「ファウンダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファウンダーとは

2024-04-09

anond:20240409165012

こういうのって結局行きつくところはファウンダー理念なんだよね

2024-02-04

原作者側も、商業芸術だってことをたまに忘れてる人おるよな。

今回みたいに契約までしているものブッチしてるのは問題外だけど…

商業芸術は規模の商売なので、どうしても末端までコントロールはできない。

自分出資して原作を作りなはれ。自分自分原稿料を出せば何も言われないぞ。

今なら同人でも個人出版でも売り上げが立つぞい。長期的には…だけどね。

そもそもな話なんだがー、根本的に残念ながら出版社テレビ局パトロンではないのだ。ファウンダーなのだ

自分がすべてコントロールしたい、少しでも外してほしくない、というのはもはやアート世界なのだ

当然原作者拒否権を持っているが、相手側にも選ぶ権利はあるから、折り合いの良いところを見つけてくれ。

というか、漫画家にとって編集出版社テレビ局も敵じゃないよ?!

先輩方、ごたごたに乗じて自分の恨みつらみを後輩に受け継がせないでください。

それはただの悪質な呪いだよ。

2023-12-30

オモコロデイリーポータルZどこで差がついたのか

ごめん、タイトルは少し大袈裟

同時期にオモコロ運営するバーグハンバーグバーグはでかめきれいなオフィス移転してて、

DPZ事実上編集部解散&林さんの一人会社になって青空オフィスやってるってことで収益性にどうして差がついたのだろうかっていう考察

自分オモコロ好きでよく見てるからその観点からね。

DPZは好きなライターが書いてる時にたまに読む感じです。

(好きなライター=トルーさん、地主さん、岡田悠さん、古賀及子さん、JUNERAYさん、スズキナオさん、よざひかるさん)

まずオモコロが大きく路線変更したのは、前社長ファウンダーのシモダテツヤ氏が退任して、長嶋社長(イケてるやばい男)と永田副社長(永田世界一)になってから

それまでたまに記事広告自主企画Web広告がある程度だったのが、YouTubeチャンネルラジオでの露出ファンクラブリアルイベントの大規模開催と立て続けに露出を増やす施策をやっていてそのほとんどが当たっている。

YouTubeチャンネルに関しては、最初期はフォーマットが定まらずに記事動画を同時に出してたり、出演者がたびたび変わっていたりしたが、出演者編集部員(原宿永田)+有名ライター(加藤ARuFa恐山)体制になってからイッパシのYouTuber感が出てきて、大手YouTuberには登録者数は劣るものの毎週3本動画を出す体制でどれもが数十万再生されている。

普通登録者数の数10%ほどの再生数がでないのだけど、50%以上叩き出してるのはYouTubeの界隈を知ってる人からするとおかし数字だ。

あと毎日更新されるラジオ番組もある。ARuFaとダ•ヴィンチ•恐山がやってる匿名ラジオが有名だけどそれ以外にもライターそれぞれで毎日何かしらのラジオ番組が更新されるようになっている。

このYouTubeチャンネルラジオ番組(これもYouTubeでやってるからややこしいな)から派生して、ファングッズなどの物販にきちんと繋げている。

オモコロストアという媒体では四半期に一度くらいのペースで新たなグッズが作られて販売されている。

あと同じくらいのペースでオンラインイベント有料配信があったりする。きちんと会場を借りて演者もそれに向けて調整して、ちゃんイベントとして見れるものを2時間くらいやる。そして、そのDVD販売されている。

あとはファンコミュニティ。ほかほかおにぎりクラブっていう有料コミュニティがあってそれに入ると記事が読めるのはもちろん、会員同士のDiscord状態される。

正直、会員同士のノリがきついこともあるけれど、出た動画感想記事感想とかを眺めるという二次的な娯楽も用意されている。

自社のライタータレント化していく一方で、きちんとコンテンツマネタイズしているという感じがする。

あ、もう一つあった。もともとのウェブメディアとしてもオモコロ杯というのを毎年開催していて新規ウェブライター登竜門的なのをつくってる。ここで今や有名ホラー作家になった雨穴も生まれたし、YouTubeなどで獲得したファンweb記事に繋げるっていうことに寄与しているとも思う。

DPZにははげます会(ファンクラブ)とかプープーテレビ(YouTube)とかもやってたけど、いまいち本気でマネタイズするぞ!感がないようにみえるんだよな。

それはそれでスタンスとしてありなんだけど、

お金がなくて続けられませんじゃあ本当に本末転倒なので、

はげます会以外のお金動線つくって、少しでも長く続けられるよう寄与できるようにして欲しいなと思ってます

オモコロデイリーポータルZどこで差がついたのか

ごめん、タイトルは少し大袈裟

同時期にオモコロ運営するバーグハンバーグバーグはでかめきれいなオフィス移転してて、

DPZ事実上編集部解散&林さんの一人会社になって青空オフィスやってるってことで収益性にどうして差がついたのだろうかっていう考察

自分オモコロ好きでよく見てるからその観点からね。

DPZは好きなライターが書いてる時にたまに読む感じです。

(好きなライター=トルーさん、地主さん、岡田悠さん、古賀及子さん、JUNERAYさん、スズキナオさん、よざひかるさん)

まずオモコロが大きく路線変更したのは、前社長ファウンダーのシモダテツヤ氏が退任して、長嶋社長(イケてるやばい男)と永田副社長(永田世界一)になってから

それまでたまに記事広告自主企画Web広告がある程度だったのが、YouTubeチャンネルラジオでの露出ファンクラブリアルイベントの大規模開催と立て続けに露出を増やす施策をやっていてそのほとんどが当たっている。

YouTubeチャンネルに関しては、最初期はフォーマットが定まらずに記事動画を同時に出してたり、出演者がたびたび変わっていたりしたが、出演者編集部員(原宿永田)+有名ライター(加藤ARuFa恐山)体制になってからイッパシのYouTuber感が出てきて、大手YouTuberには登録者数は劣るものの毎週3本動画を出す体制でどれもが数十万再生されている。

普通登録者数の数10%ほどの再生数がでないのだけど、50%以上叩き出してるのはYouTubeの界隈を知ってる人からするとおかし数字だ。

あと毎日更新されるラジオ番組もある。ARuFaとダ•ヴィンチ•恐山がやってる匿名ラジオが有名だけどそれ以外にもライターそれぞれで毎日何かしらのラジオ番組が更新されるようになっている。

このYouTubeチャンネルラジオ番組(これもYouTubeでやってるからややこしいな)から派生して、ファングッズなどの物販にきちんと繋げている。

オモコロストアという媒体では四半期に一度くらいのペースで新たなグッズが作られて販売されている。

あと同じくらいのペースでオンラインイベント有料配信があったりする。きちんと会場を借りて演者もそれに向けて調整して、ちゃんイベントとして見れるものを2時間くらいやる。そして、そのDVD販売されている。

あとはファンコミュニティ。ほかほかおにぎりクラブっていう有料コミュニティがあってそれに入ると記事が読めるのはもちろん、会員同士のDiscord状態される。

正直、会員同士のノリがきついこともあるけれど、出た動画感想記事感想とかを眺めるという二次的な娯楽も用意されている。

自社のライタータレント化していく一方で、きちんとコンテンツマネタイズしているという感じがする。

あ、もう一つあった。もともとのウェブメディアとしてもオモコロ杯というのを毎年開催していて新規ウェブライター登竜門的なのをつくってる。ここで今や有名ホラー作家になった雨穴も生まれたし、YouTubeなどで獲得したファンweb記事に繋げるっていうことに寄与しているとも思う。

DPZにははげます会(ファンクラブ)とかプープーテレビ(YouTube)とかもやってたけど、いまいち本気でマネタイズするぞ!感がないようにみえるんだよな。

それはそれでスタンスとしてありなんだけど、

お金がなくて続けられませんじゃあ本当に本末転倒なので、

はげます会以外のお金動線つくって、少しでも長く続けられるよう寄与できるようにして欲しいなと思ってます

2023-07-20

連中の気持ち悪さの元はこれか

https://camp-fire.jp/projects/view/679074

まっとうな会社で位人臣を極めた不動産団体ファウンダーおっさん。以前なら稟議として上程され、然るべきルートで精査されてきた書面を確認する立場だったが、居心地の良かったグリーン席を蹴り上げた途端、100kgから飛んできた雑な指示をこなす立場ドロップアウト。信じてもらえないかもしれないけど、このおっさん東証で鐘を鳴らす側の人間だったんだぜ。

おっさん会社のしがらみを離れて自由にあれこれやってる、ってので最初好意的に見ていたのだが、結局は会社というムラと同じ構造なっちゃってて気持ち悪い。

おっさんおっさんにフェ○してご機嫌取ってるような世界

2021-07-08

anond:20210708102747

1年経ってもこの程度なんだよな。

毎度、自分思い込みが正しいと信じて炎上してるだけだから、きちんと知識を身につけられない程度の奴だと思ってる。

ロケット、この間打ち上げたのは成功したみたいだけど、そんなのがファウンダーで、さら社長も似たような感じの会社から

さっさと失敗し続けてあの会社が無くなってくれた方が、日本宇宙開発にとって良さそう。

テンガロケットとか、最悪だろ。

2020-09-12

EVスタートアップニコラモーターがやばい

最近EVブームにのってIPOしたNikolaだが、時価総額が3兆円に達したとかGM提携したとか景気のいい話が聞こえてくるが、ここに来てHindenburg Researchから爆弾が投下された。

https://hindenburgresearch.com/nikola/

すごく長くて読み応えのある記事だが、かいつまんで言うと、

  1. そもそもNikolaは今まで完成品を売り出したことがないが、デモとしていくつかのトラックを「ほぼ完成品」として発表しいる。しかし、全てのデモ投資家から投資を受ける方便であって、発表された車は全て詐欺的なフェイ
  2. 例えば"Nikola One"というトラックデモビデオは、坂道トラックを転がして撮影されたもの
  3. Nikolaが華々しく発表した、革命的なバッテリー技術やら水素関係技術は全て存在していないか、全く使い物にならない
  4. Nikolaのファウンダー、現CEOのTrevor Miltonは連続起業家として知られているが、彼が前に創立した企業は全て詐欺的なデモ投資を集めて、バレる前に他の企業に売り渡している
  5. Trevorはその弟を水素技術関連の研究開発部門トップに任命し、多くの給料や株を与えているが、弟はNikolaに入る前はどうやら道路コンクリートを敷き詰めたり、ハワイで家のリノベーション仕事などをしていたらしい
  6. Nikolaはそのほぼ全ての技術を自社開発したと主張しているが、ほとんどの技術はアウトソースされたものか、ボッシュなど他の企業からライセンスされたもの
  7. Trevorは既にIPO前後に7千万ドルほどの自社株を売り抜けている

他にも色々あるが、分かりやすいのはこのくらい。これらの暴露は全て、前従業員への取材匿名)や取引企業とのメールなどで裏付けが取れている。

このニュースを受けてNikolaの株価GMとの提携が発表された直後から40%ほど下がっている

2020-01-28

京都の噂のホテルHotel SHE,」が残念だったって話

「最果てのオアシス」というコンセプトで世間で、特に20代女子大人気爆発中だと聞いていたそのホテルは、私の中でずっと憧れだった。

写真で見るそのホテルはどこのホテルとも違う世界観を作り出していて、ピカイチにかっこよかった。価格競争に苦しむ京都の他の宿泊施設を横目に、ぶっちぎりで京都で人気のホテルに。色々なアーティストともコラボレーションを仕掛けていて、面白そう。

ずっと京都に住んでいたものから、なかなかわざわざ泊まるという機会もなく、、その間、Hotel SHE, のTwitterアカウントファウンダーの龍崎さんのTwitterを見て私の中の憧れと素敵だなと思う気持ちは最大限に膨らんでいたと思う。

メディアからも大注目中。限定企画でされていた(る)「詩のホテル」という企画満員御礼だという話をTwitterで見て、是非足を運んでみようと予約した。

憧れの SHEに泊まれる!

から降りるとどんどん見えてきた、大きな「SHE」文字めっちゃテンション上がった。「SHEだ!」

近づいてみてみると、、、

んん??本当にこれ?

なんだか「普通の、ちょっと古いマンション

インスタで見たのと結構違うなぁ。

建物自体は古いんやなぁ。

中は改装してるんかなぁ。

なんて印象を持ちました。

入り口の部分は、大理石っぽいデザインコーティングされてて、そこにSHE文字

「ここ、インスタでよくみるあれや、、!!」でした。

中に入ると、ピンクっぽい?紫っぽい?照明。

受付のお姉さんが荷物を預かってくれました。

正直、なんだか「ラブホに来た」気分になりました。

ライトの色も、それに、チープなちょっと暗めのピンク家具に。後、やっぱり建物が古いことからくる「ラブホ感」

建物に入ってすぐ、ラウンジに色々本が置いてましたが、英文の本やアートの本が置いてて、京都の本は一切なかった世界観統一してて、ここは素敵だと思った。素敵ポイント1。

建物は、いろいろ古かった。トイレが斜めについてたり、水回りはあまりれいじゃない。そういうところを見ると現実に引き戻された感じがした。

アルバイト?の人たち。受付の人。雑談を大きな声でするわ、朝挨拶しないわ。全体的に学生がわちゃわちゃしている印象を受けた。

素敵ポイント2は、ラウンジ音楽が良かった事と、レコードが部屋にあった事。フロントで好きなレコードを選んで、部屋で流す事ができた。確かに他のホテルにはない付加価値だなと。

うーん、

私の期待値が高すぎたのか、、学生ではあるけれど、私がターゲット層ではないだけか。

からないけれど、SNSメディアで謳われてるHotel SHE, の世界観社会的意義、が素敵でファンだったからこそ、実際に現地に足を運んで感じた、やり切っていない感じは残念に思った。少なくとも、私は、SHEの他のホテルや、会社が繰り出す「面白そうなもの」に自分の財布からお金は出さないだろう。

私は龍崎さんのファンだし、SHEファンだ。だからこそ、書きたい。

ネット上の世界観だけではなく、現地の泥臭いオペレーションや「創造し切る」「やり切る」事をやってほしい。

その際には、龍崎さんの作ったホテルに、また足を運びたいと思う。

2019-10-15

anond:20191014130308

ファウンダーとしての才能はあるけどそれだけの経営者場合話題性があって黒字で終われるうちに事業売って次に行くってことを覚えない限り結局続ければ続けるほど赤字が嵩むだけだったりするよなあ。

2019-10-14

anond:20191014122928

経営者に求めらえるスキルって拡大側であることが多いよな レバレッジが効くし

初期は経営者っていうよりファウンダーって感じで完全に別物

2017-12-28

今年発売されたCDを大体聞いた増田が選んだ邦楽良盤20+α

スピッツ世代からセンスは古いよ!

頑張って作ったのに仕様限界で9個までしかリンク貼れなかったよ!

  1. hanamuke / Hump Back - http://www.youtube.com/watch?v=YatJsm5i8Jw
  2. お天気でした / Easycome - http://www.youtube.com/watch?v=xetnwQn3gWo
  3. Pilotis Grow / Dokkoise House - http://www.youtube.com/watch?v=6dyEwOArzXc
  4. まばたき / YUKI - http://www.youtube.com/watch?v=ZFshsGiJqmM
  5. 流動体について / 小沢健二 - http://www.youtube.com/watch?v=oknWjuFCp2I
  6. Jasmine / 唾奇×Sweet William - http://www.youtube.com/watch?v=9BShhGpBCa0
  7. THE LAST MARCH / Conti - http://www.youtube.com/watch?v=fqeDziY6qgg
  8. カンバセイション / 左右 - http://www.youtube.com/watch?v=W7NmBHkjxe4
  9. 僕は停滞気味 / The Lost Club - http://www.youtube.com/watch?v=uB70qkWNuPM
  10. サウザンド・ビネガー / The Wisely Brothers - www.youtube.com/watch?v=CK853IQoEy0
  11. ひかれあい / カネコアヤノ - www.youtube.com/watch?v=W8wzHOVnU3E
  12. Hello! / あヴぁんだんど - www.youtube.com/watch?v=zN9NThhVLT8
  13. NESS / 中小企業 - www.youtube.com/watch?v=piDEzOCoeKQ
  14. MICHITONOSOGU / TOKYO HEALTH CLUB - www.youtube.com/watch?v=ErLSUsqERm8
  15. Lighter / CRCK/LCKS - www.youtube.com/watch?v=e3Wp_2X6nUo
  16. EP / chelmico - www.youtube.com/watch?v=wq6A3sihFkg
  17. 学園地獄 / 南風クジラ - www.youtube.com/watch?v=Dl9rXKXtalo
  18. 眠る島 / 宇宙団 - www.youtube.com/watch?v=TlJkpv6NMgg
  19. 青春エキサイトメント / あいみょん - www.youtube.com/watch?v=ARwVe1MYAUA
  20. LOVE / □□□ - www.youtube.com/watch?v=J495aDS93RA

おまけ:ザ・ファウンダー / フィロソフィーのダンス - www.youtube.com/watch?v=RuicA9qgqng

みんなの心に残った曲も教えてね!

2017-07-24

ベンチャーに居るのはバカワナビ狂人無能趣味人だけ

特殊な例を除いたら、ベンチャー大手に比べて儲からない

もちろんファウンダーは除くが

 

なので、まず賢い人はベンチャーに来ない

来るパターン

・優秀過ぎて人生ヌルゲーな人(趣味人

・真っ当な会社に入れない人(無能

・何も考えてない人、ベンチャーが儲かると思ってる人(バカ)

ベンチャーに憧れてる人(ワナビ

・全部わかった上でハイリスクハイリターンを目指す人(狂人

 

ここらへんだけだ

ちなみに趣味人バカは割りと幻滅して去っていく

ワナビは去るんだけど別のベンチャーに入る

無能いつまでも残る

 

ベンチャーに行くと優秀な人がいっぱい居て勉強になると思ってる人が居るかもしれないがそれはない

もちろん優秀な人はチラホラいるが、優秀すぎて参考にならないパターン

普通会社の先輩について行ったほうがよっぽど勉強になる

 

ちなみに俺は正社員じゃないからどれでもない

外注として付き合うなら、まぁそこらの零細企業と同じだ

昔はバカの一員だったが、敢えて社員で居る理由はそこまでないと思って真っ当に付き合うのを辞めた

例外としては経営陣に食い込むとかだが、それもリスクが大きすぎる

あとはファウンダーがクソ優秀で、奇跡的に社員全員優秀みたいなパターンだけど、そんな会社俺が入れるわけない

 

よく犯しがちな間違いとして、大手出身ベンチャー所属者がいるが

あれもバカワナビ狂人無能趣味人のどれかだから、そんなに良いものでもない

あと、どうしても能力に差があるから、まともな会社よりスタッフ間のつながりが薄い気がする

やっぱ近しい同士の方が仲良くなるよね

2017-04-13

[][][][][][][][][]

management

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

会者定離 - Wikipedia

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/会者定離

できる人ばかり辞めていく会社研修費用を出すようになったら、さら退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」 - Togetterまとめ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1170691

従業員トレーニングをして、よそへ行ってしまったらどうするのか」という疑問に対するStanger氏の答えは、「従業員トレーニングをしないで、彼らが会社にとどまってしまったらどうするのか」ということになる。

ttp://japan.zdnet.com/article/35058310/

従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20171005-superboss/

「弱いつながり」理論でいうと、SNSでつながる友だちは、それこそFacebookの友だちが3,000人規模で、国内スタートアップ経営者なら、たいていの人に直接または1hopでつながることができる。

ttps://techplay.jp/column/366

サイボウズ、離職防止の切り札は「出戻り歓迎」

ttps://s.nikkei.com/2vJsvYx

優れたマネージャー自分より高い給与をもらう可能性のあるポテンシャルの高い部下を喜んで雇う

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.masafumiotsuka.com/2015/11/the_peter_principle.html

内製、ペアプロ、属人化対策全体最適

人材会社資産として残らないが仕組みは会社資産として永遠に残る

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B010JM64M6/

属人化をペアプロでどのように排除するか

ttps://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/11/07/103000

リモートモブプログラミングという働き方

ttps://blog.cybozu.io/entry/2020/02/28/080000

ジョイインク (Joy, inc.) のメンローイノベーションズに行ってきた

ttp://kawaguti.hateblo.jp/entry/2017/08/15/095840

プログラマーは全員ペアを組んで仕事をする

ttps://www.slideshare.net/yattom/ss-79372905

ペアプロ 属人化 - Google 検索

ttps://tinyurl.com/y8tkhuhz

1業務に2人を配置して23連続黒字になった秘密

ttps://bit.ly/2MylBjs

コアコンピタンス経営判断技術ノウハウ・開発スピード改善技術顧問・内製化・比較判断基準トレードオフ・ABテスト

ソフト他人に作らせる日本自分で作る米国

"競争優位につながるような戦略的なソフトを開発しようとするなら内製しかない。"

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822273784

事業のコアになる部分は、アウトソースしてはいけない。

ttps://medium.com/@kuranuki/aac6062adfb2

アウトソーシングしてるものを強みには出来ない。

ttps://twitter.com/kuranuki/status/225727331925368832

スキルノウハウが蓄積できる業務はコア業務

ttps://www.noc-net.co.jp/blog/2015/01/column_025/

コア技術の強みは、自社が大切に保持しなければならない。それが、以上に並べた4つの事例からくみとった教訓だ。

ttp://brevis.exblog.jp/26943020/



内製 外注 - Twitter検索

プログラミングとは経営判断の集積である

ソースコードの一行一行は、経営判断のものだ。

どの部分を汎用的につくり、どの部分をやっつけで作るか、そして、どの部分をパフォーマンス優先でつくり、どの部分を可読性優先でつくるか

(中略)

ソフトウェア開発とは、経営意思決定の集積なのだから経営意思決定を外部の会社委託するというのは、「経営を外部の会社にやってもらうようなもの」だからだ。

もっと言うなら、自分会社の今後のビジネスポジションを、他社に決めてもらうようなものからだ。

外注を出された会社は、そのソフトウェアが未来に実現するであろうビジネス価値犠牲にして、できるだけ少ないコストで作ろうとする。

ソースコードの一行一行が経営判断のものになる

ttp://fromdusktildawn.hatenadiary.jp/entry/20061003/1159869683

プログラムは全て決断である

ttps://bit.ly/2JzCggZ

ソフトウェア業界特に受託開発業界)は、基本的に正直者が馬鹿を見る世界である顧客が、保守性というソフトウェアの最も重要品質を正しく評価できないという、情報の非対称性存在するからだ」/分かるなぁ

ttps://twitter.com/machu/status/25494063962

モダンな開発環境×技術顧問×内製化」Sansan×日経電子アプリ開発最前線を語る夜

ボタンを1つ追加するだけで2週間。内製化によるスピードアップは必須だった。

アプリ内にボタンを1つ追加するだけで、2週間の開発期間と、数十万円のコストが発生していました。それでは急な仕様変更対応できないし、技術ノウハウも貯まらない。」

ttp://careerhack.en-japan.com/report/detail/525

ネットサービスの肝は、開発にかける額の多寡というよりは、内製化するかどうかにあると思っています

ローンチした後、そこからの追加・改善ものすごいスピードでやらなくちゃいけない。これは、内製体制でないと絶対不可能です。

サイバーエージェント藤田社長が語る技術採用理由/Tech総研

ttps://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001780

2017年1月ネット証券大手マネックス証券証券基幹システム刷新した。

お客様提供するサービスの開発スピード向上と、ノウハウの社内蓄積、開発コスト適正化目的に、

開発環境も外部のASPサービス利用から内製化に切り変えた。

(中略)

サービス改善新サービスの開発時に、ASPサービス提供会社との会議に費やしていた時間を削減し開発のスピードアップを図ることで、競合他社への競争力を強化したいと考えました。

ttps://thinkit.co.jp/article/12761

システム内製化は、業者に頼むよりずっと難しい

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/quality-start.in/it-strategy/467

システム内製化度テスト

ttp://d.hatena.ne.jp/forest1040/20101015/1287109777

システム発注社はSI発注するより内部で作った方が幸せになれる理由 - Rails Webook

ttp://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20140818/1408287600

「五年あれば、どんな企業でも内製の体制を築ける」

ttps://twitter.com/kanayang2009/status/129677947572465666

ttps://amzn.to/2ncDXrO

RFP提案依頼書)

即戦力になるような人材なんて存在しない。

から育てるんだ。

スティーブ・ジョブズ



ABテスト デザイン OR ボタン OR 文言 - Twitter検索

B2Cサイト/アプリ外注して成功している会社ってどこ?

外注でもA/Bテストユーザの反応を計測してトライ・アンド・エラーシステム開発ってできるもんなんだろうか。

できるとして、それって内製化した方がずっとクオリティ高くなるんじゃないの?

ttps://twitter.com/fromdusktildawn/status/874796380522336256

「外部委託すると細かい継続的機能改善が遅くなるので、自社採用でかなり優秀な人材ケチらずに採るべきだね。なかなか見つからなくても妥協せずに」ホリエモン

ttps://bit.ly/2QWMsoJ

外注PDCAを回せないという致命的な欠点がある。ITスタートアップ感覚だと外注と内製には天と地ほどの差がある

ttps://bit.ly/2J5UCWQ

銀の弾丸ではないがリーンな開発は競争力の源泉。そのためにはPMFコントロールできる開発チームが必須でそれは内製でしか達成困難。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/363456374/comment/Shin-JPN

Joel on Software - ジョエルテスト

ttps://bit.ly/2vkDd8E

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【前編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-ab-test/

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【後編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-technology/

正解に当たるまで回し続ける!3ヶ月で200回のA/Bテストから得た「意外な結果」とは

弊社のイベント一覧のページなのですが、単なるテキストの羅列のパターンと、リッチレイアウトのものテストすると、いつも必ずテキストの方が勝ちます

社員は全員一致で、リッチな方が見やすくて良いと思っているのですが…。

ttps://seleck.cc/165

海外テック情報局eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった|gihyo.jp技術評論社

デザイナと口論したいのではなく,見たいのは数字とお客さんの利用例。

そして何がうまくいっているのか突き止めたい。

あんたがありえないほどキレイだ! とか思ってても,何の役に立つ?

ttp://gihyo.jp/dev/clip/01/tech_information/vol69/0003

ttps://twitter.com/yoppymodel/status/1227445967215120386


選択の科学 24種類のジャムを売り場に並べたときと、6種類のジャムを売り場に並べたときでは、前者は、後者の売り上げの10分の1しかなかったのです。

ttps://amzn.to/2I2V1O4

エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします | On Off and Beyond

理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする

最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、

トライする回数 × 成功率 = 成功

という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。

ttps://chikawatanabe.com/2010/11/17/technical_founders/

東大合格ランキングは正しいのか?――常に分母は何かを考えよ

コツは、(2)と(3)の両方の“率”を正確に記録し、両方が上がるようにそれぞれ別の施策を立てることである

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/22/news008.html

何事にも閾値はある。そこに至らなければ、意味がないという数字だ。

「頭のいい人が成功しない理由」という本に、閾値の話があった。

だれもが中途半端にやめてしまう。それでは足りない。閾値を越えない。

閾値を越えない限り、やっても意味はないのだと。

ttps://ameblo.jp/chimu841/entry-10036171360.html

ttps://amzn.to/2Odv25b



技術ノウハウたまるノウハウの社内蓄積)

①内製

内製+技術顧問

技術ノウハウがたまらない

顧問プログラマ

外注

レモン市場情報の非対称性

レモン市場 - Wikipedia

ttp://bit.ly/2qQbadu

フラクタルレモン市場問題建築不動産クラスタ交流会の件その1

ttp://realtor-readyabooks.hatenablog.com/entry/20100515/1273919457

中間業者中抜きすると受発注者はWin-Winになるか?

ttp://ledsun.hatenablog.com/entry/2016/02/28/014851

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/情報の非対称性

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/逆選抜

取引コスト

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/取引コスト

「探索コスト

交渉コスト

監督強制コスト



剰余価値、時給○○○○円、月額○○○万円

時給制(時間を売る)が生産効率低いのって自明だよなぁ・・相当ボランティア精神ないと時給制で効率よくやろうって気持ちにならないよね

ttps://twitter.com/YamadaQuality/status/955988197976059905

でも拘束時間金額を決めてしまっては効率化を目指さなくなるんじゃないか

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/194800390/comment/redhornet96



利益相反エージェンシースラック管理モニタリング時間

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia


ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872820182883762176

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872822997106565120

ttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/09/10/015011

見積もり人日工数計算していると、実際にはそれよりも短期間で実装できても見積もり日数になるまで納品を待ったりすることはある。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/357516986/comment/netcraft3

プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている

納期よりもかなり早い段階で実際には完成しているにも関わらず、

納期ギリギリになるまで「まだできていません」と発言するのだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/totopon114689/20120111/1326266304



モニタリングコスト監視費用

 エージェント利益相反行動をしていないかどうか監視するためのコスト

ボンディングコスト保証費用

 自身の行動がプリンシバルの利益追求にかなっていることを証明するために

 エージェント自らがかけるコスト

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212240292

エージェンシーコストとは

ttp://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_agency.html



技術顧問・内製化・顧問プログラマー

文系経験からプログラミングを独学で学び外注してたWebサービスを内製化するために勉強したこと - ゼロイチ起業ノート

ttps://blog.zerotoone.jp/entry/2017/03/15/065148



Rails 技術顧問

ttps://twitter.com/search?q=rails%E3%80%80%E9%A1%A7%E5%95%8F

顧問プログラマ再考 - Rails 雑感 - Ruby on Rails with OIAX

ttps://www.oiax.jp/rails/zakkan/rethinking_of_adviser_programmer.html

顧客企業による内製化を支援する

ttps://www.oiax.co.jp/consulting

ITエンジニア採用に欠かせない原則とは (1/5):IT人材ラボ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/itjinzai-lab.jp/article/detail/856

ttps://www.slideshare.net/fukumura1/fukuokarubykaigi-medpeer-ver1

開発支援

ttps://everyleaf.com/development-support

【256人がリモートワークで回る仕組みを考える】後編

ttps://www.remotework-labo.jp/2015/10/interview_10/

ttp://cast-er.com/blog/client-interview-masaki-komagata/

内製化に切り替える場合も援助をいたします。

ttp://fjord.jp/commissioned-development/



真のPermalink | 記事への反応(2) | 18:35

2016-12-18

大企業に気をつけろ

特にベンチャーの話

 

事業企業)っていうのは、割りと簡単に誇大化できる

よく見ると大したことやってなかったり、まだ実現していないのに実現したあとのことばかり書いてたり

必要以上にキラキラさせることができる

 

有名な誰が関わっているかとか、お金をかけまくって規模を大きく見せたりとか

広告打ちまくってでかくみせてるとか、他人が作った価値タダ乗りしてるだけとか

オフィスキレイだとか、なんかで優勝しただとか、調達しただとか、DL数がとか、何億PVだとか

コンプラ無視することで成長してるだけとか、必要以上に企業イメージを良くしようと情報発信してるとか・・・

 

よく経営はヒト・モノ・カネだとか言うけど

ベンチャーなんかの場合最初に生まれるのがモノ(ネタ)だ

もしネタがすごくいい場合は、簡単にヒトとカネも集まるが、大したネタでなかった場合には誇張が必要になる

このネタ時代を変えるとか、すごく儲かるとか、とにかくペテン師のように振る舞わなければならない

 

実際に、世界的にそういうことが行われている

日本はまだ大人しい方かもしれない

 

一応言うと、そういう事業成功しないかといえば、たまに成功することもある

詐欺師だってまらなければ儲け続けられるし、誇張で集めたリソースもっとよいネタを作って成功することもある

誇張できるスキルが役に立つこともたまにある

 

でも、そんな詐欺まがいの誇張に釣られたヒトが、果たして新たな価値を生むことができるだろうか?

もちろんスキル的には優秀な人が集まってくるので、10100にする作業はうまくいくかもしれない

でも01は難しいだろうし、元々価値の薄いネタはそのうち頭打ちが来る

狡猾なファウンダー場合、それがわかっているか絶頂期にExitしようとする

株を釣り上げて売り抜けるようなヘッジファンドみたいなもの

釣られたスタッフはあとに残される

 

そういう、誇大企業にはぜひ気をつけて欲しい

入ったときには良いかもしれないが、僅かな期間で黒歴史化するリスクが有る

 

たとえば、昔キラキラしていたが、ハリボテだったと世間に露呈した企業に勤めていた人が転職するとして

重要ポジションを任せようと思うだろうか

もちろんスキル見合いではあるが「事業価値を見極める力がない人」と思われても仕方ないはずだ

 

キラキラ大企業と、本当にイケイケの企業との見極めは、相当に優秀な人でも難しいと思うが

企業情報とか見てると、本人は有能なのに、事業の見極めでしくじってる人が多くて残念感がある

最近話題キュレーション企業も、去年までは凄まじいキラキラっぷりだった・・・

 

ペテン師に有能な人が乗っかるのは社会全体としてもマイナスだろう

ベンチャーなんて目立ってはいるが、常にえげつない程に人手不足

ベンチャー進出する人は、心に留めておいて欲しい

 

(ちなみにどう見極めるかはここでは書かないが、せめてコンプラ周りは気にしてほしい)

2016-11-27

WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ

WELQの運営方針や内容の信頼性を巡って炎上が続いている。DeNAは慌てて専門家の監修を開始するというリリースを出しているが、遅きに失した形だ。

個人的な話だが、夏頃転職を考えていたこともあり、DeNA候補の一つとして面接を受けてきた。メディア系の職歴であったため、DeNAパレット(同社のキュレーションプラットフォーム。Find TravelやMERYもこれ)においてプロダクトオーナーをやってほしいというオファーがあった。

その内の一つがWELQだった。WELQについて調べてみると、オープン半年利用者600万人超のメディアになったと誇っていた。なるほどSEOが強烈に強く、適切な医療知識を持たない人々であればうっかりクリックし、信じてしま可能性があるほど、順位ワードもこなれたものだった。記事ボリュームも圧倒的にあり、優位性は明らかで、それなりにやりがいのある仕事ができそうに思えた。

一方でマネタイズを真面目に考えると、著作権法薬事法医師法を遵守し、内容の信頼性を高めていかなければならないと思った。記事をパクられた側の抗議によるレピュテーションリスクがあり、広告ではきちんとしたクライアントが付かない。なによりユーザーが内容を不審に思い始めるのは時間問題だろうと思った。

また、編集長という立場の人が明示されておらず(強いて言えば村田マリ)、記事匿名ほとんど。署名記事でも著者が実在するのか不明。調べればクラウドワークス等で集めた医療従事者でもないライターが激安価格で記事を量産しているという。その内パクリ元のオリジナル記事が枯渇し、内容的には過去の焼き直しでジリ貧になっていく問題も抱えていると思った。現時点でも既に、同じテーマなのに書いてあることが違うという、メディアとしての主張に筋が通っていない部分が見受けられる(例えば食物アレルギー記事)。まあこのあたりはパクリ元に収益還元する仕組みを作ればYouTubeのような発展も有りや無しや、ではある。

これらのことを面接では鋭く主張してさしあげた。面接相手KDDI出身DeNAに来たというM氏だ。まずあった反論は「医師の監修は検討しているが、今はメディアとして完全に定着させることが先」とのことだった。要するに投資ステージなので外野はゴチャゴチャ言うなということなのだろう。しかしそこは永久ベンチャー標榜しているとはい東証一部上場企業いくら面接相手でもコンプライアンス意識なしというのをあからさまに伝えるのはまずいという意識があったのだろう、「将来的にはキュレーションを抜け出し、一次メディア化したい」という補足もしっかりあった。面接自己評価としては、よりよい方向、健全な成長に導ける有能な人材であろうことを強く印象づけられたと確信し、渋谷ヒカリエを颯爽と後にした。

で、落ちた。「貴殿のための適切なポジションが社内にご用意できませんでした」という、転職業界ではテンプレート化しているお祈り文言だ。言うまでもなく、批判が図星で、わざわざ入社させてDeNAパレット事業方向性撹乱させることはしたくないという判断が働いたのだろう。

ファウンダー南場智子コンプガチャ問題で手痛い失敗をして以来、業界はもちろん、自社の事業ポリシー健全化に務めてきた。この辺は著書『不格好経営』にも載っているとおりだ。公平性や透明性意識の浸透を狙ってスローガンDeNA Quality」を定めた。しかし、WELQはもとより同社のDeNAパレット事業全体においてグレーなやり方がはびこっており、掛け声倒れに終わっている感は否めない。お友達感覚で連れてきた事業責任者にもそれを理解させ切れているのか。旦那病気療養のために一旦引退し、そして得た医療健康事業への熱い思いが、自らの社員役員らによって反故にされている現状をどう考えているのか。

何も面接で落とされたから腹いせにこういうことを書いているのではない。むしろ今は受からなくてよかったとさえ思う。キュレーションという新しいメディアのあり方と、正確性や信頼性が最重要視される医療情報との食合せが悪かったという問題だけではない。WELQを閉鎖すれば終わりでもない。DeNAソーシャルゲーム以外の事業の柱を作っていくうえで、体質を根本的に変えていかなければならない現状に直面しているのであり、それに対するしっかりとしたステートメント必要だと考える。決してWELQだけに問題矮小化するべきではないことを、DeNA理解するべきだ。

補足:なおWELQの前身はMedエッジといい、こちらは比較信頼性のある著者が書いていたり、転載元医療サイトだったりする、(相対的に)いいサイトなのだが、現在はMedエッジ時代掲載された記事は埋もれてしまいがちになっている。

2016-10-24

ファウンダーって何をすればいいんだろう

ファウンダーCEOではない

もちろんファウンダーCEOなのが理想だが、そういう経験値を持ってない人なんて大勢いる

でもアイディアなんかはい場合がある

私はそんなファウンダーのフワフワしたモノを、地に足の着いたプロダクトにする作業をしている

 

ファウンダーは専門スキルがないのでそこまでタスクをこなさないし

タスクを振っても良くないことになるだろう

もちろんその分私は自由にできる

ビジョンプロダクトの方向性とか哲学的な部分も、7割くらい私がやっている

だが少し不安

 

このまま規模が大きくなったら、どこかでCEOみたいな人を入れたくなる

ファウンダーでは力不足

でもその時ファウンダーは何をするんだ? 別に金を出しているわけでもないし

そういうパターンを他の会社で見たことがない気がする

いやそもそもCEOみたいな人を入れられるのか?

あなたじゃ力不足だ」なんて言えるわけもない

 

難しい

やはりファウンダーはとにかくスーパーマンであってほしいね

2015-04-13

忙しいって言わないやつ

最近忙しいですか?」ってちょっとした会話のつなぎに聞いてみただけなのに

「忙しいって言わないようにしてるんですよ!」っていうテンプレの返答そろそろやめない?

どういうつもりでそのテンプレ使ってるわけ?忙しいアピール

そのセリフ使うと自分ファウンダーとかアントレプレナーとかビジネスパースンになったように感じるの?

2014-06-18

成功の先にあるもの

Uber ファウンダー Travis Kalanick 驚異の失敗歴

http://blog.btrax.com/jp/2011/11/06/uber/

これを見て少しだけ泣いてしまった。

たぶん、以下の言葉のせい

プレゼン後の質疑の際に、「もし10年前に戻れるとして、今説明頂いた数々の苦労をしなければならないと分かっていたとして、あなたはそれでも会社を始めますか?」との質問に対して、

Travis一言、「当たり前じゃないか。色々あったけど、最終的には$23mでExitしたんだぜ!」と答えた。

その際に彼の目に光っていた涙が全てを物語っていた。

彼はこの10年間でお金では買えない何かを手に入れたのであろう。

なんか、代わりに手に入れた何かが素晴らしいものであるような書き方がされてるけど、涙を流した彼の中には大きな葛藤があったんだと思う。

僕も今はその"何か"を手に入れるために毎日頑張ってるけど、その先に幸福があるかどうかは分からない。

"何か"の正体から必死に目を逸らしてる。

しか見ないようにしてる。

だって、"何か"がただのガラクタだったら、どうすればいいのかわからないから

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140419210245

いや別に。そんなことはしないけど

金は全額赤十字寄付かいう条件で、高い金をもらったっていいんだぜ?

日本はだすか?出さないだろ。

 

自分が金を受け取るかどうか?じゃないんだよ。自分利益になるかどうかじゃないんだよ。

評価する人間が、それだけの金を払うかどうか?なんだよ。

支払う先は赤十字 という条件だって 日本は 払わないだろ?

 

守銭奴がどっちかよく考えろよ。

自分研究守銭奴のためにつかわれるなら、自分でもらって研究費として若い研究者のために使った方がマシ。

アメリカファウンダーってのは、そうやって 成功した奴が 次の若手に投資をしてるからあれだけのファウンダーがいるんだよ。

日本成功しても、全部 派閥政治会社に持ってかれて派閥のおさが使い方を決めるだろ。 若手が育つわけがない。

2013-05-12

勲章欲しいな

桐花大綬章(勲一等旭日桐花大綬章)を生前に受けた財界人

2007 豊田章一郎 経済団体連合会会長

2006 平岩外四  経済団体連合会会長

1987 松下幸之助 松下電器産業株式会社会長

1986 土光敏夫  経済団体連合会会長


没後に勲一等旭日桐花大綬章を叙勲された財界人

1997 井深大   ソニー株式会社ファウンダー最高相談役

1987 稲山嘉寛  経済団体連合会会長

1984 永野重雄  日本商工会議所会頭

1978 植村甲午郎 経済団体連合会会長

1975 石坂泰三  経済団体連合会会長


旭日大綬章までなら、生前叙勲に限っても、南海電鉄でも、全日空でも、JR東海でも、三菱商事でも、NTTでも、日本テレビでも、小松製作所でも、日経新聞でも、名鉄でも、大阪ガスでも、トヨタでも、電通でも、近鉄でも、連合会長でも、ナベツネでも、四国電力でも、商船三井でも、京急でも、旭化成でも、大和証券でも、九電でも、東急でも、王子製紙でも、伊藤忠でも、北陸電力でも、日産自動車でも、積水ハウスでも、もらえるんですよね。

ここを突き抜けるのが大変。経団連会長やっても、もらってない人はもらってないんでね。


あ、だから引き受けたのか、あの仕事

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん