「丸山ワクチン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 丸山ワクチンとは

2023-02-27

囲碁将棋比較について

はてな囲碁話題が出ると一定数「将棋のほうがわかりやすい」というコメントがあるんだけど、囲碁将棋両方やってた自分にはその感覚が全く理解できなくて、そろそろそれが無視できなくなってきたので一回ぶちまけたい。

将棋の方がわかりやすい」派の皆様におかれましては、もしも可能であれば、時間的精神リソースの許す範囲内で以下の論点反論いただきたい。

観戦の容易さについて

囲碁場合、黒の石が多くある場所は大方の場合、黒が優勢とみていい地点である

基本的に陣取りゲームで、囲った場所勝利点となるので、ルールを知らなくとも見た目にたいへんわかりやすいのではないか

一方将棋について、「王様に迫っている方が攻めているんだなとすぐわかる」という意見を見たことがある。

これは残念ながら頷けない。中級者以上同士の競り合いであれば、中終盤は大抵、お互いがお互いの王を攻めている。特に将棋の上手い人は「手数を計算して相手の攻めより一手早く攻めを間に合わせる」みたいなのが基本なので、そういう叩き合いの状態になると今どちらが攻めているか、どちらが優勢かといった局面を読み切るのは経験がない人には難しい。名人戦とかの終盤の局面理解できない人の方が多いのではないだろうか?

それに対して囲碁タイトル戦であってもイラストのように局面を眺めることができ、何が起きているかはわからなくとも大まかな戦況は比較的わかりやすかったりする。

ルールシンプルさについて

囲碁ルールは少ない。互いに石を置く。囲ったら取れる。囲った場所が陣地。細かいのを除けばだいたいこれだけだ。

こういうと将棋の方が互いに一手動かすだけでシンプルだと言う人もいる。

しかし、それは駒の動きが頭に入っていればの話だ。将棋には駒が八種類あり、さらに成駒もある。それら駒の動きと成りの総体、そして初期配置も含めたものが、将棋ルールとなる。

囲碁に駒は一種しかない。石という一つのオブジェクトに全てのルールが込められている。これにより、将棋比較してルール総体が極めてシンプルとなっている。

例外処理の少なさについて

囲碁例外処理が多いという意見も見たが、そうだろうか?

上に述べた「だいたいのルールから逸脱する処理は、取られる石は置けない(着手禁止点)、千日手、コウ、セキ、それに敢えてコミ(先手ハンデの6.5点)を入れても5つくらいだろう。

対して将棋では、動けない駒の禁止千日手二歩打ち歩詰め入玉計算ステイルメイトが挙げられる。まあステイルメイトはさすがに抜きにしても、例外処理の数としては同じになるし、中身も将棋のほうがいかにも例外処理チックという感じがする(個人的見解)。

覚えることの少なさについて

囲碁にも将棋にも定石(定跡)というものがあるが、囲碁のそれは将棋に比べて覚えるべき数は少なく、手順も長くないものが多い。

対して将棋は、矢倉に相掛かりに角換わり、四間飛車三間飛車中飛車、それぞれの中でも速攻だの持久戦だの腰掛け銀だの藤井システムだの丸山ワクチンだの無数の定跡があり、自分が型を絞って戦ったとしても相手の振る舞いでそれぞれ違う定跡に分岐せねばならない。

手筋とかは、囲碁しろ将棋しろちゃんと覚えないといけないが、こと序盤においてはそういう意味囲碁のほうが遥かに覚えることは少なく、シンプルであると思う。

できれば答えてほしいこと

将棋のほうがわかりやすいとする意見を読んで思うのは、将棋のほうは駒の動きや全体の流れなどある程度知っている人間囲碁のほうはルールや全体の流れも含めて全く知らない人間を前提に、意見を組み立てているのではないか?ということ。

それであれば将棋に軍配があがって当然なのだが。

自分囲碁将棋も全く知らなかった小学生の頃、初めてその二つにセットで出会って、将棋の方は駒の動きが覚えられず苦手だったが囲碁はすんなり入っていけた。

思うに将棋簡単という方は囲碁より先に将棋出会っているのでは?

無意識将棋に有利な前提条件を置いていないか留意のうえ再審理していただけると大変ありがたい。

2022-11-23

なんだよゾコーバって(笑)国産RPGポケモンキャラみてーだな~

丸山ワクチン政府承認しちゃったわー!みたいな話になってんのコレ?

2022-06-26

ここって16年も実験中なの?

丸山ワクチンみたいなもん?

2018-02-09

anond:20180209211858

元増田です。丸山忠久という棋士ゴキゲン中飛車という戦法に対応するために作り出した戦法が、丸山ワクチンと呼ばれています

2018-02-06

anond:20180206101330

ブコメ一覧がバカの見本市になっとるな

こいつら丸山ワクチンとかも信じてるだろ

2017-07-05

ここのコメント結構偏っていて胡散臭いのだが

http://ryu3.org/



90年代話題になった「丸山ワクチン」はまるで効かず、インチキ療法「アガリスクフコイダン摂取」にも10万円使ったが全く効果なく、僅か4ヶ月で亡くなったという。

やはり、なってからでは遅く、ただひたすらに“予防”に努めるしかない。

下の記事はその辺がよくまとまっていて、「肥満はガンのリスクを高める」「酒も発ガンの危険性」「大豆食品はガンを抑制」「乳製品もガン確率をやや下げる」「青背の魚はガン確率を半分まで下げる」という。

あと、青背の魚なんかイヤだとか、イヤでなくても毎日食えるか何言ってんだという人は、今すぐスーパーに「アマニ油」を買いに走り、それを毎日使うドレッシングに全力で混ぜ込んでしまえば良い。

つの間にかアマニ油摂取させられている環境を、自分で作ってしまえば勝ちで、難しく考える必要はない。”



くそ鼻くそじゃねーかと。

2016-04-28

kutabirehateko のコメント / はてなブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/entry/286148577/comment/kutabirehateko

kutabirehateko kutabirehateko

「そして安価ビタミンC点滴や丸山ワクチン医療大麻はどんな手を使ってでも認可しないっていうね。

エネルギー医療政治既得権益は人の命を軽く扱うよ。」

丸山ワクチンビタミン剤点滴が認めれないのは既得権!!

あっ(察し)

2015-11-03

小保方さんの発見実用的なものだったら

丸山ワクチンみたいに一部でも熱心なファンがついて食っていけたかもしれないのに。

2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140410110734

通例だと静かに干されるのが妥当な流れ。

論文撤回があろうとなかろうと、世間からは法螺吹き扱いされて終わり。

静かに干されることが、本人にとっても理研にとってもベスト

魔女裁判ヒロイン扱いしちゃったマスコミの都合であって、信用できない研究無視すればいいだけ。

バッシング謝罪も誰も得をしない。

汚名を返上したければ、研究を続ければいい。

ただしスポンサー自分で探すしかない。

丸山ワクチンみたいなものになるだけだ。

STAP細胞でなにかしたかと言えば、世間を騒がせただけ。

特許収入利益を得たわけでも、偽薬健康被害を与えたわけでもない。

(ただし、「論文発表がまだなんでオフレコでお願いしたいんだけどゴニョゴニョ」と言って予算取ってたら、それは返さないとと思う)

先に謝罪会見しないといけない連中は他にいる。

納豆痩せるかいデマを流したマスコミ、やれイオンやれプラズマクラスターやれナノイーオカルト商品を売った家電メーカー、二塩化炭素やらで空間除菌薬品メーカー

これ以上科学ニュースを芸能枠でやるな。

2010-08-25

根本的な勘違いをされていると思われるので

ホメオパシー信じて死ぬのと同じだよねこれ。

http://d.hatena.ne.jp/ssig33/20100825/1282722071

ホメオパシーの例の事件の問題は、助産師という医療関係者が、K2シロップの非投与という医療怠惰行為を本人又は保護者の説明/了解なく行ったこと

・代替治療の多くが非難されるべきなのは人の弱みにつけ込む悪徳商法となりやすいか

本人が自分で判断できるのであれば、治療方針が科学的であるかは関係ないです

基本的に、転移した膵がんはまず助かる余地がないです

がんは若くて元気な人ほど進行が早いので、今監督のようなケースでは余命は予測がほとんどできないです

少なくとも、抗がん剤治療をしたところで、新しい作品を残すところまで回復するのはありえない

そもそも、抗がん剤治療というのは完全に確立したものではなくて、

いろいろなガンの発生部位、進行度、併発症状などを

少しずつ試しながらある程度効果が確かめられたものを取り入れて

現在進行形で少しづつ進化しているものなんです

それも、多くの場合は早期で転移が少ない状態では有効でも

進行したがんについては非常に難しいのが現状なんです

抗がん剤治療というのは、すごく大変なんです

まず副作用がひどい(事が多い) 本人もつらいし、まわりもつらい

副作用によっては見た目が変わる。

費用面でもバンバン出費がかさむ

本人は早く死にたいと言い出すし、

介助してる側も、こっちのほうが早く死にそうだと

そういう冗談を言いたくなるほど大変です

もちろん、がんになった時点で同じなのかもしれません

抗がん剤治療をしなかった場合でも大変なこともあるでしょう

でも、抗がん剤治療を選択することが絶対の正解ではない

ということもわかって頂きたいのです

患者さん本人とその家族医療従事者がみんな大変な思いをして

ちょっとずつ進化しているのが抗がん治療なんです

最近では医療ミスとして訴えられる訴訟リスクも重なってさらにヤバイ)


代替医療カルト」だなどと言うのは簡単なんですが

現代医療であっても そういうリスクを踏まえて行われていると

いうのを理解して欲しいです


多くの場合で、まず抗がん治療医師が勧めるのは

それが正しい判断である場合がもちろん多いのですが、

保険制度訴訟リスクの問題から、

それ以外の選択肢が許されていないということもあるのです

患者さんにとって、最善の選択ではないと分かっていてもです


科学が絶対であっても、いつか人は死にます

現代医療が最大限の努力をしても

どうにもできない時が必ず来ます

その時にあなたは、どう生きるのか

そして死ぬのか


自分としては

本人の意思と判断が正常である場合には、

むしろ自由度を高めてもいいと思っています

大人というのが自分責任を持てる存在であるならば

自分人生デザインできるように

自分の死にざまをデザインできるように

自由度を高めるのは悪いことではないと思います


医療保険に入るのも、貯金をするのも、ダイエットをするのも、

丸山ワクチンを打つのも、延命治療を選択しないのも

自分費用も含めた責任を負えるようになるのは

けして悪いことではないとおもいます


命の価値という測りようのない責任から

みんなが逃げながら、過度に膨張する倫理

そして国家財政を歪めるほど積み上がる医療費

だれもが来る死

それから逃げないで、だれかのせいにしないで

もう少しだけ自分と向き合って欲しいです

ホスピスを含めた緩和医療への理解が進んで欲しいし

尊厳死ももっと議論の俎上に上がっていいのではないかと思います

監督遺書終末医療のケースを考える上でとても

興味深かったですが、まさかこんな感想を持つ人が居たので

少し長い話を書いてしまいました。

2009-12-09

実際に丸山ワクチンを必要としていた増田から見た丸山ワクチン

http://satoshi.blogs.com/life/2009/12/maruyama.html

たまに陰謀論好きの間でよく話題にされるのがこの丸山ワクチン

話のネタとして面白いのかも知れないが、そのまままるごと鵜呑みにするのは危険

その事については専門家の方からもさっそくコメントがあった。

http://saitotoshiki.com/blog/2009/12/maruyama_vaccine

僕は医学知識はないけど、丸山ワクチンを実際に必要としていたのでその経緯を書いておこうと思う。

まず想像して欲しいのが、丸山ワクチンを必要としている人はどんな状態なのか、ということ。

具体的には医療に見放され、あとはただ苦しんで苦しんで苦しみ抜いて死んでいくしかない末期がん患者と、それを見守るしかできない家族達だ。

丸山ワクチンは、実際にある病院に行って手渡しで受け取ることが出来る。

その際に一時間ほどワクチンについての講習を受けるんだけど、その現場空気がすごい。重い。

その場に居る人全員が、家族が末期がんなのだから、本当にこれはもう、異様な空気としか言いようがないくらい、みんな表情が重いのだ。

ほんで、誤解を恐れず砕けて書くと「このワクチンは効くかどうかはわからないけど、副作用が一切無いので、死にかけの人にも安心して投与できまっせ」といった内容の説明をうけたあと、代金と引き替えにワクチンを貰う事になる。

その場に居る人たち、全員が、本当は知っているのだ。

心身共にあんなに強かった、自分の大事な家族が、固形ひとつ口に出来なくなって、いずれ、死ぬ。

6ヶ月後か3ヶ月後、少なくとも来年には確実に居ない、大切な家族

メシも食えないくらい弱り切った体に、副作用が一切無いというこの特効薬とやらの可能性のいかほどかを、本当は誰もが知っている。

どんな似非科学トンデモ対処できた、賢い父親が、最後の最後に頼らざるを得ない、この「がんの特効薬

本人も家族も、最後の最後に頼るしかない「偽薬」

結局父親は、亡くなる日までこのワクチンを投与してたさ。

当事者達が「効くわけがない」とは言えるわけがない。誰も言えない中で一人歩きする部外者達の陰謀論

なんたらキノコだとか、なんたら石に大金をかけるよりは、何百倍も良心的な価格で、このワクチン医師達の治験扱いにしておいたほうが、救われるであろう人のほうが多いから黙認している現場

話自体をタブー視するわけではないが、盛り上がる前に、もう少しだけ実際の想像力を働かせて欲しい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん