「宅建業法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宅建業法とは

2023-07-21

anond:20230720133556

まあ何でも勉強すれば何かの役には立つだろうけど、

宅建過去問見てみて、この問題が解ける知識を身につけたら不動産投資に役立つかどうか考えてみれば?

俺はあんまり役に立たないと思う。メインが民法宅建業法だから

2023-07-06

anond:20230706120704

しか自然死なら告知義務なしでいいと思う

心理的瑕疵の告知ルールを明確にする

もうさ、高齢化社会だし、これからは腐敗してなければ別に言わなくても良くね?ダメ

まあ、ちゃんと決まってないのはよくない。このへんは宅建業法を変えて、ちゃんと告知ルールを決めようぜ。



賃貸住宅場合は、死亡がわかった日の翌日から室内に残された残置物を大家勝手処分できるとか、そんな感じに法改正してくれえええええええ!

さすがにこれはない。

保険レンタルボックスへの移動費とレンタル半年分くらいはカバーできるようにするというか、賃貸契約に含めて敷金から出すようにとかすればいいんじゃないのか。

賃貸マンションに入れてはいけない客・老人編だいたい解決

大家増田でございます。1つ前のエントリを読んでくれた人ありがとう。色々お騒がせしております

皆さんがコメントトラバで色々情報を寄せてくれたおかげで、俺の方でも色々調べ、ある程度自己解決しました。俺の描く未来予想図はこんな感じ。

高齢の入居者は見守りサービス加入必須

警備会社がやってる。万が一亡くなってしまっても速攻で見つかるようにしたい。特殊清掃が必要レベルまで腐敗しないように。

【室内での死亡による損失を補償する保険大家が入る】

色々調べたが、入居者に入ってもらうタイプ保険より大家が入るタイプ商品の方が使い勝手が良さそう。

見守りサービスがきちんと機能すれば特殊清掃が必要になることはまずないと思う。保険カバーしてもらいたいのは残置物の片付け費用くらいじゃないかな。

心理的瑕疵の告知ルールを明確にする】

もうさ、高齢化社会だし、これからは腐敗してなければ別に言わなくても良くね?ダメ

まあ、ちゃんと決まってないのはよくない。このへんは宅建業法を変えて、ちゃんと告知ルールを決めようぜ。

●ここが未解決

今、国の方では高齢者が民間賃貸住宅に入居しやすくなるように何か話し合ってるんだろ?

現実的に考えて、縮小傾向にある公営住宅で全てをまかなうのは無理だもんな。今の建築費の高騰を見てれば新築なんてとてもできないし。

そこで、俺から頼みがある!

賃貸住宅場合は、死亡がわかった日の翌日から室内に残された残置物を大家勝手処分できるとか、そんな感じに法改正してくれえええええええ!

相続人を探して話し合ってからとか、そういうクッソ面倒なルールじゃ全然ダメだぜ!

補助金はいらねえ。税制面での優遇もいらねえ。

必要なのはそういうことじゃないんだよ。

残置物処分勝手にできるなら、俺は既存民間サービス活用しまくって老人の入居審査は余裕で通す。

うちのお客さんは安心して室内で死んでもらって結構

後は俺が全部やってやるぜ!

話し合い頑張れ、国!

●補足

勝手に残置物処分をするのは、入居者との間で生前合意があってもおそらく現行では法律違反になってしまう。

例えが悪いが、嘱託殺人法律違反じゃん。それと同じようなもんで、生前合意があっても合意内容がそもそも法律違反からダメ、っていうことなんだと思う。

ただ、俺は法律専門家じゃないので、あんまり鵜呑みにしないでほしい。

とにかく今の法律だと勝手に捨てたらダメで、そのせいで現場はめちゃくちゃ困ってるつーことだけは確か。

●cha16さんより鋭いご指摘

高専賃以外の住宅で死亡を原因として賃貸借契約を終了させるのは無理なんじゃないかな。それができるように高専賃借地借家法と別の法律作ったんだから賃借権自体相続対象なんですよ。」

これはクッソ鋭い意見!!!!!

かにその通りですね。普通借家権も定期借家権も相続対象だわ…。

問題は残置物だけではなかった…。

終身建物賃貸借ができるようになるには知事認可必要だし、建物要件もあるみたいで、うちの物件全然要件満たしてなかったです。

基本的にはサ高住運営する事業者向けの契約形態っぽいですね。

これは困ったなあ!!!厳しいぞ!!!

全然解決してないじゃん!タイトルに偽りありになってしまった…。

借地借家法改正しないとダメっぽい?

く、国~!

現状に合わせて法律を整備してくれ~!

●補足2

なんか勘違いしてる人いて悲しい気持ちになってるけど残置物処分したいのは残置物が欲しいわけじゃないからね…。

ゼンゼンチガウヨー。バサっと全部捨てたいのよ。

残置物は業者入れちゃえば、1日もあれば全部捨てられるわけよ。そしたらすぐ次のお客さんに部屋を貸せるじゃん。要は空室期間を減らしたいのよ。

別に捨てなくても、遺品を保管するための公的施設があればそこに移動させるとかでもいい)

今の法律だと勝手に捨てらんないから身寄りのない人に死なれると我々大家ガチで詰んでしまう。この法的な問題解決できれば、俺含めた世間大家さんも身寄りのない高齢者に安心して部屋を貸せるよね、っていう話ね。

ほとんどの人は遺品欲しさに言ってるわけではないと理解してくれてると思うけど、大丈夫だよね?

●補足3

国はまさに今、こういう問題対策を話し合ってるよ。

「部屋借りづらい人の支援、国が議論 家主の「拒否感」どう取り除く?」

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR736FB5R73ULFA007.html

2021-11-01

不動産屋を反社反社というけれど

なんだかんだ宅建業法等のルールは一応守ってる会社が多いと思う。守ってない会社もそりゃあるだろうが。

両手取引そもそも禁止されていない。仲介手数料の上限は定められているかいくらでも取り放題というわけではない。

また売主へは仲介手数料サービス(上限の半額など)にする会社も多くあると思う。

ところで多くの消費者賃貸物件を借りる時に初めて不動産屋を訪れるということが多いのではないか

条件を伝えどんな物件があるか聞く、内覧をする、契約をする。

契約が成立して初めて仲介手数料などを支払う。

不動産屋も同じ、契約が成立しないと売り上げがない。時間をかけて物件を勧めて内覧何件も回っても、ゼロ円だ。

売買はもっと酷い。売りに出すには様々な調査必要だ。俺はあまり詳しくはないので割愛するが、謄本を取得したり現地調査をしたり、ネットに載せるならそれももちろんお金がかかる。

しかし売れなければ売主から1円ももらわないのだ。1円ももらえないかもしれないのに販売活動を頑張らないといけない。

一般媒介業者が嫌うのはそういうわけだ。一般媒介複数業者販売活動を依頼できる。どの業者必死販売活動しても、1つの業者しか契約はできない。買主を見つけられなかった他の業者は損しかない。

仲介手数料を取ることでしか利益が得られないのだ。だから必死で両手取引しようとする。

からその仕組みをまず変えない限り不動産屋だけが悪いとは思えない。ルール違反してレインズに載せない業者は悪いが、他社の広告を承諾しないのは違反ではない。

広告承諾したとして、スーモホームズ等に何社も同じ物件を載せてなんの意味がある?ちょっと考えてみてくれ。

片手しか手数料もらえない他社の物件必死こいて販売活動する業者はむしろ少なく、自社で売主から物件を預かり自社で必死に売るという仕組みがそんなにおかしいとも思わない。

反社反社連呼するのはいいが具体的にどうすべきか考えないか

まず売りに出したいという客から手数料を取ろう。査定料を取ろう。ただで査定してもらえると思うな。広告費は客に負担してもらおう。買いたい客から手数料を取ろう。案内する際には交通費と案内料を取ろう。賃貸でもそうだ。内覧には手数料を取ろう。

それでいいんだね?

売り物件査定が有料でいくらでいつ売れるかわからないのに手数料必要となると、売りしぶりが増えるだろう。中古物件流通が少なくなり、売らずに放置する空き家が増える。

賃貸物件内覧手数料がかかると内覧せずに決めて揉め事が起きたりまた貧乏人が部屋を借りることを少し難しくするだろう。

そんな未来しか見えないが、頭いい人達はもうちょっとかいい案があるだろうから教えてくれ。

ちょっと煽ったけど本気で知りたい。どうしたら不動産業界が反社と言われずに済む?ほんとの反社はともかく、他社の広告を断って両手取引するだけであの叩かれようは酷いと思った。

2021-01-23

ボーイズラブCDを聞いて資格試験合格した

数年前に宅地建物取引士資格試験を受けた。

宅建士の試験国家資格の中では比較的易しいらしいが、それでも合格率は高くなく職場には何年受験しても合格できないという人もいた。

わたしは当時30歳のオタク腐女子仕事資格必要になったので受験したのだが、大学受験以来の久々の試験勉強になかなか苦戦した。長らく勉強というものをしていないと、まず集中して参考書を読むことすら難しい。

そこで役立ったのがボーイズラブCDである

わたしは無音状態で何かに集中するのが苦手で、かといって音楽を聞くとなるとオタクなのでアニソンアイドルソングばかりになってしまう。日本語歌詞だと頭の中で歌詞宅建業法の条文がけんかを始めて勉強にならない。

しかボーイズラブCDならかなり集中できる。

ひとくちにボーイズラブCDと言っても勉強に向いているものとそうでないものがある。勉強中に聞くべきボーイズラブCDはとにかくエロいもの。男の喘ぎ声は特に意味もなく耳に優しいので聞いていると心が安らぐうえに集中力を高めてくれる。

特に聞いていたのは、彼らの恋の行方をただひたすらに見守るCD男子高校生、はじめての」シリーズ。このシリーズノーカット、ノーフェード、ノーBGM男子高校生たちのそれを盗み聞きできるというもので、大部分がエッチシーンでできていてとても素晴らしい。一応ストーリーもあるが、民法の条文の邪魔をしない程度なのであまり気にならない。

シリーズの中でも第3弾「生徒会役員の密やかな謀」が良い。受け役の興津和幸さんの演技が最高。この喘ぎ声を聞くために現代に生まれた。

わたしボーイズラブCDを家での勉強中はもちろん、出勤前のカフェ通勤中の電車職場で開かれた勉強会、とにかく勉強をするときはひたすらに聞き続けた。わたし真剣な顔で法令上の制限を覚えているとき、耳元ではいつも男が喘いでいた。


そして迎えた試験当日、運命的なことに会場は高校だった。

30歳独身腐女子合法的高校の校舎に足を踏み入れる機会なんてそうそうない。高校卒業してから10年以上が経っており、高校という場はもはやなによりもボーイズラブ舞台という感覚が強い。

校門を通ってから教室に入るまでの景色ボーイズラブだった。

校舎まで続く道、毎日生活を感じる下駄箱、教室へと向かう階段、窓から昼の陽がさしこむ踊り場、分別を促す手書き貼り紙があるゴミ箱教室のドアが並ぶ廊下、すべてからボーイズラブ息遣いが聞こえた。

試験を受ける教室に入ると受験する人たちがすでに席で参考書などを開いていた。試験会場に入る指定の時刻から試験開始までけっこうな時間があり(細かく覚えていないが30分~1時間程度はあったと思う)、わたしも周囲の人にならって一応参考書を開いた。

しかし、ふと視線をあげれば黒板があり、日常教室の黒板なんて見ることがないわたしは黒板にもまたボーイズラブを感じ、思った。今しかない。

参考書を閉じてイヤホンを装着し、まっすぐに前を見て「男子高校生、はじめての」を再生した。

実際の高校教室で、男子高校生ボーイズラブを聞くのはこれまでに経験したことのない楽しさがあった。まるで今この瞬間に隣でボーイズラブたちが事に及んでいるような気がした。

ここまでくるとボーイズラブCDを聞きながら勉強をすると集中できるなんてことはもう言ってられず、頭の中はボーイズラブ一色、受けの痴態に興奮している攻めよりもただそれを聞いているわたしのほうが確実に大興奮していた。

ボーイズラブに包まれたままに試験が始まりわたし試験への緊張とボーイズラブへの興奮で手の震えが止まらシャープペンシルを一本折った。

そんな状態で受けた試験から絶対に落ちたと思い、そしたらまた来年高校に行こう…あのボーイズラブが詰まった空間へと…と絶望希望に変えていたが意外にも試験には合格した。わたし地頭が良いということもあるが、ボーイズラブCDの力が大きかったのだろう。


ボーイズラブありがとう。おかげで今日も重説を読むことができます

2019-05-26

anond:20190526080413

なるほど、納得。

日本契約社会とは言え、双方で圧倒的に情報量の違いがあるのは同意で、そういう弱者を守るために労働法宅建業法などがある。

ただそういう法律抜け道があったり、労働者はその法律自体を知らない場合もあるのが現実だ。

そして企業労働法以外にも税金社会保険・簿記会計などなど、たくさんの仕組みで動いている。

なので、うっかりブラック企業に勤めないように労働者勉強しよう!と、私の最初の主張に戻る。

企業交渉するのに、少なくとも雇用契約書や給与明細くらいは読めた方がいいよね?

2018-07-12

anond:20180711233558

 難しいところだなあ。

 

 宅建業法を見れば分かるんだけど、基本的説明義務があるものは、「土砂災害警戒区域しかり「津波災害警戒区域しかり「土壌汚染対策法の要措置区域しかり、実際に法規制されているものだ。

法規制されているモノの内これこれを説明しなさい」という建付けであって、「リスクがあるもの説明しなさい」ではないのだよね。

 

リスクがあるもの説明しなさい」という方向に変更していくとなると、「誰が」「どのような根拠で」「どの程度の」リスクがあると判断した時に説明をすべきか、という問題が出てくる。

 これを「国が」「科学調査で」「生命財産に相当程度の被害をもたらす」リスクがあると判断した時に説明する、という建付けにすると、「そもそも法律建築制限すべきじゃね?」となって振り出しに戻る。

 じゃあ、「顧客が」「主観で」「生命財産に相当程度の被害をもたらす」リスクがあると判断した時に説明するとなると、顧客認識してないリスクスルーされることになる。

 だからといって、「不動産業者が」「主観で」「生命財産に相当程度の被害をもたらす」リスクがあると判断した時に説明するとなると、それ大丈夫?信頼できる?って話にもなる。

 

 結局のところ、宅建業法第47条1項ニ、のような条文になってしまうよね。

 

2018-03-12

anond:20180312170838

すでに割とたくさんある>そういうサイト

からくり>というほどでもない。一般媒介契約複数会社と結ぶか、専任媒介契約を結べばある程度は回避できる

これが天下の悪行と感じるとしたら、人に財産を預けて仲介させる、ということが理解できていないということなので

不動産は持たない方が、割と良いかもしれない。いやみじゃなく、まとまった財産を持つというのはそういうことでもある。

個人的には宅建業法は、特に個人が自宅として使用する住宅対象になる場合に抜本的な改正をすべきだとは思う。

「わかってる」悪い業者がのさばってるのはまだマシな方で、よー知らんネット系の業者なんかが仲介に本格参入し始めたら

ころっとだまされるタイプ個人消費者は、今よりもさらに酷い目に会うと思う。不動産取引って宅建業法だけ分かってりゃいいわけでもないし、

不動産現物ありきなんで詐欺材料になるようなもんでもあるわけで。

今は、悪徳保安官がのさばってる西部荒野であって、悪徳保安官すらいなくなったら山賊に狙われ放題、みたいなのが簡単に予想出来たりもする。

そもそも宅建業法って個人消費者保護という観点あんまりないんだよね。土地建物は「財産」だから「持てる者」としてみなされている。

法改正マジでやると恐らく都心あたりの住宅地は地価が下がるんじゃねーかなという気もしているので、法律を変える側の人たちが動くとも思えないし、

消費者保護的な条項を増やしたところで、業者取引悪用される可能性もあるし、見分けて取り締まらせるのは難しいから、現実的にも簡単じゃない。

もしくは、一般ユーザーにとって、家を買うことが株と同じぐらい、売買の自己責任論が浸透していれば良いんだろうけどね。

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20161018120505

俺は宅建持ってるけど

宅地建物取引主任者試験合格判定基準は、相対評価

まり、その年全員が民法マスターしていて

宅建業法マスターしていて、建築基準法マスターしていて、

その他の暗記科目をマスターしていて…

過半数以上が37点以上をとっていても、かなりの数が落とされる

25年以上前の、日本経済の最盛期のころは、

霞が関宅地建物取引主任者を増やしたくて

基準をグンと下げてみんな宅建をとれるようにしてた

から今でも土地転がしの爺さんや、引退しない不動産屋が町に多い

今は宅地建物取引主任者を減らしたいと考えている

相対評価なんてありえない

相対評価はいいことがひとつもない

相対評価がこの世に存在する意味がわからない

2016-10-16

中古マンションを買ったが、失敗した

今年中古マンションを買った。

個人個人の売買で両者の間に媒介業者が入る形で。

もし同様の買い物をする方は気をつけてほしい。

失敗したというのは、こちらに入った媒介業者側の対応がとても不誠実だったからだ。

内見から売買契約の締結、引き渡しまでになんどもやりとりをしたが、毎度毎度連絡は遅いし期日通り出ないこともよくあった。

そんななか、いやな感じを感じつつも売買契約締結まではそこそこ問題は無かった。

問題はその後で売買契約締結後の手付け解除権を有している期間(手付け金を倍払ってキャンセルができる)に媒介業者に「当該物件がワンオーナー物件か」という質問をしたら、

「ワンオーナーで間違いない」という返答がかえってきて安心していた。

ここで自分登記簿確認していれば未然に防げたことではあった。

安心して引き渡しまで待ち、自分名前に書き換わった登記簿を見てみると、元々ワンオーナー物件ではなかった。

ほかにも、購入した物件に残置物があったので引き渡しまでに捨てるように媒介業者にお願いし承諾されたが、引き渡し時には残置物が残った状態であった。

その他、購入関係資金計画作成時にも金額の不備がなんどもあった。

そういう経緯もあり、こちらの媒介業者責任者と話をしたが、「私どもとしては不適切な案内はあったが法的には問題ない」との返答だった。

そこで弁護士にも相談してみたところ、不動産媒介業者責任というのは原則として「売買契約締結まで」であってその後は大きな責任はないらしい。

とてもだまされた気持ちになり、また媒介業者責任者に「起きた事実や経緯を書面でほしいと言う旨」を伝えたが「弊社ができるのは謝罪することのみ」ということであった。

このことから中古マンション等を購入する方は聞きたいことは「売買契約締結まで」に聞いておくことをおすすめする。

もしこのワンオーナー云々の出来事売買契約締結まで出会った場合は、本件は宅建業法抵触する可能性があるとのことだった。

その後: http://anond.hatelabo.jp/20170509114552

2009-07-17

みんな賃貸不動産屋嫌いだったんだな

 俺も奴らの態度や仕事のやり方やが嫌いだったので、嫌いなのが俺だけじゃなくて安心した。

   痛いニュース|明らかに値段設定がおかしいもの( http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1282271.html )

で、こんなに不動産屋嫌いのスレがある。


186. Posted by 2009年07月10日 21:44

東京賃貸契約更新

2年に一回家賃の1.5倍ってふざけてるの?

月7万物件に住んでるけど

大家に払う月々の家賃とは別に

2年に一回なぜか10万も不動産会社に払わないとダメだし

最初の契約手数料1か月分はともかく

更新料は不動産会社なんもしねーから

10万もいらねーだろ


621. Posted by . 2009年07月11日 00:29

不動産の仲介料

奴らの接客の態度見れば どんだけぬるい業界かがわかる


731. Posted by たなか 2009年07月11日 01:28

不動産仲介手数料はマジぼったくりすぎる


878. Posted by   2009年07月11日 02:53

外人日本で暮らすのにまずビックリするのが礼金

昔に震災があった時の賄賂が恒例になってしまったものらしい

地方じゃわからんけど、都内で陣取ってる不動産って絶対うまい業界だと思う

個人でやってる店は接客の態度がめっちゃわりぃし


880. Posted by   2009年07月11日 02:54

不動産が一番嫌いかもw

金に貪欲すぎ。

下品すぎ。


1336. Posted by 2009年07月12日 13:31

賃貸更新料かな

家賃2か月分を2年ごとに取る

あれって何なの?


1371. Posted by ? 2009年07月12日 19:54

最近不動産屋はアパートの仲介で、入居者と大家から、合わせて家賃の2ヵ月分の報酬を取ってるだろ。

本当は入居者からの仲介料1ヵ月分でいいはず。

なのに大家からも広告費とか入居促進費と称して1ヵ月分ぼってるな。

これって宅建業法違反してんじゃねえの?

家賃更新料も大家じゃなく不動産屋が取ってるよ。呆れるよ。

なんで?

これを慣習化させるつもり?


1372. Posted by 2009年07月12日 20:02

不動産やくざな商売だね。死ね屑!


 客が他の不動産屋に行ったとしても

 あの客はマナーが悪いとか言い出して客を悪者にして

 なんで客がわざわざ他の不動産屋行ったとか反省もしない奴らだからな

 よくもまあ、進歩しないでいつまでもぬるい仕事していると感心するわ

    

 特に今度からできるだけ仲介屋は使わないようにするわ

    

 中抜きで安く賃貸不動産を借りる方法

    

http://tintai.shiteyattari.com/

2009-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20090421145808

宅建業法に、賃貸契約媒介する場合は借主・貸主合わせて1カ月分以内の報酬しかうけとることができないと定められている。

これに違反したら、営業停止(場合によっては免許の抹消)というものすごく重い処分を食らうので、誰もやる業者はないと思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん