「国際ルール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際ルールとは

2024-04-14

anond:20240414093250

ツルッパゲの頭の中では大使館不可侵性が

国際ルールってのは理解できないのかな?

そういやカショギ殺しも放免してたな、法とルールを重んじると称してたゴミ

2023-12-27

anond:20231227210234

トップメーカー大川原のこれまでの開発責任者警察検察に殺された、となれば

今後の大川原がどんな開発をやらされるか分らんなあ?

コロナワクチンにも使われてる怪しげな脂質ナノ粒子製造機を作らされ

病気を拡大する物質がまきちらされるという未来を、経産省計画していたとしても、不自然ではないだろ

福島原発を爆発させ

北海道停電を起こし

国際ルールの一部も、あえて訳していない経産省なわけで

普通に陰謀を企んでるんだろうなあ

解体しろ

2023-08-23

宇宙で、水資源を盗んで大丈夫なのか?

最近、月に探査機派遣するのが流行ってるみたいだ。

ロシア打ち上げ探査機が月への着陸に失敗したとか日本民間会社が失敗したとかそういう報道が多い。

インド日本も、もちろん中国米国も盛んに月の探査に乗り出している。

目的は色々あるが平たくいうと将来の資源獲得競争への布石だ。

資源のなかでも、まず見つけようとしているのが水だ。

月に埋蔵されているとされている水がいったい何処にどの程度存在しているのか?

それを見つけ出そうとしている。

その水を利用して月開発の足掛かりとしようとしているのだ。

でもさ?

月で見つけた水を勝手に利用していいの?

例えば山の中で、湧き水を見つけたとして、

それを勝手採掘したらマズそうだな、

ってのはわかるじゃない。

そのへん月ではどうなってんのかな?

と思ったら一応法律を作ってるらしい。

日本場合、事前に国に月への探査計画を報告して、許可をもらえば、月資源採掘してヨシ!ということになるらしい。

え?勝手日本政府がそんなこと決めて大丈夫なの?

と思うのだが、どうやら国際的な枠組みとして宇宙資源利用の共通ルールはないらしい。

から各国ごとにバラバラ法律が作られているのが実情だ。

端緒になったのは、米国だ。

盛んな民間宇宙開発に対応するために、とりあえず宇宙での資源獲得に対する法整備米国が定めた。

それがないと、資源の所有が出来ないからだ。

米国にひっぱられて各国も独自宇宙資源に対する法律をつくり、日本もそれに追随した。

本来なら国連的な枠組みで共通ルールを作るべきなのだろうが、簡単にはまとまりそうにもないのでとりあえずということなのだろう。

また、国際ルールを作るべきだ!と一番強く推していたのがロシアだった。

しかし、ロシアウクライナ戦争の影響で国際社会で主導権を発揮することはしばらく無理なので共通ルールの旗振り役はいなくなった。

そこから考えても、さっさと法整備しておいて良かったとは言える。

2023-05-15

anond:20230424014220

花札面白いんだけど点数システムや決めによってぜんぜん戦略が違ってくる

増田のようなジレンマを楽しめるのは幸運な例

花札大手ニンテンドーあたりが国際ルールを制定するしかないと思う

2022-10-16

anond:20221016091450

単純な人件費よりも地政学リスクでしょ

ロシアウクライナ侵攻してなりふり構わず国際ルールぶっちぎってるのと同じように

中国台湾侵攻したとき非難声明を出した国の企業中国支社を強制徴用するってシナリオ現実味を帯びてるわけだし

2022-03-27

anond:20220327122239

負けた方が裁かれるとしても、どこまで裁くか、つまり国家元首一人だけ死刑にするのか、それとも軍上層部も含むのか、軍備解体するのか、賠償はどうするのかとかいろいろあるので、国際ルール守ってないとひどい目にあわされるぞ。

2022-03-02

過剰なロシア人排除は何なの?

ロシアのやってることはまずいし、戦争あかんのはもちろんそう

でも、ロシア人を全員排除したり攻撃したりするのはおかしくないか

我々は、そういう差別はよくないもの、として日々アップデートを重ねてきたはずだ

それが、何なんだ?

ロシア排除ドーピングと同じだ!」露カーリング連盟会長が怒りに任せて驚きの問題発言!「きっと後悔する」

https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=53259

ミュンヘンフィル首席指揮者ゲルギエフ解雇 プーチン氏と親交

https://www.asahi.com/articles/ASQ31669VQ31UHBI04X.html

スポーツからも、音楽からも、関係のない人たちが排斥されている

それは違うだろう

プーチン資産凍結や、ロシアという国への経済制裁などは、国民への影響は出たとしても国際ルール上ある程度仕方ないだろう

しかし、個々人のロシア人を排斥することは、ただの差別じゃないのか?

欧米人差別心の強さをここ数日で見せつけられちゃってる気がして、正直、ちょっと引いている

2022-02-27

NATOからロシア

https://www.nato.int/cps/en/natohq/115204.htm

ロシアからNATO印象操作が垂れ流されているので、NATOの言い分「Top Five Russian Myths Debunked(ロシア神話トップ5を覆す)」を確認した。

以下DeepLの翻訳

神話1:NATO冷戦後ロシアに拡大しないことを約束した

事実: そのような合意はなされていない。NATO1949年の創設以来、新規加盟国に対して門戸を開いており、それは今も変わっていない。この「門戸開放政策」は、NATOの創設条約10条に明記されており、「この条約原則を推進し、北大西洋安全保障に貢献する立場にある他のいかなる欧州国家も」加盟を申請できるとされている。加盟に関する決定は、すべての同盟国の合意によって行われる。米国欧州ロシア署名した条約NATO加盟に関する条項が含まれているものはない。

特にワルシャワ条約がまだ存在していた1989年には、統一ドイツを越えてNATOが拡大するという考えはなかった。このことは、2014年インタビューミハイル・ゴルバチョフ確認している。"NATOの拡大 "という話題はまったく議論されなかったし、あの時代には持ち出されなかった。私は全責任を持ってこれを言う。1991年ワルシャワ条約消滅した後も、東欧諸国は一国もこの問題を提起していない。西側指導者もそれを持ち出さなかった。"

ホワイトハウス機密文書によると、1997年ビル・クリントンは、旧ソビエト共和国NATOに加盟しないという「紳士協定」のボリス・エリツィンの申し出を一貫して拒否していたことも明らかになっている。「私はNATOに代わって約束することはできないし、私自身がどの国に対してもNATO拡張拒否権を発動する立場になるつもりはない、ましてあなたや他の誰かにそれをさせることはない・・NATO合意に基づいて動いているのだ」。

神話2:NATO攻撃的であり、ロシアにとって脅威である

事実NATO防衛同盟であり、その目的加盟国を守ることであるNATO公式方針は、"同盟対立を求めず、ロシアに脅威を与えない "というものだ。NATOグルジアに侵攻しなかったし、NATOウクライナに侵攻しなかった。ロシアがやったのだ。

NATO過去30年間、一貫して公然ロシア接触してきた。麻薬対策テロ対策から潜水艦救難や民間緊急事態計画まで、NATOの拡大期であっても、さまざまな問題で協力し合ってきた。しかし、2014年ロシアウクライナに対する攻撃的な行動を受け、NATOロシアとの実務的な協力を停止しました。我々は対立求めないが、ロシア国際ルールを破り、我々の安定と安全を損なっていることを無視することはできない。

ロシアウクライナに対して軍事力行使したことを受け、NATO2016年バルト三国ポーランドに4つの多国籍戦闘団を配備した。これらの部隊は、この地域に恒久的に拠点を置くものではなく、同盟国の国際公約に沿ったものであり、約5,000人の兵力となる。ロシア100万人規模の軍隊に脅威を与えるものではない。ロシアによるクリミア不法併合以前は、同盟東部には連合国軍存在しなかった。

NATOロシアとの有意義対話に依然として前向きであるNATOイェンス・ストルテンベルグ事務総長が、NATOロシア理事会の全メンバーを、ウクライナ周辺情勢、NATOロシア関係、軍備管理・不拡散を含む欧州安全保障について話し合う一連の会議に招待したのはこのためである

神話3:ウクライナNATOに加盟できない

事実NATO加盟国ウクライナNATO加盟希望を歓迎し、2008年ブカレスト首脳会議でのウクライナの加盟という決定を支持している。

NATO加盟に関する決定は、個々の加盟申請者と30カ国のNATO加盟国次第である。他の誰でもない。ロシアはこのプロセスに介入する権利を持たず、拒否権を行使することもできない。

すべての国と同様に、ウクライナにも自国安全保障体制を選択する主権的権利がある。これは欧州安全保障の基本原則であり、ロシアヘルシンキ最終法(1975年)、パリ憲章(1990年)、NATOロシア建国法(1997年)、欧州安全保障憲章(1999年)などを通じて署名してきたものである

神話4:NATOロシアを包囲し封じ込めようとしている

事実: NATO防衛同盟であり、その目的加盟国を守ることです。我々の演習や軍事配備は、ロシア、あるいは他の国に向けられているわけではない。

この神話は、地理的なことも無視している。ロシア陸上国境のうち、NATO諸国と接しているのはわずか6%であるロシアは14カ国と陸上国境を接している。そのうち5カ国だけがNATO加盟国である

NATO領域外では、同盟コソボイラクにの軍事的プレゼンスを有している。平和維持活動(KFOR)は、国連安全保障理事会委任を受けて実施されている。

イラクにおけるNATOの非戦闘任務テロとの戦いに貢献し、イラク主権を完全に尊重した上で、イラク政府要請により実施されています。これに対し、ロシアグルジアモルドバウクライナの3カ国に政府同意なしに軍事基地と兵士駐留させている。また、ロシアウクライナ国境10万人以上の軍隊を集結させ、ウクライナに侵攻すると脅している。

神話5:NATO旧ユーゴスラビアコソボリビアへの介入は、同盟防衛的でないことを証明している

事実旧ユーゴスラビアは、NATOのせいで崩壊したのではない。同盟は、旧ユーゴスラビア国境を変更するために軍事力行使しなかった。1992年から1995年にかけて、NATOボスニアで飛行禁止区域強制国連平和維持軍への航空支援など、いくつかの軍事作戦実施した。これらの活動は、ロシアメンバーである国連安全保障理事会によって委任されたものである1995年ボスニアセルビア軍への空爆は、10万人以上の犠牲者を出したボスニア戦争終結させるデイトン和平合意への道筋をつけるのに貢献した。1996年以降、NATOロシア軍を含む多国籍平和維持軍ボスニアで指揮した。2004年欧州連合(EU)がその任務を引き継いだ。

2011年NATOが主導したリビアでの作戦は、1970年1973年の2つの国連安全保障理事会決議(UNSCR)に基づくもので、いずれもロシアは反対していない。UNSCR1973は、国際社会が「攻撃の脅威にさらされている民間人および民間人の居住地域を保護する」ために「あらゆる必要措置をとる」ことを認めている。これは、地域国家アラブ連盟加盟国政治的軍事支援を得て、NATOが行ったこである

1999年NATOコソボ作戦は、国連ロシアメンバーであるコンタクトグループ紛争終結のために1年以上にわたって行ってきた激しい外交努力の末に行われた。国連安全保障理事会は、コソボでの民族浄化と増え続ける難民国際平和安全への脅威と繰り返し烙印を押したのであるNATOミッションは、大規模かつ持続的な人権侵害民間人の殺害を終わらせることに貢献した。NATOコソボにおける継続的平和維持活動であるKFORは、国連安保理の委任状(UNSCR 1244)を受けており、ベオグラードプリシュティナ双方から支持されています

2022-01-23

anond:20220123134129

ハードウェアは、「何勝手CDの規格仕様決めてんだよ!?」って言われなくて製品発売までのプロセスハード仕様策定業務として入っているからできてしまう。けれども国際ルール業界デファクトを取りに行くとか、現時点でないアプリ業界を作るっていうのは会社員業務プロセスにないんじゃないか

2021-10-22

水泳主催者は片腕選手に対してどうすべきだったのか

この記事ブコメでは主催者ボコボコ批判されているが、では主催者はどうすればよかったのだろうか。「人の心がない」とか批判している人は教えてくれ。

「両手タッチしていない」失格の片腕スイマー 共生遠いスポーツ

https://mainichi.jp/articles/20211021/k00/00m/050/308000c

方法1 片腕の人にだけ片手タッチを認める

この場合競技者によって違うルール適用されるということで公平性問題が出てくる。

両手タッチで負けた人は納得がいかないだろうし、片手タッチ世界記録が出た場合はどういう扱いにするのかで論争が生じるだろう。

「片腕なら速く泳げないか問題ない」と言う人がいるかも知れないが、それはどうだかわからない。

また、手のない部分が短い人をどう扱うのかという問題も出てくる。極端な話、中指第一関節だけない人はどうするのか。その人も片手タッチOKなら相当に有利になる。

方法2 この大会に限り全員が片手タッチでも認める

この場合国際ルールに反するということで非公認大会になる可能性があり、参加者全体が不利益を被ってしまう。

方法3 ない側の腕は肘の部分をタッチすることで両手タッチでゴールとする

これが最も現実的な解のように見える。

この扱いがどうだったのだろうか。この手段でもダメという扱いにしたのか。あるいは主催者は本人にこのルールを事前に説明したのかどうか。

片腕の人はこのルールを事前に認識していたのかどうか。事前に認識していたけれど、レースではど忘れして片手タッチしかしなかったのか。

記事では詳しい説明がないのでよく分からない。

個人的に一番ありそうだと思うのは、主催者も本人も深く考えてなくて、片腕タッチ試合が終わった後に主催者側が困って「これどうすんの…」と協議した上に、ルールを厳密に適用して失格を宣告した、というのが一番ありえそう。

もしそうだったとしたら、事前に深く考えてなかったことを反省して、これからルール整備しましょうねで終わる話。

スポーツ界の障害者に対する認識不足を責めるぐらいはできるだろうけど、主催者を人でなし扱いするのはどうなんだろうと思う。

2021-10-03

TPP車検制度なくなるかな?

海外から安いEVが入ってくるっていっても、日本場合車検があるからある程度ディーラー網がないと、ちょっといくらいじゃ購入対象にならないのよ。

で、これが外国から見たら非関税障壁に見えるんで、車検は無しで、っていうのが国際ルールになるかもね。

TPP加盟時は、デメリットに目を瞑っても自動車輸出が増えるなら、ってことだったけど、逆にTPP自動車産業の足枷になったりするかもしれない

2021-07-08

日米豪印、AI半導体連携へ…開発やルール主導で中国に対抗

読売新聞オンライン

 【ワシントン横堀裕也船越翔】日米豪印4か国の協力枠組み「Quad(クアッド)」は、人工知能AI)や半導体などの最先端技術分野での連携を強化する。台頭する中国に対抗し、民主主義など共通価値観を持つ4か国が協力し、国際的研究開発競争ルール形成を主導する狙いがある。今月13日、科学技術担当による初の閣僚会合オンラインで開き、連携に向けた議論を本格化させる。

写真台湾離島「たった2日で砂浜が消えた」…中国船が採取

 閣僚会合は、米議会独立委員会主催の国際会議の一環として開かれる。米国からオースティン国防長官ジェイク・サリバン国家安全保障担当大統領補佐官エリックランダ科学技術政策局長などが参加し、日本から井上科学技術相が参加する予定だ。

 会合では、競争力強化の方策協議するとともに、先端技術人権侵害などへの悪用を防ぐため、倫理面も含めた国際ルール形成に向けた議論も行う見通しだ。経済安全保障観点から機密情報流出阻止や半導体の安定供給なども主要テーマとなる。

 最先端技術経済成長に直結し、防衛力の優劣も左右するため、各国間の開発競争が激しくなっている。バイデン政権は今年3月には次世代コンピューター通信技術半導体などの開発支援に今後8年で1800億ドル(約20兆円)を投入する考えを打ち出した。

 一方、中国機密情報安全なやりとりに必要な「量子暗号通信」の実証実験成功するなど、次々と成果を上げている。さらに、中国当局が新疆ウイグル自治区少数民族追跡のためにAIによる顔認証ネットワークを利用しているとして、米欧などが問題視している。

 バイデン政権同盟国の技術力を結集して開発競争に臨むとともに、自由人権配慮した形での国際的規制を実現するべく、クアッドを軸に民主主義諸国との連携を深めていく考えだ。

 ◆Quad(クアッド)=日米豪印の民主主義の4か国で連携し、インド太平洋地域法の支配などを推進する枠組み。Quadは「4」を意味する。

これは素晴らしい連携

自分ビジネスの将来性にとっても良いニュース

インドソフトウェア力はすごいし、日本ハードウェアオーストラリアの素材、アメリカ企画力連携できればと思う

2021-02-12

トン活してお昼寝する増田須丸スネル日お手質感と(回文

おはようございます

昨日お昼から暇だったので、

お友だち詠んでトン活に勤しんだわけなのよ。

トントン拍子にトンカツトン活ってわけ。

まあそれはいいとして、

昼間っから飲むと眠たくなっちゃうから以後禁止事項にすべく

おかげで3時間ほどお昼寝タイム要求します!って

あのカーリング選手

試合モグモグタイム要求するように、

私もお昼寝タイム要求したの。

でも試合中にもの食べていい競技ってカーリングだけじゃないかしら?

世の中広しと言えども、

競技中にましてやイチゴ食べる競技ってないわよ。

逆に考えてみたら、

もうこうなったらイチゴ早食いポイントとして加算すれば、

モグモグタイム要求せずとも

カーリングできるわけで。

そうなるとまた戦略も変わってくると思うわ。

意外と早食いって国際的大会ってのもないわよね。

せいぜいアメリカホットドッグ早食い選手権で小林尊さんが現地でアニメ化されるまで人気になるほど、

アメリカでもホットドッグ早食いまりじゃない。

からもっと国際的に大規模な早食い競技を私は要求したいわ。

でも各国のおっかさんの得意料理となると、

種目ももの凄く細分化されちゃうじゃない。

そうトン活中にそう思ったわけ。

世界標準料理カウントやすくて見た目も分かりやすいってお寿司以外になくない?

あれだと1貫の規定もかなり厳密に決められそうだし、

国際化競技になればいいとおもうな。

魚の鮮度と美味さを刺身で感じる旨味よね。

そこも重要なわけで。

でも逆に言えば、

日本食ブームで魚食が超大はやりの挙げ句の果てには、

世界中の人たちが魚捕って食べまくったら

地球上の魚がなくなっちゃうわよね?

から

大食い競技団体と、

大食い阻止資源保護団体

国際会議を開くレヴェルで各国の漁獲高の配分を決めるのよ。

そうなるとさ、

漁船で漁をするところから競技です!って

遠足は家に帰るまでが遠足です!の逆を行くような、

うそから競技が始まっているんだわ!って

松方弘樹さんが世界を釣る競技渡哲也さんがご期待下さい!って言うのよ。

あーそっかー

もう魚釣り自体競技にしちゃえば、

釣ってから食べるまでを

トライアスロン形式で一人で釣って調理して食べるところまでが、

魚版トライアスロンってこれマジキタ!新競技じゃない?

ヨットで無寄港世界一周する無謀なヨットレースの魚食べる版とでも言っても言い過ぎじゃないし過言でもないわ。

でもそこは排他的経済水域に踏み入れないぐらいで、

じゃんじゃん漁したらいいんじゃない?って

国際ルールもそれでセーフよ。

ちょっと話しが飛躍しすぎたけど。

まあトン活でトンカツを食べながら考える魚の話しって奥深かったわ。

どうりでルービーがすすむわけよ。

気分トンドルって感じ!

お昼寝しちゃったけど有意義な1日だったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドです。

タマサンドのあのタマサラダっていうの?

具のこと。

あれが美味しく出来たら、

タマサンドも美味しく出来たもどうぜんよね。

デトックスウォーター

ボトルストックしてあるスープストックまり

昆布ウォーラーをお湯で割った、

白湯昆布割りホッツウォーラーよ。

気が向いたら梅干しの旨味も加えたら、

そこはお出汁の国の人だもの!って故郷を懐かしく思えるはずよ。

まだちょっと寒いから

ホッツウォーラーサーユーがまだまだ大活躍ね!

朝の温活トン活とともに。

上手いこと言えたわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-12-25

anond:20201225140833

そうやな。「そんな急に返せないよ、デフォルトちゃうよ。国際ルール守って」って言われて貸してて困ったときに返してもらうのを宛てにしてたのに200年くらいかけてチマチマ返済する計画ゴリ押しされて何故か130年後に日本国は滅びて亡くなりましたとさ。ちゃんちゃん。ってわけだな。

2020-06-21

アフターコロナNZラグビー事情

こんばんは、お久しぶりです。

レビュー増田です。

緊急事態宣言も解除になりつつも感染拡大防止の観点からどこまでやっていいのかと言う感じですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

まあ増田は2ヶ月半全くの在宅勤務でしたが来週から少しずつ出勤でございます


さて、ここで増田が言うことといえば、ラグビーなんですが、ラグビーといえばこれは密としか言いようがなく、国内ではせっかく史上最高、世界レベルプレーヤーを集めたトップリーグシーズン半ばで強制終了、再開の目処もたっておりません。


しかしながら、世界最強のラグビー大国にしてコロナ対応優等生ニュージーランドは様子が違います

先週末、ニュージーランド国内限定ですが、スーパーラグビー参加5チームの対抗戦、スーパーラグビーアオテアロアスタジアムに満杯の観客を迎えて開幕しました。

https://www.youtube.com/watch?v=XDlQ3Bw2ZfA

https://www.youtube.com/watch?v=ljx8COYfRz4

https://www.youtube.com/watch?v=PZa8KZdSxuA


ロックダウン最中3月末に、

First time in history

We can save the human race by lying in front of the T.V. and doing nothing

Lets not screw this up

(史上初!テレビの前で寝そべって何もしないだけで人類を救える!しくじるなよ!)

という粋なメッセージ警察から受け取ったニュージランド国民は、少なくともニュージランド感染者を0まで押さえ込んで、国民スポーツを再開。

彼らはしくじらずにやり遂げました。

「500万人のチーム」と言う言葉国民に呼びかけたアーダーン首相指導力について長々と話すと日本対策と比べて話が荒れそうなので、ここは再開したアオテアロアから見る、アフターコロナ時代ラグビーについて少し。


ラグビーメジャースポーツにしては珍しく毎年のようにルール改正がされるスポーツで、過去にも危険タックルに関する反則の適応や、トライキック得点数の配分などが改正されました。

だいたい、この辺のルール改正は国際プロリーグ実験的に導入して、有効性の検証を経てワールドラグビーが追認するケースが多く、今回もこのコロナ禍を受けた改正ルール採用してアオテアロアは開幕しました。


大きなルール改正は以下

タックル成立後のブレイクダウンにおけるプレー厳格化

レッドカードが出た場合、20分の退場をへて交代選手の投入可能

・80分で同点の場合、最大10分の延長。先にいずれか得点した場合、そこで試合終了。

このルール改正の実情と、国際ルール採用になった場合日本への影響を考察したいと思います


タックル成立後のブレイクダウンにおけるプレー厳格化

これは早くもアオテアロア様相を変えており、日本に最も影響が出そうなポイント

具体的に言うと、「タックルが成立したら倒されたプレーヤーただちにフィールドボールをおかなくてはいけない」と「タックルした側は攻撃側チームの邪魔にならないように即座に地点から退かないといけない」が非常に厳格に適応されています

日本で姫野なんかがよくやっていた、タックルを食らっても倒れても身体を前に回転前進させて食い込むようなプレーは「ダブルモーション」として反則。

ちょっと微妙だが、倒れた後でタックルした相手が手をはなし、フリーになった時に周囲にだれもいなかった場合ボールを一度置いて立ち上がって拾い直すのはOK

反対に、これも姫野がやっていた防御時のボール奪取、「ジャッカル」はボールに手がかかった瞬間、0.5秒ほどで成立。

タックルしたプレーヤーが、相手チームのフォロワーによって密集に巻き込まれて逃げる間もなく下敷きとなり、プレー邪魔をしないよう、身体半分ずらしてバンザイ体勢で「試合に関与してません」アピールをすることは今までよくあったんですが、今回はそういうのは容赦無く「はい邪魔。反則」となります

この結果、ゲームスピード・クイックネス重視になり、頻繁に反則の笛が鳴り、攻守交代のセットプレーが増えています

パワーよりスピード重視は日本に有利といえるものの、セットプレーが増えるのが問題で、国際試合における日本ブレイクダウン時の反則からセットプレーラインアウト問題を抱えやすい。

どうしても高さの差が出るのがここなのです。

日本としてはクイックなブレイクダウンいかに笛を鳴らさないか重要ポイントとなるでしょう。


レッドカードが出た場合、20分の退場をへて交代選手の投入可能

これは増田としては嬉しいルール改正

現代スポーツ全体に言えることですが、アスリート身体能力はどんどん高くなっており、とりわけ接触プレーの多いラグビーはその危険度を増しています

今までのルールレッドカードで退場になった場合、受けたチームは残りの時間を14人で戦い続けなばならず、15人で分散していた負荷が残りの14人に集中することとなり、非常に危険でした。

このルール改正で、選手フィジカル危険度はかなり下がったと言えます


80分で同点の場合、最大10分の延長。先にいずれか得点した場合、そこで試合終了

このルール改正により、同点の場合ノックオンでは試合が終わらないこととなります

今まででも同点の80分後にペナルティを獲得した場合ショット試合が決するケースはありましたが、今回、それに加えて、相手陣深く、中央付近スクラムを獲得した場合ドロップゴールを狙うのが有効選択肢となります

キックの精度が試合を左右する重要ファクターとなるでしょう。

この点、日本は必ずしも最優秀とは言えず、やはりニュージーランド欧州勢の方がキックは上手い印象があります


全体的な印象だと、このルール採用されれば現状では6/4で日本不利、しかし工夫でどうなるかわからない、と言う感じです。


日本スーパーラグビーに参戦していたサンウルウブズが今年で除外、そのシーズンコロナ強制終了となり、国際シーンにいつ復帰できるかと言う状況ですが、再開になった時には新ルールにうまく対応していただきたいところです。


そこら辺りは大変気になりますが、ニュージーランドラグビー界の絶対王者であり、国内5チームはどのチームもティア2のナショナルチームを一蹴する実力がある。

この現状で見られるラグビーリーグとしては世界最強のリーグといっていいでしょう。

マスクもせず隣同士と肩が触れ合う距離熱狂する観客で満たされたスタジアムが見られること自体希望を感じる風景であります

皆さんもよろしければぜひ、J-Sportsなどでその熱気に触れてみてください。

2020-05-17

anond:20200517134522

いま事業所というのは少しかける程度の保証で休業申請をするところがある。というよりむしろ

不要不急は自粛の流れ。とはいえ自粛だしとめられない仕事もあるし、せめぎあい。とめると再開が難しい業種もある。

おれはだめでもきみはいきのこれみたいな状況ではあるけど、1日8時間 は国際ルールだぞっ

2020-04-10

自由主義国は、中国断交すべきだ

中共隠蔽体質と、中国の犬と化したテドロスのせいで世界危機に陥った

感染症だけではない

中国海外知的財産技術の奪取によって成長してきた

そして人民元安を誘導して、国民特に農村犠牲にして富国強兵を進めてきた

コロナ感染者を隔離したホテルの倒壊、列車事故での被害者生き埋め、そしてチベットウイグルでの民族浄化

中共本質は明らかだ、

党の利益欲望をすべてに優先させ、他国いか迷惑がかかろうが国際ルールを破ろうが気にしない

自国民の命でさえ、党の利益に反する場合ゴミのように捨てられる

そんな中共が、ましてや他国民の命や財産尊重する可能性はかけらも存在しない

日本国憲法の至上の原則は、「個人尊重」だ

党の前では個人などゴミという中国共産党とは決して相容れない

他の自由主義陣営国家も同様だ

中国覇権を握れば、我々は個人尊重されることはなく党の気分次第で捨てられるゴミと扱われることになる

絶対中国覇権を取らせてはいけない

そのために、自由主義陣営国家中国と一斉に断交し、人やモノの交流をすべて遮断する必要がある

短期的には、断交により自由主義陣営側にも経済的な損害は避けられない

だが幸いなことに、中国以外の先進国ほとんど自由主義陣営国家

科学技術経済が発展してる独裁国家中国ロシアシンガポール程度しかない

独裁国家産油国中国の接近が予想されるが、たいした脅威ではない

シェールガス革命自然エネルギー発電に加え、原子力発電も許容できれば独裁国家エネルギー依存しない

したがって長期的には、経済力や科学技術力、軍事力で優ることができる

従来、特に欧州中国共産党に甘かった

しかコロナパンデミック中共本質を彼らに明らかにした

これを奇貨として、自由主義陣営中共を封じ込めるために団結すべきだ

このまま個人崇拝、独裁中国世界一の覇権国家になることは絶対に、絶対に、避けなければならない

---

2020/04/10 18:22 追記

元増田です

自分が書いたのはこの2つ

https://anond.hatelabo.jp/20200410174746

https://anond.hatelabo.jp/20200410182031

2019-09-21

anond:20190921045520

それがラグビー国際ルールなのはわかってるけど、「こっちの方が進んでる!」「他のスポーツも全部こうだったらいいのに!」みたいな感じだからうぜえんでしょ

anond:20190920130126

ラグビーの事なら日本で3年プレイすれば日本代表になれるってテレビで言ってた

日本である必要すらないという

受け入れられるかどうかとかい問題じゃなくそれが国際ルールらしいよ

2019-02-01

anond:20190201142916

女性がそういうポジションだった頃の方が競争力あったんだね

今は人権弾圧してるしあらゆる国際ルールなんにも守らない中国調子いいし

先進的なビジョンを実現してこそ社会が発達する」っていうリベラルお題目は嘘だったんだ…

2018-11-22

anond:20181122105658

そういうことは国際ルールに則ってエロモザイク撤去してから言うべきってお母さん言ったでしょ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん