「予算配分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 予算配分とは

2024-03-09

anond:20240309163008

普通に予算ガチガチ

行政予算議会を通す必要がある

単年度会計でその年に使える予算は決まってる

その予算内でやりくりしなきゃならない

当然ノルマもある、できるだけ申請リジェクトして受給済みを殺すか離脱させるかすれば職員の加点になり昇進ポイントになる

地方自治行政予算ほとんどが国から交付金の紐づけになってる

地方自治裁量と言いながら国が予算を握っているのでつまり国が制御権を握ってる

生活保護費予算配分も他の自治体と比べて逸脱すれば指導が入る

指導というのは端的には交付金を減らされる

2023-11-21

anond:20231121133904

一次資料となると、たぶん大学文科省予算配分になるで。

インターネットで出てくるようなもんじゃない。

 

あと、いつから軽視してるかの話を考えなきゃならなくて、

境目はだいたい20年か30年前、大学が、キャリア教育だとか、企業と協力して製品開発とか言い出したころだ。

から最近のやつだけ見ても何もわからんと思うで

2023-10-07

anond:20231007132630

それが予算配分の話なのか? ちなみに大学では学級会なんて無いと思うぞ。

2023-08-22

上り詰めて予算配分お仕事になったからには

原資を積極的に取っていこうというのが岸田の方針なんかな。

ピーターの法則とかあるしな。

足りていない能力を敢えてキャッチコピーにするのは声のでかい奴の常套手段だが

立ちんぼ増やしてまで為政者がやるようなことじゃないだろうに。

2023-08-20

anond:20230820021529

財務省大学をことごとく破壊してしまったのが痛いよなあ。せめて韓国ばりに身も蓋もない予算配分してれば良かったけど、日本伝統的なサイエンスの力が強いからなあ。

2023-08-10

科博クラファンと文科省役人他人事

科博クラファンに対して自称文科省下級役人同姓同名の黒沼一郎さんは文科省大学研究基盤整備課長)がしたポストが一部研究者界隈で話題になっている(総ツッコミにあっている)が、はてなではあまり話題になってなさそうなので書く。

https://twitter.com/kouro16/status/1689116297316159488

上記の一連のポスト趣旨としては主に以下の2点と思われる。

それぞれの主張自体は正しい部分もあると思うのだが、何分今回の科博クラファンが行われた理由コロナによる来場者の減少や電気代高騰によって『定常業務』の継続に支障をきたしたことである独立行政法人の定常業務は『公共上の見地から確実に実施されることが必要事務事業』なのであるから、定常業務にかかる費用程度は最低限運営交付金で賄われるべきだし電気代の高騰分位の予算を取ってこれない分際で偉そうなこと言ってるんじゃねえこ無能無能役人がとツッコミにあってしまった。

また「クラファンの成功理由運営交付金を減らすことは(外部資金の獲得の動機を阻害するため)しない」というのは恐らく事実なのだが、以下のポストで指摘されているように「独法に外部資金の獲得額を競わせ、その結果に依って交付金の額を増減させる(総額は固定)」という検討がすでにされておりこれは「寄付やクラファンを頑張っても他の独法より多く集められなければ予算を減らす」ということであり、こちらも批判を集めている。

https://twitter.com/StaffSleepy/status/1689158407113302016

またその後の連ポストでは『大学内の予算配分』の問題や、『予算要求名目国民理解』の話などが続いているが、これらが更に研究者らの怒りを煽る内容であり収拾がつく様子がない。

https://twitter.com/kouro16/status/1689269998307463168

https://twitter.com/kouro16/status/1689281430277271552

https://twitter.com/kouro16/status/1689290923715211266

個人的感想

様々な予算が縮小される中で独法予算けが聖域ではいられないことはわかるし、様々なコストが増大する中なんとか外部資金の獲得で自活して生き延びてくれという理屈もわからなくはない。しかしこれは独法に限らずどのような企業でもそうだと思うのだが、新しいことをして金を稼ぐためにはまず投資必要であるしか文科省がやっているのは「売上を増やすために運営費を減らして競争煽ります」でありこれで本当にうまくいくと思っているのかよくわからない。

また増田独法国立大学法人含む)で研究者をしている友人・知人がそこそこ多く、自身独法研究者をしていたことがあり現在微妙関係者なのだが、一連のポストで最も問題だと思うのは『他人事感』であり、『文科省はクラファンにかこつけて運営費を削ると思われていることへの危機感のなさ』である文科省役割を考えれば必要予算を取ってくることが仕事でありそれが出来ていないのだから、まずいうべきことは「現場しわ寄せが行って迷惑をかけていると思います」であり次に「独法大学経済基盤の強化のために協力していきたい」といったセリフだと思う(現実研究者は文科省に散々協力させられた上で予算を減らされている)のだが、現実予算が取ってこれないことを棚に上げて独法内部の配分や大学予算請求責任転嫁するポストをしている。独法文科省予算の増大を勝ち取るためには二人三脚で進んでいく必要がある。「文科省予算を減らすから日本研究ダメになった」と奴隷根性的な言説をとなえる人がいるなど研究者側にも問題はあり腹が立つ部分もあるとは思うのだが、文科省意見がこれでは正直仕方がない部分もあるのではないかと思う。単なる一役人意見ということであればまあそういう人もいるかと言う程度だが、大学研究基盤整備課長がこの認識ということはもはや文科省には期待するだけ無駄なのだろう。

2023-06-10

anond:20230610161642

なぜそこで特定人間けが槍玉にあがるのか

貧困全体をカバーできる社会保障は国にしかできないし、国の財源は税金

税金は取り方次第で偏りを生じさせることができる、誰から金を取るかだ

それを選択するのは税制国債などもあるがやはり租税が最重要

与党が審議し、閣議に提出され、取り決める

いまの社会保障で十分なカバーができていないと思うなら、税制予算配分文句を言うべきだ

敵を見誤るな

2023-05-16

消防団操法訓練潰したのに復活しやがった。死ね

数年前、甲信越とある地域移住した。

20代での移住で右も左もわからず、ご近所さんに助けてもらいながらなんとか生活を築いた。

移住して1ヶ月、お隣の息子さんから消防団に入らないか勧誘を受けた。

消防団は大変」という話を聞いていたし、ネット上の消防団操法大会に関する記事も読んでいたので躊躇したものの、性格自分体験していないことを否定する気にはなれなかったので受け入れた。

入団してみると意外にも同年代が多く、無料お酒を飲ませてくれるし、キャバクラなんかも連れて行ってもらえるし結構しかった。

ある日の会議で、操法大会についての話になった。知らん間にプリント名前が書かれていたので小型ポンプの番員として出場することになった。前述の通り、体験していないもの否定できないのでこの時点では特に文句は言わなかった。

練習は週に4回。月、水、木、土の19:00-22:00。

内容は実務的なことはほとんど重視せず、動きを合わせることに特化しており、消火活動というよりはシンクロナイズドスイミングに近い。

防災に役立つとはクソほども思えない感じだった。

練習すること3週間、市町村ごとの操法大会が開催された。うちの班はたくさん練習したこともあり、優勝した。

その頃にはだいぶ他の団員とも仲良くなって「練習期間伸びるじゃねえかふざけんな」とか思うままに文句を言えるようになっていた。

その後、各近隣市町村大会で上位のチーム同士を集めての大会、そして県大会と奇しくも歩みを進めて最終的には県3位の成績でその年の操法大会は幕を閉じた。

そんな経験を経て、その年の12月

すぐ近所の山間の畑で火事が起きた。

俺は家にいたのですぐに詰所に向かい、集まっていた3人の団員とともにポンプ車で出動するように指示を受けた。

現場につくと、轟々と燃え盛る土手に放水する消防署員たちがいた。

「あ!消防団さん!そこの川から水汲みあげて、中継してもらえる?」

署員から指示を出されたが、そのとき一緒に出動した4人のうち3人が、操法訓練では小型ポンプの持ち場の動きしかやったことのない団員。誰もポンプ車での水の汲み上げ方がよく分からない。

もう1人はポンプ車の部で大会に出場していたもの新人で、半年前にやったきりの操作方法なんて全く覚えていなかった。

すんません、僕らよく分かんなくて…」

「分かりました!機関貸してください!」

結局署員が消防団ポンプ車を使って消火。集まった団員たちはいたたまれない気持ちでその様子を眺めるだけになってしまった。死傷者が出なかったことが唯一の救いだった。

その日の反省会で、俺は誰も動けなかったことを議題に挙げた。

大会のためだけの操法訓練だと番外の練習をしないため運良く番員が揃わないと、消火できないこと。

・従来は大会前にしか訓練せず、操作方法を忘れてしまうので、分散させて定期的に訓練したほうがいいこと。

など、できるだけ合理的に話した。

田舎とはいえ消防団若者ばかりなので案は受け入れられ、うちの分団は操法大会には集中せず、月に1度の実務的な訓練をするという方針に変わった。

方針が変わってからは全員がポンプ車、小型ポンプともに扱えるようになり、火災時に誰が出動してもある程度は対応ができるようになった。

そんな折、分団長のもとに消防団本部(分団の上位組織)からお達しがあった。

大会に向けた練習に身が入ってないから従来のような操法訓練をしろ。」

要約するとそんな内容。予算配分や、設備拡張などを担っているのが本部なので分団は基本的本部方針絶対ということになっている。

せっかく体制を変えたのに元通りになってしまっては意味がないので、俺は役所の目安箱的なもの意見書を投書した。

先述の問題点を極めて合理的になるべくお役所フォーマットに則って書いた。

が、返信はなく結局、操法訓練は復活して今まで通り意味のないシンクロもどきを繰り返す団体に戻ってしまった。

その後、コロナ禍になり、一時的操法大会は中止になったものの、今年は開催されるようだ。

一体誰が、何のためにやりたいんだろう、これ。

消防団操法訓練潰したのに復活しやがった。死ね

数年前、甲信越とある地域移住した。

20代での移住で右も左もわからず、ご近所さんに助けてもらいながらなんとか生活を築いた。

移住して1ヶ月、お隣の息子さんから消防団に入らないか勧誘を受けた。

消防団は大変」という話を聞いていたし、ネット上の消防団操法大会に関する記事も読んでいたので躊躇したものの、性格自分体験していないことを否定する気にはなれなかったので受け入れた。

入団してみると意外にも同年代が多く、無料お酒を飲ませてくれるし、キャバクラなんかも連れて行ってもらえるし結構しかった。

ある日の会議で、操法大会についての話になった。知らん間にプリント名前が書かれていたので小型ポンプの番員として出場することになった。前述の通り、体験していないもの否定できないのでこの時点では特に文句は言わなかった。

練習は週に4回。月、水、木、土の19:00-22:00。

内容は実務的なことはほとんど重視せず、動きを合わせることに特化しており、消火活動というよりはシンクロナイズドスイミングに近い。

防災に役立つとはクソほども思えない感じだった。

練習すること3週間、市町村ごとの操法大会が開催された。うちの班はたくさん練習したこともあり、優勝した。

その頃にはだいぶ他の団員とも仲良くなって「練習期間伸びるじゃねえかふざけんな」とか思うままに文句を言えるようになっていた。

その後、各近隣市町村大会で上位のチーム同士を集めての大会、そして県大会と奇しくも歩みを進めて最終的には県3位の成績でその年の操法大会は幕を閉じた。

そんな経験を経て、その年の12月

すぐ近所の山間の畑で火事が起きた。

俺は家にいたのですぐに詰所に向かい、集まっていた3人の団員とともにポンプ車で出動するように指示を受けた。

現場につくと、轟々と燃え盛る土手に放水する消防署員たちがいた。

「あ!消防団さん!そこの川から水汲みあげて、中継してもらえる?」

署員から指示を出されたが、そのとき一緒に出動した4人のうち3人が、操法訓練では小型ポンプの持ち場の動きしかやったことのない団員。誰もポンプ車での水の汲み上げ方がよく分からない。

もう1人はポンプ車の部で大会に出場していたもの新人で、半年前にやったきりの操作方法なんて全く覚えていなかった。

すんません、僕らよく分かんなくて…」

「分かりました!機関貸してください!」

結局署員が消防団ポンプ車を使って消火。集まった団員たちはいたたまれない気持ちでその様子を眺めるだけになってしまった。死傷者が出なかったことが唯一の救いだった。

その日の反省会で、俺は誰も動けなかったことを議題に挙げた。

大会のためだけの操法訓練だと番外の練習をしないため運良く番員が揃わないと、消火できないこと。

・従来は大会前にしか訓練せず、操作方法を忘れてしまうので、分散させて定期的に訓練したほうがいいこと。

など、できるだけ合理的に話した。

田舎とはいえ消防団若者ばかりなので案は受け入れられ、うちの分団は操法大会には集中せず、月に1度の実務的な訓練をするという方針に変わった。

方針が変わってからは全員がポンプ車、小型ポンプともに扱えるようになり、火災時に誰が出動してもある程度は対応ができるようになった。

そんな折、分団長のもとに消防団本部(分団の上位組織)からお達しがあった。

大会に向けた練習に身が入ってないから従来のような操法訓練をしろ。」

要約するとそんな内容。予算配分や、設備拡張などを担っているのが本部なので分団は基本的本部方針絶対ということになっている。

せっかく体制を変えたのに元通りになってしまっては意味がないので、俺は役所の目安箱的なもの意見書を投書した。

先述の問題点を極めて合理的になるべくお役所フォーマットに則って書いた。

が、返信はなく結局、操法訓練は復活して今まで通り意味のないシンクロもどきを繰り返す団体に戻ってしまった。

その後、コロナ禍になり、一時的操法大会は中止になったものの、今年は開催されるようだ。

一体誰が、何のためにやりたいんだろう、これ。

2023-03-08

anond:20230308111818

考えることを放棄しているのかもともと考える能力がないのか分からん

マスコミ報道機関として一個の組織としての意志やら方針やら利害関係やらを持って行動している点が大きくドルオタと異なる。その組織姿勢批判されてるんだよ。

知ってると思うけど、ドルオタは無数の無秩序個人呼び名であって全体の予算配分とか意見とかを統一して決める仕組みはないだろう。もしかしたら秘密結社ドルオタみたいな組織を想定しているのかもしれんが。

マスコミの中にも色んな人がいるだろう。組織の今の姿勢を良しとしている人もいれば、変わらなければいけないと思っている人もいる。外部から批判の声を上げることは中で戦ってる人の後押しにもなるんじゃないか?知らんけど。

2022-12-31

anond:20221231102157

日本防衛実態ボロボロということ?

予算配分も適切に計画できないのなら、ロジスティクスコスト分析などのオペレーションズ・リサーチも満足にできないということになりそうだけど、大丈夫なのか

予算2倍になったところで適切に配分できるのか不安になるのだが...

2022-07-28

スパコンAI主義では味気ない

形式的階層構造、建前としての権力、あらかじめわかる努力限界

最適な予算配分や、個人集団の許容される自由さは発見され箱庭でシナリオに沿って生きることになるのか

2022-06-03

anond:20220603100936

大阪城を作ったのは大工さん、みたいな理屈ですね。

議会で決めて予算配分して

職人さんが工事するのが民主主義ですよ

2022-04-04

理研600人リストラ(雇い止め)に対し、文系学生が思うこと

日本理系がおかれている研究環境やばい。これは当事者の困っている人々ではなく、外部の有識者でもなく、隣人たる文系博士予備軍からの心から叫びである

自分はこの春、国から月15万の生活費と年間数十万の研究費を支給された文系後期博士課程である

(ここから次の()までは心の赴くまま書いた日記なので読まなくて問題ない。)

恥ずかしながら研究費というものを貰うのは初めてなので、あの専門書買っちゃおうかな、アドビ―サブスク契約規約的に大丈夫だろうか?などとウキウキであった。当初に申請した金は二万弱。大学募集期間を10日間しかもうけてくれない異常事態だったので、必死で捻りだしたいま必要な専門書を買う為のお金である担当教授にはもっと交通費とか機材代とか申請すればよかったのにと言われたが、必須でないものを買うのは気が引けたし、正直通るとは思っていなかったのもあった設定であった。

運よく選考を通過し、晴れて生活が楽になる!と生活費支給に喜んだのもつかの間、なんと研究費二十万近く以上増えていた。どうも、申請した金額のほかに基盤研究費というものを貰えるらしい。うれしいが、正直使う当てがない。しか事務によれば、使い切らないと怒られるし来年から後輩が予算を減らされて困るのだという。とりあえず、何が有意義に使おうと教授相談したところ、タブレットでも買えば?とのことだ。いやいや私がパソコンで使うのは検索ワードエクセルパワポ位であり、タブレット必要ない。さらに言えばパソコンだってまだ使えるので必要ない、事務に怒られますよ、といえばそんなの誰も気にしないよ、とのこと。担当教授いわく、大学では「とりあえず買ったパソコンタブレットを積む教授」が常態化しえいるそうだ。そして、それはなにも教授特権ではなく、学生も当たり前にしていることだという。それはをきいた時は、研究費というもの実態に目が回った。結局、コピー紙やインク等を管理できる量だけ買って、あとは英訳した論文校正費用にあてることにした。

(ここまで日記)

少なくとも私がいる文系学部の教授は、年度末になると「研究費を使い切らねばならない」という命題の為に、生協に走るのが恒例行事だという。そこで売られている、業者おすすめの最新パソコンを買う為に。

とよくネットで叩かれている、性能が落ちる割に重くてごつく、壊しやす大学生の為の無料修理保証つきでも高いといわれるアレである

会議の時、同じ生協パソコンがずらりと並び苦笑いすることもしばしばだという。

ミーハーではない、ガジェットオタクでもない、転売ヤーですらない。その証拠に、すぐ飽きたとさえいえない、教授たちの部屋には開封すらしていない、そもそも買う時もスペック確認されていないパソコンが積んである

うちが特殊なのかと他大の教授たちに軽くきいたところ、研究室に埋もれる生協パソコンの群れはあるあるだと笑っていた。それもこれも、文系理系平等研究が配られ、使い道もしっかりと精査されないからだ。

理系お金がなくて仕方ない時に、同じ大学の中でこんなことが起きているのだ。もちろん文系だってお金いくらあっても足りない研究は沢山あり、有意義に使われている事例もたくさんある。

しかし、どうか考えてほしい。理系文系、というより、お金がかかる研究とかからない研究予算配分を考え直すことを。

2022-01-23

anond:20220123000129

一連の誹謗中傷問題の背景(最大かつ解決困難)には人文系におけるポストのなさがあるとは思うわ。はてブではそこまで言及されないけど、本人や大学関係者にはテニュアの有無が結構言及されてるんだよね(法曹起業家は気にしていない)。

ただ人文系への予算配分はより絞ってほしい立場なので、擁護する気は一切ない。

2021-09-30

anond:20210930130901

基本的政策が見えない中ではあるが、似通っているならより深い議論が出来る

「分厚い中間層」とは言っても予算配分のやり方はいっぱいあるから理解を示しつついろんな方法を示していけばいい

労働者可処分所得あげるのでも所得減税か、最低賃金法人への条件付き優遇など、色々ある

これは、野党はなんでも反対というネガティブイメージ払拭するチャンスでもある

そうやってはじめて女性活躍とか外国人労働者かについての話も色眼鏡無しで見てくれるようになってくるだろう

問題枝野がそうやってくれる気が全くしないこと。いきなりの傀儡政権批判だもんなあ…

2021-04-20

anond:20210406061320

>持続可能安心できる社会保障

これ実はバラモンだぞ。

「確かな税財源の確保や、行政需要の変化に応じた予算配分、適切な執行など歳出・歳入両面の改革を行い、中長期的に財政健全化をめざします」ってとこに繋がってくるから

結局だから増税しますってことになっちゃうんだわ。

持続可能ってそういう意味なんだな。

2021-03-22

anond:20210319225231

から申し訳ない。

修学支援制度JASSO給付型奨学金)と各大学独自で行う入学金・授業料免除制度のもの予算配分もまったく違うもので、文科省入学金・授業料免除基準強制してきたという話は寡聞にして聞いたことがありません。

おそらく、修学支援制度により国公立大学入学金・授業料免除予算が削られたことと修学支援制度要件のもの混同しているように思います

もし具体的にそのような要件高校卒業後2年以内入学 && 標準修業年限内)を課している国公立大学をご存知なら、要項を示してくれればありがたいです。ただ現時点では、少なくともそれは多数派でないと断言できます

 

あるいはそれが勘違いであるならば、「ネットで見た」「噂で聞いた」レベルのことであり、まさにツリー元が指摘しているような落とし穴はまっているのかもしれません。

確認しましょう。そうしましょう。

2021-01-01

anond:20210101173743

かい一つ一つのコロナ従事者がいかにやめないか」「潜在的医療者が復活できるか」「医療容量をどうやったら増やせるか」「食い詰めて倒産したり家を失う人がいないか」についての法律作成予算配分しょうが何言ってんの。

しろ、食い詰めるやつがいから、よその弱まったやつを奪えると、中小企業再編だとか、金融機関再編だとか、不良債権処理(=コロナで返済期間を猶予してもらったのはその時点で不良債権になる。復活して返せるようにはなり得るが)だとか

政権に囁いて、法律を使って、弱まってるやつを追い詰めれば、弱まってるやつを奪って自分利益にできるわとかいうレントシーカーの動きばかりが活発なんだが。

2020-11-27

しろ日本歌手に金をかけなさすぎではないか

NiziUのMVの金かかり具合を見ていて思うのだ。

大手事務所大手レコード会社で、デビュー前に相当稼いでいるので金がある状態から作ったのもあるが…。

(縄跳びダンスMVK-POPにしては異様な安さだが、それでもJ-POPで通常レベルだ)

ジャニーズデビューの時相当な金をかけてるとは思うけど(かけないグループもあるのでいろいろあるのだろうが)

それでも逆に売れてからのがMVがしょぼいことになったりする。時間節約とか、売る側の怠慢もあるのかもしれないし、予算配分が大きいとはおもうが。

色んなグループを見ていると、この規模で埋めれて、それくらいのCDが売れるなら

もっともっと金をかけれるのではないかと思うことが多いのだ。

日本市場で稼いでいる額を計算しても「ライブで消えるんです」は通用しない程度だと思う。

だってライブもそんなに金かかってないし。気球飛ばすジャニレベルでやってたら理解するけど…。

日本は相当な額が抜かれているんだ。汚い大人に。

であるなら、もっと稼げばいいだけなのだと何故かならない。

正直、広めて宣伝MV衣装もどんどん豪華にしてアピールしなければ新人アイドルを売る過程

地下アイドルまがいの活動草の根運動→悲願のMステ(1回きり)

みたいなルートしかなくなってしまう。

実力がないから目立つと困るなんて意見もあるかもしれないが

すごく実力のあるグループ大手レコード会社なのに全然お金をかけてもらっていなかったりするのを見ると、

もはや賭け事をしなくなったのだなぁと思うのだ。

なんか節約して稼ぐ一択になってやしないか

2020-09-16

anond:20200916133827

厚生労働省の手柄を安倍がとりあげていいかどうか?は別議論だが 予算権限では安倍内閣だからな。きっちり厚生労働省予算配分をして

コロナ特別予算を組んだことは、評価する。あとは

現在実行中の話だから評価を保留する。

2020-07-23

anond:20200722144729

当方30年来のF1ファン。「あのぐるぐるを見て、何が面白いの?」っていう人は結構いる。でもねF1の1回のレースっていうのはそれだけで人生。それはあの隊列のどこを切っても、そうなんだよ。人生があの2時間未満に圧縮されている、それを見るのが面白いのね。

●いきなり先頭からダッシュで逃げて、差を広げて優勝する。でも、差を広げられたからと言って決して楽では無い。エンジンタイヤだっていたわらないと最後まで持つか分からないし、ゴール切るまで何が起こるとも限らない。何かトラブルが起きても対処できるだけの幅を持たせて走る。トップエリート生き様

●逆に、序盤で差を作ったのにもかかわらず、2番手以降に徐々に詰め寄られ、終盤にトップを明け渡してしまう。下手したらトラブルで大きく順位を落とす、もしくはストップ。あんなに素晴らしい人生を送っていたのに、ちょっとの油断が呼び込む悲劇。一方で追い上げた方をみれば、地道な努力が報われての逆転優勝。その一周ごとに徐々にタイムを詰めていく様子(6.5秒、4.2秒、1.9秒、0.6秒)そして最後の追い抜きは痛快。

●車の調子は良かったのに、予選や序盤のトラブル最後付近まで落ちてしまった。鬼の形相での追い上げで表彰台まで挽回(勝つことはほぼ無い)する。苦境に立たされてもベストを尽くすその姿に勇気をもらう。むしろハイになって「あれはベストレースひとつ」とすら言うドライバーもいるね。逆にトラブルで腐って沈んでしまうやつもいる。性格が出るよ。

●同じチーム内での順位争いはいつもバチバチで、見ている方が冷や汗かく。同期入社ライバルみたいな関係バチバチ過ぎて、同士討ちしたり、キレてチーム移籍したり、心が折れてNo2に甘んじたり。ライバルに勝つためなら、レース直前にトイレに籠もって、もう一人にはギリギリまで使わせないといったような汚い心理戦だって平気でするよ。

●中堅勢の走り。トップチームには地力では絶対かなわない。だが、キラリと光る戦略タイヤ選択ピットタイミング・走り方の工夫)で気づいたら、入賞上位。トップチームに何かひとつでもトラブルメカトラブルかも知れないしクラッシュかも?ペナルティが出るかも?)があれば、あわよくば表彰台もありうる。人事を尽くして天命を待つ。

●中盤のポイント争い(10位以内)。来年のシートもかかった瀬戸際。真ん中くらいの順位大勢には影響を与えないのに、本人達は大真面目に激しい攻防のガチバトル。でもね、その1ポイント来年のチームの予算配分を変えるかも知れないし、よりよいチームの目にとまって、来年すくい上げてもらえるかも知れない。そのためにはすこしくらいマシンが当たってでも前に行くよ。

万年最後尾。マシンボロボロで、いつ止まるか分からないし。でもね見ている人はちゃんと見ている。そういうチームから始まってチャンピオンへとのし上がっていった人だっている。

ドライバーだけじゃ無く、ピットマネージメントを見ているだけでも面白い。各チームの監督ドライバー二人のバチバチバトルが同士討ちになるんじゃないかと気が気じゃないし、戦略が嵌まったとき気持ちよさはつい顔に出ちゃうし、トラブルがあると、机を叩いて憤る。まさに人生だよ。

-------

追記

ルマンは年一度だしさすがに24時間見てられない。あとフォーミュラカータイヤ露出している車)が好き。F1INDYレギュラーにチェックしているが、INDYよりもF1のほうがドラマ性が高い。INDYは黄旗警告でセーフティーカーが出ることによる茶舞台返しが激しすぎてリアルドラマが入ってきにくい。

自転車も好き。というか乗ってる。

2020-05-03

anond:20200503102934

少なくとも今の政権は口先では先手のコロナ対策をうたうけど、実態としてそれをサポートするアクションは取ってない

現状は役人レベル予算配分を事前調整した結果とほぼ変わらんだろ

2020-03-22

日本マジでクソ!増税して福祉に充てるなら福祉国債を出せよ!

「クソな日本国債を誰が買うの?」


日銀とか民間銀行が買うだろ!」


「じゃあ日本は発展するんだ!良かった良かった」


「そんなわけないだろ!なんでそうなるんだよ!」


「いやだって国債って借金だよ?つまり国債買った人に利子付けて返してあげなきゃならない。つまり今よりも返せる能力が将来の日本にあることになる」


日本が発展するわけないだろ!先進国だったのは過去!これから後進国!」


「じゃあ国債発行しないほうが良いよね?利子付けて返せない可能性高くなるし」


「どうせ日銀が大量に引き受けるから問題ねぇんだよ!」


日銀が大量に引き受けると円安に振るよ?つまり円の価値が下がる。日本後進国になるってことは日本円の価値は下がるわけだけど、そこに国債を加えるともっと日本円の価値は下がる」


「は???なんで国債を発行して円安になるんだよ???馬鹿!?


国債ってつまり返すとき現金化、日本円化するのだから将来の日本円発行量が増えることを指すんだよ。すると市中の日本円が増えるので当然ながら円安に振る。中央銀行自国国債をあまりにも大量に引き受けるのは市場シナジーが働きにくいので単純に円安へ振りやすくなるね」


円安の方が輸出助かるんだろ?丁度いいじゃん」


「そのセリフある意味で現政権円安方針肯定することになっているわけだけどそれは置いといて、日本資源が少ないから原料は輸入に頼っているんだ。極端に円安へ振ると原料価格相対的に高騰してしまう。下手な例えだけど高く買って安く売るみたいな状況になりかねない」


「そんなことにはならない!日本には高い技術力がある!これまで通り原料を輸入して加工をし高く海外へ売ることが可能なはずだ!」


「おっ!素晴らしいね日本未来はなんて明るいんだ!技術立国ニッポンだね!」


「いや・・・その・・・違う!そうはならない!中国新興国の台頭によって日本技術的にリードできる時代は終わる!」


「そうかぁ・・・じゃあ国債発行しないほうが良くない?だって返せない可能性あるし・・・


「あっ・・・あっ・・・そうだ国債発行じゃなくて減税だ!減税した方が良い!」


「それは賛成だなぁ!ただし一時的福祉予算配分割合を増やすという前提でね。まぁつまり現在福祉予算絶対額は維持するという前提でね」


「なんでそうなるんだよ!すべての予算割合を均等に下げたほうが平等だろ!」


「そんなの簡単理由だよ。税は法案が可決すると直ぐに減らせるけど人口法案可決じゃ直ぐに減ってくれないからね。今ある人口福祉は支えなければならないんだ。増田は今の福祉規模で支えられていた人を切り捨てると言うのかい?HAHAHAまるで自民党だ!」


無駄な財源があるはずだ!それを減らせば!!!


「それ民主党政権がやろうとしたよね?民主党政権がなぜそれをやろうとしたか理解できたかい?で、その結果は?」


「クソッ!あちらを立てればこちらが立たずな国家運営なんておかしい!間違っている!」


「そうだね。だから自民党下野したし、民主党政権は倒れたし、現自民党政権は叩かれている。何ならより広い範囲で調整しようとしたEUはゴタゴタしてるし、ガチ一党独裁中国ロシアあんな感じに人権無視することが多々ある」


「クソッ!妙案が絶対にあるはず!」


「おう!それを皆で考えていこうね!」

2020-02-08

anond:20200208071333

こういう、わずかなことで

人生何度も大きくくるって着たか

就職する第1希望の会社とか

大型案件の受注の予算配分とか

なんか、すごいなっておもう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん