「整数論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 整数論とは

2024-04-23

   整数論をひたすら研究すると、 自然数素数はこの世界で別なセットであり、 お互いに関係していない。 だから自然数素数の間に関係を見出すのはないだろうと言われていた。

    しかし、 自然数素数は、整数論世界で、基本的な真理であり、これだけいたるところに出て来るのであれば、何かあるべえではないか?と思われていたところに、普通にありました

  というのが、  a^p-1 ≡ 1 mod p であり、

    俗本では、 素数の現れ方に規則性はなく、 云々と書いているが、 その素数と互いに素な自然数 a であれば、上のような関係存在する。

  なお

     互いに素などと言われるといかにも酷いように思われるが、  p以下の、1からp-1までの自然数は、pと互いに素であるので、 自然数素数と言う一見無関係ものの間には

  このような美しい定理がある。しかし、 小中学生世界では、 この定理は、フェルマー発見時代驚愕されたもので、今の整数論世界ではあって当たり前だから別に美しいとは思われていない。

   初学者は美しいと思うだろうが、ハイレベル者にとってはあって当たり前なので、陳腐化している。

2024-04-10

    初等的な分野では問題発見して証明するとそれで終わりになるものですが、 現代数学とか法律になると社会全般事象規律することになるので

   かなり複雑になりますフェルマーの大定理はなんでそれが数学問題かというと分かりません。手ランスタオ定理は、 素数の中に等差数列があるというものなので、

   一見無関係性の条件を満たしているので定理です。しかしその定理が他の初等的な問題に比べてなんで20行程度で証明できないのか、

    逆に、 フェルマー場合は、 x^n+y^n=z^n は整数解がないというもので、 一見無関係性の条件がないので、整数論の問題なのかどうか不審に思われている。

       リヴァージュシティの2階のベランダに座っている今夜もカレージジイからも特段な見解はありません。

2024-04-09

   フェルマーの最終定理が最終と言っているのはその定理自体が最高であってそれ以上のものがないかになんで神がこんな初等的で小学生でも扱える問題について証明を用意しなかったのか

  分からないが幾何学者で有名のポールエルデシュによれば、整数論の中でもどうでもいい問題で取り組む価値がない、興味がないというのが言明だった。

   しかし、n≧3で、適当整数のn乗はに、 2つのべき乗に分けることができないというのは、孤立した骨董品でというのはまだ答えがない。

  有名な2ちゃんねらーによると、 「違うぞ、頭が悪いからだぞ」という見解も出ている。それゆえなんでこの問題が出来ていないのかはまだはっきりした答えが出ていないが、バカしかいないか

    バカを騙すためだと最初結論でいいことになっている。なお、さいたま県の女性によると、 解く必要性がないか証明がない、 2説は沈黙、ということになっており、

  はっきりした答えがなく、東大総長理工学研究科藤井輝夫や、整数論で有名な斎藤秀司からも明確な答えはない。

2024-03-30

  2005年頃から、 法学者加藤らが小出しに準備してきた法学入門という本に、 近代法は、常識から隔絶された場所存在しているし、暴力的強制装置であり、

  警察官は滑稽なものである・・・、 法解釈立法はすぐれて技術的専門的であり・・・ 一般人の分かるものではない・・・という記載がある

    しかしここでいう、法が、常識から隔絶された場所存在していることが、フェルマー定理が、整数論の中でも、いわば骨董品であり、あの、ポールエルデシュですら、解く価値はない

  として放置されていたものと、法が、同一のものなのか、そこまでの解説はない

2024-03-26

   フェルマー定理幾何ではなく整数論である。どんな内容かと言うと、

  (1) x+y=z を満たす自然数は大量にある。

  (2) x^2+y^2=z^2を満たすものは無数にある。

  (3) x^n+y^n=z^n を満たすもの存在しない。

    ということである。それが美しいということは、子供でも非常に分かりやすい。 この形式をした式に該当する自然数一見ありそうで一個もないかである。きれいさっぱりありませんというのが

  美しい。証明技術的に出来るようになっていて分かりやすい。

    これに対して、幾何学も、組み合わせ論も同じようになっているが、非常にむつかしい。

  何で私がこれに興味を持っているかというと、 数学問題発見されるもので、しか証明ができるようになっている。それがゲームみたいで面白いからというだけのことである

   

    3月11日と、3月22日に、東大法学部のもぐらから非通知で電話が入っているが、出るたびに、太鼓をぽーんという音が聞こえるだけで会話をしない。

  私は幾何学に疎いので分からないが、幾何学は、相性のよいもの同士は都合のいいところで接するというようなものであるということである。ということは、汚いものはないということである

   しかも、私は、整数論等と違い、幾何学は、くだらないものという印象を取れないので、何で、円と直線と三角形操作を考えるのか、それ自体有用性が分からないにも関わらず

  大量の問題があるので、何でも宇宙がそうなっているからそういうものがあるらしいのだが、宇宙がそうなっていると仮定しても、そこまで考えたことがない。

   貸した金を返せと言っているだけの簡単な話に対してそもそも何で返さないのかが問題である。そんなに金がないのか、それを言い出しただけでも、その場で問題になる。

    なに、ぬかしとんねん、われ、そのように言ってもいいが、ろくでもないことになるのが予想されるので、言わない。しか相手方が非常に悪い。

  消防署の3階の荒巻もぐらが、いつも、穴に落としているので、肝心な話にならない。何で私が、物事をそういう風に見てしまうか。それは、荒巻もぐらが、その穴に落ちるようにしているかである

   延岡市自動車に乗っている者は恐ろしい者が多い。しかし、消防署の3階の、荒巻もぐらが、それを見なくてもいい人には見なくてもいいようなリモコン送信するように、音巻ざちゃん命令している

  それが消防署仕事だと思っているらしい。延岡では火が出るから自分たちが消す。

2022-05-27

https://anond.hatelabo.jp/20220527024940


    代数学とか整数論東大生でもかなりやっている、  組合せ論の問題は洗練されたものになってくるほど別に専門知識がなくても独自検討

    解けてしまものもある。一方で、平面幾何問題だけはもうどうにもならない。

      まず解いたことがない。基本的に平面幾何問題は図を描いて説明するだけになるためなんといっても図を描くことが大事だが

    補助線を引いたり、色々と難しい。

      2006年にペーターショルツが解いた幾何問題結論から言えば解けない、 解法2のように独自の考えでベクトルを使ってシコシコ解く方法もあるが

   試験時間内には無理だろう。

      2013年の組み合わせの問題は10人しか満点がいなかった。2011年にリサ=ザウアーマンが解いた幾何問題は、非常に難しい。

   解法1が最もエレガントだが、解法2のミケルの定理を使うのは複雑すぎる。

      それだけとにかく幾何学は無理である

2022-05-21

入試統計重要視してない東大京大

東京大学入試の今年の数学問題見たら

指数関数三角関数辺りまでの主要な関数・座標幾何微積分・立体幾何整数論確率辺りの知識要求される問題だけ出てた

統計知識なんて初歩的な確率論以外一切要求されてない

京都大学入試も同様

https://www.densu.jp/index.htm

というサイトで今年の問題確認出来たのは他にも北海道大学一橋大学大阪大学があったが

あとは複素数問題があるくらいは一緒(東大京大に今年は複素数問題なかったのか…)

要はどの大学統計学なんて数学知識としてそれ程要求してない

大学入学共通テストでカバー出来る範囲で十分って考えてる訳だ

政治家世間統計学をもっと重要しろなんて意見大学側はあんまり沿ってないみたいだね

2022-03-05

組合せ(nCr)の分子が、分母で必ず割れるってすごくない?

組合せ」と言うくらいだから、その値は必ず整数になる。

まり組合せを計算する際の分子は必ず分母で割りきれるわけ。

これって、誰も言わないけど、かなり驚きのことだと思う。

例えば、10×9×8×7×6が5×4×3×2×1で割りきれるかって考えてみてほしいんだけど、計算しないですぐわかる?

直感的にはわからないじゃん。でもこれって、10C5の分子と分母だから、割りきれるわけですよ。

他にも、111×110×99×98×97×96×95が7×6×5×4×3×2×1で割れるとか、わからないでしょ。

これも、111C7の分子と分母だから割りきれるの。

すごさがわかったよね?

もっとすごいのは、これが一般的に言えること。

すなわち、組合nCrって、任意整数nから下に連続するr個の整数を、r×r-1×…×2×1で割った値だけど、

こんな変な割り算が、自然数nとrがどんな値でも常に整数になるなんて驚き!!

マジすごくない?

マジですごいと思うのに、誰も感動してないから、教養殿堂たる増田に書き込んでみたよ!

 

追記

ちょっと証明してみるかーと思ったら思いの外手こずった。ググったらパスカルの等式っていうのが出てきてこれがわかれば帰納法でいけるのか。この等式自体もなかなか面白い

なるほど。

パスカル三角形ってやつで、一番上が整数から下側は全部整数になるってわけか。

直感的には一番わかりやすいかも。

厳密な証明をするまでもないよ。

7個の数字が並んでいたらどこかに7で割れ数字が混じっている。n個の数字が並んでいたらどこかにnで割れ数字が混じっている。

いやいや、重複があるかもしれないじゃん。

2で割れる数と4で割れる数が被ってたら、結局4でしか割れない。

この説明もわかりやすいとは思ったんだけど、証明としてはダメなのかな?

ほんとそれ。整数論的にちゃん証明するにはルジャンドル定理的な考察必要

からない人は高校数学の美しい物語記事: https://manabitimes.jp/math/589 を見て、どうぞ。

サイト見たけど、厳密にやろうとすると難しいね

2022-01-18

558 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2022/01/18(火) 17:18:04.92 ID:???

>>557

>磁力線が密なほど磁場は大きいと言える

線の本数を人為的制限すればそう言えるだけだ

そのように線の本数を制限すれば、お決まり整数論争が起こる。

その「お決まり」といっちゃうほどの整数論争?とやらの一般認知率って何パーセントなんだろ。

絶対1%にも満たないだろ

物理は得意な人を除けば基本的なことすらかなり忘れるのが一般人これ常識

やっぱ専門板の人間って自分が知ってることを誰もが当たり前に知ってると思ってるのがキモイなw

2021-04-01

[]2021年3月31日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010710810101.039
018114430178.149
0260486981.248.5
03406079152.042
04133379259.975
0515125583.728
0629255988.243
0764389960.937.5
0889743883.640
099712053124.342
101431143079.940
11115942181.936
122171899487.536
131741333876.744
1413613789101.447
1513415734117.451
161601236477.338.5
1717222846132.867
181281212094.742.5
191361122382.531.5
2013630129221.539
2112114354118.627
22150949963.332
231751605591.734
1日2692278067103.340

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ヴァレンティノ(7), 雷禅(4), 帯刀(4), 初等整数論(4), 合法ロリ(4), バランス釜(3), 足軽(3), まん延(3), 鼻フック(3), 躯(5), さくらみこ(4), 高専(30), yahoo(42), ウマ娘(20), 同人誌(25), d(16), 遅刻(6), ウマ(7), 汚染(10), f(12), 帯(12), articles(51), c(23), ゾ(8), news(51), co.jp(50), 逮捕(29), 腐女子(33), BL(24), 最強(17), 自民(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

検索への配慮ってどこまでするべきなんだろうな /20210330192228(22), ■この間彼氏増田の話になって /20210331001438(21), ■心が晴れ晴れとする映画 /20210331194843(19), ■5万円以内で出来る元気の出し方 /20210330204154(16), ■兵庫県名物神戸ショコラしかない /20210331041759(15), ■ /20210331000150(13), ■勉強できなくて辛かったことを教えてくれ /20210331124626(13), ■合法ロリはつらい /20201216140118(12), ■VTuberの“BL同人誌朗読”、BL以外の同人誌だったら「炎上」しなかった /20210331202727(11), ■anond20210329215022 /20210330104136(11), ■女性はカッチリ決まったことを遂行する能力が高い /20210331163220(11), ■「競走馬殺処分から救おう!」←なら競馬自体なくせばいいのでは? /20210331103911(10), ■いざとなったら男には敵わないんだな /20210331163039(10), ■鬱病なる人ってそもそも人生計画甘くね?って思うんだけど /20210331095941(9), ■『ぎっくり腰』ってネーミングしたやつマジでどうかしてるんじゃねえの? /20210325003354(9), ■ヴァレンティノの広告が物議→はてリベ「表現の自由戦士!!表現の自由戦士はどうした!!」 /20210331141219(7), ■anond20210330230350 /20210331122155(7), ■皆が課金ゲームに移行出来た理由が分からない。 /20210331140241(7), ■家から出ずに彼氏がほしい /20210331164334(7), ■底辺VTuberってモチベ大変そうなのに良くやるよな /20210330230350(7), ■ネット日本全体は馬鹿になったんだと思う /20210331140558(7)

2021-03-08

[]2021年3月7日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008014448180.646.5
016311341180.075
02293169109.356
03313276105.753
04204271213.686
055112078236.846
06285106182.468
07505681113.662
0874639686.453.5
0989751884.548
1013413450100.444.5
1110919533179.257
1212217175140.853
1310418633179.251
1411416493144.745.5
151761557588.536.5
1613814723106.760.5
171721387780.741
1811712316105.344
1915318635121.847
2010115947157.945
2110211323111.050
221521344488.442
2311517745154.343
1日2324292153125.747

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ε-δ論法(5), グリーン定理(4), 高橋ヨシキ(6), サクラバクシンオー(3), 19%(3), オレオ(5), バーサーク(3), 訓話(3), 牡馬(6), 外遊(4), 整数論(3), ヘラクレス(3), ウマ娘(27), 競馬(10), 批評(8), BBA(6), 保育(7), エヴァ(9), 述べる(8), 強姦(10), 敬意(8), 馬(13), ダブスタ(13), 対等(10), ありがち(8), 知的(10), 申し訳(11), ポルノ(9), 人権侵害(7), 殴る(10), 上手い(17), レイプ(19), 暴力(27), ソシャゲ(14), 加害者(14), 息子(19), 真似(13), 物語(17), LGBT(12), 付ける(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「武道をやっている人は礼儀正しい」←嘘 /20210307172141(16), ■村上春樹文章は「うまくはないが読みやすい」(補足あり) /20210307055157(15), ■不愉快なのは性的消費ではなくダブスタ /20210306230706(13), ■@nabeteru1Q78弁護士運動部経験が乏しいのでは /20210307155928(11), ■腐女子フェミニスト /20210306181117(11), ■イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想 /20210306213555(10), ■プリキュアって大人から過剰に期待されすぎて気の毒だなって思う /20210306213217(10), ■子供に手を上げてしまった /20210307215045(10), ■遊び人賢者になれるか /20210307064552(9), ■韓国日本人種差別レッドラインを超えつつある件 /20210306121755(9), ■3大コミュニケーション能力のなさを感じるブコメ /20210307093011(9), ■anond20210306181117 /20210307104424(9), ■マスコミまとめサイト養分になったオタク /20210307184214(9), ■女友だち20人にカメラつけて歩いてもらったことがある /20210307104250(8), ■まーたUBER配達員やらかしやがった(追記あり) /20210306205528(8), ■初めてセカンドレイプ被害にあった /20210307042307(8), ■計量スプーンカップで計る量は適当だった /20210306235434(7), ■子供鬱病になった /20210306093924(7), ■anond20210306230706 /20210307092656(7), ■ドラゴンクエスト漫画個人的最高傑作 /20210307172731(7)

2021-03-07

[]2021年3月6日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00627402119.440.5
01476933147.571
02273306122.484
03367374204.849.5
0447291462.034
0525136254.533
06344239124.782.5
07414520110.239
08637745122.960
099011652129.561.5
101381356598.346
1120923507112.543
1216417858108.947.5
131461322190.644
141331089381.945
15115993186.438
161291170890.847
1711913892116.749
1816821880130.251
191691671398.938
2014417580122.139
2115823360147.835
2212016361136.345
239318037193.945
1日2477285953115.445

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

コークスクリュー(4), ドリッパー(4), ネル(4), プライベートリポジトリ(3), 機会平等(5), リコー(4), lgbt(3), OH(3), 整数論(3), ポピュラー音楽(3), ときめきトゥナイト(3), ウマ娘(15), 豆(14), 虐殺(10), 糖質(21), 韓国人(16), 発注(12), シングルマザー(8), 電子(11), 競馬(8), 同姓(6), 姓(12), ファイル(10), 部下(18), 延長(13), 貴族(8), 振ら(8), 忖度(8), 鬱(19), 雑(21), ミス(15), 韓国(25), 多様性(12), 底辺(22), 細かい(11), 数学(13), 生理(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■ /20210305212529(53), ■子供鬱病になった /20210306093924(31), ■人の名前に使う生き物の名前、「馬」しかない説 /20210306071833(30), ■コーヒー沼にハマりつつある話 /20210305201800(20), ■韓国日本人種差別レッドラインを超えつつある件 /20210306121755(16), ■しょうもないことを何年も引きずるんだけど /20210305202252(13), ■まーたUBER配達員やらかしやがった(追記あり) /20210306205528(11), ■規制緩和お願いします /20210305232225(10), ■父親運転中に暴走する /20210306160755(10), ■増田チラ裏じゃない /20210306142051(8), ■腐女子フェミニスト /20210306181117(8), ■コピー用紙最後の一つを開けても発注しないヤツってなんなの /20210306150523(7), ■オリンピックがただの政争の道具になってしまって /20210306185038(7), ■山岡士郎 /20210305234653(7), ■夫婦同姓 /20210306133859(7), (タイトル不明) /20210306185530(6), ■ポーカー作品が読みたい /20210306191128(6), ■そもそもなんでそんなにステマかどうかを気にするの? /20210306112254(6), ■プリキュアって大人から過剰に期待されすぎて気の毒だなって思う /20210306213217(6), ■女性が少ないと言われる職業 /20210306211806(6)

2020-06-30

anond:20200630050724

1つめ
ただの対数法則高校生でもわかる
2つめ
連立一次方程式の解法。理系大学生なら誰でも知ってるし、N=2や3なら中学生でもわかる
3つめ
いわゆるKroneckerの青春の夢。類体論特別なケース。整数論専門家なら知ってる
4つめ
Lefschetzの固定点定理(のl進コホモロジー版)。数論幾何専門家なら知ってる
5つめ
なんの意味もないデタラメな文

2020-06-29

IUT理論宇宙タイミューラー理論ブームに沸く人たち

まず断っておくと、この投稿には望月教授およびその関係者貶める意図は全くない。また、「IUT理論が間違っている」と言っているわけでもない。この投稿の主旨は「IUT理論ブーム」の現象本質を明らかにすることである

ブームの異常性

まずIUT理論は決して数学特に整数論、数論幾何)の主要なブランチではない。「論文を読もう」というレベルの関心がある数学者でさえ全世界に数十人しかおらず、自称理解している」のは望月氏とその一派だけ、そして理解した上でさら理論を発展させようとしている研究者は恐らく数人しかいない。

もちろん、これは数学研究分野として珍しいことではないし、研究者の数が少ないと研究の「格」が下がるなどということもない。しかし、abc予想解決したというインパクトに比べれば、これはあまりにも小規模な影響でしかない。そういうものに、一般人も含めて熱狂しているのは、異常と言える。

繰り返しになるが、これはIUT理論のもの、および望月氏とその関係者貶める意図はない。

内容を理解せずに、単語に反応する人たち

数学科の学部生や、数学の非専門家で「IUT理論勉強したい」などと言っている人も多い。それは大いに結構なことである。どんどんチャレンジすればいいと思う。

しかし、専門的な数学を学ぶ際には、たとえば「可換代数複素解析が好きなので代数幾何研究したい」とか「関数解析が好きなので偏微分方程式作用素環論研究したい」というように、既存知識経験を手がかりにして専攻を決めるものではないだろうか。IUT理論に興味がある非専門家には、そういう具体的な動機があるのか。単に「話題キーワード」に反応しているだけじゃないのか。

IUT理論の具体的な内容に関心を持つには、望月氏の過去の一連の研究に通じている必要がある。そうでない人がIUT理論の「解説」などを読んでも、得られる情報

だけだろう。これに意味があるだろうか。そのような理解で「何か」が腑に落ちたとしても、それはその人にも、数学界にも何ら好影響を与えないだろう。

IUT理論よりも他に知るべきことがあるんじゃないか

こんなことを言うと、「専門的な数学を学ぶには、その前提となる知識を完全に知っていなければいけないのか」と思われるかも知れないが、もちろんそんなことはない。時には思い切りも必要である

しかし、望月氏本人が述べているように、IUT理論既存数学知識類推理解できる数学者は、自身を除いてこの世にいない。これは数論幾何専門家を含めての話である。数論幾何専門家は、一般人から見れば雲の上の存在である。そういう人たちでもゼロから勉強し直さなければ読めないのである一般人がIUT理論の分かりやす解説を求めるのは、1桁の数の足し算が分からない幼稚園児が微分積分の分かりやす解説を求めるのの1000倍くらいのギャップがあると言っても誇張ではない。要するに、難しすぎるのである

一方、数学界には既存数学伝統を多く汲んでいて、最新の数学にも大きな影響を及ぼしているような理論は数多くある。それらは、学部4年生や大学院生セミナーで扱われたり、全学部向けの開講科目で解説されたりしている。数学を知りたい、または普及させたいと思うならば、そういうものを扱う方が適切ではないだろうか。

「IUT理論ブーム」が示すもの

「IUT理論ブーム」が示すのは要するに、ほとんどの人間はある事実説明した文章なり理論なりの本質的な内容に興味がない、ということだ。

彼らは、書いてある事実関係を論理的に読み解くよりも、抽象的な内容を脳内自由解釈することを好む。むしろ理解できないからこそ、何か高尚なことが書いてあると思って有難がったり、満足感を得たりする。

この構造疑似科学新興宗教と同じなのである(IUT理論疑似科学だと言っているのではない)。彼らはあくまでも自分の中で腑に落ちる雑学知識を求めているだけであって、数学理解したいわけではない。そして、こういう人向けに数学科学知識を「布教」しても、社会への貢献にはならないと思う。

2019-08-27

生物学部出身者が東大京大数学科大学院を受けてみた

増田数学レベル

マセマの数学系の本を読んだことがある。東大工学部院試を受けてみて受かったことがある。

  

受験理由勉強期間>

生物系の研究でも数学っぽい概念絶対確立されてそうな雰囲気ものが多いので、数学理解したいなーと思っていた。

モチベーションにもなるし、数学科を受験した。

2カ月くらい前に受験を決意。

  

<実際の結果>

京大筆記落ち。東大はまだ結果不明

  

受験感想

カナリ過去問から出ると思った。逆に言えば、過去問で解答を作成できるかどうかが勝負

そのレベルまで勉強は到達しなかった。

基礎科目(大学1,2年レベル)と専門(代数幾何、解析、その他の数学特有の分野)に分かれるが。

基礎科目すら危うかった。専門は全く勝負にならなかった。

  

<基礎科目のお勉強

基礎科目の方は、割とマセマと『演習大学入試』で何とかなると感じた。もちろん、過去問の答えを全て作成できることが前提だけど。

追加で、『イプシロンデルタ完全攻略』、『線形代数30講』(固有値と固有空間問題対策)でやったくらい。

時間があれば、もっと実際に手を動かして計算練習などすれば、点数は満点近くまで伸びると感じた。

一方で、集合論幾何学を捨てていたので、京都大学受験ではかなりビハインドを引いてしまったし、東大でも逃げ科目を作れなかったのが少し痛かった。

100時間ほどで過去問まで対策できた。初学の分野が少なかった(複素関数、εδ、微分方程式級数解放線形代数空間論が初学)ので、割となんとかなった。

  

<専門のお勉強

代数学は『代数学1,2(雪江)』、『群・環・体 入門』、『代数学演習』、『大学院への代数学演習』と「物理のかぎしっぽ」で対策したのだが。

100時間勉強時間を取れなかったので、ガロア拡大計算と、イデアル簡単な奴しか抑えられなかった。しかも、本番で出てきたのは、明らかに知らない概念だった。もちろん、問題分の意味は何とか理解できたが、恐らくは『アティマク』や『ハーツホーン』や整数論系の概念を知らないと厳しい問題だった。

過去問を見てもできないなーと思っていたが、試験場で他の人たちが、洋書ハーツホーンや零点定理シェバレーと言った、全く知らない概念を話していたので、勉強する分野を完全にミスったと思った。

ネットでググっても、雪江代数で受かってるっぽい感じだったから、雪江代数だけで行けると思ったけど、勘違いだったみたい。

無念。

  

感想

目標を持って勉強するために、試験を受けたのはよかった。

結果的にはゼンゼン駄目だったけど、数学科の人たちの雰囲気や、レベルを肌で理解できてよかった。

時間が更にあるなら、

集合論幾何学は押さえて、

演習問題豊富っぽいルベーグ積分を攻めて、

あと、代数学もアティマクとハーツホーンと整数論は押さえたいなあと思った。

かなり追い詰められた感じだったけど、非常に楽しい時間だった。

2019-06-15

数学センス

初等整数論問題を解いてると、数学センスのなさを突きつけられるようで辛い。

数学女王様に謁見は叶わないのか。

2018-09-02

anond:20180902103608

数学専門の修士1年です。整数論を学ぶものの端くれとして助言させていただきます。とりあえず以下の分野について勉強なさることを薦めます

(必要なら)微積分と線形代数の復習

微積分なら杉浦「解析入門」がおすすめ線形代数なら佐武「線型代数学」か斎藤線形代数世界」がおすすめです。

体とガロア理論

堀田可換環と体」、雪江「代数学1・2・3」あたりがよい。

環論

Atiyah MacDonald「可換代数入門」、雪江「代数学1・2・3」あたりがよい。辞書として松村可換環論」を買うといいかも。

整数論

Serre「A Course in Arithmetic」とか、斎藤黒川加藤「数論」の6章あたりまでとか。

これらは数学学部3〜4年のカリキュラムに含まれ基本的知識です。先の内容を学びたい気持ちもあると思いますが、まずこれらの分野を「十分」学んでください。各分野についてどれぐらい学ぶ必要があるかというと、買った本の各章の内容について、証明の内容も含め、何も見ずにだいたい説明できるぐらい読んでください。あともちろん演習問題は全部解いてください。詳しい数学勉強方法東京大学河東先生のこのページを参考にしてください。

http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/sem.htm

ここまで勉強なさると、宇宙際タイヒミュラー理論を学ぶハードルがどれだけか、少しイメージが湧くようになると思いますもっと勉強したいと思ったら、また増田に来てください。期待しております

anond:20180902103608

整数論専門院卒、非数学者です。

まずは

1. ガロア理論

2. 楕円曲線

の二つについて理解することを目標にされるといいと思います

この二つは19世紀以前の数学最高峰であり、また現代数学の多くの分野に関連することから、IUTを目標としない人でも学ぶ価値のある理論だと思います

またIUTでは楕円曲線ガロア理論を用いて数の加法乗法構造を調べるというようなことをしています

以下では、上の二点についてもう少し詳しく説明してみます

1. ガロア理論

ガロア理論方程式を解くということを群という対称性を用いて理解するものです。これを用いて5次方程式の解の公式の有無や作図問題などの古典的問題解決されました。これを理解するためには代数学特に群や体について基本的な事を学ぶ必要があります

さら整数論に関わるものとして、p進体などを学んだ上で類体論勉強なさるのがよいと思います。p進体では(普通対数関数と同じように)log定義することができ、これはIUTでも重要役割を果たします。類体論特別場合として円分体のガロア理論理解すると、例えばガウスなんかの整数論の話もより深く理解できると思います

2. 楕円曲線

楕円曲線は楕円関数論をある種代数的に扱うようなものです。楕円関数というのは、三次式の平方根積分でこの積分を表すために導入された関数です。19世紀数学でかなり研究されたものですが、これについては複素解析という複素数平面上で微積分をするということについて理解する必要があります

さらにその後の発展として、リーマン面や基本群、ホモロジーといった概念が考えられました。基本群やホモロジーというのはトポロジーという分野で研究されているものですが、数論幾何でも重要役割を果たします。

上の二つの話は独立したものではなく、相互に関連しあうものです。例えば、基本群とガロア群はある意味では同じものだと観ることができます。このような視点を持って整数研究をするのが数論幾何という分野です。

まとめると、まずはガロア理論目標として代数基本的なこと、楕円関数目標にして複素解析を学ぶのが良いと思います

これは同時並行に進めることをお勧めします。

上に書いたようなことは数論幾何を専門にするなら学部生ぐらいで知っている話です。これらを踏まえてIUTにより近い専門的な内容を学んでいくのが良いでしょう。私もその辺りについて詳しいことは言えないのですが、例えば京都大学の星先生の書かれたIUTのサーベイをご覧になってみるのが良いのではないでしょうか。

anond:20180902103608

理科学修士卒、非数学者意見

(数論が専門ではなかった。)

① 工学修士だと、微分積分線形代数複素関数論あたりは知っていると思う。

応用系と数学科向けだとちょっと内容が違うので(εδ論法とか)、まずその辺の復習から始める。

現時点での理解度によるけど100時間くらい?

② 純粋数学への入口として、「集合と位相」のような本を読む。

(私は松坂和夫を読んだ。)約100時間

③ 抽象思考の壁を乗り越えるために「代数学」のような本を読む。ガロア理論くらいまで。

(私は森田康夫だった。)約200時間

④ 雑学というか、モチベーションの維持として初等整数論の本を読んだり問題をといたりする。

(私はヴィノグラードフとか高木貞二とか)100時間くらい?

このくらいで、とっかかりは出来るので、その後何やったらいいかも見えてくるはず。

上記+3000時間くらいで理論入口あたりにはたどり着くと思う。

2015-06-17

人文社会系を潰す前に

歳出のほとんどが社会保障医療費

平成27年度一般会計予算

歳出のほとんどを 国債24% (23兆円) 、地方交付税16%(15兆円)、社会保障33% (32兆円) が占めています

社会保障の内訳は2009 年度のものですがこちらにまとめられていました。

年金を除くとほとんどが医療費ですね。

人文社会系の取り分は 0.3%

一方、文教及び科学振興は 6%(5兆円) です。これは小中高大学全部合わせた額です。

大学の取り分はどうでしょうか?

平成21年度の資料によると

国立大学法人運営費交付金

です。(資料8 p10より)

それでは科学研究費はどうでしょうか?

科研費全体で2000億円。まず半分を生物系が取って行きます。残り40%をその他理系分野が取り合います。(資料8 p10 左上の3色に色分けされた図)

人文社会系は残りの14%。280億円ですね。

運営交付金 + 科研費 = 2700億円。 歳出の0.3%程度。

人文社会学部を全部潰して研究者解雇すれば

このくらいが浮くかもしれませんね。

でもそれよりは医療費35兆円1% 削減した方が効果的ではないでしょうか。

まず僕たちにできそうな簡単な事は

この辺りでしょうかね。

医療費負担割合を変えるというと叩かれそうなのでこの辺りで)

理系からといって優遇されている訳ではない

ついでなので研究費の話をもう少しします。文系の方はどうか読んでください。

理系からといって皆がお金をもらっている訳ではありません。

お金のある分野は

の重点推進 4 + 4分野です。

それ以外の分野は文系とそうかわりません。

仕分けときも今回の騒動でも理系の役に立たない代表例として純粋数学特に初等整数論など)や素粒子理論特に理論など)あたりが引き合いに出されることがあるのですが

この辺りは文系同様お金のない分野です。

お金がないのでポスドクポストもない。生き残れるのは5年に一度の天才のみ、といった状況です。

理系からといって一緒くたに叩かないで欲しいなと思います

2015-06-04

算数が言っている理論整数論であって整数論では∞は整数とは限らないのだから8÷0が定義されないのは当然である

2012-09-19

「ABC予想」に全く関心が持てない件

昨今世の中を騒がしている整数論ですが、僕はほとんど関心がありません。

以下略

2012-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20120618003244

高瀬正仁さん訳の『オイラー無限解析』ですかね.以下宣伝ですけれど『ガウス整数論』と同じシリーズ朝倉数学史叢書の『リーマン論文集』も素敵です.あとガウス関連だと,高木貞治近世数学史談』や高瀬ガウスの数論 わたしのガウス』,ダニングトン『ガウス 科学王者』Carl Friedrich Gauss: Titan of Science なんかもよさそうです.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん