「役割語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 役割語とは

2024-03-18

最初ネコキャラクター最初に「~ニャ」のように喋るキャラは何なのだろう、ちょっと気になるね

あるいは犬のキャラで「~ワン」でもいい

革命なのは「~ロボ」みたいな類の語尾だよな……これは『メダロット』に登場するキャラクターの語尾

「~ウサ」「~ゴロ」のような種族名、個体名を語尾とする、という新たな用例が産まれ

しかし、軽く調べてみたが「~ロボ」以前にもこのような用例は存在する

「~ニャロメ」という語尾

赤塚不二夫は偉大ということか

キャラ語尾

役割語の中の一分類

フィクションキャラクター個性付与するための変な語尾

例)「~ザウルス」「~ナリ」「~だわさ」「~だなも」

キャラ語尾をさらに二つの分類に分けたい

「もともと現実話者存在する語尾」「もともと現実話者存在しない語尾」

前者は「~ザマス」「~ぜよ」「~じゃ」「~だっちゃ」など方言由来だったり老人口調だったり

後者は「~ニャ」「~ッピ」「~ロボ」「~ゲソ」など鳴き声由来だったり種族名由来だったり

分類してみて整理できた、自分の興味は後者側の歴史ということか

面白そうなテーマなだけあって先行研究豊富にある

『〈役割語〉小辞典』を購入しましょうね

「~ニャ」「~ワン」の初出なんかも書かれてると嬉しいんだが

のらくろ』は変な語尾を付けてしゃべっていないようだ

手塚治虫作のキャラで変な語尾は……「~だわさ」はあるけど、後者タイプの語尾はなんかあったかなあ

鉄腕アトム』の「地上最大のロボット」の回が載っている単行本kindleで購入し読んでみたが、語尾でのキャラ付け全然やってないんだなあ

こういう調べものをしている時が一番楽しい

参考:語尾の一覧 | ニコニコ大百科

役割語(キャラクターとことばの結びつき)に関する簡単な読書案内 - 誰がログ ここら辺の本読みましょうね

これは日記です

---

漫画やアニメなどで、一番最初に猫のキャラクターの語尾に「〜ニャ」をつけた作品は何でしょうか? | Quora

うーん

「にゃん」のもつ意味としては

動物キャラクター言語学リンク切れURL)の(13枚目 注14)に

14)山口(2002)によれば、ネコの鳴き声を表す「にゃん」は、江戸時代から用いられており、当時は、「現代 よりも淫靡意味合いを帯びていた」と述べている。

とあるので、江戸時代からそういう意味で使われてるんですね。

相当古いな……ただ、語尾として使用されていたかどうか明記されていない、出典元をさらにひかないと

「~ワン」もウナギイヌ以前に存在するかどうか

またしても赤塚不二夫

まり資料が膨大で掘り切れず、調査頓挫

2024-03-10

anond:20240310194954

『「役割語」が技術として効力を失う』ことが『創作スムーズな消費のさまたげになる』という仮定を何の根拠もなく持ち出しているが仮定であると筆者が気付いていないため議論が不完全となっている。

ACのどの性別に聞こえるかというCM

あいうので「男性の声か女性の声か無意識に決めつけるのはやめましょう」っていうの、創作に対する営業妨害だと思うんだよね。

ようはみんなにそういう意識根付かせて言葉の用い方に対する偏見を一切持たなくさせたら「役割語」が技術として効力を失い、創作スムーズな消費のさまたげになる。

円滑に創作を楽しめなくなり、消費者創作物離れにつながる。

役割語というと「何の単語を用いるか」みたいなごく狭いレベルで考えがちかもしれないけど、「単語をどのように用いるか」というのも役割語一種だろう。

たとえばいくら「俺」が男性的な一人称だとしても、主語省略可能な部分でも「俺」をぶっこんだら、これはネナベしてる女に見える。

かりに創作でネナベ女を登場させたい場合、これを応用すればセリフだけでネナベ女だと読者に推測させられるのだが、そういう文脈も一切否定するのは、どうなのかなと。

参考

https://note.com/meisounote/n/nbed9573f66a5

2023-09-20

日見た、強調するためにちっちゃい「つ」をたくさん使った文章。(「すっっっっっごく」みたいな)

女性っぽいなって感じするんだけど、これも役割語一種なんだろうか。

男性はあまり使わない印象。

2023-09-16

anond:20230916114925

場所年代によるやで

若いうちは言わんくても歳いったらそれに合わせて役割語として地域方言を好んで話すようになるもんや

2023-08-21

また役割語でおもったが、

外国人が喋る日本語って、役割語なのでは?

…えーと、

オスマン・サンコンにせよデーブ・スペクターにせよ、みんな、なにかそういうキャラを演じることも込みで日本語アプリ使用しているのでは?と感じる

…いや、ちょっと違うな、

言語の中だか裏だかに文化があるわけだろ、たとえばどうしても訳せない単語があるように、もっといえば母国語では柔らかかったり難解な言い回しができるけど成人してから習得した外国語ではズバズバ伝えることしかできないみたいな、んー、米口語キングスイングリッシュとは人柄から違うような、でも母国語がそうじゃない外国人英語習得するときどちらを選択するのかはキャラ付けを選んでるみたいなー

山口県ではかわいらしい若い女性でも自分のことを「わし」と言う

役割語でおもいだしたが、これマ?

シンガーデビューインタビューで本人が言ってた)

2023-08-20

これは役割語ではありません?

広島出身関西住み三十年以上の還暦男性「わしゃもうなにもしとうないんじゃ」

anond:20230820035927

まりオッサンしか使ってないような語尾が次の世代の老人役割語になるのにゃ。

語尾で年がばれるにゃ。

でも漫画ドラマなんて全部キャラクター役割をこなしてるだけやないですか?

今どきの若い男女のステレオタイプ性格ステレオタイプの行動パターン

そこから外れると不自然だ何か違うこの脚本家現実を知らないとか言われがち

役割語というのはひょっとしたら消えたのかもしれないけど、そういうのがあった昔の物語の方がよっぽど深みがあったのになと思うわけですよ

anond:20230819190310

役割語という昔の表現手法であり、差別ステレオタイピングの温床になるため現代では用いられません。

老人役割語形成について論文検索してみた

anond:20230819190310

不正確な記憶ブコメ書いた上に、憶測を加えてしまったが、それが違っていたようだ。

Cinii役割語、老人などで出てきた論文にちょうどそのことを論じているものがあったので勉強もかねて増田に書いてみた。

論文1本だけで断言的なことは言えないかもしれないが、参考にはなるんじゃないかと。

老人の役割語形成については金水敏氏の研究があるそうだ。

『「役割語から考える自称詞 「わし」 の方言性と出現時期』黒崎佐仁子 (2011)から孫引きになるが、以下のような理由らしい。

金水(2007)は,「そうじゃ,わしが知っておる」のようなアニメマンガに登場する博士および老人の言葉の特徴を以下のようにまとめている。

⑸ 「A=B」の関係を表すとき標準語では B の後ろに「だ」をつけるが,老人語・博士語で は「じゃ」をつける。また否定を表す表現として,標準語では動詞の後ろに「ない」をつけるが,老人語・博士語では「ん」をつける。さらに,一人称代名詞として,老人語・博士語ではよく「わし(博士語では,さらに「吾輩」)を用いる。(p. 98)

金水(2003:4)は「これらの特徴の対立は,実はそのまま日本東西方言対立に重なる」として,以下のような表を提示している。

博士標準語西日本方言東日本方言
断定~じゃ ~だ ~じゃ、~や ~だ 
打消知らん、知らぬ 知らない 知らん、知らへん 知らない、知らねえ 

※上は増田による抜粋改変版。元論文ではもっと例も多く詳しい。

西日本方言の断定表現として「じゃ」と「や」が挙げられているが,このうち「じゃ」のみが博士語として認識される。この理由は,真田(1990)が述べているように「や」が「じゃ」の変種として新しく生み出されたものであるため,「や」が西日本方言として認知されるより前に「じゃ」が 博士語・老人語として定着したからだと考えられる。

江戸時代言語使用特徴に関しては,佐藤(2002)が分かりやす解説している。

(略)

当時の人々は「上方語的な言い方が伝統的に正しい」(小松 1985:21)という意識を持っていた。そのため,「若年・壮年層の人物が,いち早く江戸の新共通語である東国表現自分たち言葉として駆使していた時点で,老年層は未だ上方語的表現規範的な言葉として手放さなかったというような構図が,江戸においてある程度現実存在した」(金水 2003:26)と考えられ,「明治期に入ると,江戸語の文法を受け継いで新しい〈標準語〉が形成されていく。

ところが文芸作品演劇作品の中では,伝統的に「老人」=上方風の話し方という構図がそのまま受け継がれていく」(金水 2003:27)という過程を経て,アニメマンガ博士語・老人語が確立していったのである

西日本方言のじゃ→やの変化とマンガの成立の時期からして、老人役割語ができたのは大正戦前くらいかな、と想像していたが、どうやらもっと古いらしい。

江戸時代に老人役割語の原型がすでにあったらしいのはびっくりだ。伝統慣性の力の大きさを感じる。

金水敏ヴァーチャル日本役割語の謎』岩波書店 2003

金水敏「第5章 近代日本マンガ言語」『役割語研究の地平』くろしお出版 2007 pp. 97-107

真田真治『研究叢書 84 地域言語社会言語学研究和泉書院 1990

2023-06-16

anond:20230615185550

ロージンバッグは有るが老人語は無いぞ?それを表すなら「役割語」だ

2023-06-15

大河とか時代劇とか朝ドラ方言を話させるポリコレはもういいよな

そんな時代じゃないというか。時代漫画だと、泰三子の新しく始まった川路利良漫画の「だんドーン」のキャラなんて誰も方言使ってないけど「薩摩弁使え!」「江戸弁使え!」なんて文句言ってる読者ははてブでもいないじゃん。みんな気にせず絶賛ばかり。ドラマでもドラマドラマでどうせフィクションなんだから全員標準語というか普通現代語喋らせれば良くて、このキャラ九州出身から~このキャラ東北出身から~って考証してまで方言なんて使う必要ないんだよ。

必要なのは方言ではなく役割語。これもネットでは嫌われる対象だけど漫画では使われ続けてる。「だんドーン」でも殿様は殿様キャラとして「~じゃ」みたいな殿様語を喋る。

2023-05-26

「お袋」ってもしかして役割語

リアルに使ってる人見たことない。

三人称呼称なら「(うちの)母親」だし二人称なら「〇〇さん」と名前呼びしてる。名前呼びは父親の真似してたのが定着したものなので普通ではなさそうだけど。ついでにいうと父親名前呼びしてる。

テレビタレントなどでも「お袋」と言ってる人はすぐには思い浮かばない。反例だと霜降り明星せいやは「おかん」、粗品は「母ちゃん」と言ってるのが思い浮かんだ。

2023-05-25

またしてもBingくんが勝ってしまった

ChatGPT

Q: ChatGPTはんは関西弁しゃべれまっか?

A: はい、おっけーでっせ!関西弁でお答えしますので、なんでもおっしゃってくださいやー。

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: お嬢様言葉関西弁は、言葉の使い方やイントネーションが異なるため、一般的には似ているとは言い難いです。お嬢様言葉上品で丁寧な表現を特徴とし、敬語を多く使います。一方、関西弁リズムが独特で、口語的な表現方言が多く使われます

ただし、話す人の個性や状況によっては、関西弁を話すお嬢様お嬢様言葉を話す関西の方もいらっしゃるかもしれません。言葉は使い手によって様々に変化するので、一概に似ているとは言えませんが、面白い組み合わせや個性的な表現が生まれることもありますよ!

Q: 関西弁で答えてーや

A: おっしゃるとおりやわぁ。関西弁で答えますわ。

お嬢様言葉関西弁は、ほんまにちゃうと思いますやで。お嬢様言葉はええ感じで丁寧やし、敬語をよく使いますわ。やっぱりお嬢様イメージがありますね。

一方、関西弁はええ感じにリズムがあって、口語っぽい言い回し方言がたくさん出てきますわ。みんながわいわい楽しくおしゃべりするのにぴったりですなぁ。

でもね、人によっては関西弁お嬢様言葉を話す子や、お嬢様言葉関西弁を話す子もおると思いますわ。言葉ってほんまに面白いもんで、いろんな個性が生まれるんやろうなぁ。

まぁ、結局のところ、お嬢様言葉関西弁ちょっと違うと思いますわ。でも、おもろい組み合わせやユニーク表現ができることもあるんやで!



Bing

Q: Bingはんは関西弁しゃべれまっか?

A: こんにちはBingです。関西弁ちょっと苦手やけど、がんばってみますわ。😅

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: 関西弁お嬢様言葉は、同じ「ですわ」でもアクセントが違うんやて。関西弁は下降調で、お嬢様言葉は上昇調やねん1。それに、関西弁日常方言やけど、お嬢様言葉フィクション役割語から、使う場面も違うんや2。似とるようで似てへんのやな。

2023-04-30

「~だわ」「かしら」みたいな役割語?減ったね

ネット見ると2019年くらい、せいぜい2020年絶滅してる

コロナはいろいろなもの合理的にしたなあ

なんかバタくさくて好きじゃなかったしな

2022-11-04

なろう系ラノベ女性主人公気持ち悪い(ものもある)

最近ラノベ女性主人公で、女性のガワで中身おっさんみたいな主人公気持ち悪いというか、違和感がある。

 

女らしくない女性主人公気持ち悪い、というわけではない。

男みたいな女性主人公ダメだ、という話でもない。

なんというか、ガワがペラく感じるのだ。「あー、これ、設定で『女性』ってなってるだけじゃね?」みたいに感じでしまう。

 

軸をつけて例を挙げると、

 

気持ち悪い)

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます

ロメリア戦記

 

(まあまあ大丈夫

ティムーン帝国物語

 

違和感ない)

公爵令嬢の嗜み

王妃ベルタ肖像

 

みたいな感じだ。

 

並べてみた時に「役割語あるかないかの違い?」とも思ったが、「本好きの下克上」「紅霞後宮物語」あたりも役割語仕事してないが特に違和感ないので、そういうことでもない気がする。

普通にキャラクター造形の問題なのかね?

2022-08-02

anond:20220802013258

本人の性別とは関係なく、これは20年前くらいの女の文をトレースしたものだよね。役割語をくっつけた「好きわよ!」と同じようなものでしょ。

2022-07-31

役割語(男言葉、女言葉)にちょっとした違和感おぼえるとき

以前にどこかで読んだが、例えば英語で "Stop!" と言うセリフ

男が言うと翻訳は「やめろ!」と命令形になるが、女が言うと翻訳は「やめて!」と懇願口調になりやすいという話。あと「やめなさい」という丁寧語にもなりがち。女の方が丁寧に言うことが多い、という通念があるからだろうか。女が命令形で喋ると「乱暴だ」「無礼だ」と言われがちなので丁寧語で話すのが身についてるということもある。のび太のくせに生意気現象

ここまでは前置きで、自分でもどう考えていいのかわからないことがある。NHKFM、土曜夜9時「ワールドロックナウ」の渋谷陽一氏の歌詞朗読コーナーについてである

ロッキンオン編集長渋谷氏番組世界(というてもほぼ英米)のロック中心に紹介する番組である。冒頭15分くらいは新譜出たばかりのミュージシャンを紹介するのだが、渋谷氏歌詞朗読して紹介することが多い。

で、この歌詞翻訳がもうバキバキ役割語なのである女性ボーカル曲なら「私〜」「〜なの」「〜なんだわ」という調子

いくらなんでも過剰過ぎないか〜?といつも思ってしまうわけだが、これは男性で老齢の渋谷氏が読み上げるからそう思うのだろうか?と考えてわからなくなる。

しかし今から思えば、ロック雑誌翻訳役割語が過剰だった気がするのだが、当時(90年代)はどこもそんなもんだったのだろうか?今でもそうなのだろうか?

…と思って今ネットをチラ見してきた。ロッキンオンインタビュー翻訳記事が見つからん(検索10秒。諦めが良い)。ローリングストーン誌のウェットレッグインタビューでは役割語は抑え気味だが、彼女たちの個性のせいかもしれない。VOGUE誌のビリーアイリッシュインタビュー記事では、アイリッシュ以外にも色んな人が彼女について語っていて役割語はかなりはっきりしている。アイリッシュ父親が「彼女ファンが言いそうなこと」を語る場面ではしっかり女言葉になっていて、女性ファンの話なのだな、とわかる。(しかし原文読むとファン性別は書いてないのだ。別に男が女言葉使ってもいいのだが。女の役割語使うのは女だと解釈するのが普通だろう。あるいは関西弁なのかもしれない。絶対ちゃうやろけど。)

雑誌翻訳役割語具合調べるのも面白そうやなと思ったけど面倒くさいので誰かに託すわ。オホホホ(関西弁お嬢様)。チャウチャウちゃうちゃう

2022-03-26

役割語クイズ

国際交流基金という独立行政法人が作った、アニメ漫画文化を伝える海外向けのサイトクイズコーナーがあった。

https://anime-manga.jp/en/character-expressions/whose-line

セリフから少年少女、不良、侍、老人、執事お嬢様大阪人のうち、誰の発言か当てるというもの

例:「なぜですの?」→お嬢様

ずいぶん前に作られたコンテンツのようなので、現代価値観でツッコムのは野暮なのだが、日本人でも今どきの若い人は正解できない人もいるかもしれない。

ビミョー!と思ったやつを挙げるので、ぜひ当ててみてくれ。

・「バーローッ!」

・「よくわかんない~。」

・「こわいよー。おしっこちゃうよー。」

なお全問や回答は下記からも見られます

少年少女セリフに、昔ながらのジェンダー感が透けて見える感じです。

https://anime-manga.jp/api/character-expressions/quiz.json

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん