「スニペット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スニペットとは

2024-03-06

意外と知らないGoogle検索結果ページの各名称

スニペット

サイト名とサイトURLの下に表示されるサイト内容の抜粋文章

 

強調スニペット

検索結果のトップにでかでかと「これが答えだ!」って感じで表示されるスニペット

 

ナレッジグラフ

検索結果の右側に主にWikipedia抜粋が表示される枠欄

 

サジェスト

検索窓に入力すると関連する言葉がズラーッと並ぶシステム

2024-02-11

anond:20240211164343

どの条文かというと、「当該行為に付随して」というところと「軽微利用に限る」の部分。

社内向けに流布するネタバレサイトみたいになってるので普通にだめかと。

新聞協会FAQ

そのままズバリ新聞協会FAQがある。

https://www.pressnet.or.jp/statement/20220215.pdf

Q6 言語情報処理によって、記事の要約・抜粋といった加工は技術的に可能だが、そうしたものを外部に提供できるのか。
記事抜粋については、Q4・Q5 で示した範囲・分量を超えた利用はできません。また、最近人工知能AI技術の進展で、記事自動で要約したり簡素化したりするプログラムがあるようですが、要約された記事によって、報道目的意図がゆがんだり、正確性が損なわれたりする可能性があり、これらを外部提供するなどの場合は必ず、事前に著作権者(各新聞社の知財担当窓口など)に相談してください。

ここで呼ばれているQ4とは

可能とされるのは、「必要と認められる限度」でかつ、結果表示に「付随して」「軽微なもの」といった要件をすべて満たす場合とされています新聞記事場合には、「新聞名」「日付」「見出し」「ごく短い本文一部表示(スニペット)」「サムネイル写真」が該当する想定です。
ただし、参考資料②(16 ページ)で紹介されているように、見出し等を表示させること自体目的とするサービスについては、「別途不法行為による保護が図られる途がある」という意見

Q5には

それだけで利用者情報ニーズや視聴の欲求を充足し、オリジナル著作物市場に悪影響が及ぶような場合は、目的から外れますサムネイルスニペット表示が、新聞記事代替とならない限度を保つこと

とある

今回のケースで検討すると

その記事検索エンジン的に、元記事を読むように誘導するものではなくて

と言う手順になっている。要約・翻訳して投稿するところがメインで、軽微利用に限るための処理は入ってない。

47の5は過大解釈されがちだけど、ちゃん基準があって、文化庁解説などには結構明確化されていて

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/pdf/r1406693_17.pdf

  1. 各号に掲げる行為目的必要と認められる限度で著作物を利用すること
  2. 各号に掲げる行為に付随して著作物を利用すること
  3. 著作物等の軽微な利用であること
  4. 権利者の利益を不当に害するものでないこと

この場合1番目以外は全部該当しないよ。4番はまぁ解釈があるとは思うけど、それ以外の2項目は該当しない。

ある大手SIerのtechブログが堂々と著作権違反宣伝してるんだが

いいのかあれ?

内容としては、AIサービス検索した外国ニュースを要約/翻訳して社内SNSなりビジネスチャットに流すと言う仕組みだけど

と言う事でどう見ても駄目なんだが。しか外国ニュースってさ。

主に欧米でLLMと既存メディアとの対立が激しくなっていて、AIでの利用を禁ずる規約変更などが行われており、話が難しくなっている。

また、日本では社内に報せるから勝手新聞記事コピーする奴が捕まって料金払わされてるってニュースが定期的に登場する。

から、知られたら間違い無く問題化する危ない所を触ってるわけだけど、そういうの、知らないわけないよね。(知らなかったらメディアとLLMを扱うエンジニアとしては二流もいいとこ)

とりあえず母体会社コンプラ窓口には通報しておいたので、そのうち消えるとは思うけど、その前に訴えられないといいですね。

2023-02-20

マスメディア有料記事公式無料で読む方法

朝日新聞 Twitter等でプレゼント機能使って記事配布してくれてる人を探す

WSJ Twitter経由のリンクからだと有料の続きを全文読める

日経 無料会員になって月1本の有料記事読める

毎日 短いストレートニュースが「続きを読む」になってる場合英語版だと全文公開されてることがあるので翻訳して読む

 

日経毎日は有料部分もGoogleクロールされており、検索結果のスニペットに表示される。それを利用して有料部分の文章を少しずつ検索していくことで続きの文章を読むことが可能

2023-01-16

anond:20230116142507

スニペットことなら、元ホームページを削除したうえで削除依頼だせば削除してもらえるよ

ホームページスニペット化することは日本著作権法合法となってて削除依頼しても無効です

2022-11-21

anond:20221121201443

ありがとうございました

Chrome機能で、Text Fragmentsテキスト フラグメント)とも呼ばれます

ページ内の特定場所まで自動スクロールして直接連れて行く(便利な?)機能です。

質問者さまがクリックしたのは、強調スニペットと呼ばれる特殊検索結果です。

強調スニペット引用された部分をすぐに見つけられるように、そこまでスクロールしてさら黄色ハイライトしてくれます

害はないので心配いりません。

2022-10-22

Atomがとうとう終わるのでVScodeに乗り換えつつあるけど、世の人が絶賛するほどの使い方してないから単にめんどくさいだけだな

Atomの頃でも本体機能依存するようなことはしてなくて初期設定を自分好みに設定する手間の方がめんどくさかった

スニペットキーマップを作って使いまくるパターンの利用方法なので同じやり方ができるよう設定をあれこれ、と

なんかでもエディタの開発終了とかめんどくさいね・・・

2022-10-11

AIプログラミングはまだまだ先だと思っていてなぜならまだエディタ予測変換すら馬鹿から。もし仮に、普段実装しているのを学習して、お前が入力したいことや探したいのはこれだろ、みたいなのを先出ししてくれるようなエディタが出れば少し考える。

スニペットをたくさん作るほうがよっぽどマシだ

2022-05-14

Googleくんさあ

妊娠中 食べれるもの」でGoogle検索すると強調スニペット(要約みたいな奴)に妊娠積極的に食べた方が良いものとしてカフェインが出てくるんだよな

要約元のサイトではもちろん「気をつけるべき食品」として紹介してるんだけどクソアホAI真逆にしてる

最近Googleほんまクソだわ 擁護のしようがない

2022-03-23

ググらないよりはマシだけど

「気になったので調べてみました!」といって

google検索して出てきたスニペットスクショ貼ってるだけのツイート見るとモヤモヤする

もうちょっと、もうちょっとなんだ

2021-07-23

anond:20210723160421

トラバを消すとトラバリーのうちの該当トラバが消えるって書けばよかったんかな。

基本的には全文の簡略表示になってるからスニペットと言うべきかとも迷ったけど。まあこれもサムネと同じぐらいのずれ具合あるか。

2021-06-09

何故 Fastly を使うのか

数ある CDN のなかでも Fastly は圧倒的に優れた特性を持つものだと思うので、障害にかこつけてその優れた点を紹介していく。

キャッシュが消えるのがはやい

CDN とは世界各地にあるキャッシュサーバーコンテンツキャッシュして配信してもらうことで、オリジンサーバーの負荷を軽減したりユーザーへの配信速度を上げたりするリバースプロキシホスティングサービスだが、 Fastly の最大の特徴としてはそのキャッシュが消えるのが速い。普通CDN が数十秒〜数分とかかるのにたいして 0.2 秒で全部消えることが保証されているし、キャッシュにたいしてキーをつけておけば(HTTP ヘッダーに Surrogate-Key って入れるだけ)特定キーがついているキャッシュだけ 0.2 秒以内に消したりということができる。

これにより、 CDN による配信高速化恩恵を受けながら、コンテンツリアルタイム更新していくことができる。 next.js + vercel などはこのあたりをフロントエンドから CDN まで一気通貫提供することでリアルタイム風にコンテンツ更新できるように見せかけているが、 Fastly なら本当になにもかもリアルタイムで出来ることが保証されるので、難しいことを考えなくてもよい。

設定の反映が速い

CDN の設定の反映の遅さというのは Cloudfront とか使っていれば感じることだと思うが、 Fastly なら 5 秒ぐらいで反映される。設定を変更しながらいろいろ検証しているときにこれが地味に嬉しい。

ただし上記特性の代償と言えるのかもしれないが(そうではないのかもしれないけど)、 Fastly は「デカめの配信拠点比較的少数配置する」という構成になっているため、ディザスタリカバリなどの面では不安がある(今回の障害マジで部落ちたのでこれとは関係ない問題だろう)。

Webからの設定が豊富+ツボを抑えている

Web 設定画面からいじれる設定項目が多く、にもかかわらずユーザーに優しく使いやすい。例えばリクエストヘッダーを Fastly 側で書き換えてもらう機能があるのだが、それとは別に Host ヘッダーのオーバーライドの設定は(えてしてよく使うので)別の画面に切り出されていたりする。

いざとなれば Varnish の設定ファイル(VCL)をアップロードできる

大抵のユーザーWeb からの設定画面でできることで満足すると思うが、高度な制御をしたい場合、 Varnish の設定ファイルスニペットアップロードしたり、あるいは設定全体を書いてアップロードする、といったことができる。例えば JWT のデコードVCL でやってしまって、同じ URI にたいして認証済みユーザーとそうじゃない人でキャッシュのだしわけなんてことが Fastly 上でできるようになる。

ただし VCL でいろいろな制御を実現しようと思うと、 VCL表現力の低さにより地獄を見ることになるので、得られるベネフィット相談しながらこのあたりはやっていくことになる。

2021-03-16

anond:20210316192937

スニペットっていってもなかなか理解してくれないからね

で、誹謗中傷の表面化については理解したのかね

お礼がきこえないけど

anond:20210316183923

???

おまえが表面化してないって言い張ってるんだからその証拠だせよ

ここで言い合いしてる内容は毎日全部全世界オープンだよ

すぐ消されても見りゃトラバリーの一行要約だのグーグルスニペットだの善意魚拓だのが残るんだから誹謗中傷なんてわかるだろ、常識中の常識だろ

よほどへんなスマホアプリつかってんの?

自分から耳栓しといて「聞こえるおまえがおかしい、運営かよ、どうやって聞いてるのかおしえろ」っていってるくらいのバカじゃね?

あと実際にトラバの例をみせてもらってもお礼も言えないのもさらなるバカじゃね?

2020-10-22

anond:20201022030035

増田スニペットは140より少ない90文字なんだが? ブクマ100文字からそれよりも少ねえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん