「バルカン砲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バルカン砲とは

2024-02-14

ディーラー発注をかけた

50の誕生日になったから、なにか記念に買おうと思い切ってディーラーに行ってきた。

コアブロックシステムも好きなのだが、もう歳だし、安全性を考えて

リニアシート仕様で視界を確保。

色も黒っぽいのと悩んだが、オトナなので順当に白。

ディーラーオプションも色々考えてたが営業さんと相談して決めた。

せっかくなのでこういう機会だしと、メガバズーカランチャー候補にしていたが

置き場所が無いのとメタスも買わないといけないですよって言われたので断念。

メーカーオプションで変形機構をと思ったが

営業さんから、実際のところ大気圏突入する機会って少ないし

もし後から必要だと思ったら別売りのキットを買えば良いですよ

と言われて、まぁそうかなと止めた。

フィンファンネルオプションで追加しようかなと思ったが

そこまで使いきれるかなとノーマルでいくことに。

結局、オプションは頭にはめるタイプバルカン砲

関節にコーティングをつけたぐらいで終わったか

予算内で十分収まった感じ。

新型なので値引きはそんなになかったけれど、

キャンペーン中でジャベリンが付いてきたのと

ご成約キャンペーンくじ引きでテムレイ爆速回路が当たった。

工場出荷に3ヶ月ぐらいかかるらしいけど

から納車が楽しみ。

印鑑証明車庫証明を取らないと。

2023-12-14

私の頭部にはバルカン砲が装備されている。

不用意に私にキスしてくる奴らにはこれで攻撃する。

2023-09-30

機動戦士ガンダムミノフスキー粒子ベトナム戦争

機動戦士ガンダムミノフスキー粒子とは、アニメ内に登場する設定だ。

ミノフスキー粒子は、レーダーなどを無効化する。

ゆえに戦争遠距離攻撃ではなく、接近戦により行わなければならない。

これがその設定の骨子だ。

なぜ、このような設定が生まれたか

それは繰り返し様々な人により解説されている。

本来レーダー兵器が発展した未来では近接戦闘など行われるわけがない。

なぜなら遠距離から攻撃で敵を破壊できるからだ。

機動戦士ガンダムが放映開始されたのは1979年だ。

当時はステルスの「ス」の字もなかった時代

そのような状況ではレーダーに映らないという現実存在しない。

しかし、それではロボットアニメに不可欠なロボット同士の接近戦が描けない。

従来のアニメとは一線を画すリアル志向を追求したガンダムにおいてそれはおざなりに出来る問題ではなかった。

そのことからミノフスキー粒子という疑似科学は発案され採用された。

それが経緯だ。

では、このような発想を原作者が得るに至った経緯とはどういうものなのか?

推察してみる。

ガンダム制作当時、もっとも直近の戦争ベトナム戦争である

そのベトナム戦争の影響を色濃く得ているのだと考えることが出来る。

ちょうど2023年現在リアル志向戦争アニメを描こうとしたらウクライナ戦争の影響を受けないわけにはいかないのと同じだ。

ベトナム戦争当時のアメリカ空軍の話である

当時、空軍では最早戦闘機同士の接近戦は行われないと考えられていた。

レーダーミサイルがあれば遠距離から攻撃勝敗は決するからだ。

ゆえに、それまでの戦闘機には搭載せれていた接近戦用のバルカン砲などが搭載されない戦闘機が作られるようになった。

またパイロットの訓練においても、近接戦闘ドッグファイト)は行われないという前提のもと基本的ドッグファイトにおける回避行動なども教えられなかった。

しかし、ここに大問題が生じる。

ベトナム戦争当時、敵味方識別信号などはまだ開発されておらず、またミサイル信頼性も低かった。

まり味方同士の同士討ちが発生する可能性が高かったのだ。

米軍同士はもちろん南ベトナムの友軍や民間機を誤って攻撃したら政治的に致命的な状況に陥りかねない。

そのことを避けるために空軍では、攻撃の前には必ず接近して目視確認する。

肉眼で敵であることを確認してから攻撃することを厳命した。

この結果、どうなったか

もちろん米軍戦闘機は散々に撃ち落とされた。

本来、長距離レンジから攻撃しか想定していない戦闘である

その戦闘機が敵に接近することで当然敵にもその存在認知されドッグファイトが行われる。

しかパイロットドッグファイトの基本すら知らない。

さら遠距離攻撃用の兵器に、近接戦闘を強いたのだから当然撃ち落とされる。

朝鮮戦争とは比べ物にならない被撃墜率にショックを受けた空軍は慌てて対策を講じる。

戦闘機の改造やパイロットの再訓練である

これは余談だが、こうして作られたのが先頃映画リメイクもされて話題にもなったトップガンという組織である

徹底的にドッグファイトに強いパイロットを育てる。

それがトップガン設立動機でもある。

話が長くなったが、これがミノフスキー粒子発明と同期している時代性だと思われる。

これはひょっとしたらすでに制作側が語っているのかもしれないが、とりあえず私はそのことを知らない。

まりネットでも話出ていないことではないかと思う。(間違っているかもしれないが)

ゆえに今回、長々と書いてみた。

なぜ、未来ロボット兵器は接近戦なんてしないはずだ、と原作者は思い至ったのか。

なぜ、レーダー無効化しないと接近戦は発生しないと考えたのか。

それは現実世界戦争においてレーダーによる戦争無効化すること無しに接近戦は発生しなかったからだ。

(尚、この文章はすごく雑語りをしている。おそらく間違いはある。しかし全体の流れは間違っていないと考えている。)

2023-07-22

ファーストガンダムモビルスーツ兵器の設定はメチャクチャだと思う

ファーストガンダムなどのモビルスーツ身長はだいたい17m前後人間身長が平均170cmと言われていることから見ても人間10倍の大きさと思われる。

そう考えると使用兵器の大きさの設定がメチャクチャだとしか思えないのだ。 

ザクマシンガン 

口径105~120mmっていうけどその大きさは戦車大砲並なんですけどね。

人間の大きさに直すと12mmくらい?手で持つには銃弾が大き過ぎやしませんかね?

一般的な(人間用)携行機関銃が5.56mmとか7.62mmであることを考えるとザクマシンガン口径は大きくても50~75mmくらいが妥当では? 

ガンダム頭部バルカン砲 

60mmなんてバルカン砲は聴いたことががない。

米軍A-10に積まれてるバルカン砲だって30mmだけど画像検索すればクルマなんかよりも全然大きくて

モビルスーツでも手持ちにしないといけない大きさだってことがわかると思う。

ガンダムに搭載されているのは3連砲身らしいけど今の軍用機や対空兵器採用されている口径20mm、大きくても30mmくらいが妥当じゃね?

兵器に詳しい人の意見を乞う。

2023-02-19

ワイ「ギャンゲルググと比べて優れている点を5つ以上挙げてください」

ギャン」と「ゲルググ」はアニメ機動戦士ガンダム』に登場する架空ロボットです。以下に、ギャンゲルググに比べて優れている点を5つ以上挙げてみました。

機動性が高い:ギャンは脚部を伸ばしてジャンプしたり、宙返りしたりすることができ、機動性が高いとされています。一方、ゲルググは水中での機動性に優れているものの、陸上での移動には制限があるため、ギャンよりも機動性が劣るとされています

装甲が厚い:ギャンは、敵の攻撃からパイロットを守るために、装甲が厚く設計されていますゲルググ耐久性に優れた装甲を持っていますが、ギャンに比べるとやや劣ります

射撃武器が優れている:ギャンは、熱兵器ハイパーバズーカバルカン砲などの強力な射撃武器を装備しています。一方、ゲルググヒートソードヒート・ホークなどの近接戦闘用の武器が中心で、射撃武器に関してはギャンに劣るとされています

パイロット視野が広い:ギャンコックピットは頭部にあり、周囲の視界が広いため、敵の位置や動きを把握しやすいとされています。一方、ゲルググコックピットが頭部にないため、視野がやや狭いとされています

操縦が容易:ギャンは、操縦が容易で、ある程度の訓練があれば誰でも操作することができます。一方、ゲルググは操縦が難しく、訓練が必要です。

以上が、ギャンゲルググに比べて優れている点の例です。ただし、それぞれのロボットには得意な戦闘スタイルがあり、状況によってはゲルググのほうが優れている場合もあります

2022-03-27

anond:20220327215615

ガンダリウム合金が高騰してて、ツノ以外は素材が偽装されてるとかなんとか

あとライフルサーベルが別売だし、バルカン砲も弾が1発3000円くらいするんじゃなかったか

ガソリン高騰の煽りも食らって一回フル充電するのに30万くらい取られるって話だ

あと盾はちゃんと持って帰れよ。出撃のたびに投げ捨ててたら泣くぞ

2019-10-10

チャー研ペット的な鴨ロボットに「バリカン」っているじゃん

あれって床屋とかのバリカンバルカン砲とかのバルカンではなくて、バリケンっていう野鴨を家畜化した一品から取った名前なんだな…

意外とペダンチック

2018-12-23

anond:20181222125053

ガンダムのせいで間違って使われている現代用語

肩に背負って撃つ兵器はみんなバズーカじゃねーぞ!

頭に付いてる機関砲は全部バルカンか?

リアクティブアーマーと混同して使われてるけどそうじゃないから!

間違ってはいないんだけど、ビームライフル競技をしている人たちはガンダムビームライフルのことをどう思っているんだろう?

2016-03-09

年間5個前後プラモを作る俺が勧める作って楽しいプラモ5選

1:1/72 VF-25F メサイアバルキリー

適度にパーツが多くて組み応えがあり変形のプロセス楽しい

腰の横に付くバルカン砲の廃熱スリットの穴を空けたり、肩付け根のブチ穴をちゃんと空けたり、お手軽だけど満足度の高い工作余地もあって作ってて楽しい

塗装後は塗料のはがれが怖くて変形できないんだけど「もっとゆるゆるにして塗装分の厚みを計算したら変形できるはず!」という向上心にも繋がる。

楽しいかったので4つ作った。

2:ハセガワ フェイ・イェン

太ももの左右を少しけずって痩せさせて足の付け根を少し詰めたらめっちゃロリな感じになってニヤニヤする。

手足のフリルの穴あけとか、こちらも簡単ながら効果的な工作ポイントがあって楽しく時間をすごせる。

デカールはわりと苦行だったけど出来た時の満足感はそうとう高い。

胸は貧乳パーツをさらに削り込むと良い。

こちらは3個作った。

3:MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0

適度なパーツ数と作りやすい組み立て順序でランナー状態の印象よりもサクサクと楽しく組める。

変形する関係で改造するには向かない。

PG匹敵する解像度と可動が両立されて作った後の満足感は完璧

2個作った。

4:1/700 重巡洋艦 タカオ 蒼き鋼Ver.

ガンプラばかり作ってると一々びっくりする精密なスケール感とよくわからない部品達。

こんな小さいのにさらに手すりとかエッチングパーツとかでディテールアップする技術がよくわからないよ!って感じて次作への向上心が芽生える。

デカールも小さいのから大きいのまであり、軟化材とか必要

あんがい模型作りに必要な最低限の技術が試される。

デカールとか工作で色々失敗したので結果として3個作った。

5:1/100 バイファム

昔のキット。よく良作とか言われるけどそうかな・・・アニメイメージとはまったく違う気がするんだが。

昔のモナカキットなので改造が簡単。

なにも考えずエッチングソーでバラバラにして再接着してプロポーションを変えるのが楽しくなってくる。

改造欲とかパテを盛りたい欲とか明け方までペーパーがけしたい欲を適度に満たしてくれる、そういう意味ではすごく良作。

まだバラバラのままだけど予備部品用として4つ買ってある。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん