「二次的著作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二次的著作物とは

2024-02-08

小学館に何か言えっつっても無理じゃないかな(追記した)

今回の芦原先生事件をとても悼ましく思っている。

それはそれとして、小学館への「もっと作家に寄り添え」の大合唱については、小学館しんどいだろうな…とも思う。

この辺の感想の内訳を、出版業界の端っこ(非漫画系)から自分知識に基づいて書く。

 

今回の原作脚本問題は、つきつめれば著作者人格権問題だと考えている。

仕事上、著作権について多少は調べているが、法律専門家ではないことは先に付言する)

 

著作権は、大きく「財産権」と「人格権」に分けられる。

財産権」とは、そのまま、著作者財産利益を守る法律である

著作物を複製すること、上演・上映・展示・頒布すること、

そして、今回でいうドラマにあたる「二次的著作物」を作る(翻案)/利用することなどは

すべて著作権者の権利であり、第三者が行う場合は許諾が必要だ。

 

対して「人格権」とは、著作者の「精神利益」を守る法律である

公表権・氏名表示権・同一性保持権、つまり著作物公表するかどうか、名前を出すかどうか、作品の改変を容認するかどうか。

これらは著作者本人のみに決める権利がある。

 

このふたつの違いは何かというと、

財産権」は譲渡相続もできる(著作者でなくても、著作権者にはなりえる)が、

人格権」は、だれにも譲渡相続もできない、「著作者本人のみ」にある権利だということだ。

 

個人的に「精神利益」とは、ネットスラングで言う「お気持ち」と同義であると考える。

軽んじる意味で言うのではない。

公表するか、名前を出すか、改変してもいいかどうか。つまり自分著作物が、自分の納得のいく形で扱われているかどうか。

それによって守られる作者の「気持ち」こそが、法律で守る価値のある、大切な「精神利益なのだと思っている。

 

以上を踏まえて今回の件を見ると、

今回、原作者がドラマ側に繰り返し要望したのは、自身著作者人格権尊重だと考える。

もちろんそれ以外にも、著作者には二次的著作物作成/利用の許諾を行う権利があるのだが、

ドラマの結末を自分に決めさせてほしい」「キャラクターを変えないでほしい」という要望は、作品世界のものを守りたい、言い換えれば「同一性保持権」を守りたいという願いのもとに出されたように、私には思える。

そして前述の通り、それは著作者本人の「精神利益」を守る重要権利だ。

してみると、小学館が出すべき声明は一つである

 

小学館は、クリエイター著作者人格権を最大限に尊重する。
そして、取引企業にも同等の尊重を求める」

 

 

法律で決められた権利をあたりまえに尊重する。

ごく当たり前のことである簡単じゃないか

 

 

簡単じゃないのである

 

ここまで書いた通り、著作者人格権とは作者の精神利益を守る大切な法律だ。

よくわかる。

しかし、出版物の種類によっては、

それ言ってると仕事が回らねえのである

 

今回のように著作者一人で本が一冊出来るような漫画単行本であれば、先生の納得を大切に

進めましょう、といえるだろう。

けれど、たとえば、子供向けの学習ドリルをつくることを想像してほしい。

問題文、解答解説文、ページ内のイラスト、すべて著作物であり、それぞれ著作者がいる。

たとえば「公表権」は著作者人格権ひとつだ。

なので、理屈上は、ドリルカットイラストを描いたイラストレーターさんが、あるひとつイラストを指して「このイラストをもう公開したくない」といえばそれは尊重されるべき、となる。

著作財産権ならばお金解決…つまりイラスト自体権利を買い取るという交渉もできるが、著作者人格権譲渡できない。著作者ダメと言ったらダメである

 

公表したくない…それは、どこまでの話なのか。もう印刷して積んである在庫は、書店に出回っている在庫は。シール対応か? 断裁か? 絶版か?

 

もちろん、そんなことになった例を私は知らないし、たいていのクリエーターさんはこちらの状況を汲んで、たとえば改訂するときに外してください、などの常識的要望におさめてくれる。

互いの常識良識のなかで私たちはどうにか仕事をしている。

 

ところで出版系は契約ルーズだなんて言われるが、最近結構まじめにやっている(少なくとも私の周りは)。

さて契約書を結ぼうとなると、この著作者人格権については悩ましいところがある。

何せ字義どおりに捉えたら強力すぎる。

 

著作者人格権を盾に、出版物全体に影響を及ぼすような運用ができるのか、それは判例が出ない限りわからない。わからない以上、我々は会社員なので、裁判沙汰になる芽はできるだけ摘まなければならない。

かくして契約書に、「著作者人格権行使しない」なんて文言を盛り込む羽目になる。

 

著作者人格権の不行使」は契約書では案外よく見る言葉である

たとえば会社ポスターパンフレットDM発注したとして、取引先の「公表権」で取り下げさせられたり、「同一性保持権」で修正できなかったりする可能性がある…となると、必要性が想像つく人もいるのではないか

 

個人的にはこんな文言できれば盛り込みたくない。

クリエイター本来持つ権利制限する契約は、誠意に欠けると思っている。

だが、強すぎる権利放置するのも難しいのだ。

 

今回の事件漫画作品なので、カットイラスト1つとはわけが違う…とも思うが、

けが違うか? ほんとうに? すべての著作物は同等に尊重されるべきでは??

という思いもある。

 

クリエイターさんにお仕事をお願いする側のすべての人間が、

100%くもりなく「著作者人格権尊重します!」と言い切れるかというと…権利の強さゆえに、あまり現実的でない、と思ってしまう。

 

今回の問題の根幹が「著作者人格権尊重」をめぐるものだと考えると、小学館全体として声明を出すのは苦しいだろうな…と想像している。

場面や状況によっては制限することさえあるのが現状だからだ。

 

逆に言えば、それ以外の事情……芦原先生小学館に対して寄せていた信頼が裏切られてい

た、というような経緯がないことを祈っている。

---------

ちまちま書いていたら小学館から著作者人格権言及した声明が出ていた。

----------

著作者人格権トレンドに入っている。

言葉けが先走りそうで、そして実際権利としてはかなり強いものなのでちょっと先が思いやられる。

なお「じゃあAI学習著作者人格権侵害なのでは!?」と盛り上がってる人を見たが、機械学習私的利用とかと同じ例外規定やで。

2023-10-27

anond:20230515213800

社会共通ルール著作権法やんけ

著作権法第一条でこういっとるやんけ「思想感情表現したもの著作物」 AI創作がそれをクリアしているかがまず一つ目 

ランダム出力されて思想感情も感じられないものフリー素材

著作権法はこうもいっとる「思想感情が含まれてる著作物をつくるにあたってだれかの著作物を丸ッとパクるのはあかん」 (複製権二次的著作物許可強制

入念なプロンプト選定によって「思想感情表現性」を得るにいたった創作物が、結果的に、有名なだれかの著作とまったくおなじことをしてたら?

そらAIつかって選定したものを「これ俺がつくった」つって出したやつに責任が生じるのはあたりまえなんよ

ピカソの絵っぽいもの、ならピカソ死後70年たってるからええよ

アンパンマンっぽい、あるいはコナン・鬼滅・呪術ポケモンっぽいもの、これは創作者生きてるし大山鳴動するやろなあ

実在人物アイコラ これは著作ちゃうけど実在アイコラとおなじ肖像権侵害あるいは名誉棄損やろなあ

・ドエロマンコ絵暴力絵のだしっぱなし これはピクシブしろXにしろ規約違反で即垢BAN 繰り返せば単なる中華表現やくざ、まあ自分だけでもってる分には素材集めご苦労さん

これらは判例によりほぼ確なんよ 

それが結果を見る目がない・予測できない中学生が初めてPC買ってもらって浮かれて「AI通せばなにを公表しようが無罪」とおもいこむのをとめてやるのが大人の役目

ならやっぱりAI絵師はとめないとあかんやろなぁ

 ===

追記:「っぽい」に引っかかるやつが増加してるようなので追記するけど、

単に「例示作品公式絵っぽい」と読み替えてくれればいいよ。

「弱小絵師Aっぽい」なら公式などないので「弱小絵師A本人の作っぽい」とよみかえることになる。

https://twitter.com/gamerokuda/status/1670940661481357313

ここでいわれている「本質的特徴」ってやつだ

 

まあこないだの階段の絵みてわかるように、AI絵師wは目の数と指の数だけはようやく気を付けられるようになったレベルからどんなに上手っぽくても違和感は残るけど

顔さえかわいけりゃいい中学生は全く気にしないでシコシコ濫用して公表して世の中を混乱させまくるだろうよ

2023-09-06

anond:20230906152627

でも文字通り読むなら、「原作権利者「も」二次創作物公衆送信権を持つ」くらいの意味合いではないかと思うのだが

というより、二次的著作物著作権はその著作物著作者帰属すると同時に、原著作者にも帰属するので、二次的著作物ネット投稿するときはその著作権帰属先の一つである原著作者の許可必要という理屈だと私は解釈してる

2023-09-02

anond:20230829200231

公式絵に見えるかどうかの問題なのか?

じゃあ公式絵と画力以前に画風自体異なる描き方してればウマ娘性交同人誌描いてもそもそも二次的著作物扱いされないということでガイドライン根拠に訴えることもできないことになるな。

著作物扱いできないなら訴え出る法的根拠がないからなあ。

丸を三つ描いてればディズニー差し止めくるみたいな話が岸辺露伴ドラマで茶化されてたけど、そのレベルの話ぐらいになってやっと権利者の著作権公式妥当か不当かの議論余地が出るんだと思うよ。

勿論著作権特許と違って偶然の一致まで排除するものじゃないか善意の有無が焦点になってくるな。丸三つをミッキー意図して描いて不特定多数に見せてたら違法だし偶然の一致ならその限りじゃない。

下手であればあるほどあるいは偶然の一致があり得るほど元々そのキャラのつもりで描いてたけど後からそのつもりはないと言い逃れた時の成功率が上がるというのはあるが、これは違法性とは話の次元が異なってるな。

逆に「たこぶえ」のレベルで顔がミッキーに似てるとたとえ犯意がなく著作権侵害に構成要件として満たさな場合でも社会通念とか常識レベル意図的にミッキー翻案したものに決まってるとされ弁解が言い逃れ扱いされるということもありそうだがな

2023-05-08

anond:20230507223618

著作権問題については、まず民亊と刑事それから権利侵害犯罪という言葉についてちゃん理解した方がいい。

民亊は私人同士のもめごとのこと。民亊に警察や国は登場しない。民事裁判で負けた被告原告賠償金を払うことが多い。

刑事国家検察官)が私人を訴えること。刑事事件で被告人が負けたら犯罪者になるし、罰金は国に払う。

二次創作はどちらのパターンもあるからややこしい。

まず、著作権法や民法抵触していたらその時点で権利侵害となる。

権利者が黙認していてもグレーではない。権利侵害不法行為だ。

第一選択肢として、権利者はこれに対して民事訴訟を起こして削除させたり賠償金を払わせることができる。

第二の選択肢として、著作権場合権利者は私人間で契約を結んで「許諾」することができる。許諾すればホワイトだ。

この許諾の方法ひとつに、いちいち両者捺印の契約書を交わさなくても、事前に権利者が明示したライセンス条項に従えば許諾したものとみなす、というやり方がある。

ソフトウェアオープンソースライセンスが有名だが、二次創作ガイドラインもこれにあたる。

いずれにしても契約書やライセンス条項の内容から逸脱すれば、契約違反となり、権利侵害となる。

あくまでも民亊だから逸脱しても犯罪者ではないし、この行為犯罪と呼ぶのは正確ではないよ。

次に親告罪について。

第三の選択肢として、権利者はあいつの悪質な行為刑事事件として公訴してくださいと警察署へ告訴状を提出することができる。

どんなに悪質な行為でもこの告訴状がなければ検察が動けないのが「親告罪」。

でも刑事は99%が有罪になると言われているように、よっぽど悪質で検察側に明確な勝算がないと公訴されない。

「訴える」という言葉が民亊なのか刑事なのかあいまいに使われることが多いので、みんなもっと意識しようぜ。

ついでに二次創作についても触れておくと、二次創作著作権法の二次的著作物微妙に違う言葉から注意が必要

設定やアイデアをパクっただけの二次創作は、二次的著作物にあたらないことが多く、権利侵害とは言えない。

キャラを使ってオリジナルな構図で描く場合も、わりとケースバイケースだったりする。

そういう意味では、著作権侵害にあたるかどうか微妙ものをグレーと言えなくもない。

とはいえ著作権法に抵触していなくても、商売邪魔になってるような場合民法の方で民事訴訟できたりもする。

飽きたのでこれでおしまい

ちなみに公式中の人は大抵「頼むから二次創作について問い合わせないでくれ、商売邪魔にならない範囲勝手に小規模にやってくれ」って思ってるよ。

2022-10-30

anond:20221029110257

アメリカにも表自戦いるんだな~。

そんで最大手の味方に背中を撃たれたことに早くもきづいて顕名でこういうことをいうんだなぁ~。

日本のよりはちょっと賢いな。

 

表自戦というのは金の問題イデオロギー問題にすりかえて「イデオロギー的に正しい俺たちを守れ(だが守られても文句をいう)」を繰り返す。

その最大手イーロンマスク

理系経営者イーロンマスクは金をだせばイデオロギーが守られると思ったのか。実際には守られないよ。

秩序というキーワードが欠けてしまたからね。昨日からすごい勢いでエロスパム増えてる。

 

これからどうなるかが知りたいものだ。

===

ところで、無断全文翻訳引用にもあたらないし二次的著作物著作者に許諾得るきまりだよ。まあ訴えられはしないだろうけどね。

2022-10-10

anond:20221009230208

コピーレフトWIKIPEDIA

コピーレフト(英: copyleft)は、著作権(英: copyright)に対する考え方で、著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、すべての者が著作物を利用・再配布・改変できなければならないという考え方である[1]。

コピーレフト定義をまとめると次のようになる。

著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限しない

・改変したもの二次的著作物)の再配布を制限しない

二次的著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限してはならない

コピー、再配布の際には、その後の利用と翻案制限が無いよう、全ての情報を含める必要がある(ソフトウェアではソースコード含む)

翻案制限されない反面、原著作物の二次的著作物にも同一のコピーレフトライセンス適用し、これを明記しなければならない

一般に、芸術作品評論解説文、コンピュータプログラムなどを含む著作物は、その作者が著作権を持っている。そのため、作者の許可を得なければ改変したり、(個人的バックアップを除いて)複製したり、配布・販売することはできない。しかし、このような制度の枠組みは、作品を共有して多人数で共同的な創造活動を行う際にはかえって妨げとなる場合がある。

2022-08-31

今回のことで一つわかったこ

普段著作権ガー著作権ガーって言っている奴ら、なんにも分かっていなかった。

著作物二次的著作物定義著作者人格権同一性保持権著作隣接権権利制限

全てお気持ちで決めつけていた。

でも実際こんな奴ばっかりかもな。

たとえば公式ドキュメントを読まずに「こうすれば動くと思うんだけど、動かないんですよね」ってやつを数え切れないほど見てきた。

一次情報原典に近いものに当たらず、どこの誰ともわからない個人ブログ情報をもってして根拠とする。

そんなもんなんだろう。

2022-03-12

anond:20220312110938

あーそうか

二次的著作物だとしても、学生がどんなふうに元講義ノート化したか(そしてそれを文書にしたか)はわからないが、そこに「新たに付加された創作的表現」はほとんど認められないだろうからけっきょく学生は無権利者なんだろうな

2021-08-15

anond:20210815014235

釣りか? ネタか? 判決文にリンク張っているのに読んでいないのか?

その知財高裁判決趣旨は、二次的著作物二次創作)に源著作物著作権侵害があったとしてもその他の部分に対しては二次著作権が成立し得るので、原告人(二次創作者)が著作権侵害されたことによる損害賠償請求を認めることだぞ。

被告人二次創作を無断掲載した人)が二次的著作物に対して指摘した、源著作物への著作権侵害の主張立証は不十分だったので何ら裁判の争点にならなかったというだけで、源著作物に対する著作権侵害可能性があることを裁判官は否定していないぞ。

から、その判例を元にして二次創作の多くはほぼホワイトであると主張することなんてできないぞ。

2021-07-30

anond:20210730175959

発表媒体TwitterでもニコニコでもYouTubeにとって規約違反であることに違いはないだろうけど

制裁を加える手段には困るだろうね

ミルダムSHOWROOMなら規約違反せずに切り抜き作成できるんだろうか

んー、ミルダムホワイトに切り抜きを作れることが分かった

(1)

配信者は、本配信配信する配信コンテンツについて、以下の内容に同意します。

①他の利用者が、有償無償を問わず配信コンテンツ運営会社提供する機能を用いて改変・利用して、本利用規約及び本配信規約に従う限りで二次的著作物等を創作することを許諾すること。

https://support.mildom.com/hc/ja/articles/360057689674-Mildom%E9%85%8D%E4%BF%A1%E8%80%85%E8%A6%8F%E7%B4%84

2021-02-27

anond:20210227155546

https://umamusume.jp/news/detail.php?id=107

ここに二次的著作物について書かれている以上、ガイドラインでしょ。

7. 当社が投稿配信禁止としている以下のプラットフォームは本ガイドライン対象外となります

・Mildom

みたいなのはきちんと細かく決めてるのに。

2021-02-26

anond:20210226073333

から「なお書き」。違法根拠法よろ。

一応まちがえないようにいっとくと二次的著作物メディアミックスの話だからね。

2020-10-10

anond:20201009134348

characterってのはもともとは「人格」って意味だ。

日本語においては「架空物語フィクションであるストーリーのなかの配役(主人公だったり脇役Aだったり)」って意味

主につかわれている。とくにキャラキャラと短縮形でよばれるときはその使われ方が多い。

架空人物だと絵師によっては正面と横向きとで髪型がくいちがう(cf.ドラ●もんのスネ夫)なんてことが普通に有り得る。

でも記号共通性があれば同一キャラとみなされる。「口と前髪が尖っていてツリ目cv関智●の小学生男子がドラ●もんにでてたらそれはスネ夫

まりね、日本では設定がキャラなんですよ

設定資料集を脳内にたたきこんで絵師は絵をかきはじめる

そのとき資料集トレスとか、作画監督統一的な絵がらになるように修正でもされていないかぎり

普通は手癖や思い込みや単に下手なことにより原作とズレがでる

から二次創作キャラを描くときただちに著作権侵害とはいえない

(余談だが二次創作二次的著作物とは根本から違うと解釈すべきだとおもう。法文よんでみろ)

 

そんで増田のいうリアクション集ってのも一応内面の設定に関する話ではある

内面なんてものは外見とくらべるとあまりとっちらかったことにはできない

たとえば意思の疎通がめちゃくちゃ難しい、理解できない理由勝手に怒ったり泣いたりしているキャラクターをつくったとしても人気がでないからだ

逆に恋愛に奥手な高校生くらいのよくあるキャラトラックにひかれて転生するやつみたいな定番になっている

 

どちらにしても、このキャラはこういう外見でこういう内面をもっているはず、というのは膨大な枚数のセル画にcvつけたりして視聴者洗脳することにより脳内リアルに描き出される幻=脳内映像裁判所のいう「アイデア」だ

アイデア段階のものはいかなる著作権保護もあたえられない

鉛筆をもって手をうごかして脳内もやもやを紙に吐き出して、始めて著作権の土台に立てる

脳内映像同士が似ているようにみえたからといって「パクったんだ!」と騒ぐのは3歳児くらいまでにしておいてほしいものだ

赤ちゃんレタスキャベツも一緒だと思いこむものだ、それはしょうがない

2018-12-12

二次創作小説って本当に黒なんですかって話

二次創作小説、つまり既存作品キャラや設定を借用して独自ストーリーに仕立てた小説」が著作権的にアウトかっていうと、わりと懐疑的で、実はかなりセーフだよ、権利侵害じゃないよ、という見解も出てるんだけど、あんまり知られてないっぽいので紹介しとく。

著作権法でいうところの「二次的著作物」と、世間の考えてる「二次創作」はイコールではない。

キャラクターや設定はアイディアであり、アイディア著作権保護されない。(保護されるのは「創作性のある表現」)

漫画イラストは元作品の「表現」を使用するので侵害と見なされうるが、小説場合は元の作品文章をまるまるコピペでもしなければ表現創作性侵害したことにはならない

原作の決めゼリフとかばんばん使いまくるとどうなるかは不明)

素人なのでざっくり書きました。

このへん読んでね:

『「二次創作文化を巡るアレコレ―二次創作著作権曖昧関係」』

http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/11173/2441/1/0150_011_003.pdf

ハリー・ポッターの続編小説勝手執筆してもいいの!?小説登場人物著作権にまつわる話』

https://www.innovations-i.com/column/bon-gout2/1.html

パロディ著作権の考え方』

https://business.bengo4.com/practices/553

二次的著作物とは』

https://chosakuken-kouza.com/kihon/nijitekichosakubutu.html

『「二次創作同人小説”」が合法って本当?』

https://blogos.com/article/66594/

『「音楽著作権バイブル 第10二次的著作物創作と利用」』

http://www.ongakusyugi.net/special/20170700222bcbe33

2018-09-11

けものフレンズ二次的著作物 [返信4

https://anond.hatelabo.jp/20180911013512

 あ~…

1,私は、この話題騒動の際にサイトに出されたKFPの公式プレスは[イチャモン]だと思ってる。

 

2, "著作人格権保有者は好きに続編を作れ" 無い! 翻案権財産権の方だぞ。

 

1a,私は、KFPの公式プレスとして直接 ばすてき が許諾を得ていないと言及された事は無いと記憶している。

 だったが為に、スポンサーであるJRA日清プレスを出すような事態にまで大炎上してしまった。

 

1b,そのため、消去法的に ばすてき が問題視されているが、

 これはオカシイ

って言うか。超単純な話だ。

irodori (≠ヤオヨロズ)がKFPから ばすてき 制作の許諾を得ているのなら、何ら問題ない。

 許諾を得ていないのなら問題。 しかし、KFPは原著作権者として当然 削除要請する権利がある

で、ばすてき は今現在も削除されていない。≒少なくとも黙認されている。

 

 おそらく、irodoriは ばすてき 制作公開の許諾をKFPから不完全ながら得ている。

KFPは複数出資製作委員会方式なので、一部に話は通していたが、全体の合意は得ていなかった。ってところだろう。

 

(私の妄想だが、) KFPはヤオヨロズから二次著作権の全てを買い取り損ねているのでゴネているのだろう。

3Dモデルデータが買いたいにしろ、続編を作る場合の主導権を取るにしろヤオヨロズ不手際を攻めて

自分達を有利にする為に公式プレスを上げた。

しかし、結果KFP内部の不調和がそのままプレスに表れてしまって、グズグスになってしまった。

 と、私は見ている。

ばすてき権

anond:20180910232722

俺も素人だし、貰ったPDF増田の元記事矯めつ眇めつしてみても、イマイチしっくりこない。状況はかなり錯綜しているようにみえる。ばすてきの著作人格権は誰のものか。

典型的製作委員会タイプアニメの例を参考にすると、

アニメ3DCG著作人格権は、ヤオヨロズに属する」という解釈妥当っぽい。

通常、制作会社勝手に続編を作るなどという事態問題にならないのは、製作委員会がおカネを出さないと作れないからだ。しかし、たつき監督はこの点でイレギュラーだった。やってのけてしまった。著作人格権保有者は好きに続編を作れるので、誰も咎めることはできない。

他方、吉崎観音さんを原作としてみるとアニメ本編、3DCGも、ばすてきもみな二次的著作物だ。

それなら過去判例を参考にする限り、改変をコントロールする権利吉崎観音さんにあるようにみえる。製作委員会サイドの吉崎観音さんが著作人格権保有者なら、彼の許諾無しで、ばすてきを出すことは許されない。

二次的著作物は... (中略)... 原著作物の創作性依拠しないものはあり得ないとみることも可能であることから、両者を区別しないで、いずれも原著作物の創作性依拠しているものとみなすことにしたものと考えるのが合理的である

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/著作


どちらの解釈が正しいのか判らない。ただ人格権行使条項問題の核ではないと思う。

もしも、ばすてきを作ったのが「制作会社以外だったなら」例えば製作委員会以下の別の組織が作ったなら、事前に著作人格権行使条項ーーばすてきを作ってもいいよ契約、これを明記させておくことは必要だ。そうしないと人格権保持者の一存で一方的にばすてきを取り下げさせることができてしまう。しかし実際には制作会社自身が作ってしまったので、

となる。どちらでも問題はない。


ばすてきの法的問題は、著作財産権公衆送信権にあると思う。

ナイーブに考えると、製作委員会との契約で、けものフレンズに関わる全コンテンツ委員会の許諾なしでアップすることは出来ないはずだ。だからたつき監督のばすてきYoutubeアップロード違法だと解釈できる。

ただ、そこに黙示の合意があったなら話は違ってくる。たつき監督の目がキランと光って吉崎さんが冷や汗、というシーンがあったと思う。これを黙示の合意と取ることも可能かもしれない。

または、増田の説の"財産権バージョン"ーーヤオヨロズに対して「本編アニメは」勝手に公開してはダメだよ、などと限定してしまっていたなら、これは合法ということになる。著作契約がここまで込み入っている以上、このようなミスが起こってもおかしくないと俺も思う。専門家を雇うカネをケチったということはないと思うけど、そこまで気が回らないほど人員スケジュールタイトだった、ってのはありそうだ。

うう〜ん、部外者からではやはり多くは判らないので、やっぱり憶測なっちゃうね。ただ増田や別増田のお陰で俺自身著作理解更新したと思う。それはありがとうと言いたい。一応の解釈を持つことができたので、この件に関してはスッキリした気持ちで二期を待てるようになったのも良かった。

ただ、何故たつき監督が二期に乗らなかったか元増田のまとめを読んでもやはり釈然としない。増田が言ったように、著作問題はカネで解決することが可能だ。二期では、ばすてきのようなことはやりません、とか、アップする前に許可取ります、ではどうしてダメだったのか。

2018-09-10

けものフレンズ二次的著作物 [返信3

https://anond.hatelabo.jp/20180909221238

 返信感謝

まさしく、引用部分に有るように

 "制作委託者は著作者人格権につい ての権利処理(例えば不行使条項を設ける)が必要"があるのに

KFPはこの権利処理を不完全に処理してしまったのでは無いか? ってのが私の見立て

 

 

 これは出版業界での悪しき慣例だが、

出版業界では『本が実際に出版された【後に】出版社と著者が契約を結ぶ例』が少なくないらしい。

 アニメ業界の事は知らんが、

そもそも超低予算。・アニメ放送開始前にスマホゲームサービス終了と、どうかしてるほど そもそも期待されてない。

 逆に、こんな捨て駒にもなっていないようなアニメに対して、

完璧権利処理を含む確りした契約が詰められていると考えるほうが不自然だと私には思える。

 

 

 全部、素人妄想だけどね。

[]2018年9月9日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006017716295.356.5
0152308459.337.5
025419553362.1143.5
03232916126.8122
0413114588.183
051386266.356
0614108977.869
07225112232.456
08497600155.155
09556312114.847
10435758133.987
11527368141.757.5
125620737370.347.5
13557501136.448
14666640100.648.5
1554424378.652.5
16637586120.462
177410386140.461
18577133125.160
19108994292.140.5
2010922674208.046
2113913923100.247
2211013731124.839.5
231451440799.448
1日1486217418146.352

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(173), 自分(131), 今(71), 話(71), あと(68), 増田(68), 日本(60), 前(59), 人間(57), 今日(54), 好き(52), 人生(50), 必要(47), 女(46), 気(45), 最近(44), 最初(44), 他(43), 問題(41), 子供(40), 意味(39), 全く(38), 気持ち(37), 仕事(37), 普通(36), 理由(36), 一番(35), 言葉(34), 感じ(34), 手(34), 頭(32), 時間(32), 関係(30), 嫌(30), 男(30), 日々(30), 昔(30), 調子(29), アニメ(29), 目(28), このまま(28), 半年(28), 存在(27), 社会(27), 結局(27), ネット(26), 負け(26), 状態(26), 理解(26), 貯金(26), 恐怖(25), 日本人(25), ただ(25), 相手(25), 現実(25), 場合(24), ー(24), 文字通り(24), 消化試合(24), ゲーム(23), 他人(23), 破産(23), 夢の中(23), 自営(23), 診断(23), レベル(23), 金(23), お金(22), 顔(22), 死刑(22), 死亡(22), 同然(22), お願い(22), 意見(21), 毎日(21), 足(21), 会社(21), 世界(21), 外(20), 女性(20), 生活(20), 男性(20), 別(20), 全部(20), 声(20), 逆(20), 違い(19), 完全(19), 家(19), 正直(19), 自体(19), 人たち(19), 勉強(19), 心(18), 話題(18), 国(18), 感情(17), 誰か(17), 最後(17), 周り(17), 批判(17), 間違い(17), エロ(17), じゃなくて(17), 情報(17), 知識(17), 事実(17), 先(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(68), 日本(60), 消化試合(24), 夢の中(23), じゃなくて(17), 北海道(16), いない(14), アメリカ(14), …。(13), マジで(11), アイマス(10), 中国(10), 東京(10), twitter(10), 大坂なおみ(10), なんだろう(9), 毎日(9), 全力疾走(9), 可能性(9), 1時間(9), P(8), ブクマ(8), 1人(8), 著作権(8), ブコメ(8), 刑務官(8), 民主主義(8), ニート(7), 人間関係(7), スマホ(7), 韓国(7), エロい(7), 個人的(7), 何度(7), 価値観(7), ツイート(7), 関係者(7), なのか(7), SNS(6), 社会的(6), スレ(6), 社会人(6), Twitter(6), 娘(6), はてなー(6), 災害時(6), ラノベ(6), カス(6), はてなブックマーク(6), 10年(6), なんの(6), アプリ(6), ネトウヨ(6), s(6), 私たち(6), w(6), けものフレンズ(6), IQ(6), けもフレ(6), 二次的著作物(5), 科学主義(5), 元増田(5), ブラック企業(5), 世界観(5), インド(5), 具体的(5), LINE(5), 被害者(5), 北朝鮮(5), 2人(5), ありません(5), 感情移入(5), IT(5), この国(5), 自分たち(5), はてブ(5), Amazon(5), キモ(5), 基本的(5), 2018年(5), A(5), なおみ(5), 金(5), わからん(5), かもしれん(5), にも(4), かな(4), 分からん(4), 意味不明(4), ガールズパワー(4), 自分語り(4), なのは(4), Web(4), デレステ(4), 1位(4), ここに(4), AI(4), サクラ大戦(4), あほ(4), まとめサイト(4), 3人(4), とはいえ(4), かわいい女(4), KFP(4), 被災地(4), 2期(4), 東大(4), v(4), ノーベル賞(4), いるよ(4), hatena(4), コスパ(4), web(4), バ美肉(4), 欧米(4), はてな匿名ダイアリー(4), 二次創作(4), 悪いこと(4), ツイッター(4), アレ(4), どんだけ(4), 経済力(4), 大正ロマン(4), 大坂(4), いつまでも(4), 普通に(4), ポリコレ(4), PC(4), ブックマーク(4), エロ本(4), 関西(4), パワハラ(4), 牛丼(4), 朝日(4), イギリス(4), 知らんけど(4), 綾瀬はるか(4), OK(4), KADOKAWA(4), NHK(4), 福原(4), フェミ(4), 自衛隊(4), モチベーション(4), 太陽光発電(4), ブログ(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(6), パンティー (5), 突然、刑務所の外で何かが起こったらし(4), (4), ぷー。クスクス。 (3), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(3), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(3), 突然、刑務所の外で何かが起こったらし(2), 自分で作れ (2), を辞めて半年以上経つ。自営で食べてい(2), テニスで、日本人が初優勝って話題にな(2),   最近、5chをみるとめちゃくちゃ(2), ・ギリギリ時計をセットする(早くセ(2)

頻出トラックバック先(簡易)

大正ロマン燃える理屈はわかる /20180908145558(13), ■今期アニメは何見れば良いの? /20180909153630(12), ■そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか (2) /20180908185845(11), ■パスタのタレに茹で汁って入れるものなの? /20180909184429(9), ■そろそろけものフレンズ騒動について一言言っておくか /20180908185801(9), ■1000人の学生全員を私服面接に来させる採用試験案内を考えて下さい /20180905104640(9), ■夫の買い物依存症治療 /20180908163806(8), ■最近アニメラップ描写を見るのが辛い… /20180909025043(8), ■おすすめコンドーム教えてください /20180909011037(6), ■ /20180909073402(6), ■民主主義って結局 /20180909145451(5), ■ネットの男女対立を見ていて思うこと /20180909144307(5), ■左派に聞きたいんだけど /20180909205716(5), ■anond20180908145558 /20180909084144(5), ■偉大な父親 /20180909104603(5), ■子どもとか動物虐待するゲームがやりたい /20180909215324(4), ■マネキンだと思って触ったら人だった /20180908191502(4), (タイトル不明) /20140428151134(4), ■因果応報という宗教感覚 /20180909111743(4), ■大正ロマンサクラ大戦以外ヒットしてない /20180909153051(4), ■ドキュメンタリー番組って何見たら良いの? /20180909225522(4), ■なんで左翼の人って例外なく性格悪そうな感じなの? /20180909122000(4), ■自分悪口を言ってるのはすべて同一人物に違いない!と思ってる人ヤバない /20180909142525(4), ■トイレで用を足した後で手を洗わない輩 /20180909165428(4), ■黒板アートって傲慢だよな /20180909111013(4), ■登場人物IQが高いラノベ /20180909115314(4), ■みそXXは思ったよりうまくない /20180909100257(4), ■「私服」って響きエロくない? /20180909101833(4), ■旧日本軍って言うけど現日本軍がいるの? /20180908160609(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5597960(2566)

2018-09-09

anond:20180909201811

追記・一部間違い。そう、アニメ全体が二次的著作物だったね。

大きく間違ってるというほどかな。

なるほど俺は、「二次的著作物自体著作権でどう保護されるか」を問題にしてるのかと思ったが、

増田が気にしてるのは、ばすてきアニメで加えられた創作性などはどうでもよく「二次的著作物著作財産権ヤオヨロズが持っているのではないか」ってとこか。

ところで増田のいうところの共有著作権著作財産権のことか? それなら問題ないが、

共有著作権の一切をヤオヨロズ側が有すべきでない、という意味ならその理解タブン間違っているとおもう。

p26 ③制作委託型(著作権者:制作委託者) に

なんら 契約がなされなければ一般原則に乗っ取って著作権者 にもなりますが,通常は制作委託者との間に結ばれる 制作請負契約により,著作権制作委託者に移転する こととなります。なお,移転が行われたとしても,ア ニメ制作会社は著作者として著作者人格権を有するこ とになりますから制作委託者は著作者人格権につい ての権利処理(例えば不行使条項を設ける)が必要に なってきます

p27 ④製作委員会型(著作権者:製作委員会への参加者) の下部の図にも、アニメ制作会社も著作権であるように描かれてる。

共有の意味に関しては同意だ。

けものフレンズ二次的著作物 [返信2

https://anond.hatelabo.jp/20180909190532

返信感謝

しかし、私の文意を大きく読み間違えている。

 

 

 私の主張は、

普通】に考えるなら原著作権を有する製作委員会(KFP)は、本編映像だけではなく

キャラデザ含めた全ての関連二次的著作物権利下請け制作会社(ヤオヨロズ)から買い上げる契約をしている筈だ。

そうでなければ、下請け制作会社(ヤオヨロズ)が共有著作権を有してしまい、商業展開上 非常に面倒臭い事になる。

 しかし、

公開情報関係者発言から察するに

[下請け制作会社(ヤオヨロズ)が部分的にでも共有著作権を有してしまっている。]と考えるのが妥当しか思えない。

 

 

この増田投稿を含め、著作権自動的に発生する。

本来下請け制作会社(ヤオヨロズ)が共有著作権を有してしまっている事自体おかしい。契約の重大なミスだ。

 

 

そして、共有著作権の[共有]の意は、「著作権を持つ それぞれが自由に利用して良い」という意味の共有では無く。

著作権を持つ全員の合意がなければ利用する事が出来ない。」という事だ。

これはリンクしてもらったpdfにも明示されている。

 

 

下請け制作会社(ヤオヨロズ)が共有著作権であるかのように振る舞えてるのが、そもそもオカシイ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん