「政治力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治力とは

2023-12-04

比例代表制政党政策重視だからますます無理だろ

マニュフェストって単語使えなくなったんだし小選挙区制しかもう政権交代手段残ってないよ

民主党政権悪夢要素の一つとしてマニュフェストを完全に無視して比例で党を選ぶということの無意味さを実証したことだよ

もう政治力のある政治家を抱える党しか勝てなくなった

2023-11-30

楽天安楽はパワハラ放出されたけどマー君政治力で逃げ切る模様

マー君いじめにニッコニコやん

自分もやってるし

https://www.youtube.com/watch?v=qTdbrUS4pdk

安楽は、反社大歓迎、巨人に行くんやろなあ

2023-11-16

来週から部署仕事が回されるようになった

実務を知らない役員部門長、NOと言わない部長、いいからやれのGL

ただでさえ人が減って業務回らんつってんのに他部署仕事が回されるようになる。

ちょっとした手伝いならともかく、ガッツリ基幹業務。つーか単に政治力の強い部署でやりたくない仕事押し付けられてるだけ。

マジでクソ。

もうクビになっていいから怒鳴りこむか。

2023-11-05

anond:20231105231243

市場経済が上手く機能するには色々と条件があるんだけど、医療のように患者医師の間で知識に大きな非対称性のある分野、あるいは健康のように不可逆性の高いものに関する分野、または小分けにできない(手術を細切れにして依頼する医師を選べないとか)で一山いくらでの取引となる分野、などは市場が上手く機能しないということがよく示されてきた分野となる。つまり国民皆保険制度のような介入がないと社会的に厚生が悪化する分野でもあるということである国民皆保険制度健康のように不可逆性が高くかつ一山で取引するものに対して医師の独占力による価格釣り上げを防ぐといったことに加えて、単にお金だけの話ではなく、標準診療というものを作ることで専門知識の無い患者がそれ故の損害を受けることを防ぐ役割も担っている。そして、市場経済が上手く機能しない分野では価格を含めて政府が決めるというのはよくあることだ。電力しか交通しかり。貸し金の金利だってそうだ。逆に、政府が何にも介入しなければそれがフェアだろう、誰から文句を言われる筋合いのない自然価格だ、とはならない。

そもそも医師の数が医学部の定員という政策によって規制されているのだから医療価格をどのように弄ったところで医師患者の間での富の分け方が変わるだけで、医療による社会的負担というものは大きくは変わってこない。つい、医療費という金額ベースで考えてしまいがちだが、経済全体での話のような場合は金は単なる潤滑油に過ぎず、人や物といった実物がどう配分されるかで見ないとならない。すると、国民皆保険制度廃止によって医学部が定員割れするくらい医師という職業の魅力が損なわれるのでもないのであれば、限りある労働力のうち医師にとられる数は変わらない。つまり医療による負担がこれから増えていくということの解決には殆ど繋がらない。たとえば医療費を節約して子育て支援に回そうといったことは実質的にほぼ不可能なのである。子育に従事する労働力が湧いてくるわけでもないのだから

なのでポジティブ効果は乏しく問題点は多い、国民皆保険制度廃止なんてなされることはないだろうし、薬価は今後少しは上がるかも知れないが診療報酬は下げられていく形での対応がなされるだろうね。それこそ玉木の言うように医師会は大反発するだろうけど、所詮規制される側。政治力いつまでもどうこうなるものでもない。

anond:20231105103853

2023-11-04

秀吉の偉いのは天下の取り方というのをきちんと構想して実行したことだよな。

そのへんは信長もよくわかってなかったような気がする。

から勢力をすり潰すような領土拡大しか出来てなかった。

もちろん信長には秀吉ほどの制約がなかったから腰を据えて天下取りを行う余裕があったとも言える。

逆に言うとその制約こそが秀吉政治力の源とも言える。

2023-10-28

anond:20231028004240

まあ数年前に目立つようになったときに、

こいつ全力でハニトラしかけられるやろな(しかも、善意で、仲間から紹介される形で)

とおもったしそのとおりのことがおこったわけよ

政治家資格試験初級やもんな

問題は第二第三の山田を出せる政治力おまえらにあるかってことなのよ

できれば男嫌い腐女子でな

でもまあおまえら腐女子のことフェミ呼ばわりで毛嫌いするから総崩れのままでまた目立ってきたらハニトラ要員おくりこめばつぶせるわな

ピースボート云々は特段問題ないやで

2023-10-25

anond:20231025070304

弱者男性に女をあてがうのは社会的支援に該当するだろう

女性自己決定権バッティングするから現実支援に結びつかないだけで

結局のところ、政治力による優先順位の争いに帰着する

2023-10-14

文科省財務省のバトルについて解説するよ」のブコメについて

https://anond.hatelabo.jp/20231014043358

についての

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231014043358

お話です。増田自称財務省主計局元中の人だけど、ホントかどうかの判断自己責任よろしく

参考資料の学級規模と教員一人当たりの生徒数のギャップを見る限り先生余っているはずだけど公立学校見ているとどうも余っている様子は全く見られないのなんでなんだろうなあ

足りないのは事務員なんだよね。自治体予算には限りがあって教育分野でも削らざるを得ない、でも教師雇用処遇相対的に守られてきてそれほど減らせない、となると他の部分にしわ寄せが行って、事務員が足りなくなった分、教師事務仕事をこなすことになって多忙になると。人件費単価は教師より事務員の方が低いから、教師の枠を事務員に振り替えれば、学校従業者数を増加させることになって職場環境改善できるんだろうけど、世の中うまくいかないよね。

とりあえず予算査定する側とされる側が対等にバトルしているという幻想は捨てよう。実際、他省庁が財務官僚に「査定のお願い」に行く際、財務省側は二ランクか三ランク下の官僚相手をする程の権力差がある。

よくある財務省ツエー論の根拠の一つとして挙げられる話だけど、実態全然違います。9月の最初ヒアリングは、要求網羅的に聞くから各課課長主査課長より2ランク下の課長補佐クラス)に説明するけどーー各担当補佐が説明するとなると、ヒアリング日程の調整やヒアリング現場での説明者入替え等のオーバーヘッドがかさむんですよーー、その後は普通に主査と補佐で議論してるからね。まあ各省庁の文化の違いや課長キャラで補佐に下ろさず課長が出てきがちな場合もあるけど、少なくとも主計側から主査は補佐を相手にしない、課長を出せ」なんてことを強いているわけではありません。

ともあれここ数十年財務省の力が強くなり過ぎているのが国力を削ぐ結果に繋がっているので、財務省は分割解体されるべきである

こうした主張、はてブに限らずいろんなところで見るけど、なんで一定説得力を持っているのかさっぱりわかりません。だって大蔵省財務省にとっては、ここ数十年、国債残高を減らすことが悲願なわけですよ。で、それを一度たりとも成し遂げていません。バブル末期に赤字国債脱却はできたけど、その間も建設国債は増えていて残高は右肩上がりバブル崩壊後はご覧のありさまですよ。増田個人的には国債残高減少を金科玉条として目指すことには批判的ですが、だからこそ、財務省が悲願を実現するだけの力がない弱っちい役所でよかったなあ、としか思えません。

補正予算になると精査もせず30兆ぽんと出し、剰余金一般会計に繰り入れて好き勝手に使う財務省文科省にだけは強気だけど、他の省庁にもちゃんと物申したらどうですか。大蔵省の頃はやってたと思うよ。

農水省国交省中の人たちからすれば、文科省はうらやましい限りだと思うけどなあ。増田主計局を離れてそこそこ経つので、例えば最近防衛費増の受け止めはわかりませんが、増田がいた頃は、文教費は、社会保障や地財と並んで扱いが難しい予算だ、というのが一般的認識だったと記憶してます文教族は政治力いからねえ。

2023-10-13

anond:20231013162746

からユダヤ人って概念イレギュラーなんだよ。統一教会人とか創価学会人って言ってるようなもんだろ?

で、そいつらがここが我々の聖地だって主張して金と政治力に物言わせて元々の住人追い出して国作ったらそれは筋が違うんじゃないかって思うわけよ。

二次ユダヤ戦争ユダヤ人物語は終わりになるべきだったんだよ。シュメール人アステカ人も今はいない。戦争後にローマ帝国の民としてその地の信仰で生きていけばこんなことにはなってないだろ。

まあ、たらればの話なんで今更そんなこと言ってもしょうがないが。

2023-10-11

anond:20231011151521

1920年から、反乱し続けて混乱を招き続けてきた中東問題児アラブ人ナチスドイツ虐殺されたユダヤ人

民族を取り巻く情勢の有利不利と及び、大財閥を持つ資金力と政治力の差だわな

2023-10-08

anond:20231008145704

相対主義者・社会構築主義者は数学を「人間が定めた」と言いがち

世の中には客観的構造というもの存在し、それを人間認識を使ってなんとか抽象的に炙りだせば数学になる

近似と言えども本当に客観法則を捉えられている正しい理論というのは現実を高い精度で予測することができるが、間違った前提に基づいた間違った理論というのも存在する

かに人間認識に間違いがあるからこそ間違った理論が生まれしまうが、認識を変えたり政治力を発揮するだけでは実在する客観的仕組みを変えることはできない

政治力を発揮してMMT実践した国々はインフレ破綻してきただろう

2023-09-23

人間戦争ってつまんね

から古代ギリシアならスパルタ戦国なら武田が好きなんだけどさ。

結局スパルタローマに負けて、武田信長に負けるじゃん。スパルタ場合ローマに飲み込まれる前に既にペルシアにズブズブにされてるし。

俺は個々の戦闘能力がめちゃくちゃ高い戦士による少数精鋭って感じが好き(語彙力が乏しくてすまない)なんだけど、歴史上そういう戦闘民族みたいな人たちって結局経済力政治力を持った人らが差し向けた、個々の能力凡庸烏合の衆に負けるんだよ。

テルモピュレーの戦いだって結局、スパルタ側はペルシア部隊の一部を追い返しただけ(それだけでもすごい)で軍事的には大損害受けてるし、ペルシャ経済力いくらでも頭数揃えられるんだよ。

ジェダイが大量のクローン兵に負けるみたいに個々の戦闘能力がずば抜けてる少数精鋭が個々の能力凡庸大軍団に飲み込まれ現実戦争ってめちゃくちゃロマンないよな。

から俺はチート持った1人の主人公が何千、何万の軍勢を蹴散らせられるなろう系が好き。

2023-09-12

ブコメ見て自動運転交通事故が減ることはないなと思った

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/65449

上のブコメの上位意見をざっくりまとめると

 

技術開発が優先

人間運転よりは事故が減る

問題点はわかっているか改善は容易

 

という理由交通事故は仕方ないね、という結論になってる。

 

これ見て「あ、これは事故減らないな」と思った。

 

まず、自動運転プログラムが優先するのは法律と金であって命ではない。

たとえば損害賠償金額プログラム修正の経費を天秤にかけて、損害賠償負担したほうが経費がかからないと判断したらそっちを選ぶ。

車種が1,2種類で実験してるうちはともかく、法規制が変わるたび(法律の違う国へ輸出するたび)、

車種が増えるたび、あるいは原価見直し部品を入れ替えるたび、

プログラム修正するんだろうか。

途上国あたりにもっていくとき、この国なら修正より人の命のほうが安いと判断したら、修正の手間をケチるよね。

 

第二に、プログラミングの話だけしてる点。実車の整備状況とか考える気がなさげ

でも、実際に事故に結びつくのはタイヤブレーキパッドが酷使されてたりの整備不良だったりする。

そのへんを自動車管理事業者が経費削減でケチったら普通に事故率上がるよね。

今は整備不良含め、自動車コントロールは全部運転者、事業会社責任になってるけど、

自動運転普及後はおそらく企業間責任関係押し付け合いになるはず。

今はさ、運転する個人ってのがいちばん政治力が弱いか運転主の責任が重い、その運転主を雇ってる会社が悪いってなるわけだけど、

その弱者としての運転個人が消えたら、最大の弱者事故被害者という個人になる。

政治力の圧倒的な差で、メーカー運営事業者も、免責の領域が拡大するんじゃないですかね。

 

第三に、事故についての基準が「事故絶対数を減らす」ではなく「人間運転するより事故率が低い」で判断してる。

これも、「人間運転する際の事故率」、どこを見て判断するんだろう?

人間」とは、全体の平均だろうか、特定の層だろうか。

アメリカだろうか、日本だろうか。

高齢者だろうか、若者だろうか。

田舎だろうか。都心部だろうか。

トラックだろうか。乗用車だろうか。

令和5年だろうか。昭和30年だろうか。

本来なら、現時点の、最新のセーフティ装備での、同クラス車種、同一エリア内での対比をみるべきだろうけど。

たとえば自動運転が完全普及するのが2040年だと仮定するなら、2040年時点での最良の運転アシスト機能付き人運転手との対比だね。

けど、自動運転オンリーになったら、その対比先の「人間運転した場合」はどこになるんだろう。

その後、自動運転事故率にあわせて、「人間運転する場合事故率」も、なぜかちょっとづつ変わって、

2050年あたりには、気が付いたら「昭和30年代、40年代事故率より低い」なんてのが自動運転事故基準になってるんじゃないかな。

 

たぶんそういう図表を見てブクマカは「科学的だ!」って言うんだろうな。そうなりゃ、もう勝負は決まり

ブクマで何を言っても何でも星つく。

路上を徒歩で移動すること自体が悪い、必ず自動車に乗れ、そもそも外出するな、あたりは言いそう。

自動運転向けに整備されない道路行政が悪い、未整備道路があるようなエリアに住むこと自体が悪い、言いそうだね。

日本の敗因は自動運転に適した国土区画整理を整備しなかったことにある、経済評論家が言いそう。

こうしてみると、便利だなあ自動運転。だいたいの問題事故被害者責任が行く。それ以外は自治体責任国の責任

IT無罪、さすがだねテックブロとその取巻きはてブ軍団

2023-09-07

anond:20230907024140

自分がやっている業務とは異なるのでほぼ部外者感想だけどリーガルチェックとかは数年以内には代替されると思います

今は弁護士作成した契約書の誤字脱字をチェックする程度にしか使えないレベルみたいだけど学習を重ねればクオリティは上がっていくだろうし

弁護士法との兼ね合いになるけどAIから弁護士業を守れ!みたいな政治力があるわけないし

扱う業務法律のものに近い人(まさにリーガルチェックとか企業法務の分野)はAIの影響を受けやすいと思います

2023-09-06

JTCの大半って長く勤めて手に入るスキルって政治力だよな

役員の○○さんには事前に筋を通す」とか「○○本部長はちゃんと前準備したことアピールしないと反対してくる」とか

そういう社内政治的な事しか身につかない

から他社に行っても役に立たないことが多い

2023-08-27

anond:20230827063044

中国政府水産物禁輸により、あるいは日本原発再稼働プロセスを妨げたいらしいのは、次のような理由が考えられます

  1. エネルギー貿易で優位に立ちたいロシアへの協力
  2. 中露はBRICs+7になることになったばかりなので、ここで日本に対する政治力を示しておきたい
  3. 日本化学製薬業界のヤバさ

アステラス製薬社員中国スパイ容疑で拘束されたが、この会社イギリスでもやらかしていた

世界で警戒されている企業がまた原発を手に入れたら…という不安

2023-08-21

[] HoI4 v1.12.14 イギリス領インド 民主主義 プレイメモ

適当にやってたら間が悪く人的資源を使い果たしたタイミング隣国が敵として参戦してきて詰んでしまった。次回プレイに向けてメモ書き。

自治度稼ぎ

NF地方選挙」を取れるようになったらすぐに取って、それ以後のNFを取って自治度を上げていく。

自治領まで上げると、NF で「飢餓の恐れ」を解除できるようになってバッドイベント回避できる。それ以外はあんまり効果はない。

この後は、自治領に留まってダラダラするかさっさと独立するかを決めてNFを取って行った方がよい。中途半端にするとただ遅いだけになる。

NFで日々の自治度獲得を上げた後は、結局戦争で貢献して自治度を稼ぐのが一番いい。レンドリースには全然工業力が足らないし、資源の輸出は受けてくれない。駐在武官派遣は忘れてたけどいいかもしれない。

傀儡国の時は支持政党を気にしなくてよい

初期状態では中道80%くらいで始まる。政治力が余った時期があったので、ディシジョンで民主主義を削って安定度の足しにしようとなんかやっていた。しか自治度が上がって自治領になると、指導者の変化と同時にイベントが発生して政体構成が大きく入れ替わって無駄になる。そのため、わざわざディシジョンを実行しなくてよい。

独立効果

長期的には独立した方がいいが、独立してしばらくは人的資源工業力共に減少してしまう。今回のプレイではこれらが必要な時に独立してしまい、軍が維持できなくなって酷いことになった。

メリット
デメリット

徴兵可能人口増加と消費財減少は強い。これらは取ってから独立してもいいかもしれない。工場がもらえるNF独立を目指すなら効果の割に時間がかかりすぎる。自治領に留まるつもりなら暇つぶしにいいかも。

今回のプレイ

序盤は自治度を上げるNFを取りつつ適当に内政。大戦開始前に20師団ほど出してリビア国境に並べた。編成は燃料を食わないようにしておいた。対枢軸戦が始まってイタリアが参戦したら行動開始。リビアイタリア軍を殲滅して貢献度稼ぎする。その後はイタリア領東アフリカに走り、アフリカにいる枢軸軍殲滅。この時点でイタリア軍死傷者の半分以上がインドのせいになっていた。アフリカが終わった時点で 1941年になったところだったので、対日開戦に備えて軍を戻す。ここまではいい感じだったが・・

日本が対米開戦したので対日戦に参加できるようになり、日中戦争と、よせばいいのにフィリピンに援軍を送って本土空っぽにしてしまう。フィリピンに送った軍で抵抗を試みるが、日本はいろいろなところから上陸を仕掛けてくるので支えきれず、結局フィリピン降伏。なんとか粘って一島を沿岸防衛する形で耐えたが、海上封鎖されて出られなくなってしまう。これと並行して戦争で稼いだ自治度があったので独立してしまい、徴兵可能人口工場が減ってしまって追加の軍を出せなくなる。徴兵法を上げなきゃ、と思ったところでシャム大東亜共栄圏に参加して参戦してしまった。全裸領土を殴られているのに見ていることしか出来ず投了

防衛部隊を残す、独立タイミングを考えるなどすればもう少しやりようがあったはず。

2023-08-12

勝たなければならない戦争に勝てないとなると人はどうなっていくのか?

ウクライナの戦況評価として反転攻勢の進捗は遅いということで一致している。

しかし、それでもウクライナが押していくのか、やがて息切れして停止するのかの判断は降されていない。

どうにも戦争が思い通りにならなくなったときウクライナはどうするのか。

ロシア領に侵攻するとか、モスクワで大テロを起こすとか苦し紛れの一手を打ち込む可能性もなくはない。

ヨーロッパを巻き込む大紛争へと戦争を発展させていく方法なんかがあるならばやってしまうかもしれない。

ゼレンスキー大統領の真の政治力評価されるのはこれからだろう。

戦争はいずれ休戦して和平しなければならない。

しかし、プーチンの思い通りにさせることをしてしまえば、それは第三次世界大戦への布石しかならない。

それならば、いっそ今、と考えることも出来なくはない。

2023-08-10

AtCoder水色で業務アルゴリズムカンストするが、水色だけでは業務アルゴリズムは使えない

私は実務では茶色~緑くらいのアルゴリズムしか出てこないと思っている。

とはいえ、水色くらいあれば、そのあたりのアルゴリズム解決可能問題責任を任せられるかというと、チーム開発において実態は違うと思っている。茶色課題解決必要なのは、水色以上のアルゴ力に加え、実務の能力コミュニケーション力、政治力必要だ。

前提として、何でも課題アルゴリズム解決しようとする姿勢正義だとは到底思わない。実際の課題アーキテクチャとして解決すべきものや、ハードウェア性能を見るべきものそもそも課題要件定義レベルで見直すべきもの存在する。

しかし、純粋アルゴリズムでの解決が求められる場合において、水色の実力のみでは、コミュニケーション上の問題課題解決できない。

水色程度だと、茶色程度の自明問題に対して、同僚から筋が悪く性能が劣化するようなアルゴリズム案を提案されても、何故問題かの説明に十分な説明コストを払うことが要求される。

基本的CS習得済みの相手でも、競技経験がない相手だと何故問題か(何故自分提案する内容の方が優れているか)が往々にして理解されないので、このコミュニケーションにはしばしば衝突が起こる。

そういった衝突は、実際のパフォーマンスの計測で押さえつけるものではない。「分からいか客観的比較」したものでなく「自明だが理解されないので、証拠を突きつけて糾弾する」ような形になるためだ。

競技勢は、水色に対して「お世辞でアルゴリズム凄いですよね」と言うことはある。一方で「でも上位ではないんでしょう?」という評価なので、「自分直感とは違うけど、あの人が言ってるんだから正しいのだろう」と思ってくれる可能性が低い。ベテラン戦士であれば自身で一問も問題を解かずして「お前はデータ構造アルゴリズムが分かってない」と非難することすらあるだろう。

そう言う意味で、茶色程度のアルゴリズム責任を持って担当するには、非競技勢にも上位層と思われる程度の称号必要だと思う。最も分かりやす称号は「レッドコーダーである

ただ、資格で黙らせる行為はバッドコミュニケーション典型所業である

上位層でない競プロer茶色程度のアルゴリズム責任を持つためには、まず実務能力コミュニケーション力、政治力を鍛える必要があるだろう。

2023-08-06

anond:20230806102941

道理では旦那が悪いよね。でもこの状況で利を得ているのは悪い方の旦那

何か社会の縮図やね。

会社でもあるじゃん責任負って実務をバリバリ頑張って会社利益を生んでる奴はそれが当たり前とされてなにも評価されない一方、立ち回りの上手い奴は人に義務責任押し付けつつ成果をかっさらい良い評価を得る。でも社会では前者の奴が愚鈍政治力が低いお前が悪いと非難される。

家の中までそのルールが入ってくるのは辛いね

2023-07-31

ある奴隷少女に起こった出来事』の翻訳炎上した件について

5つ星のうち3.0 翻訳がまずい

2023年6月10日日本レビュー済み

奴隷本人が書いたノンフィクションという点で貴重だし、内容には考えせされらる。

ただ翻訳がまずい。主語が抜けていたり、接続詞おかしかったり、読んでいて頻繁に違和感を覚える。なぜプロ翻訳家に翻訳させなかったのかはなはだ疑問だし、研究者でもなんでもない訳者物語を一部省略させるのを許したのかも分からない。とてももったいなく思う。

https://amazon.co.jp/gp/product/4102201114

翻訳ってカンタンにとらえられがちだけど、文化や背景をかなり深く理解していないと正確な翻訳はできない。

ぐぐったら外資系コンサルタント?とのことで、何か強烈なコネ政治力が働いたものと思われるが、

2017年くらいはまだまだそういう「昭和」なバタ臭いコネとか談合がある時代だったな、となつかしくなった。

今回のビックの件でもそうだし、昭和のままの企業はいずれ淘汰される。

コロナは良くも悪くも、日本人を浄化してくれたと思う。

2023-07-27

[] HoI4 v1.12.14 ドイツ 実績 "True Blitzkrieg" 取得

1940年1月1日までにポーランドフランス降伏させれば達成できる。

1936年ポーランド自力正当化して1937年併合1938年1939年フランス戦(連合国戦)やって降伏させて達成。

1936年

NF

ラインラント」は取らない。戦争することで非武装地帯が解除されるので自動達成できるため。

「四ヶ年計画から始まる工場がもらえるツリー適当に取る。あと「陸軍の諸改革」を取った。師団速度が上がる陸軍長官が好きなので。

政治力用途

政治力+15% の閣僚を二人雇ったらポーランド正当化、という手順をやった。でもこれ、たぶん閣僚雇う前に正当化始めたほうがよかった気がする。その後は「労働条件改善」をしたり、陸軍長官空軍長官を雇ったり、「幻惑の紳士」を雇ったりする。

建設

最初になんとなく民需工場を二つ建てて、あとはずっと軍需工場を立てた。たぶんずっと軍需でいいと思う。

徴兵など

歩兵装備の出る数だけ歩兵徴兵する。ポーランド国境に並べる。開戦までに歩兵24師団の追加を目論む。

空軍パイロット訓練させる。海軍適当に訓練。

諜報

諜報機関設立して暗号部門を五つ強化するまで進めて、諜報員を二人出す。その後はしばらく強化しない。アンシュルスなど済んで民需に余裕が出来たら再開する。諜報員ポーランドに仕込む。

1936年末〜1937年

ポーランド

正当化が終わったらすぐに宣戦。東側飛び地の東プロイセン国境24師団歩兵を並べておき、ここは動かさず固めておく。広い方の国境歩兵24師団を並べて開戦と同時に突っ込ませる。戦車騎兵は別の軍団にして、西プロイセンとダンツィヒ突撃して東プロイセン繋ぎに行く。飛行機を全て西ポーランド飛ばして補助。

海軍特にすることはない。暇なのでバルト海通商破壊したり機雷撒いたりしとく。

ある程度押し込んで東プロイセンと繋がったら、東プロイセン軍団も南下を開始。ワルシャワとあと少しを押さえたらポーランド降伏する。

講和会議では全併合する。国際緊張度が上がるが仕方ない。傀儡化するとたぶん実績が取れなくなる。(一敗)

NF

ラインラント」が自動達成できるので取る。「アンシュルス」が取れるようになったらすぐ取る。

その後は産業系を適当に取って内政。あらかた取ったら「東方地帯の再要求」の後、「ダンツィヒ戦争か」をポーランドがいないので自動達成、「マジノ線迂回」で開戦事由を取りに行った。でも NF で開戦事由取るより、自力正当化した方がよかったような気もする。

諜報

ポーランド戦が終わったら諜報員フランスに仕込む。「協力政府作成」を一段階やって降伏を早めておく。その後はフランスの諜報網は休止、ベルギーオランダ諜報員を入れて開戦に備える。

建設

軍需工場や合成精製所を建てる。対仏戦直前は、レーダー建てたり対空砲建てたりしてた。

徴兵など

歩兵師団と軽戦車師団適当徴兵する。出せれば中戦車を出したかったが、間に合わなかったのでこれで押し切った。

1938年中頃〜

連合国

NFで得た開戦事由で低地地方にまとめて宣戦。すると英仏が宣戦してくるので世界大戦勃発。歩兵師団仏国境に並べて固めておく。マジノ線突撃するのは無謀なのでここは動かさない。残りの歩兵師団戦車師団補給ができそうな数だけ低地地方に突っ込ませる。予備の師団オーストリアで待機。

空軍戦闘機を少しドイツ領の防空に配置し、残りを全部低地地方に飛ばす。

海軍は動かしてもボコボコにされるだけ。交戦を避けながら機雷を撒いたり、スペイン沖の深海ちょっと通商破壊したり位しかできない。

しばらくするとイタリアが枢軸に加盟してくれるので、すぐに予備師団を伊仏国境に貼り付ける。準備ができたらイタリアを参戦させて攻撃開始。

低地地方が終わったら南下。諜報網も再開。フランス勝利点を少し取ったら降伏してくれて実績が達成できた。実績が取れたのでここで終わり。

他の方法など

2023-07-22

anond:20230722182903

中小企業が減ったら大企業ますます偉そうになるだろ

大企業政治力を減らすためにも中小企業は大切に残すべきなんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん