「停止条件」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 停止条件とは

2020-12-14

anond:20201214224258

どう見ても収束しそうになかったんだから始める時点で停止条件決めときゃよかったのに

2019-02-28

anond:20190228023556

胎児である間は認められず、生きて生まれてきた場合に認められるのが停止条件説だけど

現在判例としては、胎児にも胎児である段階で認める解除条件説が有力

2017-02-08

[] H26民法コメント

設問1

◇570条の「損害」要件検討がないのは惜しい。その他のあてはめはばっちりっす。

◇上位答案も落としてるのでこれでいいんだけど、570条で行く場合、570条の効果として受働債権である賃料債権が減額(25万円⇒20万円)されるのかという論点に触れる必要があるみたい。この点につき判例消極的とか(最判昭29.1.22〔俺はこれ読んでない〕)。

瑕疵担保で減額いけるかはもしかしたら改正法案件かもしらんね。

設問2(全体)

◇設問2の出題趣旨は、①胎児権利能力につき停止条件説・解除条件説のどちらに立つか、②本件の損害賠償債権相続によって可分に帰属するか合有として帰属するか、という2つの問題についての自分立場を明らかにした上で、小問(1)(2)(3)について論理整合的に論じられるか、という点だったらしい。ただもちろんみんな出来てないし、解説を読んでも理解できないので、以下は上位答案との比較での感想です。

設問2(1)

◇882条、889 条1項2号も指摘してもいいかもしれん。

設問2(2)

◇本件で和解無効にする方法は2つあって、1つが停止条件説に立ってBの代理無効にする方法、もう1つがBの錯誤無効を主張する方法、だった。

◇錯誤無効を主張する場合、錯誤の内容は「胎児相続分が有効であると信じて本件和解をしたのに、胎児相続分が無効であったこと」になる。

◇んでこれは動機の錯誤なので、①表示と②契約内容化を認定していく。問題文の中に「Bと本件胎児がAの相続人であ・・・ることを前提として」「和解案『Dは、・・・本件胎児に対し、和解金として各4000万円の支払義務があることを認め』」とあるのでこの辺りの事情を拾っておけば良いか

設問2(3)

◇もうここはりーむー。こんぐらい書けてれば十分だと思う。

設問3

◇主要事実か間接事実かも書くと良いです。

◇②④については言いたいことは分かるんだけどKが不法占拠者で「第三者」(177条)に当たらないってことを書けるとよかった。

2011-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20110726011119

法律的なことをまず言うと、

民法第721条 胎児は、損害賠償請求権については、既に生まれたものとみなす。

民法第886条 胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす。

民法第886条2項 前項の規定は、胎児死体で生まれたときは、適用しない。

という条文があるのよ。

判例は、胎児であるころの権利能力は否定し、生きて生まれることを条件に胎児中のその能力を遡って肯定するという停止条件説(人格遡及説)という立場にいる。

まり前提として胎児権利能力はないが、出生という条件が成就したら「胎児だったとき権利能力があったことにしよう」とする。

胎児は、「普通はほぼ出生する」ので、出生する子供の享受できる権利のうち、親子の間の権利のコアの一つである相続権を「事後的に」認めよう、という感じ。

子育て教育もコアだが、これは本当に生まれてからでないと全く意味がないので扱われない。胎教という概念民法学者にはないみたいだ)

どちらかというと、胎児の都合というよりは、親子関係を法的に規定するための扱いといえる。

古典的には、父親が死んだ時に子供母親の胎内にいる場合胎児相続権がないと、父親が死ぬ寸前に出生した子供相続権があることとの差異が問題になるので、じゃあ「普通はほぼ出生する」存在として扱い、生まれてから「事後的に」認めようという技術的な処理といえる。

もちろん死産したら出生してないからだめだよ。

損害賠償請求権相続できるので、相続の文脈で解釈する。

2011-04-02

Re:解除条件停止条件を理解するためのウエシマ作戦

http://anond.hatelabo.jp/20110326211559

ダチョウ倶楽部の一連の芸を例にすると

「条件」ではなく「期限(不確定期限)」ではないだろうか

事実の発生が確実だから

 たしかに、熱湯がテレビ画面に登場してその場にウエシマが居合わせれば、日本テレビ番組の中では100%ウエシマが入ることになりますが。

 「不確定期限」と言い切るには、ウエシマが熱湯に頭から飛び込むことと人間がいつか死ぬこととが等価である証明しなければならんでしょう。

2011-03-26

解除条件停止条件を理解するためのウエシマ作戦

解除条件停止条件を理解するためのウエシマ作戦とは

 ダチョウ倶楽部の持ち芸を使って、解除条件停止条件を喩えてみる。

 なお、以下「契約」という用語は「お約束」と置き換えられています。

解除条件について

 解除条件は、ある条件が満たされることで効果が消えて無くなることです

  1. 熱湯を目の前にして、ウエシマ以外のメンバーが「私が」と言って挙手します。
  2. 挙手したメンバーを見て、ウエシマ以外のその他のメンバーも「私が」と言って挙手します。
  3. ウエシマ以外の、メンバー以外の周囲の人々も、次々と「私が」と言って挙手します。
  4. ここで満を持してウエシマが、「では私が」と言って挙手します。
  5. すると、他のメンバーを含め周囲の全員がウエシマに対して「どうぞどうぞ」と言います。

 この場合、「お約束」とは、ウエシマが挙手するまでの間、周囲の人間は「私が」と言って挙手しなければならないというものです

 この「お約束」は、ウエシマが挙手して「では、私が」と発言することで解除されます

停止条件について

 停止条件は、ある条件が満たされるまでの間効果が発揮されないことを指す。

  1. 熱湯の入った浴槽のヘリにウエシマが乗り上げます
  2. その状態で、ウエシマは「おい、押すなよ!絶対押すなよ!絶対だからな!自分タイミングで入るんだから絶対押すんじゃないぞ!絶対だぞ!・・・」と言い続けます
  3. ウエシマがしゃべり続けている間、メンバーはずっとウエシマの様子を窺っています。
  4. ウエシマはしゃべり続けている間、浴槽のヘリに掴まった体制で停止しています。
  5. ウエシマがしゃべり終えると、すぐさまダチョウ倶楽部の他のメンバーはウエシマの背中を押します。
  6. ウエシマは浴槽の中の熱湯に飛び込み、停止状態は解除されました

 この場合、ウエシマが「押すな」と言い続けている間、ウエシマの背中を押してはなりません。

 「お約束」は、やっぱりウエシマが頭から熱湯に飛び込むこと、となります

(参考画像)http://www.youtube.com/watch?v=bvbHLbNJ0ns
 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん