「マンガ夜話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マンガ夜話とは

2022-12-24

書きかけの増田なんだけれど、たぶん書き上げないだろうからそのまま投稿する

いつまでも置きっぱにしてると精神的に邪魔から

供養

------------------------------------------------------------

世界初OVAダロス」をリアルタイムで見た、おじい増田だ。

当時、小学生だった俺はお小遣いを貯めて「ダロス」を買った。

その頃はまだ生きていた兄と一緒にグゴゴゴゴカガガガガ!!!すげええぞこのアニメ!!!薬莢が!!!階段!!!川の流れのようだ!!!と感動したのを昨日のように思い出す。

そのOVAダロス」の基本ストーリーは、月の開拓3世レジスタンス達(テロリストとも言う)が地球支配に対して反旗を翻し武装闘争を繰り広げるというものだ(初代ガンダムブームの余韻燻る時代からこういう企画が通りやす時代だったんですね)。

さて、ここからが本題。

このアニメの中で登場するメカのネーミングで兄と言い合いになった。

月の公安警察使用する空を飛ぶパトカーブレードランナーの空飛ぶ車みたいなの)で下からフラミンゴみたいな足がニョッキリと出てきて

------------------------------------------------------------

ファーストインプレッション

老いオタクたちの集会

のっけから映画とは関係のない話。

 

「お互い歳をとったなあ。」

 

映画館にいる面々を見て、まずはそう思った。

中年という域は最早超えて初老である

同じ映画館に新エヴァを見に来た時にも

年齢層が高いな、と思ったが

さすがにエヴァンゲリオンは若い人も多かった。

エヴァ知名度がそれだけ高いともいえるが、

それよりも何よりも若いファン層を獲得するために様々な努力エヴァしてきたんだろうなということをあらためて認識した。

 

エヴァFSS比較するのもどうかと思うが、

オタクコンテンツとして根強い人気がありつつも、

FSS新規ユーザーの取り込みという意味では

全く成功していないのだ。

 

観客は男性中心ではあるもの

女性客も少なくはないのは

さすが永野作品だとは思う。

 

この映画は言うまでもなく

永野護がどういう映像イメージして

FSSという漫画を描いているのかということを

理解させてくれる映画だ。

 

視覚的にはもちろん聴覚的な部分

以前、マンガ夜話でも取り上げられていたが

モーターヘッド機械音など

並々ならぬこだわりが永野にはあって

そのこだわりがページを埋め尽くさんばかり

ズンズン、キューインキュー、ドドドド

などといった特徴的な擬音文字である

そういった音を実際に耳で体感できるのだ。

またモータヘッド同士の戦闘

騎士が飛ぶように走る様子、

---------------------------------------------------------

・見てて恥ずかしくなる映画

・音を聞きに行く映画

最後の恥ずかしい声優紹介も含めてニュータイプコミック映像として再現するとこうなる

最後の少し、えっ?と感じるところまで含めて

メディア化しない理由というのを色々と理屈付けしてるがただ単にメディア化したくないかメディア化しないというのが真相だろう。

 こういう作家意図的マイナー思考をどうやって無理くりに変化させるかがプロデューサー仕事だとおも

---------------------------------------------------------------

KADOKAWAの駄目なところは永野護を借金づけにしなかったことだ。

2020-02-25

anond:20200225011114

そういうところも含めて作品を味わい尽くすものなのだが、彼らは決してそうではないということは知っておこう。というより普通の人というのは大体そのようなものらしい。

マンガ夜話アストロ球団回、岡田斗司夫らがオタク特有の愛ある重箱の隅イジりしまくってたら、普通作品ファンとしてゲスト出演してた伊集院光がムスッとしたエピソード思い出した

2017-03-06

マンガ読むのも体力が要るんだな

歳をとるまで気づかなかったよ。ガキのころは読める範囲マンガなら全部読んだし、繰り返し何度も読んだマンガだって少なくなかった。そういう風にずっと読んでいけるものだと思っていた。

だけど読まないままのマンガを積み上げ続けているのが現実だ。マンガ夜話夏目房之助が長い作品最後まで読めないと言ったことが理解できてしまうなんて。

全部いつか読もうと思ったマンガなんだ。ジョージ秋山捨てがたき人々も、はるき悦巳じゃりン子チエも、美内すずえガラスの仮面も。でもなんかもう無理。手に取れない。受け止める体力がない。あんなに焦がれた作品を一度も読まないまま俺は死ぬのだ。手を伸ばせばそこにあるのに。

関心と体力の両方がある時期は短いなんて知らなかったんだ。こんなはずじゃなかった。老後の楽しみになんて置いておく必要はなかった。意味価値を十分理解するほど成熟していなくても、読めるときに読まなければ経験にすらならない。本棚に並ぶのは後悔ばかりだ。

2015-12-26

映画アニメの話で盛り上がってみたい

でも現実にそういう話になると

wikiでききかじったようなうんちく自慢(と互いの知識量でのマウンティング合戦)

どっかで見聞きしたような感想に詰まる

ラジオ通販ごとく勢いでオススメ紹介が始まる

だいたいこの3つの流れに陥る。

俺みたいな奴にはマンガ夜話みたいな時間は過ごせないのか

2015-01-18

マイルドヤンキー論って昔から言わてるんだな

youtubeにあがってる1999年放送マンガ夜話覚悟のススメの回を見てたら、この漫画ヤンキーセンスでどうこうみたいな話をしてていて、今のマイルドヤンキー論と同じようなことを言ってたわ。

2012-07-06

私がオタキングexを辞めた理由 その2

http://anond.hatelabo.jp/20120706010047

の続き。

-----

私がオタキングexを辞めた理由 その2 岡田斗司夫人格

岡田斗司夫は「面白い人」かもしれないが、「いい人」では断じてない。

過去の著作やイベントに参加してきてそれは知っていたが、それでも敢えて私はオタキングexに入った。本人が言うとおり、exというシステムを立ち上げたが最後、後戻りは極めて難しい。なので、自分はそれなりにファンをやってきたこともあって、そうした酔狂に付き合ってみようと考えた。

ところが2010年3月オタキングexに入ったとき、驚いたと同時に「これはまずい」と思ったことがある。岡田斗司夫の旧知の編集者exほとんど入っていなかったのだ。厳密には一人だけいたが、彼は12万円も払わず個人的な事情もあって、除籍扱い、つまり「いなかったこと」にされてしまっている。

それ以外の編集者もいたが、付き合いが短い人ばかりだ。ダイヤモンド社編集者2人はex設立前の取材で意気投合して入社したことになっているが、バベルの塔にもほとんど書き込みをせず、2年目は当然ながら契約更新しなかった。今のところプロ編集者exに在籍しているのは1人だ。

最大のヒット作である、「いつまでもデブと思うなよ」を担当した新潮社出版プロデューサーは?あるいは過去に本を色々出した太田出版は?マンガ夜話アニメ夜話をあれだけやったNHKは?12万円は負担かもしれないが、1万円で済むクラウドシティなら自主的に入ってもいいはずだ。今ならメディア関係者はタダだ。

これについてはバベルの塔内で本人に問い詰めたことがある。「クラウドシティ編集者とか入ってないじゃないか」と。本人は「これから新しく仕事をするマガジンハウス幻冬舎の人などは入る(入っている)」と言ったが、私が言いたかったのは「なぜ、過去仕事をしてきた人が入っていないの?」だ。実際、クラウドシティには未だに新潮社の人、あるいは「遺言」の筑摩書房の人も入っていないはずだ。

さらに付け加えると、現在、対外的な露出で一番重要仕事であるはずの、週刊アスキー朝日新聞担当者クラウドシティに入っていない(ニコニコ動画担当者は入っているが、やりとりはex担当者と先方とでやりとりしており、クラウドシティには「いるだけ」だ)。

仕事クラウドシティ市民が見える形にガラス張りにするという原則があるはずなのだが、それが徹底されていない。ただ、これは本筋ではないのでいいとする。今までと仕事のやり方や接し方が変わることを考えたら、誘わない方が面倒は少ないので。

問題は先方を誘わないことではない。「何で向こうから自主的に入ってこないのか?」だ。

今後の付き合いということを考えたら、編集者にとっても岡田斗司夫と何らかのつながりを持っておいたほうがメリットはあるはずなのに、新規で本を出す出版社以外に、手を挙げてクラウドシティに入ってくる人は一人もいない。

なぜか。その理由は簡単だ、岡田斗司夫が「面倒なヤツ」で、積極的には付き合いたくない「イヤなヤツ」だから

器が狭くこらえ性がないのに、他人が自分に対して寛容であることは当然だと考え、人には耐えることを強要する。自分には甘く、他人に厳しい。過去の言動を見る限り、言っていることは面白くても人生目標たりうる人物には到底なりえないし、仕事以外では積極的には付き合いたくない。

昨年から、(表向きは)クラウドシティ経由でしか仕事を受けつけないようにしたことで、さらに面倒な人になってしまった。ギャラがタダでも「仕事はタダで引き受けます、でも、やりたいことしかやらないし、そのためにはこのやり方でないとイヤだ」、と言われたら、掲載についてポリシーを持っているところほど交渉の余地は少ないし、一緒に仕事をしたいと思う人はいなくなる。

大体、小額であっても、原稿料なり出演料を払うのは、最終的な責任編集権・編成権は掲載・出演させる媒体にあることを明確にするためでもあったりする。ギャラを一切もらいません、というのは相手がそうした責任を負えない存在になりますと宣言されることで、相手からすれば困ることだ。

こうして岡田斗司夫は自らメディアにおいて出演が望まれざる人物になっている。自分の考え方をより広めるために始めた団体なのに、その対象を狭めているのはどうなのか。

個人的に失望したのが、2011年8月関西定例会で本人が「この組織は誰も仕事しなくても、あるいは残らなくても、私さえ残ればいい。だから、私の目的を達成するための近道はみんなが文字起こしをやることだ」と言ったことだ。

ある目的があって、志半ばで倒れるのは仕方がないかもしれないが、堂々と「お前ら捨て駒になれよ」と言われるのはたまったものではない。

また、イベントなどレジュメがある話を文字データ化するのは意味があるだろう。でも当時、本人は本人が話した他愛のない話を含めた全ての音声を記録した上で、文字データ化しろ、と言った。そこにかかるムダな労力についても、「お前らに仕事をする権利を与えよう」とでも言わんばかりだった。

出版社編集者はこうしてできあがった膨大な文字データ社員と一緒に拾集めれば書籍になる、とも本気で信じていた。音声データを文字化すると同時に何がそこに書かれているかを整理する方針も決めていないにも関わらず。

こうした言動が示しているように、岡田斗司夫は人を使い捨てすることに全く躊躇がない上、自分はそうする権利があるとも考えているし、実際オタキングexもそういう仕組みになってしまった。

岡田斗司夫自分友達はいなくて、仲間はいるというのが口癖だが、私は「仲間」すらいないと認識している。いるのは自分にとって「都合がいい人」と「そうでない人」。あるいは「仲間」=「自分にとって都合がいい人」。そう考えると、岡田斗司夫の行動原理は分かりやすい。

これらは全てDAICONフィルムガイナックス時代から繰り返してきたことなのだろうが、齢50を過ぎてなお、過去とやってきたことから変わっていない。

本人からすれば「ずっと同じ人と何かを継続していくのが苦手なんだ」と言うのかもしれないが、そうやってその都度仕事相手やファンを切り捨ててきたことで自らの評価を下げ続けてきたことは理解していないのだろうか。あるいは、もうすでに新しいファン・読者層を開拓する余地は少なく、新規開拓=レッド・オーシャンだということも。

信じられないことに、こんな人がこれから「いい人戦略」の本の著者になろうとしている。本人が「イヤなヤツ」だからいい人戦略を採ろうとしているにしても、exクラウドシティでとっている行動はその戦略からはほど遠い。しかもその本は本人の講演を社員文字起こしして、社員執筆するものだったりする。そうした本に説得力はあるのだろうか。

そして何より、本を出す出版社の方々はこうした事情をご存じなのだろうか。

続く。

2009-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20090802001622

才能ある奴が世界を救う」というモチーフ80年代からそうで、今だと漫画の「ワンピース」でも言われてることなので何をいまさらという感じ。

詳しくはマンガ夜話を参照。

2009-03-24

漫画レビューサイト選手入場

選手入場!!

テキストサイトはまだ、生きてる・・・ 更なる研鑚を積みフォントイジリが甦った!!!

BLACK徒然草!! じゃまおくんだァ――――!!!

複数運営はすでに我々が完成している!!

三軒茶屋別館だァ――――!!!

更新次第絵も描いてやる!!

貞淑な人妻 きなこ餅コミックゥッ!!!

ラブコメのニヤリングなら私の歴史がものを言う!!

ラブコメ大好き 老舗サイト DAIさん帝国!!!

真の更新を知らしめたい!! ブログ中毒 360度の方針転換だァ!!!

リンク引用はご自由にどうぞだが盗用はちょっと……

昭和の名作から最新作まで 漫棚通信だ!!!

荒らし対策は完璧だ!! コメント欄は閉じた Something Orange!!!!

百合ベストカップルは私の中にある!!

百合神様が来たッ  真・業魔殿書庫!!!

スクエニなら絶対に敗けん!!

体系的な研究考察 たかひろ的研究館!!!

新規開拓(なんでもあり)ならこいつが怖い!!

マンガ一巻読破だ!!!

ちゃぶろから黒い天使上陸だ!! 選手入場ネタの名手 黒い天使ブログ!!!

削除の無い更新がしたいからfc2にきたのだ!!

大手の影響力を見せてやる!!大炎上!!!

許斐剛先生尊敬してますとはよく言ったもの!!

パンクロッカーが今 ジャンプ感想バクハツする!! The男爵ディーノ 架神恭介だ―――!!!

週刊少年誌こそが漫画最強の代名詞だ!!

まさかこの男がきてくれるとはッッ 下手の考え休むに似たる!!!

殺伐としたくてここまできたッ SUKEBENINGENさんを楽しもう!!!!

ピット(ケンカファイター SUKEBENINGENSUKEBENINGENだ!!!

オレはエロマンガレビュー最強ではない全レビューサイトで最強なのだ!!

ヘドバンしながらエロ漫画!!!

漫画の本場は今や秋田にある!! オレを驚かせる奴はいないのか!!

だったらイケるぜ!!!

アカァァァァァいッ説明不要!! 新聞赤旗!!! オタクコミュニスト!!!

紙屋研究所所長 紙屋高雪だ!!!

エロ漫画は断面図があってナンボのモン!!! 断面図論壇!!

karimikarimiの登場だ!!!

タコスはオレの嫁 麻雀関連は何でもネタにする!!

リア充代表 近代麻雀漫画生活

自分を試しにはてなへきたッ!!

物語三昧~できればより深く物語を楽しむために !!!

テニプリに更なる愛を注ぎ ”新”微毒発生サラサイトが帰ってきたァ!!!

今の自分に死角はないッッ!! 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明!!!

1万5千冊の世界が今ベールを脱ぐ!! いけさんフロムFRNEO REだ!!!

赤松の前でならオレはいつでもファンだ!!

ピアノ・ファイア 泉信行 ペンネームで登場だ!!!

デジモノステーション仕事はどーしたッ 漫画の炎 未だ消えずッ!!

ヤンキー漫画少女漫画も思いのまま!! エルトセヴンだ!!!

特に理由はないッ パンツ最高!!

妻にはないしょだ!!! マンガがあればいーのだ!

たかすぃがきてくれた―――!!!

エッチ少年漫画で磨いたテンション!!

萌えデンジャラスライオン 錬金場だ!!!

4コマだったらこの人を外せない!! 超A級4コママニア よつぎりポテトだ!!!

超一流チャンピオン紳士の超一流のチャンピオン偏差値だ!! 赤貝拝んでオドロキやがれッ

チャンピオン愛好!! グレースタイル!!!

みつどもえ妄想はこの男が完成させた!!

ロリコンの切り札!! たまごまごごはんだ!!!

王者が帰ってきたッ

エロゲは終わったのかッ チャンピオンッッ

俺達は君を待っていたッッッヤマカム山田の登場だ――――――――ッ



加えて負傷者発生に備え超豪華なリザーバーを4名御用意致しました!

老舗の椎名高志ファンサイト C-WWW!!

魂のコンテンツ 野望のからくり屋敷!!

長文考察!ひとりで勝手マンガ夜話

……ッッ  どーやらもう一名は到着が遅れている様ですが、到着次第ッ皆様にご紹介致しますッッ

2008-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20081128124026

その中の誰を見てもまったくイラっとしないよ。マンガ夜話けっこう見るし。

2008-09-17

マンガ夜話

逆境ナイン」描きおえて(何でも描ける)と思って書いたのが…

無謀キャプテン

↑この話判る人少ないと思うけど

あえてやって笑いをとるのが岡田さんの話術力だなぁ。

2007-09-16

『「世界征服」は可能か?(岡田斗司夫・著)』の感想ウソ

標題に書いた通り、本書の感想ではありませんが、ちょっと思ったことを書きます。

まあ、私自身、元理系無知なヌルオタなのは自覚していましたが、うなってしまう箇所がありました。少々長めですが、引用します。(当然、無断引用なので、問題等ありましたら、削除いたします)

(以下、P151からP152にかけて)

 ローマ帝国は、独裁者によって運営されています。というより、独裁者(デイクタトル)という言葉自体、ローマ帝国政治システムから生まれた用語です。

 もともと共和国家であったローマは、度重なる戦役や国内の混乱に対処するため、迅速かつ公正な判断を下す統治者制度をつくりました。それが「独裁者」です。

 長老たちによる推薦と市民選挙によって「独裁者」を選び、それまでは議会で長々と、時には数年も話し合いながら結論を引き延ばしていた懸案も、あっというまに解決させる。

 独裁制は当時のローマ帝国の混乱を一気に解決しました。今の私たちから見ると、ディクタトルは「大統領」とか「社長」と翻訳した方が理解しやすいかもしれません。

 独裁者=ディクタトルは共和制ローマから帝政に移行したときに「皇帝」と名前を変えます。独裁者任期制だったのに対し、皇帝は基本的に終身制でした。

 独裁者任期問題で苦労したユリウス・カエサルが作り上げようとした「終身独裁者」というシステム皇帝制度です。カエサルの死後、一時は共和制に戻りかけたローマオクタヴィアヌス皇帝就任を宣言します。

(このあたりのローマ帝国歴史経緯は西欧諸国ではかなりの常識です。たとえば『スターウォーズ』のお話を理解するためには、「共和制→帝政」の理解が不可欠なんですけど、あまりそのあたりに踏み込んだスターウォーズ論は読んだことがありません)


さて、この文章を読んでいる方は、このスターウォーズに関する「常識」をご存じでしたでしょうか?私の場合、自分の無知を棚に上げて、どうして誰も教えてくれなかったのか?と逆ギレしてしまいそうになってしまいました。なんというか、映画評論家とかって、自分の感想しか言わないじゃないですか。そんなのは、インターネット素人意見の方がよっぽど信用がおけます(私に限らないと思いますが)。プロに求められているのは、一般人に作品の背景を教養学的に解説し、作品の面白さをさらに上げる講釈家みたいな仕事だと思うのです。

そういう意味では、町山智浩氏の『映画の見方がわかる本』は良い仕事でしたね(元ネタがあるそうですが、それでも、日本語の本にした功績は大きい)。マンガ夜話アニメ夜話も、そういった意味では良い番組だと思います。

いずれにせよ、TVのバラエティ番組脊髄反射的に視聴者を笑わせて、時間を消費させる時代というのはもう終わっているような気がします。働き盛りにとっては時間は貴重な資源ですし、若者携帯PCで、自らコミュニケーションしていた方が楽しい。結局、TVは、団塊世代を中心とした老人向けの番組が多くなるかも知れませんね(笑)

つまり、言いたいのは、プロにはプロならではの仕事が求められるでしょうし、ネットの普及で、「プロならではの仕事」の定義が変わってきている訳で、その辺に自覚的なプロがどれくらいいるのかということですね。まあ、露骨な世論誘導をするTV業界は、無自覚なまま滅んでしまっても良いと思いますが(笑)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん