「亜麻仁油」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 亜麻仁油とは

2023-08-29

快便オリーブオイルの飲み方

オリーブオイルをそのまま大さじスプーンで口に運ぶのは気がすすまない人へ。結論から言うと豆乳とよく撹拌すると飲みやすくなる。以下、オイルを飲むときTips、ヒント、覚え書き。

なたね油、太白ごま油、こめ油、大豆油、えごま油亜麻仁油など、スーパーで買える植物油はだいたい試してるし、常備してある。お菓子作りもする人なので。オメガ脂肪酸摂取は別目的で心がけてる。


オリーブオイル毎日一杯飲みだしたら毎朝うんこが出るようになった

https://anond.hatelabo.jp/20230827232448

コメントへの反論など

2023-08-27

オリーブオイル毎日一杯飲みだしたら毎朝うんこが出るようになった

追記

昨日深夜テンションで一気に書いて真夜中に公開して、朝おきたら1つしかブコメついてなくて失敗したなーと思ったけど、今みたらなんかホッテントリにあがっててびっくり。ありがとう

追記ここまで

さら追記

タイトルに【追記あり】っていれたら元タイトルが省略されちゃうので外して元にもどしました

事前情報

きっか

やったこ

結果

  • 翌日、朝起きてトイレで小用を足そうとすると大も出た
  • その翌日も出た
  • 翌々日も出た
  • 朝以外は便は出ない(以前は無理やり朝出したら昼過ぎ夕方に2回めの便が出ることがよくあった)
  • 一ヶ月続く
  • 確実にオリーブオイル飲んだおかげで朝にうんこが出るようになったと言える

以下余談

2022-04-03

anond:20220402180819

詳細な指摘ありがとう。いくつかは参考になった。ただ誤読されたところもあるようなので反応を返させてほしい。

まず包丁だが、文化包丁洋包丁タイプの握り手のステンレスが欲しいが材質の表示がテキトーで不満なんだよね?

包丁を買ったときの、包丁を見つけるまでに遭遇した苦労を愚痴っているのだよ

後銀三やVG10が欲しいんだったら最初からそれで探すわ。8AとかDSR1K6とかを正直に書けよって不満なんよ

まあ銀三やVG10でも探しはしたけど

刃持ちや研ぎやすさをHRC硬度だけで判断してるのはちょっと違う。

ステンレスの粘りが研ぎにくい原因なのは当然知っている。

その上で、そうはいっても硬度に差がありすぎる場合ステンレスの方が研ぎやすいと言ってる。

家庭用なら刃持ちを妥協して硬度の低いステンレスを選べば研げるぞと言っているのだから

鋼の良さを語られても「知ってるが?」としか言えない

次に錆びの問題だが、これも難しく考えることはない。いちいち油塗布したり油紙巻いたりとか調理現場ではやっていない。

どうするかというと、新聞紙一週間分くらいをまとめて折ってダンボール箱に入れたり輪ゴムで縛って、そこに洗った包丁をぶっ刺しておくのだ。

または少年ジャンプとかチャンピオンとかの安手の紙質の漫画雑誌でもいい。

すると水はザラザラした紙に吸われ、油性インク包丁に付着して錆びないのだ。(インクで指が汚れたりするだろ?)

これもまあ知ってるっちゃ知ってるけど、今の人新聞雑誌も紙では買わなくない?

和包丁の柄の腐りや汚れも買ったものをそのまま使わずに、アマニ油オリーブ油を塗布し、ふき取ってから使うと汁も吸い込まないし腐りも発生しない。

これはサラダ油などではダメなので注意して欲しい。酸化重合して固まるからだ。アマニ油オリーブ油は重合しないのだ。

他の人がツッコミを入れてくれているけど、ここは明確に間違ってると思う。

亜麻仁油は重合する。なので手入れ油としてはいいけど、これは塗装としては弱いので手触りとかを別にすれば他の塗料を使ったほうが良いし、

エポキシとかで固めるなら朴の木である必要は当然ないし、そもそも最初から塗装して売れよって話だ。

オリーブ油は重合しないが、サラダ油実用上はほぼ重合しない。塗料としては無意味で、

無垢材の家具とかの手入れに使う人はたまに見るけど、「塗り過ぎなければ害はない」くらい。

どんな油でも鋼の包丁の中子の腐食は防げないし、そもそもこんな不便なハンドル使ってられねぇというのが俺の意見なので

サラダ油じゃ駄目なので注意してほしい」と言われてもだな。

特に黒皮が付いたままの安い鋼包丁は切ったものが剥れやすいし、切れ味落ちたら直ぐにガシガシ研いで、研ぐのも簡単だし、数年で八寸の柳が五寸や四寸ぐらいになる。高級料亭などでなきゃ料理屋で使われているメインはこれだよ。

黒皮は盲点だった。というか包丁にこだわらない料理屋は牛刀や筋引でやってるか、食洗機前提でオールステンレス統一してるかしてて、

鋼の包丁を使うとこは専門学校なりで自前の包丁を一通り揃えた人しかいない偏見があったわ。

すし飯の扱いは間違ってると思う。

すし飯は炊き立てじゃなきゃ酢を吸わないが、その後一度常温になるまで置いておくと粘度が高くなる。すると粘度は安定して握りの最初最後では水の量が違うって事もなくなる。その前に握っても形を保持しない。

から粗熱を取るだけじゃ不十分で常温程度まで十分放置する。でも冬などに放置しすぎると粘度がまた落ちて味も落ちてしまう。

 

粗熱取りも団扇でどうこうって言われるが、めんどくせえことしないで扇風機で冷ましちゃった方が早い。

表面の粗熱が取れたらひっくり返すように返してまた放置。手早く冷ました方が美味い。

この時、扇風機ホコリが飛んで飯に付着すると食中毒になるので扇風機掃除してから使う。

鍋でご飯炊くときに水分量間違えて焦がしちゃう人いるじゃん?あれも途中で蓋開けるなっていうのを愚直に守ってるからそうなるんで、蓋開けて水分見て補充しながらやれば味は落ちるが失敗しない。難しい事して失敗するより成功経験積む方が大事。だからすし飯も扇風機でいいんだよ。

 

以上の訳でお櫃の保温性っていうのは必要が無い。温度が高いすし飯なんか酢でむせちゃうだけだよ。

寿司桶の機能に保温性を挙げたのは、シャリは人肌くらいが美味しいと聞いたからだ。

寿司屋のマナーとして握ってもらった寿司はすぐに食べるってのがあるけど、板前ブログで「寿司が冷める」って書いてあるのも見た。

人肌というからには常温よりは高い温度だろうということで、30~40℃を維持するもんなのかなと思ってたんだが、

ただ確かに寿司屋行って握ってもらってもそんな粉ミルクみたいな温度寿司が出てきた記憶ないんだよなという実感はあって、訝しんではいた。

今までは50℃弱くらいまでは扇風機で冷まして、そこからはなるべく保温と言う気持ちでいたが、次やるときは試しに20℃台まで冷やしてみようと思う。

あと、血合い骨の処理で毛抜きが出て来ないのも疑問。これも難しく考えずに毛抜きで抜いちゃえばいいやん?

血合い骨をいちいち処理したくないって書いたやん。普通血合い骨の処理って言ったら骨抜きじゃないのか?

鋼の包丁の事ばかり書いたけど、ステンレス包丁も持ってないとダメだよ。

これは真面目に聞いてみたいんだが、どこをどう読んだら俺がステンレス包丁を持っていない(または捨てる)という推測に至った?

2022-04-02

https://anond.hatelabo.jp/20220402180819

油のとこはちょっと違うと思う。

亜麻仁油は乾性油で、塗ると酸化重合してポリマー層でコーティングされるやつ。

オリーブ油と、あとサラダ油は原料いろいろだけど菜種油の割合高そうでだいたい不乾性油。

でも白木のいいとこって吸湿性と放湿性なんじゃないかな?

2021-08-10

そもそもサラダ油って何?天ぷら油と違うの?って話

0度でサラサラとした液体な食用植物油サラダ油を名乗る権利があります

天ぷら油は揚げる温度程度に加熱しても酸化しにくい食用植物油です

ということでほとんどの市販サラダ油天ぷら油にもなれます

例外亜麻仁油荏胡麻油等で酸化やすいので適しません

ちなみにキャノーラとか大豆とかこめとか書いてないで単にサラダ油として売ってる油は二種以上の原料を混合してる油です

例えば日清サラダ油は菜種と大豆油のブレンドです

anond:20210809214314

ブコメで布にしみこんだ場合の話を書いたけど、ちょっと調べてみたかメモ

八尾市HPによれば、

https://www.city.yao.osaka.jp/0000019191.html

食用にも使われる亜麻仁油がしみ込んだウエス自然発火したことがあるらしい。

https://www.toukouyaku.co.jp/SDS/%E3%80%90SDS%E3%80%91%E4%BA%9C%E9%BA%BB%E4%BB%81%E6%B2%B9%EF%BC%88%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E8%96%AC%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%EF%BC%89.pdf

によれば亜麻仁油の引火点は300度以上。

もちろん入手しやすものでもライターオイルとかもっと引火しやすものはいくらでもあるから犯行のためにはそっちを選ぶだろと思わんでもないけど、サラダ油でも条件がそろえば引火はしうるんじゃないかと思うけど。

正直、料理に使われるものだか安全だ!って言ってる人が怖いんだが。

2018-12-27

anond:20181227213315

商品が良くても、発送がいいかげんだとイメージおちちゃいますね。

それと、成分表のところに

栄養成分量は、1食分・茹でる前の値です。

とあるんですね。ちゃんと書いてある。

から「書いてあるのに読まない人がダメなのかも。」

ここに書いてあるオメガ3、たぶんパスタに練りこんであるチアシード

チアシードオメガ3って非加熱でこそ意味があるはず。

他所サイトですが

https://xn--n8ja9ip23kiz4a.com/chiaseedoil.html

間違いのないチアシードオイルの使い方

繰り返しになりますが、チアシードオイル亜麻仁油えごま油と同じαリノレン酸が多いオメガ3系の油です。

このオメガ3はさまざまな面で健康に良い働きをしてくれる反面、酸化に弱いという難点があります。そう、加熱に弱いのです。

ですからその栄養成分を100%効果的に摂取するには、やはり「生での摂取」が一番。

ドレッシングに利用したり、調理後の料理に垂らして使うのがおすすめです。

2018-10-06

秋の常備菜

  1. きのこ何種類か(しめじまいたけえのきとか)を料理バサミでじゃきじゃき切る
  2. 電子レンジ用の野菜蒸し器に詰め込んで2分くらい加熱する
  3. 油と調味料亜麻仁油めんつゆとか、オリーブオイルワインビネガークレイジーソルトとか何でもいい)を適当にかけてまぜる

健康に良さそうな油を選んで多めに使うのがおすすめ。手抜き料理とは思えない仕上がりになる。

2018-05-13

anond:20180513154650

亜麻仁油いいですよね

温度変化に弱く、保存が少しむずかしいので個人的にはちょっと躊躇ってしまます

ちなみに、NGだと思う食品は何でしょう

2018-02-21

anond:20180220015905

短期的には糖分とカフェインまり栄養ドリンク

しかし、これは長期的には非常にメンタルに悪い

ということでタンパク質と良い油(亜麻仁油)とビタミンミネラル

油は最近スーパーで売ってる。タンパク質は胸肉が安く、一番栄養もある。ビタミンミネラル外国通販が一番良い

以上

2015-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20150415130329

30代ADHD男性です。

私もいろいろと忘れっぽくて辛かったけれど、スマホ秘書代わりに使うようになってからはだいぶ楽になりましたよ。

やり方はリマインダーアプリタスク管理アプリ連携させて使うと、指定した時間指定したアクションを忘れずに起こせます

いろいろと試した中でおすすめしたいのはDUEとToodledo。

さらチェックリストアプリでチェックをつけながら行動すると、忘れ物やうっかりミスなどが劇的に改善しますよ。

参考になりそうな関連書籍は『クラウド時代タスク管理技術』と『ストレスフリーの整理術』。

どちらも丁寧に仕組みづくりの解説がされていていいと思います

あとストラテラを飲んでいたことがあったけれど、私の場合はたしかにアタマがシャッキリして回転も早くなるのが感じられましたが、

副作用立ちくらみ目眩が出るようになってからはやめました。

代わりに毎日の食事に亜麻仁油納豆ヨーグルト、季節のフルーツを多目に摂るようにして、運動と呼吸瞑想を少しするようにしたら昔よりはだいぶましになりましたよ。

2010-10-06

ベジタリアン(追記)

http://anond.hatelabo.jp/20090530044416

http://anond.hatelabo.jp/20101005213121

自炊好きなので、日常生活での不便は感じていないのですが、菜食対応可能な場所はわずかなので、外国からの旅行者の方は苦労されていると思います。最近、自発的に外食するなら、菜食用レストラン(偶然近所に…)か、本格インド料理人口の60%が菜食主義)の2択ですね。誰かご一緒する場合は、、、相手の食べたい物を食べてもらって、自分は横でお茶を飲みながら枝豆をつまんだりしています。

http://anond.hatelabo.jp/20101005213121

ご質問ありがとうございます

8.栄養面で気をつけていることはあるか?

菜食で不足しがちな栄養素として代表的なものは、ビタミンB12DHA/EPAがあるのですが、 前者は、海苔またはビール酵母後者は、えごま油亜麻仁油から摂ることができると聞き、海苔とえごま油は小まめに摂取してみています。タンパク質は、普通に生活する分には豆類ナッツ類からの摂取で1日の必要摂取量(成人女子50g)はまかなえますが、アスリートの方はむつかしいかもしれません。。

自分は今のところとくに問題がないのですが、食事と体調の関係は個人差も大きいので、一概には言えないんです。。私自身は、母方の祖父母が山深い村の出身で、母も子供時代は肉どころか魚すらめったに口にすることはなかったそうです。(その後、都市部に出てきてはじめて肉を食べたとの事。)そういう事も、自分の“肉なし魚なしで問題が起こらない”状態に関係している気がします。

9.肉風味(かつおぶしの香やコンソメやブイヨン)も苦手なの?

2年目までは、固形物抜きのおだしやコンソメ、大丈夫だったのですが、3年目あたりから“におい”の感じ方が変わって、受け付けなくなりました。

10.ぶっちゃけ外で食えるもの(外食コンビニも含め)ってなくない?

弁当を作れなかった日は、野菜ジュース+アーモンドなどのナッツ類にしています。満腹になると眠気で午後の能率も落ちるので、もともとお昼は"軽め”が好きなので。外食は、上述の通り、自発的に行くなら“菜食レストラン”か“本格インド料理”…つきあいでだったらどこへでも行き、お茶を飲んだり、枝豆を食べたり。

朝晩ちゃんとご飯をつくれる時期は、健康的な食生活を遅れていると思うのですが、忙しい時は結構ひどいです。

純粋健康のためなら、100%菜食にするよりも、85~90%菜食+15~10%魚介類+0~5%肉類ぐらいが、日本人の体質にはあっている気がします。1度食べなくなると“匂い”の感覚が変わって体が受け付けなくなるし、そうなってくると(日本では特に)社交上の支障が出てくる場合もあるので…、家族や友人には勧めたいとは思いません。


http://anond.hatelabo.jp/20101005213121

意見ありがとうございます

“ベジ=本当は「肉食ってる奴らバカじゃないの?」って態度”とするのは、過度の一般化ではないでしょうか。

同じ東アジア圏内でも、『台湾の、人口の3割が菜食主義の素食文化』と、『韓国の、あらゆる部位を堪能する焼肉文化』…非常に対照的ですが、それぞれ歴史があり、優劣などなく、どちらも文化として尊重されるべきだと思っています。

多様な食文化に寛容な社会で『菜食主義』と名乗ることは、<ごはんorパン>程度の嗜好の表明にすぎないのですが、“郷に入れば郷に従え”の根強い日本で『菜食』を言うと、…-喫煙ルームに入ってきて黒ずんだ肺の断面図を掲げるような無神経な態度ー…、相手の気分を害する態度…と受け取られることがあるので、言い方や断り方にはすごく神経質になっています。

ベジタリアンなど許せない!と感じる方もいらっしゃるし、理解を示してくださる方も、もちろんいます。

これから日本の食に対する価値観がどのように変わっていくのか、それとも保守性を貫いていくのか、…見守っていきたいと思っています。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん