「営利法人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 営利法人とは

2023-12-04

サム・アルトマン氏の解任理由は、Microsoft公表を止めているのでは

サム・アルトマン氏の突然の解任理由は、当事者からはしばらく明かされないことははっきりした。

https://www.theverge.com/2023/11/29/23982046/sam-altman-interview-openai-ceo-rehired このインタビューにおいて、サムアルトマン氏の解任理由を明かさないという姿勢は明確である

 

ではなぜ、解任の理由を明かさないか、という理由をまず考えたい。

まず一般論として、何か物事事件が起こった場合、それをどこまで公表するかは、関係者の中で一番権力がある人が決める。

ある会社内で重大な事件が起こったら、通常はその会社社長公表する内容を確認して決めるようなもの

 

今回の関係者の中で一番権力を持っているのはマイクロソフトである。なぜならOpenAIの開発資金提供し、かつ開発基盤のシステムまで提供しているから。

表題の一番の理由はこれである。つまり関係者の中で一番権力のあるマイクロソフトが、サム・アルトマン氏の本当の解任理由公表は都合が悪いため、公表を止めていると自分は考えている。

 

ではなぜマイクロソフトにとって、解任理由公表は都合が悪いか

Microsoftが、来年リリースされると噂されているGPT-5が使えなくなる可能性がある為、というのが自分の考えである

 

なぜ使えなくなる可能性があるかというと、GPT-5が、世間にAGIとみなされる可能性がある為。

OpenAI社のWikipediaによると「汎用人工知能が完成した際は、それを営利法人や他社にライセンス提供はしない規約となっていて、汎用人工知能実現前の人工知能のみを営利法人提供することとなっている」、つまり、現状の規約だと、GPT-5がAGIを達成している場合Microsoft使用できない。

MicrosoftGPT-5やそれ以降のGPTを使えなくなれば、Googleなどの競合他社にその内負けるのは明らかである

 

ではなぜ、解任理由公表をすると、GPT-5が使えなくなるのだろうか?

なぜなら解任のきちんと理由説明する際に、GPT-5がAGI(もしくはそれに近い状態であることを説明しなければいけない為である

 

一部報道リーク)では、OpenAI社のAIは、人類を脅かす可能性があるほどに賢くなっている。

※ OpenAI researchers warned board of AI breakthrough ahead of CEO ouster, sources say

https://www.reuters.com/technology/sam-altmans-ouster-openai-was-precipitated-by-letter-board-about-ai-breakthrough-2023-11-22/

記事中のAI Breakthroughである Q*(Q star) を独自解釈解説している動画の一つ https://www.youtube.com/watch?v=3d0kk88IE8c

 

かつサム・アルトマン氏は、このリークを否定せず、肯定に近い発言をした。

https://www.theverge.com/2023/11/29/23982046/sam-altman-interview-openai-ceo-rehired

「No particular comment on that unfortunate leak」(「不運なリークに関してコメントはありません」)。

もし間違いであれば、間違いであるというコメントをするはずである

 

かつ最近、サム・アルトマン氏は、来年発表されるモデルはどうなるかと質問された時、以下のような発言をしている。

https://www.youtube.com/watch?v=ZFFvqRemDv8 50分40秒頃より

"The model capability will have taken such a leap forward that no one expected.”

モデル能力は、誰も予想しなかったほどの飛躍を遂げるだろう」

この文章における「モデル」とは、GPT-5と考えてよいだろう。

 

まりGPT-5はAGIにかなり近いか、AGIを達成できている可能性がある。

 

 

これ以降は全くの想像になるが、恐らくサム・アルトマン氏は、そのAGIに近いGPT-5を、Microsoft提供しようとしたのではないか

また取締役会は、その為にサム・アルトマン氏を解任したのではないか

 

営利企業にAGIを渡したら、まずそれを使ってどうお金儲けをするかを第一に考えるだろう。

よって、Microsoftへの提供の前に、GPT-5の性能や危険性などについて、厳密な検証をしなければいけない。

その辺に関して、取締役会とサム・アルトマン氏とで、解釈・考え方にずれがあったのではないか

 

上にも書いている通り、AGIを達成しているのなら、営利企業であるMicrosoftに渡すのは規約違反である

ただ仮にGPT-5をMicrosoft提供しなかったら、資金提供が途絶える可能性は高い。つまりOpenAI社はこれ以上研究開発ができなくなる。

よって、サム・アルトマン氏は取締役会に対し、GPT-5はAGIを達成していないと主張したか曖昧にした上で、MicrosoftGPT-5を提供しようとしたのではないか

またもしそれを止めないとしたら、それは確かに取締役会役割安全で全人類利益をもたらすAGIの構築)を果たせないことになる。

 

この辺を詳細に公表してしまうと、つまりGPT-5=AGIという見方世間で強まる可能性がある。

仮にそうなれば、OpenAI社は、MicrosoftGPT-5を提供できなくなるだろう。

そのことはOpenAI社も困るが、一番困るのは上で説明した通り恐らくMicrosoftである

 

恐らくGPT-5はAGIを達成していないことにして、時間を稼いでいる内に、AGIをMicrosoft提供できるような体制にするのではないか

 

というのが自分勝手想像である

 

尚、Microsoft社長は、AGIが早期に達成する可能性を否定している。

https://jp.reuters.com/economy/industry/ZPLE2C2BPNKVZJ2PIBPOFWDK6Y-2023-11-30/

2023-07-15

anond:20230715161109

そう簡単な話ではない。

宗教法人というフレームワークがなくなると営利法人として宗教を営むのがスタンダードになるだろう。

そうなるとむしろ信者への搾取はおおっぴらにかつ激しくなる可能性もある。

そもそも宗教法人税制上の優遇は引き換えに国家から介入を受けやすくなることでもあるため

カルトの強大化を防ぐという統治論理欧米などで導入された面もあり、日本もそういった流れを踏襲している。

それこそアメリカでは歴史的カルト宗教地方自治の介入を超えた強大な共同体建設しようとする動きは何度もあったし現在でもそう。

自由主義国家国家統一するような強固な価値観提示できないために常にカルトの脅威にさらされることになるが

結社の自由などの兼ね合いか原理的にカルトを完全につぶすこともできないため、国家内でうまく制御して世代交代失敗による弱体化を狙うという選択肢がとられてきた。

ただしこれは国家内で完結するような宗教団体にの有効手段であり超国家規模の宗教組織に対してはむしろ国を超えた資本蓄積に有利になってしまうという面があるのは事実

2023-01-18

anond:20230116130017

マジで言ってるならどういう会社で働いてるのか教えて欲しいわ

成果出せてないとか残業しないとか昇給試験受けないとか妊娠出産一時的離脱するとか

こういうので評価された結果賃金格差が生まれるのはしょうがないよ営利法人なんだから

それとも「女」というだけで全く同じ条件の男と昇給に差を付けられたりしてるの?

だとしたら普通に訴えるか転職したほうがいいよ

2022-07-30

anond:20220730114834

カルトなんだから分別なんてあるわけないやろ。営利法人でもないのに1年で平均10億巻き上げてるぞ

2021-06-29

anond:20210629095903

その例をあげた二つも外国(人)に対する関係問題だよね

企業はもちろん営利法人とかの団体組織は、利益追求をすることが目的だよ

から利益の反対で「損」は出る

害ってなになのかな


倫理(人としてしていいことかわるいことか)という「政治関係ない話」

 政治をするのにまず人権や人としてというのが全世界人類共通ではない

 国によっては「人権がない国民」がいたり「倫理的に真逆価値観」がある

女性参政権がないとか正当防衛で銃を使うことがOKとか全世界共通でもないし倫理観はそうじゃない国のものと一致してないよね

両立は必要だけれども 政治倫理関係ない(直接関係性がないつまり政治において倫理倫理において政治関係性はない)

②人を抑圧したり利用したり排除することで得られるもの利益というなら害とは何か

 利益とは利用可能資源人員、育成などの教育やそれらを効率化させる環境

 その利益のもの利益を導入するための手段の再評価価値として

 その利益価値をわざわざ削って損とか害とかを自分自傷行為のように発生させる政治って

 なにがどうなってるの?


これ政治がやってる事とは関係ないと思うのだけどあるの?

企業が売買で売り上げ利益があったり損したりするのはわかるよ

それはもう言い換えなくてもいいとおもう 混乱のもとだし

政治は、そのお金とかで損とか得とかいえない損とか得があるって話だよね?

なにを得てなにを失うことが 損とか得になるのかな

みんなが効率的にお金けができるようにルールをきめること これが内政ではないの?

損や害について干渉指導することは政治関係ないよね

川のど真ん中に店だしたら流されて投資分が失われたのだけど政治によって補償してほしいとか言わないよね

損とか害とか考えろよってガイドライン法律規定を定めたりしてなくない?

もちろん他人に対して行うと刑法があると思うけど、各個人が人としてこうあるべきみたいなの政治は関与しないよね

利害が政治にあるのだとしたら自国民を一時生産品として狩り上げたり売ったりして得られるそれを何につかうのか

というかそれ自国民だとして政治なるものみたいなことが「国民にたいして支配的な飼育」以外にできることがあるの?

なんか近隣にひとつだけそういうのありそうな気はするけど

自国民への無作為な臓器売買や抑圧は、ないよね?

あるの?

たぶん紛争国家でそういう事はあるけどそれ拡張領土可能性がなくて身を削るしか生産がない所だとおもうのだけど

どのあたりの地域がそうしてるの?

ウイグル人問題ウイグル人が行ってるわけでもホロコーストユダヤ人が行ったわけでもないよね?

政治がない地域にほかの国が干渉してくること、それが政治みたいな話?

2021-02-15

株式会社日本政府について

たまたまTwitterで見た株式会社日本政府が気になったので検索したら、下記のブログ記事を見つけた。

https://note.com/mg185/n/n9a424cc8c49e

https://vybzscope.com/2018/03/28/post-7237/


国税庁法人番号公表サイトに、内閣府日本政府)が法人登録されていて、

さらアメリカ証券取引委員会にも、なぜか日本政府株式会社として登録されているというもの


まず、国税庁法人番号公表サイト法人登録されている件については、

2015年10月から始まった法人番号制度により、行政機関地方公共団体も含めた国の機関法人格を持たせてナンバー管理しているようだ。

からあくまでも営利法人としてではなく公法人として登録しているらしい。そこまでは理解できる。


だが、アメリカ証券取引委員会日本政府株式会社のように登録されているのは理解できない。

これはアメリカから見ると日本政府営利企業とみなしているということなのだろうか?そしたら大変だ。日本政府アメリカ株主のために存在することになってしまう。

陰謀論の類か何かなんだろうと思いたいものの、日本一般企業と並んでアメリカ株式市場に登場する意味がわからない。

知っている人いたら教えて。

2020-08-13

コミックVケットについて

https://www.comic.v-market.work/

というVRChatのイベントがTLで話題になっていたので入ってみた。

Comic V Market、略してComicVketという名前らしいがコミックマーケットとは一切関係が無く、VR法人HIKKYという営利法人運営している商業イベントのようだ(商標権大丈夫なんだろうか)

ちなみにTLで話題になっていたのはポジティブ意味では無く、VRソフトとして異常に重いというネガティブ話題だった。

RTX 2080とはNVIDIAが作っているグラフィックボード現在最高クラス製品だ。数字の後ろの文字が強さを示していてRTX 2080 Tiは最安13万円から買えるお大尽様向けのグラフィックボードだ。PCでは無く1枚のボード単体の値段である

https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=465&pdf_so=p1

1枚8万円からの2080SUPERでもデスストランディングPC版などが余裕で4K60fpsで遊べるくらい速い製品だが、それでも16fpsしか出ないとの事だ。

ちなみに、fpsとはFrame per secondの事で1秒当たりのコマである

一般的テレビ放送が30、スマブラスプラトゥーンなどの対戦ゲーやレースゲームなど動きの速いゲームは60コマ映画のようにスロー重厚感を出す映像24コマ制作されているのが一般的だ。普通PCマウスカーソルスマホタッチスクロール操作も性能が酷くない限り60fpsで動いている(iPad Proなどは120fpsヌルヌルを謳っている)。

そのような中で、コミックVケットの2080SUPERで16fpsというのは馬鹿げているくらい異常に重い。

この話題を見てコミックVケットには行ってみてその重さを確認して来たのだが(ちなみにQuest用軽量ワールドPCで36fpsしか出なかった。VRの快適ラインは最低60、推奨75以上である)、ソフトの作り以上に著作権の面で問題があるのではという懸念発見した。

コミックVケットは「バーチャル空間上の同人誌即売会」を謳っているのだが、販売されている同人誌商業作品アニメ特撮)などの二次創作物が含まれているのだ。

本家コミックマーケットあくま非営利団体コミックマーケット準備会が「趣味範疇制作費の回収」という建前でイベント主催お目こぼしを貰っている状態だが、

コミックVケットは営利法人VR法人HIKKYが主催し、ドン・キホーテヒューレットパッカード凸版印刷など名だたる会社スポンサードしている営利イベントである

そんな所で二次創作ガイドラインがある作品ならともかく、公式が無許諾の同人誌作成を断っている版権についての二次創作の本がデカデカVR空間上にあるため面食らってしまった。

VRChatはアメリカ企業運営するVR SNSであり、知り合いしか入れないプライベートワールドと違いコミックVケットのようなパブリックワールドTwitter増田のように全世界からアクセスできるインターネット空間である

そこに営利目的しか見られない状態で無許諾の二次創作物を置いてしまうのは非常に危険だと思うのだが…

2020-06-05

anond:20200605021641

営利法人サービス終了するっていうことは、基本的にたいして儲かってないっていうことだからな〜

他の増田も言ってるように続編出るとかなら別だが

2017-07-28

https://anond.hatelabo.jp/20170728131537

所得が少なすぎる人には、所得控除税額控除もあまり意味を持たないので、有効とも思えないしな。

俺は、単純に一律に所得税率を上げて子ども手当を拡充する方が良いと思う。

元増田ですが、私もこれをやればいいのにと思っています。控除は低所得層への効果限定的というのも、まさに増田のご指摘の通りだと思います

元増田としては、できれば法人税の減税措置を止めて子育て関連予算にまわせないのかと思っています

これだけ緩和措置を続けててGDPも上向いてきた、人手不足も続いてるのに賃金の上げ幅が追いついてないのだから、それこそ営利法人に対してこそペナルティ的に時限の軽減措置ぐらい撤廃してもいいのにと思う。

2015-09-12

指定管理者制度について

武雄市のようなことが起こると、矛先が一斉に全体へ向いてしまうので同業者は本当に迷惑していると思う。

今回、明らかにCCCが悪いので即刻とまではいかずとも、契約更新はすべきでない。

赤字垂れ流し確定の中、いけしゃあしゃああんもの図書館に送り込むことを認める人間権力を持っている組織に信用はない。

これを切れない担当局長首長がいる市に文化的未来はない。

それで指定管理者制度がなくなればいいという機運が起こると、それはそれで大変なことになる。

なぜなら直営管理をする場合、専門知識を備えてプロデュースディレクション等を行える人材なんて役所にはほぼいないからだ。

また、予算は使い切るが原則なのでゴミのような出費が生じる。お金の使い方が分からないのは罪だ。

では、専門職委託契約的に結ぶのか、権限はどの程度になるのかということにもなる。

(今回は図書館であり司書がいるので、気の毒という言い方では生ぬるいくらいにかわいそう)

最後に、今回の原因は株式会社などの営利法人からという理由ではない。いい仕事をしている事業者は多い。

どうせ大した儲けなどでないのが文化施設管理である

その中で何を提供できるか悩めない事業者管理を任せたもの図鑑の角で頭を打たれて○ね。

追記

id:hungchang

このケースは非公募から、ざっくりとした相見積はとった上での「ありき」でしょうね。

あと、競争がなくてもマーケティングが出来ればよいサービス提供はできるので、メリットがないとは言い切れません。

入札なり公募なりすれば少なくとも見た目上の競争は見せられますし、それがない場合議会の追及等の方がデメリットでしょうけどね。

2015-08-15

anond:20150815122002

当たり前なことだけに、社会福祉法人が外部の営利法人人間にそれ言っちゃうんだ?というね。

それが俺にとっては衝撃的だったんすよ。

しかも目の前に利用者がいるのにね。

閉鎖空間競争のない世界に居るとこうなるんだーみたいな。

2011-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20110601225125

いや、契約だけじゃ成り立たないか法人概念があるんじゃないの。誰のものだとか存在目的だとかという話はそこで扱われる。われわれの考える会社(あえて企業とは言わない)は普通営利法人だし、事業をしながら営利するもんだ。

2009-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20090713230325

むしろ営利法人宗教法人並みに下げるほうがいいように思うが、朝三暮四的思考の愚民が多いから無理だろうな。法人税消費税と同様の間接税で結局消費者労働者が負担する事になるのに。

考え方としては、まったく同意。

ただ単純に下げるというのは、流石にやれないだろうな。

それに、そもそも法人税を納められる会社がどれだけあるのかってのもあるだろうけど。

収益事業の軽減税率の見直しは、あってもいいと思う。

非営利法人ということで免除されたり軽減されてるんだから、収益事業については例外とする考え方もあり。

一般の営利法人バッティングしてるものもあるし。

同じことをやっていて、営利法人の方が税負担が重くなるというのは、公平なのかというのは確か。

ただ、線引きが難しいけどね。

今でさえ、宗教行為か収益事業かで、紛争が絶えないわけだし。

2009-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20090713224853

むしろ営利法人宗教法人並みに下げるほうがいいように思うが、朝三暮四的思考の愚民が多いから無理だろうな。法人税消費税と同様の間接税で結局消費者労働者が負担する事になるのに。源泉徴収票やレシートに法人税何円とか書くようにすれば意識が変わるのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20090702222951

正確には、課税を強化(一般の法人と同程度に)する、と表現すべきでしたね。

一般法人って、営利法人と同程度ってこと?

その場合は、信者の供養などの寄付による控除を認めないとダメだろうな。

信者所得税を取られて、可処分所得を寄付してるんだから、二重取りになる。

営利法人だって、二重課税にならないように手当されてるし。

むしろ、小さい宗教法人なんかが困ったことになる。

公益法人として軽減されてるから、やっていけるようなところが多いのに。

まぁ、そもそも宗教行為(供養も含まれる)に課税するというのは、政教分離原則に反するんだけど。

2009-02-10

漢検協会の営利

漢検協会のニュース見て思ったんだが、むかし商法会社法)を学んだとき、営利性とは

1対外的活動によって利益をあげる

2その利益を構成員(出資者)に分配する

の2要件だと教わったので、番組コメンテーターが「儲けすぎが悪」という意味公益法人営利性を否定する発言をしたとき、「そもそも公益法人は分配しないんだから儲け出てても営利性はないじゃん」と思ったんだけど、違うのかな。

非営利法人に詳しい人いたら教えてほしいんだけど、漢検協会みたいな非営利法人非営利性って、営利法人たる会社でいうところの営利の2要件とは違うの? 

「1 対外的活動によって利益を上げる」こと自体も一定の規制がされてるの?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん