「太陰暦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太陰暦とは

2024-04-19

anond:20180328195854

マジで!?365日も12カ月もアジア中国?)発祥ヨーロッパに伝わったの?太陰暦との関係とかは何かうんちくがあるの??

2023-12-01

明治5年12月2日に除夜の鐘は鳴ったか。 | レファレンス協同データベース

日本の暦が太陰暦から太陽暦へ変わったのが明治6年。明治5年の12月3日が明治6年の1月1日となり、明治5年12月2日が大晦日にあたる。

質問者は「鳴った」ことを確認できる資料を所望。

惚れ惚れするようないい疑問だ

残念ながら未解決

2023-11-01

なぜ月日を漢字文字で表そうとしなかったのか?

漢字は組み合わせで無限文字が作れるのに365日に対応した漢字ができなかったのはなぜだろう?

最近手書き文字が余りに汚いので字の練習がてら日記を書いている。

そこで気づいたのが漢数字で月日を書くと文字数が多い。

十二月二十三日で7文字必要になる。

中国4千年、日本漢字が伝来して1500年経つがなぜ創ろうとしなかったんだろう。

もちろん、太陰暦太陽暦問題があるのはわかっている。

でも月が12ヶ月、30日で一月は一緒なので右偏が月、左偏が日の漢字ができてもいいはずだ。

例えば

右偏を子丑寅辰巳午未申酉戌亥

左偏を甲乙丙丁戊己庚辛壬癸

十一日、二十日、三十日は左偏の冠に十、廿、丗を置く。

というルールで365日、漢字ができるはずだ。

もちろん、特別な日には特定漢字にしてもいい。

正月は旦、クリスマスは🎄など。

2023-07-01

anond:20230701201928

10月10日というのは昔の太陰暦に基づくもので1ヶ月は28日で計算するんだよ。

あと、妊娠1日目は、セックスした日ではなく、妊娠最後生理が始まった日になる。

から、単純に10ヶ月と10日引いてこの日にセックスしたんだ!とかいうのは間違い。

2023-02-27

anond:20230227112820

一般的に使われてる太陰暦って実際には太陰太陽暦って言われてて

何年かに一回、閏月っていって1か月丸々突っ込んで調整してる

 

純粋太陰暦ではどんどん季節がズレていってる

具体的には8年で3か月程度ズレる

anond:20230227112447

つーか太陰暦ってちょっとずつズレていって何百年かすると正月が夏になったりしそうなもんだけど、なんで今の暦の一か月遅れくらいで固定なんだろう

いまの暦とだんだんズレていかないなら同じ暦法で月の呼び名ちょっと違うだけってことになるが

2021-12-31

日本の正月1月1日なのはおかし

と思って調べた。

江戸時代には日本太陰暦を使っていたので、そもそも暦の刻み方が違うらしい。

太陰暦は1か月が29.5日なので、一年(太陽暦)でだいたい11日くらいのずれが出るらしい。

それで3年に1回、13か月にして補正するんだと。

1月1日でも年によって太陽の同じ位置にいないというのは現代の考え方からすると違和感がある気がする。

とは言え現代うるう年があって400年で帳尻が合うのだから、3年で帳尻が合う暦があっても何らおかしくない。(太陰暦だと気温の年間比較が面倒になって気象観測者が発狂しそうだが。)

太陰暦太陽暦の違いだけじゃなくて、そもそもグレゴリオ暦で言う1月1日ではなくても、春の始まりとして3月中旬くらいに正月(一年の始まり)があってもおかしくない気がする。

暦一つとっても人間文化不思議さが感じられるなぁ。

江戸時代年末年始-旧暦大晦日正月の様子

https://edokara.tokyo/conts/2015/12/26/385

質問3-7)1月1日はどうやって決まったの?

https://www.nao.ac.jp/faq/a0307.html

2021-12-30

キリスト誕生日を祝うんじゃない

太陰暦から太陽暦への変換を祝うんだ、俺は。

福沢諭吉肖像画を飾ってな。

2021-03-26

伝統のふりをしているが明治以降に広まった歴史の浅い風習

初詣元旦に好きな神社に行く「初詣」が定着したのは明治中期の鉄道会社キャンペーンによる。)

除夜の鐘1927年NHKゆく年くる年」の前身ラジオ番組が「除夜の鐘」を放送したこときっかけで日本全国に広まった。)

おせち正月料理を重箱に詰めるようになったのは明治以降で、それが全国に広まったのは戦後デパート業界キャンペーンによる。)

・二礼二拍手一礼(一般の参拝客が行うべき「正式作法」とされて広まったのは戦後、あるいは平成以降であるとも言う。)

いただきます(食前の挨拶としては、軍国主義教育を通して1930年代ごろから普及していったと思われる。)

正座明治以前にも存在はしたが一般的でなく、正座正式な座り方とは見なされていなかった。「正座」として広まったのは明治以降である。)

六曜明治以前にも存在はしたが一般的でなく、本格的に普及するのは明治に入って太陰暦から太陽暦に切り替わって以降である。)

信楽焼の狸(明治期の陶芸家藤原銕造が製作したもので、全国に広まったのは1951年昭和天皇信楽焼の狸の和歌を詠んだことから。)

他にある?

2021-01-16

ドルコイン1枚 ルパンなら。1ドルコイン1枚。500円玉1枚の女もいる。

世の中は不思議

だけどさ、ちょっと考えてみろよ。まだ間に合う。きっと、太陰暦なら、まだ12月のクリスマス前ぐらいかもしれない。もうすぐ新年を迎える頃さ。

eV vs t ジャッジ 東大物理学1年 話がなかなか噛み合わない話

なにいってるんですがミルボンさん(創作話題

1月でね、もうすぐ太陰暦正月突入するんですよ。

これから増産なんて、できるわけがない。

ところで、こっちのそうこに、クリスマスプレゼント代わりに発注した仕事があってですね、在庫過多なんですけど、入庫処理がまだで、倉庫が1個 2個という単位しか管理できてないんです

 

いから全力で作ってくれ、って発注した後、何個あるかかぞえてない。重さもだいたい。倉庫で何個満杯かとかそういう管理です。いま。

フォークリフトで運んできて、コンテナで納品されているものに、小売の箱が何個とか、そんな小さな単位はわからない

一番小さい単位で、とん

2020-12-24

anond:20201224025054

太陰暦では1年は30×12=360日だよ

1年あたり5日ちょっとずれるから閏月をときどき挟んで調整してた

2020-12-23

メートル法原理主義者は太陰暦はいいの?

ワイは太陰暦太陰太陽暦)は不正確だし合理性がないし世界中で辞めるべきだと思ってるけど、どうなの?

納得がいかないのは度量衡だけなの?

2019-11-24

anond:20191124114403

ポリコレ的な理由よりムスリム人口のほうが影響ありそう

1年目が西暦と違うどころか太陰暦一年354日という互換性の低さ

2019-03-15

anond:20190315112649

太陽暦エジプトラー信仰歴史ありき。

天皇陛下のおわしまします我が日の本で、太陰暦を無くして太陽暦だけでやっていこうなどとは、よもや思ってないでしょうな。

2019-02-04

anond:20190204222542

日本元号なのに全世界のことも含める訳ないだろ。太陰暦でも使ってろハゲ

2019-01-11

純粋太陰暦って賞味な話使いづらいよな。

季節と日付が一致しない暦だと農家の人大変そう。

2018-12-25

あんま詳しくないんで教えて欲しいんだけど

今日ってキリスト誕生日なの?

太陰暦じゃなくて太陽暦

あとそれって何年の話?

ビフォア・クライストとかアンノ・ドミニかいう割に

主が生まれた日が1月1日になってないのはなんで?

2018-12-24

世はクリスマスだけどモスクにいって来た。

世の中クリスマスですよね。

この時期、街のイルミネーションを見たり、ネット非モテ男女の孤独慟哭を見るものいとをかしという感じだが、みなさん一つの文化に振り回され過ぎじゃないですかね。

年々国際化する日本で、ここに住む人々が年末のこの時期をどのように過ごすのかに興味があって、神社教会、寺などを写真に収めてみたかった(別に上手くはない。思い通りの光を撮る方法も知らない)。

なのでクリスマスイブ前日の23日に、前から興味はあったが、なんか門前払いされるんじゃないかと思っていけなかったモスクにいってみた。


代々木上原モスク東京ジャーミー。

予報は曇りだったので傘をもたずに出たが、小雨が降ってきて、肌寒かった。

薄明るい雨天の代々木上原モスクは建っていた。

東京ジャーミーは1階がトルコ文化交流会館、2階がモスクだった。

写真撮影OKとのネット情報を得ていたが、「商業撮影美術などで撮影する方はひと声かけて欲しい」との注意書きがある。

気になったものを気になったタイミング写真を撮っていくつもりだったが、ここは宗教施設であって、信徒にとって神聖場所であるので、指示に従う事にした。


1階の交流会館でヒジャブをかけた女性に「美術の興味があるので写真が撮りたい」旨をつたえると、すこし逡巡した様な感じで、責任者っぽい人を呼びにいった。

しばらくしてヒゲを蓄えた壮年ムスリム日本人男性が現れて「写真を撮るなら、イスラムの正しい知識を得てからにしてほしい。しばらくすると、館内を案内するツアーが始まるので、それに参加するのを期待する。」という様なことをいわれた。

美術に興味があって写真が撮りたい、というところが引っかかったようで、広告美術イスラム文脈無視してイスラム的なビジュアルを使われるケースを懸念しているようだった。

なるほど、その懸念は分かるし、もし自分イスラム的な美的要素で何かを作ろうとしたときに、精神関係なくビジュアルだけを抽出するのも「志が低い話だ」と思ったので、館内のイスラム解説書籍を読みながら待つ事にした。

サラッと読むと

ムハンマドは元々商業をいそしんでいた時期があるので、商業取り引きの話が結構出てくる

ムハンマドは既婚者で、姉さん女房、もともとムハンマド雇用していたが、彼の機智に感じ入る所があり結婚した

受難闘争の話が多い

・超常的な奇跡の話はあまり出て来ない

・非ムスリム地獄に堕ちるとはっきり書いており「イスラムが正しいのは自明」という前提だが、同時にムスリムへの改宗は決して強制してはならないとも明言している

という感じだった。


しばらくすると、ツアーが始まった。

会館にあつまった見学者の前でイスラムトルコについて熱弁する先ほどの先生

自分と話すときちょっとめしい感じだったが、終止笑顔

日本イスラムムスリムについてあまりにも知られていないという事で、とにかく「知ってもらおう」という熱意がこもっており、しばしば時間オーバーした。

モスク受難する人の全てを受け入れるシェルターである

・なのでモスクにはしばしば象徴として鳥の巣が設置される

・貧しい人との分かちあいを大切にしており、食事の振る舞いはイスラムにとって大切な行為である

イスラム世界では神と人(その他)には明確な上下関係があるが、それ以外は全て平等

との事だった。


しばらくして礼拝の始まりをしめす館内放送がながれ(言葉は分からない)、2階のモスクに上がる事にした。

モスクは土足厳禁。

靴を脱いで館内に入り、見上げると、白亜ドームの頂点にアラビア文字シンボルがあり、その周囲を赤やシアンの繊細な文様が踊っていた。

ドームの周囲、建物を支える無数の柱。

館内は白、赤、シアン、紺、黒、ゴールド、緑で、文様アラビア文字があしらわれた色鮮やかな空間を形作っていた。

教会におけるマリア象のような人間の様を象徴したシンボルはなく、偶像崇拝への禁忌をかなりストレートに守っている。

そういった具体的、象徴的なものがないので、装飾はアラビア文字であったり、植物単純化したパターンであったり、幾何学文様であったりする。

モスクの中は照明が押さえられて薄明るい程の感じで、正面のゴールド燭台が輝いていた。


先生モスクについて解説している最中にも、在日トルコ人や、たぶんアジアムスリム礼拝をしている。

ややあって先生解説中座して礼拝に参加した。

中国から来たムスリムも参加していたという。

中国ムスリムはその受難が凄そうだ、なんて思った。


荘厳で華麗なモスク写真におさめて、ツアー解散

先生にお礼をいい、ちょっと疑問に思った事を聞いた。

イエス・キリストイスラムにとっては予言者の一人ではあるが、クリスマスムスリムにとって大きな意味はもたない

ムハンマド誕生日を祝う日はある

基本的太陰暦なので、生活習慣としての1年の区切りがちがう

幾何学文様イスラム宇宙の姿を表したものということであり、つまりユダヤ教カバラ密教曼荼羅のような方向性のモノ(この例えは自分解釈)。当初先生懸念を示したように、たしかにこういったモノを文脈無視で使うと変な表現にはなるように思う

ということだった。


教会などは撮影不可のケースが多いけど、モスク撮影OK

これから日本マレーシアインドネシアの人も来るだろうし、年末のお休みモスク見学をして、多様な日本社会に思いを馳せるのもいいのではないでしょうか。

以上、現場からでした。

ちなみにモスクを出る時に、脱いだ靴にくしゃくしゃのペーパータオルを捨てられていて、「宗教施設に来てるのに志が低いのがいるなあ」とはちょっと思った。

2018-11-14

昔の和暦西暦日本史について

例えば関ヶ原の戦いWikipediaによると「慶長5年9月15日西暦1600年10月21日)」とされている。

西暦太陽暦だが、和暦太陰暦なので「西暦1600年」の1年間と「慶長5年」の1年間は一致しないはず。

まり日本史教科書に載っている年号和暦をいちいち西暦に換算しているわけだ。

面倒だけど、太陽暦西暦で動いている現代歴史を学ぶ環境においては仕方のないことなのかもしれない。

……ということを思いついたので、ミサカはミサカは増田に書いてみたり。

2017-02-23

2017/2/23 日本経済新聞 1面「春秋」の冒頭

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13253970T20C17A2MM8000/

(冒頭から引用

 1657年1月18日は、いまの暦に直すと3月初旬である江戸の街には2カ月間も雨がなかった。昼すぎ、本郷の寺から出た火は、折から強風湯島神田方面へと広がる。19日未明にいったん収まるが、午前11時ごろになり、今度は小石川辺りから燃え上がった。

引用終わり)

「1657年1月18日は、いまの暦に直すと3月初旬である」は、誤解を招く表現だと思う。

1657年1月18日は1657年1月18日しか言いようがなく、筆者の言わんとすることは「明暦3年1月18日は、西暦に直すと1657年3月初旬である」だと思う。

西暦和暦太陰暦)の変換については以下を参照した。

レファレンス協同データベース https://goo.gl/U0F4LH

和暦から西暦に変換する際の諸問題 https://goo.gl/l8FpCC

【換暦】暦変換ツール https://goo.gl/4VzJIW

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん