「ライブラリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライブラリとは

2024-03-01

anond:20240229235029

言ってくれたらわかるとこなら教えるで

RESTライブラリSMTPテストコード載ってたっしょ

そのままで動くで

英語からないなら機械翻訳かければいい

2024-02-26

teratailのテンプレート

よくよく考えたら、「試したこと・調べたこと」欄に「エラーメッセージをきちんと読んだ」も無ければ「使用しているツールライブラリドキュメントを読んだ」も無いので、そりゃあ駄目だな。

2024-02-25

文藝春秋 kindle版

検索しても最新3冊くらいしかないんだけど、過去分って二度と買えないの?

芥川賞発表回は受賞作の全文掲載されるから単品で買うよりこっち買った方が安い。

から過去分まとめて買おうと思ったら全然見つからないのが気になった。

ちなみに昔又吉が『火花』受賞した回はAppleの方のBooksで買っていて、それはライブラリにまだあった。

ストアからは削除されてるかも知れない。

誰か詳しい人いないですか?

2024-02-09

anond:20240209101441

反論しようとDLsiteライブラリを見るも見事にロリとケモしか無く憤死

骨は海に撒いておいてくれ

2024-02-04

anond:20240204013240

数年でネイティブアプリが書けるとかSQLの一個も書けるとかじゃなく

css in jsライブラリWebフォームライブラリを2年で3回変えましたとかの連中大丈夫かみたいのはある

2024-02-03

35にもなってジュニアレベルエンジニアの扱いが難しい

この歳になるとエンジニアとしてのキャリア10年超えてくる。

10年経てば一人前のエンジニアとして見られるのに未だにジュニアレベルな同僚が非常に扱いづらい。

上司部下の関係ではなく同僚。年齢も同じ。

もう手に負えん。どうすりゃいいんだ……。

2024-02-01

子供用のパルワールド環境

子供Youtubeを見てパルワールドをやりたいと言い出した。

自分ゲーム用のPCはあるが、子供に高価なPCを用意するのも難しい。

せっかくなので一緒にやるかと思い、方法を調べた。

案1.Xbox Cloud Gaming 1210円/月

 Android,iOSからクラウド上のPC接続できる。(らしい)

 Microsoftアカウント登録しなくてはならない。クレジットカード必要なので、18歳未満のアカウントでは課金できない。

 子のアカウントクレジットカード登録するのは嫌だったので、断念。

案2.仮想デスクトップ(Hyper-V)で子供用の環境を作る。

 【Host( Win11 Pro)>Hyper-V( Win11 Pro)】 < (RemoteDesktop) MiniPC(Win11 Pro)

 せっかくなので教育も兼ねてPCを用意したほうが良いかと思い、採用

 ・Hyper-V

  構築にホスト側はWindows11 Proが必要クライアントWindowsライセンス必要

  Hyper-V上のOSは、そのままではHostPCグラボ使用できないが、GPU-PVを設定することでHostとHyperV上で同時にパルワールドを動かすのに問題なかった。(Geforce4070Ti)

  Hyper-V上ではSteam版のパルワールド(0.1.3)は起動しなかった。(GPUパススルー対応していないエラーが出てCPUのみで起動しようとする) 

  MicrosoftStore版(0.1.1.2)では動作した。 (無料で1時間試遊できる)

 ・RemoteDesktop

  SteamLinkでMicrosotStore版のパルワールドを無理やりライブラリに入れたが起動せず、パッドが認識しなかった。

  Windows標準のリモートデスクトップ接続では、グループポリシーを変更することでパッドが使用できたが、遅延が気になるので断念。

  Sunshine+Moonlightが良い感じに動いたので採用

 軽い気持ち環境構築を始めたが、躓くところが多く大変だった。

 リモートデスクトップ用のミニPC(N100)は1.7万円程度で購入。マイクラ程度なら動くらしいので、このまま教育用にプレゼントすることにする。

2024-01-25

anond:20240125115956

30年前にライブラリが出てきた時も20年前にAPIが全盛した時も同じこと言ってた人はいたよ(そして死滅した)

せめて10年前くらいに言ってたことをコピペしてもらえませんかね

2024-01-22

ブコメダブスタをチェックするためのスクリプト適当Pythonで書いた

エラーハンドリングは省略。標準ライブラリのみで動く。

import json
import urllib.request


# True にするとユーザー名を隠す
hide_user = False
# 以下を書き換える。sys.argv 使ってもいいんだけど
url1 = "https://www.cygames.co.jp/news/id-23172/"
url2 = "https://mtg60.com/archives/palworlddoujinsi.html"


def get_bookmarks(url: str):
    req = urllib.request.Request(f"https://b.hatena.ne.jp/entry/json/{url}")
    with urllib.request.urlopen(req) as res:
        dict = json.loads(res.read())

    user_comments = {}

    for bookmark in dict["bookmarks"]:
        if bookmark["comment"]:
            user_comments[bookmark["user"]] = bookmark["comment"]

    return user_comments


b1 = get_bookmarks(url1)
b2 = get_bookmarks(url2)

common = set(b1.keys()).intersection(b2.keys())

print(f"[1] {url1}")
print(f"[2] {url2}")
print()

for user in sorted(common):
    if hide_user:
        print(user[0] + "*" * (len(user) - 1))
    else:
        print(user)
    print(f"[1] {b1[user]}")
    print(f"[2] {b2[user]}")
    print()

2024-01-16

無職なのにRPGやる時間が足りない




新作がいっぱい発売されるのに、過去作でやらなきゃいけないRPGもたくさんある。世界樹なんてほとんど積んでるけど多分どれもやったら面白いはず

最近FF7R2発売に向けてCCFF7Rをやり始めた。最初は「やっぱ原作PSPだとシステムの基礎設計古いなー」と気になっていたけれどマテリアや装備でカスタマイズ出来るようになってきたら戦闘を楽しめるようになってきた。お話はもちろん普通に面白い

P3P。終盤で放置してるP3PをP3R発売までにクリアしなきゃなー、と義務から手をつけたが、ラスボス戦でかなり良いところまでいったけど属性反射で死んだ。凡ミスで笑った。

そのまま再プレイする気力は起きず、同じくSteamライブラリに眠っていた真・女神転生IIIを起動した。いつかのセールでとりあえず購入したやつだが、これがめちゃくちゃ良い。雑魚戦で普通に死ぬのが懐かしい。いまアサクサ着いたあたり

ソウルハッカーズ2の2周目も始めた。2周目で開放されるキャラ個別イベントがいろいろあるのでやりたいと思いつつも後回しになってた

年末年始セールではオクトラ2とソウルヴァースとクロノアークを買った。クロノアークは韓国製インディー難易度ローグライクRPGで、今年正式リリースされて話題になるから覚えておいて欲しい。水着スキンも追加されるらしい

あとスマホでFF7ECもやってる。空き時間にちょうど良い。というかPCCSで別のRPGをやりつつ周回してる。同様に音ゲーの周回作業にもRPG同時プレイはうまくハマる

そしてなんといってもやりたいのが話題バルダーズ・ゲート3。春までには手を出せるようにしたい

2024-01-08

エンジニアは仕組み化する必要性を知っているのに、Web誹謗中傷止められてないのは何故か

ライブラリがないからか?

2024-01-07

anond:20240107200604

多分、ソフトウェア工学でいう検証とかソフトウェアテストの話と、ライブラリコマンドバグがあるかどうかという話を取り違えている所が話が擦り合わないポイントな気がするね。

なんとなくLinuxシェル、各種コマンドの開発プロジェクトの状況とかも見たこと無いにもかかわらず回答しているところも気になるけど

anond:20240107191403

シェルスクリプト使用したコマンドのすべての挙動を把握している?

使用予定のオプションだけでも出力結果のすべてのパターンを把握している?

標準ライブラリのすべての関数のありとあらゆる引数に対する挙動を把握している?

 

人が手て使うことを想定された曖昧さの残るコマンドと、

標準コマンドは標準入出力を通してプログラム同士で連携することを想定して作成されており、

入出力の破壊的変更を気軽にコミットしようとしたら秒でハネられます

 

高級言語インタプリタほど頻繁なセキュリティアップデート必要ない

頻繁なセキュリティアップデート必要ない

「ゾウリムシよりも蟻は大きい」を「蟻は大きい」で切って引用するのはやめましょう

 

そもそもシェルスクリプトが規模が大きくなると信頼できないその場しのぎ的な技術であることを認めているよね

規模が大きくなると信頼できない、その場しのぎ的な技術であるのはpythonなどのスクリプトの実行環境も同様です

すべての処理、すべてのプログラムをRustで書くような行為はきわめて非生産的ですし、シェルスクリプト以上に危険です

 

「よく検証されている」というのはされているかいないかというバイナリーな概念ではなく程度問題なので、UNIXの標準コマンド高級言語の標準ライブラリなら標準コマンドの方が"遥かに"よく検証されているし

論理的じゃないよね

メンテナの数、レビューする人数、実際に動作している環境etc

 

anond:20240107184931

高級なスクリプト言語でも標準ライブラリインタプリタバグは踏むときは踏むし

バグとかじゃなくて、開発者が把握してない動作の話なんだが、

シェルスクリプト使用したコマンドのすべての挙動を把握している?

使用予定のオプションだけでも出力結果のすべてのパターンを把握している?

人が手て使うことを想定された曖昧さの残るコマンドと、高級言語機械が使うことが前提の曖昧さの少ない機能だと全然違うものだと思うが

頻繁なセキュリティアップデート必要ない

そんな事無いよね。Linuxサーバ保守とかでパッチノートとか読んだこと無い?

インストールし終わったらほとんどアップデートしてない凄まじい運用してるんならあれだけど

「よく検証されている」というのはされているかいないかというバイナリーな概念ではなく程度問題なので、UNIXの標準コマンド高級言語の標準ライブラリなら標準コマンドの方が"遥かに"よく検証されているし

論理的じゃないよね

肥大化しそうならその時に改めて高級な言語システムを作ったらよろしい

そもそもシェルスクリプトが規模が大きくなると信頼できないその場しのぎ的な技術であることを認めているよね

anond:20240107183726

別に高級なスクリプト言語でも標準ライブラリインタプリタバグは踏むときは踏むし

マイクロタスクな標準コマンド高級言語インタプリタほど頻繁なセキュリティアップデート必要ないので使うバージョンはだいたい決まってるし

「よく検証されている」というのはされているかいないかというバイナリーな概念ではなく程度問題なので、UNIXの標準コマンド高級言語の標準ライブラリなら標準コマンドの方が"遥かに"よく検証されているし

バッチ処理は大抵2,3の条件分岐と数行のコマンドでできているので検証も難しくはありません

肥大化しそうならその時に改めて高級な言語システムを作ったらよろしい

2024-01-06

anond:20240106102605

自分や自プロジェクト内の間違いなら「間違い」「ミス」とかでもいいけど、利用しているライブラリフレームワークコード問題までそう呼ぶとわかりにくいからねえ

2023-12-25

Psstoreでセールをやっている

PSplusにも入っているので今月のフリーゲームライブラリに追加するためにもサインインしようとした。

するとサインインするためのチェックがあり、人間かどうか見極めるためのものらしい。

別段そうしたチェックは物珍しいものではないだろう。

しかしいつから仕様変更したのか、Psstoreでのサインインは一風変わっていた。

二分割した画像にはそれぞれ車が表示され、左右の車はどのぐらい離れているか

それを入力するミニゲームのようなものになっており、これが非常に分かり難い。

離れた距離を視認できるよう物差しのようなメモリがあるものの、車の位置メモリとずれており”左の車と右の車は何数字分離れているか?”

正確に把握するのは難しい。

そうした問いを5連続で課せられ、一問でも間違えればサインインできない。

流石ソニー

こんな細やかなところにも遊び心を見せ、ゲームを設けるとはね。

俺はサインインを諦めた。

2023-12-15

ツール自作はほどほどに

昔、Google Plusでこのような議論があった: 「Facebookぐらいの企業なら、自社全体で自作OSを使っているだろう」

しかし私はその点について非常に疑問に思っていた。

OS自作?そんなことをして利益の足しになるのだろうか?」

から何かを作るよりは、既存ツールライブラリの力を借りたほうがバグも少ないし安上がりである

そういった基礎部分は、外部のライブラリ開発者に任せてしまえばよい。

多くの場合ビジネスドメイン相手仕事をしているため、基礎部分を組み合わせた応用に主眼がある。

基礎部分に時間をかけてしまうと、その分の時間や労力が無駄になってしまう。

Webシステムを開発する企業は、ビジネスロジックこそが注力すべき部分であると忘れてはならない。

大工がいるとして、その大工に「使う道具は全部一から作れよ」と言っている愚かさを感じた次第である

2023-12-13

再利用性を盲信するべから

たまたまコードの3つの部分について、共通性があったとして、この共通性一般化してライブラリ化し、再利用可能にしたとする。

一見すると良いプラクティスに思えるが、文脈次第では痛手を追う。

この「共通性」が、今後未来に渡ってずっと続くとは限らない。たまたま現時点において一般化できると言うだけで、未来では3つの部分が別々の機能性を持つことも考えられる。

そのとき再利用可能ライブラリとして作ったことを後悔することになる。別々なら影響を限定して作れたのに、ライブラリにするといちいち手間がかかる。

大学コンピュータサイエンス教師が「再利用性が重要です」と言っても、現場では盲信しないように。

2023-12-10

チェーンソーマンとかダンジョン飯とかの最新刊を読もうとしたら、過去巻を読み返して思い出さないと続きを読めないのが悲しい

加齢のせいなのでしょうか?

チェーンソーマンとかダンジョン飯とか、最新刊を買ってスッと読もうとすると、アラ?このキャラクター誰でしたっけ?ってなるときがあるんです。

そもそも、あれこの話は私が記憶してる話の続きではないのでは?とKindleライブラリを開いて既刊を読み返すと、

ようやく、あーそうだったっけ?ああそうそう思い出した、そういう話になってたんだった!とエウレカする。

これがね、悲しい。

まあ昔みたいな記憶力がないのは諦めたつもりだけど、それでも数ヶ月前に読んだはずのお話がこんなにも飛んでるものかね?と自分でもビックリしてしまう。

から最近では最新刊が予約できる頃になると既刊を読み返して思い出すようにしてます

2023-12-09

anond:20231209160601

アスぺってほんと文脈読むの苦手だよなぁ

心理学再現性問題とかそういうのが宗教論争的になってるのなんて誰だって知ってるよって話だが

科学技術計算」ってnumpyライブラリをどう作るかみたいな話なのにね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん