「強行規定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 強行規定とは

2023-07-06

anond:20230706133853

ワイは入れられる説を推す。

残置物以前に賃貸借契約を終了させなきゃいけないんだけど、借地借家法賃借人を強く保護しているから、死亡による契約終了みたいなことができるのか考える必要がある。

この場合契約終了は事前の合意に基づいている。合意解約自体有効。ただ、その解約が条件や不確定期限にかかっている場合は、「賃借人に不利なもの」(借地借家法30条)として特約が無効とされる可能性がある。

ものの本に紹介されている無効な特約の例を挙げると…

などがあり、曰く、

これらは、いずれも、賃貸借終了の時期が不明確であり、一時使用のための賃貸借とも認められず、条件の成就・期限の到来が専ら賃貸人事情依存する不確定期限ないし条件付賃貸借であって、借家人に不利な特約であるからである

とのこと(別冊法セno.257新基本法コンメンタール借地借家法【第2版】190頁)。

このあたりの議論をもとに、「死亡解約特約は不確定期限だから無効」という説明をするネット記事散見される。

ただ、不確定期限なら必ず無効かというとそんなことはなくて、条文が明記しているとおり、無効になるのはあくまでも「賃借人に不利」な特約に限られる。上に引用したコンメンタールでも、

上記とは反対に、賃貸借終了の条件を借家人の意思のみにかからせるような約定場合(…)有効である

説明されている。

それでは「賃借人の死亡」という期限は賃借人に不利といえるか。

賃借権相続可能権利であるし、特に相続人たる同居親族がいる場合契約者死亡で即・出ていかなければならないとすると、いつ生活基盤が脅かされるとも分からないので賃借人に不利とも言いうる。なにせ借地借家法相続人ではない同居人すら保護している(36条。ただし強行規定ではない(37条参照))。

けれども、賃借人は単に居住権を有するだけではなく、その対価として賃料債務を負うのだから無用になった賃貸借契約が速やかに終了することは賃借人利益にもなる。

したがって、少なくとも独居の賃借人については、死亡によって解約になる特約は「賃借人に不利なもの」ではなく、合意有効と考えるべきだと思う(私見)。

 

賃貸借契約終了後の残置物もこの応用問題と考えて良いと思う。

そもそも契約終了後の残置物処理は法3章1節の対象外なので法30条による強行法規性も無さそうだけど、その点はいったん置いといて。)

賃貸人に残置物の収去・処分権限を与えるのは、賃借人に不利とも思えるけれども、これを認めないといつまでも賃料相当の損害賠償債務が発生し続けるので、かかる損害を抑止できるという意味では賃借人にもメリットがある。

なので、賃借人の損害を適切に減少させられるような条項にしておけば、残置物撤去についての特約も有効になると思う(私見)。

2021-01-18

[]2021年1月17日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009919660198.654
018111439141.251
0255537697.751
03345891173.360
04142176155.494
052310036436.349
06242849118.762
07394225108.348
08818656106.952
0910813021120.646.5
1012312850104.548
1111912988109.157
1210514167134.957
131211055487.250
1410112262121.453
159117305190.255
169419249204.849
171301035279.636
18118792267.147
1918619164103.039.5
202281941185.140.5
212031671582.350
222682152380.328.5
232352119990.237
1日2680298990111.644

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

プペル(12), NLP(5), 強行規定(3), 催眠療法(3), Piano(3), 魔美(3), 忽那(4), 大理石(3), 1月17日(3), 民間病院(8), 計画停電(3), 保育(34), タイ(30), 保育士(22), ぬいぐるみ(12), 鬱病(11), 震災(10), 古典(10), 氷河期世代(9), ピアノ(8), 東南アジア(8), 移住(15), デビュー(12), 芸術(15), 保育園(18), Vtuber(20), 待遇(14), 雪(9), 手取り(11), 飲食(13), 高卒(13), 給料(44), 騙さ(15), 鬱(15), 1つ(12), 試験(12), 宣伝(14), プログラマー(12), ニート(16), 支え(12), 高級(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

給料が低い仕事につくヤバさを教えてほしい /20210116190357(38), ■保育士さんの立場になってみてわかったこと /20210116205156(23), ■ /20210117125811(22), ■ワイ親のやってるワケわからん会社を継ぐ /20210117092235(19), ■ /20210116135017(18), ■ /20210117170600(17), ■ぬいぐるみペットみたいになっとる /20210117010105(15), ■【追記眠る方法を教えてほしい /20210117082104(15), ■珈琲に合う食べ物 /20210116154137(14), ■高卒のパパには分からないよ /20210116133008(12), ■ばあちゃん意識って変わらんの? /20210117194513(9), ■話題になってる鬱の漫画 /20210117132830(9), ■韓国で進む「ナマモノBL」の犯罪化 /20210116183306(9), ■戦闘ロボットにはなんで属性の設定があまりつかないんだろう /20210117194149(9), ■ /20210117003634(8), ■KKO氷河期世代大学生なんて遊んでばっかなんだろとか言ってるけどハッキリ言って羨ましい /20210117202043(8), ■ジャニーズJr.年齢制限(上限22歳)が始まるね /20210116190601(8), ■ /20210117223623(7), ■喜ばれるおもてなし /20210117082557(7), ■潰れてほしくない店で積極的に買い物しなきゃいけない /20210117101102(7), ■最近音楽 /20210117015920(7)

2021-01-17

anond:20210117030836

東大法学部って自称するからどんなものかと思ったけどその程度のレベルなんだね

基本書を読まないで分からないだのどうの言っていいのは学部までだよ

強行規定だの任意規定だの言う前に大学1年生が勉強に使う基本書読んだ方がいいよ

コンメンタールでも読めば貴方の知りたいことは書いてあるはず

まぁそんな学生事務員でも出来るような事をしないからこんなことになってるんだろうけどさ

2017-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20170529234941

著作者名に変名は含まれるか?

無論含まれる。

匿名変名は含まれるか?

それは別。著作権法にも「無名著作物」という文言がある。つまり変名匿名

引用タイトル著作者名が公表された状態にはならないのか?

それが「公正な慣行

著作者意思表示があれば公表できないのではないか

引用は「いついかなるとき強行規定になるとはいえないのではないか」という議論文部科学省ワーキンググループでもあったようだ。

ただ、著作権という制度を、著作者経済的利益を守るためのインセンティブとして自然権とは別に創設された権利だとすると、本来は完全に自由であるはずの著作物の利用をわざと法定の権利著作者に独占させていることが不自然なのであるから、その著作権制限する引用などの規定可能な限り強行規定として読み込むべきだろうと思われる。

恥ずかしいという感情著作者利益を害しているのか?

害してはいるが、

といった代替手段が容易なため、引用禁止するほどの利益衡量に見合わない、というのが通常の裁判所判断と思われる。

2015-04-01

つうか民法なんてどうでもいいんだよ

臣民普通に努力して誠実に生活していればいいし、民法任意規定は、当事者合意のない事項に適用するに過ぎない。強行規定は公序のため。犯罪なんかやったら人生終了だからな。

2009-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20090225115702

それもう円満退社有り得ないから、そこ諦めるなら

内容証明で送りつけて二週間後から出社する必要なし

民法第627条

http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3.2.8

これ、判例的に強行規定と解されてるから、円満退社でなくて良いなら問題無い

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん