持ち込むツールですね。

で、元増田は、「人間性」という本来測れないものを、「彼女いる/いない」という二値である程度測定している人が多いようだというのが論旨なので、「リトマス紙」を比喩に使うのはそんなに外れてない。違うのは、イオン濃度は別の方法できちんと測れること。

http://anond.hatelabo.jp/20090726071149

水素イオン水酸化物イオンが「あるかないか」を判別する試験薬だろうが。

人のレトリックの揚げ足を取る前に、柔軟な物の見方を身につけてはいかが。

2009-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20090305210527

ブックマークコメントに見るに見かねて。色々言いたいことはたくさんありますが・・・

この方法で陥るのは酸欠状態ではありません。過呼吸の状態です。

常人間の血液の中にはある程度の濃度の二酸化炭素が溶け込んでいます。

これは人間の体のつくりがそうなっているのであって、やたらめったら酸素

取り込めばいいというものではありません。

実際、二酸化炭素血液pH(ペーハー)を安定させるという役割があります。

血中でpHが高くなると(アルカリ性になると)炭酸は解離し血中に水素イオン放出

逆にpHが低くなると(酸性になると)炭酸イオン水素イオンは結合し、血液pH

安定化することができるのです。ここら辺、高校化学をやった人だったら解離定数が

一定であったことを思い出すと、納得がいくかもしれません。

まあ要するに、人間の体は二酸化炭素を使って自動的に安定化されているわけです。

これが、元増田にあるような方法で強制的に血中二酸化炭素

排出してしまうとうまくいかなくなるわけです。血液pHがうまく調整できなくなれば

体内の正常な状態から、すぐにバランスを崩していくわけです。たとえて言うならば

政府金利の操作をできなくなってしまうものだから。そりゃ、気分も悪くなるわ。

俺は科学やってる人間として、こういう記事を見逃しておくのはあんまり好きじゃないので

こんな文章を書いてみた。これって似非科学批判とかいうのか?よくわからんが、少なくとも

自分の体に関する多少の知識をもってほしい。

なんか、オカルトチックなものに対して免疫をつけたほうがいいとも、思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん