「ジャンプ黄金期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャンプ黄金期とは

2024-03-11

anond:20240310172602

日本漫画文化普通に出版社雑誌文化の貢献が9割以上あるよ

200円以下で毎週読める数百ページの子供の雑誌があった国なんて日本だけ

それも道徳的教育的な話に限らず何でもありでエンタメに振り切っていた

子どもたちが待ってる!」を錦の御旗にして漫画家を缶詰にしてまでして原稿を落とさせないように描かせ続けて読者の漫画熱を冷まさせなかった

その雑誌日本全国に遍く届けられたのは巨大取次による返本制度物流トラックに便乗して本を届ける世界唯一の格安配送網があったから。

そうした土台があったかジャンプ黄金期も生まれドラゴンボールも輸出され今のクールジャパン世界アニメ漫画ブームもつながるわけだが海外では一部の研究者くらいしか日本漫画雑誌文化歴史言及がなくて寂しいね少年漫画少女漫画の違いすら説明しても分かってもらえない。

今はもう雑誌小学生が買うには値上がりして且つ取次も配送ボロボロで全国に届けることすら難しい状態で終わりは近い。

過去雑誌名は単行本レーベルとしてしか残らないだろう

2024-03-09

漫画賞の賞金の変わりなさ

訃報を受けて鳥山明漫画家デビュー時の鉄板である無職の時に賞金100万円につられて漫画賞に応募」というエピソードニュースで取り上げられていた。

鳥山明漫画賞に応募したのは1978年最低賃金が300円台の時代から100万円は非常に夢のある金額だっただろう。

から鳥山明のようにイラストレーターとしてどこにでも再就職できるだろう才能も漫画に集まったのだ。

そこから2024年まで40年間以上、漫画賞の賞金額はずっっと変わらず100万円維持。

今は出版社不景気から仕方ないけど、ジャンプ黄金期90年代前半も100万円から変わってなかった気がする。

90年代前半と言えば、アスキーツクール作品コンクールで1000万円という破格の賞金をつけていた時代でもあったのに。

2023-10-25

anond:20231025205919

ジャンプ黄金期が30~40年前だからむし妥当じゃね

以前の老人が好きなものだって単に彼らが昔若かった頃に流行ってただけやで

2023-05-13

人間は昔のことすぎるもの創作で描けなくなる?

例えばだけど

宮崎駿手塚治虫解像度で、彼らの子供の頃やその少し前の創作を描けない

当たり前だけど

昭和初期や大正時代を描けなくなる

明治時代はもうずっと前から描けていない、それは小説の中にしかない

江戸時代はもう全然正しく描けていない

 

ただ、とはいえ昭和中期以降は令和時代より後でも描けるかもしれない

解像度の高いメディアで保存されているか

つっても、創作として成立するには読者が理解できなきゃいけないか

やはり徐々に解像度は低くなっていく

 

俺らの慣れ親しんだ、ジャンプ黄金期くらいの創作が、果たしてα世代に通じるのか非常に疑問だ

面白いかもしれないが通じていない可能性が高い

2023-04-19

聖闘士星矢ってなんで打ち切りになったの?

聖闘士星矢ジャンプ打ち切り作品だったと知って驚いた

俺は単行本で読んだから最近まで知らなかった

アニメ化もされ(アニメも途中で終わったけど)ハリウッド映画化もされ(まだ公開してないけど)

いまだにシリーズが続いてたり外伝も出てる

ジャンプ黄金期を支えた人気作はなぜ打ち切りになったの?

ネットで調べたらすげえ終わりの方で打ち切られてるんだよな

そこまで描かせたなら最後まで描かせてやれよってくらいに

なのになぜ打ち切り

2022-11-26

anond:20221126210823

ワイは4部だけがすごいすこ

あとは合わなかったな

 

なので個人的には4部ダメだったら無理しなくていいと思う

あれ以上面白くはならない

 

世間的にはジャンプ黄金期の3部と腐女子受けの5部らしーけどな

6部は徐倫主人公なのはいいけどやっぱ刑務所舞台って狭いよな

2022-07-03

週刊少年ジャンプ史上最も偉大なマンガ20

https://anond.hatelabo.jp/20220701203714

↑を見て日本マンガ史の重厚さと幅広さを実感し、媒体レベルでまとめるのは無理だと悟った

せめて出版社掲載誌レベルじゃないと議論がとっ散らかりすぎるから一旦みんな好きそうなWJ作ってみた(ジャンプ専業とそうでない人の比較においてアンフェアな気がしたので作者単位ではなく作品単位にした)

選考基準独断偏見しかなく、強いて言えば後世の作家への影響、言語化できないジャンプっぽさを重視している。ランキングではなく、連載開始順に並べただけです

1.ハレンチ学園 作:永井豪 1968年創刊号 - 1972年41号

黎明期レジェンド枠。現代観点で言えばいろいろと問題ありそうだけど、サービスエロジャンプマンガの大きな側面を担っていた事実否定できないし、そもそもこの作品の売上が無かったらジャンプが存続してたかも怪しいので入れざるを得ない。

2.男一匹ガキ大将 作:本宮ひろ志 1968年11号 - 1973年13号

黎明期レジェンド枠2。ジャンプ黎明期の売り上げを支えつつ、不良系マンガを一大ジャンルとして確立させた意味で実は物凄く偉大な作品なのでは?という印象。これが無かったら東リべも存在しないよ多分。

3.こちら葛飾区亀有公園前派出所 作:秋本治 1976年42号 - 2016年42号

ギネス記録である40年にわたる長期連載、そしてサブカルチャー全般積極的に題材として取り入れたことで現代日本風俗文化を凝縮したような史料価値を持つ作品になった点を評価したい。

4.リングにかけろ 作:車田正美 1977年2号 - 1981年44号

黎明期レジェンド枠3。売り上げもさることながら、見開きを用いたド派手な演出の数々や、「荒唐無稽能力バトル」というジャンル確立させた点を評価したい。(このジャンルパイオニアアストロ球団なのだが、後進への影響はこちらが上かなと思う)

5.キン肉マン 作:ゆでたまご 1979年22号 - (週プレNEWSで連載中)

リングにかけろ確立したバトルマン路線を、当時の少年たちが大好きだったプロレスに絡めることでさらなる高みへ導いた作品という認識。初めてのジャンプ黄金期を作った作品で、キン消しとか一般社会への影響力もすごい。

あと個性豊かなキャラクター関係性が面白い。「友情努力勝利」の「友情」はほとんどキン肉マンで作り上げられたイメージなんじゃないかな。

6.キャプテン翼 作:高橋陽一 1981年18号 - 1988年22号

勝利友情といったそれまでのスポーツマンガの王道を抑えるのみならず、サッカーという競技本来リアルな楽しさにフォーカスすることで、現実社会でもサッカーブームを巻き起こした。マンガ史全体としてはドカベンがそういうジャンルパイオニアだけど、ジャンプで言えばキャプ翼がそれ。海外で人気が爆発したほぼ初めてのジャンプ作品という点も評価したい。

7.北斗の拳 作:武論尊原作)、原哲夫作画1983年41号 - 1988年35号

80年代ジャンプ象徴といえる作品。創刊以来、ジャンプの主たる系統であった劇画タッチハードボイルドな男向けの作風の最高到達点だと思う。

8.ドラゴンボール 作:鳥山明 1984年51号-1995年25号

90年代中盤のジャンプ黄金期を牽引した作品であり、連載が終了してなおもジャンプ日本マンガ文化の頂点に君臨する作品。急激な路線変更、無理やり感ある後付け設定と引き延ばしなど、負のジャンプらしさをも象徴している。

9.ジョジョの奇妙な冒険 作:荒木飛呂彦 1987年1・2号 - (ウルトラジャンプにて連載中)

国民作品として定着してきたのはここ数年って感じはするけど、現代異能バトルマンガはほぼ全てジョジョ3部の影響下にあると思うので入れざるを得ない。

10.SLAM DUNK 作:井上雄彦 1990年42号 - 1996年27号

スポーツマンガの金字塔としてやはり外せない。勝利と成長の喜び、敗北と挫折の苦さがこれ以上なく詰まっている。マンガの域を超えて心に響く名言が多いのも特徴だと思う。

11.るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 作:和月伸宏 1994年19号 - 1999年43号

特筆して後世への影響や売り上げがずば抜けている印象はないけど、DB幽白スラダン終了後ワンピナルトブリーチが現れるまでの柱としてジャンプ暗黒期を支えた世代代表として入れておきたい。

12.遊☆戯☆王 作:高橋和希 1996年42号 - 2004年15号

ここに入れるのはだいぶ攻めてるような気もするが、集英社における映像媒体以外のメディアミックスとして最大の成功例ではあるのでね。お金正義

13.I"s 作:桂正和 1997年19号〜2000年24

ラブコメから選ぶならこれかな。ジャンプの主たる読者層である10代の甘酸っぱい青春がこれ以上なく伝わってくる作品肉感的なエロさを持った絵は典型的少年マンガっぽくありつつ、キャラクター内面を繊細に描き出す表現力が見事。

14.ONE PIECE 作:尾田栄一郎 1997年34号 - 連載中

大河ドラマ的な作風であったり、連載中であったり、作画コストが高すぎたりで他作品へ与えた影響がまるで感じられない(マネしたくてもできない)点が評価を迷うポイント。でもなんだかんだ国民マンガジャンプ看板地位は譲ってないのがすごい。

15.HUNTER×HUNTER 作:冨樫義博 1998年14号 - 連載中

残酷で先の読めない展開、異常に複雑で難解な設定、それでいて少年マンガ的なシンプルな熱さを持ち合わせた稀有作品。「続きが気になるマンガ」を描かせたらなんだかんだ冨樫の右に出るものはいない。

16.NARUTO 作:岸本斉史 1999年43号 - 2014年50号

まあ、国外で最も人気のあるジャンプマンガなので(適当)。

17.ボボボーボ・ボーボボ 作:澤井啓夫 2001年12号 - 2005年50号,2006年3号 - 2007年31

純粋ギャグから一作入れたかった。読者をただ笑わせるパワーにおいて、この作品を超えるものジャンプ史上ないと思う。

18.DEATH NOTE 作:大場つぐみ原作)、小畑健作画2004年1号 - 2005年11号,2005年20号 - 2006年24

サスペンス主体としたマンガとしてこれ以上ない完成度。ジャンプ作品って大別するとバトルものスポーツもの恋愛ものギャグもののどれかになると思うんだけど、それ以外のジャンルで最も成功を収めた作品な気がする。

19.鬼滅の刃 作:吾峠呼世晴 2016年11号 - 202024

ワンピース以降不在だった、圧倒的な看板力を持つマンガ

趣味多様化出版不況といった逆風を跳ね返せる力がマンガにはまだあると示してくれた功績がデカい。それは単行本の売り上げや映画興行収入より何倍も価値がある。

20.チェンソーマン 作:藤本タツキ 2019年1号 - 2021年2号

今のジャンプジャンプ+がどんどんジャンルレス化している主たる要因はやはり藤本タツキだなーと思う。コンセプチュアルでありながら大衆性少年ウケを奥底に秘めた感じというか。まだそこまで顕在化してないけど、今後10年でタツフォロワー無限に産まれそうな予感がするので入れておく。

2022-05-25

anond:20220525100919

増田民くらいの年代(アラサーからアラフォー)でIT屋さんやってると

ジャンプ黄金期ネタガンダム必須教養というか

上司・先輩がそれらのネタを喋ってるのにお付き合いした世代だと思う

からじゃないか

 

ワイも上司にお付き合いしてガンダムカフェへ行ったぞ

まぁキャバクラとかお寒い武勇伝聞かされるよりはいいんじゃねぇかなって

2022-04-21

ラピュタバルスについて

ラピュタって86製作で、その当時の子ども向け、いわば俺みたいな77年生まれとかの子ども向けに作られたわけだけど

今のクソガキってコイツラのために、こんな名作アニメ作ってくれる巨匠いないし、ほんと悲惨だよなぁ

30年以上前の俺らがとっくに消化したカビの生えたコンテンツをめちゃくちゃありがたがって(苦笑)

バルス(苦笑)とか言っとるし

ほんま哀れすぎるやろ……

ラピュタに限らず、ファミコンとかジャンプ黄金期みたいなホンモノのコンテンツにも遭遇してないし、

マジで今のクソガキって可哀想しかたがねぇよな

2022-02-03

先日、孫がIPAD動画を見ているととんでもない言葉に耳を疑った

 「オッス オラ 極右主人公は異星人との紛争暴力によって解決しようとするもの

とても、子どもには見せられる内容ではありません。

また主人公ピンチになると金髪で青い目に変身します。

(元々の主人公黒髪で黒い目をしています

時代遅れ脱亜入欧表現に笑ってしまいましたが、

こういう所から同じアジア同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。


そして、最後必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、

その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。

万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。

このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。

この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。

ジャンプ黄金期作品に触れている人なら一発で「釣りネタ」とわかる投書であるが、サイト編集者はそれに気づかず掲載してしまった。

anond:20220203103504

2022-01-06

anond:20220106134210

呪術廻戦は面白いのか?

ジャンプ黄金期を知ってるおじさんからすると過去の名作のいいとこ取りで面白さが全然わからん

絵柄はHUNTERでキャラるろ剣NARUTOじゃん

それでいてそのどれにも勝ってるとは思えん

継ぎ接ぎで面白くなるんなら時代違えばツギハギ漂流作家も打ち切られず人気になってたのか?

とてもそうは思わんが

2020-09-08

アラフォー男子ジャンプマガジンサンデー履修率は異常

三国志は意外とみんな読んでない。光栄のも信長のほうが人気あった気がしないでもない。

ガンダムリアタイだとΖ、ΖΖ(1985年40歳だと5歳とか)もハマらず、OVAや劇場版挟んでV(1993~)になる。

再放送経てVガン見る、Vガンスタート過去作に触れるは当然あろう。

ジョジョも3~6部くらいからのにわかだったりする。(年や環境によるが、1部や2部の頃は絵柄やストーリが好みにあわず幽波紋から相応年齢になる&作品雰囲気も変わって親しみやすくなるという感じ。


ドラゴンボールキン肉マン聖闘士星矢男塾北斗の拳を上げてない時点で増田は真にアラフォー付近、あるいは30代後半なんだろうな。

ウィングマンゴッドサイダーとかは触れてない世代

だが、この近辺数年に共通するのは、ずっとジャンプサンデーマガジンを読める世代だったっていうこと。

床屋の待ち時間、親と行くテーブルが赤い中華料理屋などでもジャンプ必須でおいてあり、店主のこのみマガジン、あるいはサンデー、もしくはチャンピオンもある。

それ以前に、友人宅、特に兄などが居る家庭に行けば、遭遇率が高い。ファミコンコントローラ2つしかないので、3人以上集まれば、漫画タイムになる。

単行本も読み放題で、連載途中から読み始めた漫画最初から読める。

余程の陰キャ出ない限り、教室、友人宅等でジャンプマガジンサンデー読み放題、運が良ければチャンピオンも付くという青春時代を過ごしたはずだ。

コロコロ読者は絶対数が少ない、ボンボンは輪をかけて。

アニメも見れない家庭はある。

が、週刊少年誌は常に手の届くところにあった。逆に、なんで読んでいないのか。


その後、人気作が終わって、その作家たちが迷走時期に入る。

いわゆるジャンプ黄金期(ファミコンジャンプ現在作品)の後続作品短期で終わる時期。

ジャンプひとりがち状態からマガジン派、サンデー派に分かれつつヤング誌との競合。



8割とはいわんけど、半数以上は同じ道通ってた印象なんだけど。




anond:20200907090841

2020-08-11

anond:20200811062007

私の場合だけどジャンプ黄金期リアルタイム体験した両親の影響もあって家には少年誌青年誌連載の漫画が大量にあって少女漫画ほとんど読んだことがない

中学生くらいまでは男女カプや単体萌えで「公式健全少年少女向けに男女カプを推してるのにBLとかありえない」「作者が男女カプ好きなのにねじ曲げるのは駄目」とか思ってたけど

少年誌原作とかではないニッチ人外ジャンルBLを見かけてそれが原因でいけるようになって少年誌青年誌も腐った目で見るようになった

二次創作BLはよく見るけど商業BLはなぜか興味が持てなくて全然興味ない

商業BL好きな人少女漫画で育ったイメージがあるなあ

2020-03-07

anond:20200307152402

ワイはワカモノやから聖闘士星矢を読んでないので知らんのだが、その後のドラゴボに代表されるジャンプ黄金期作品カットバック回想が入ってるようなのは結構まれなはずだぞ。

聖闘士星矢→(いったん歴史が途絶える)→少女漫画ワンピ→今の漫画 みたいな流れだ、っていうならわからんでもないが。

2019-11-27

anond:20191127190650

ONE PIECE1997年

HUNTER×HUNTER1998年

テニスの王子様1999年

NARUTO -ナルト-1999年

このあたり初版100万部超えたの2000年代でしょ。

ちなみにONE PIECE初版が史上最多を記録したのは2010年代に入ってから

80年代後半連載開始のジャンプ黄金期の連載陣が初版100万部を超えたのも90年代に入ってからだろう。

ざっくりで70年代1作品80年代5作品90年代7作品00年代6作品10年代3作品くらいと見るべき。

で、90年代半ば連載開始組は暗黒期でるろ剣くらいしかいないし、00年代後半から10年代前半はワンピナルトブリーチ三本柱が盤石で新連載があまり出てこなかった時期。

まりコミックスの売上どうこう以前にラインナップにムラがある。

まあ景気低迷や少子化による「単調減少」はあるとしても、ジャンプ本誌の事情がかなり大きいってこった。

いずれにせよ、元増田の「昔は雑魚でも100万部くらいは出てた」みたいな書きぶりはどう転んでも言い過ぎでしょ。

2019-08-30

ラピュタって86年で、その当時の子ども向け、いわば俺みたいな77年生まれとかの子ども向けに作られたわけだ

俺はリアルタイムで見てたけど、

今のクソガキってお前らのためにこんな名作アニメ作ってくれる巨匠いないし、ほんと悲惨だよな

30年以上前の俺らがとっくに消化したカビの生えたコンテンツを有難ってバルスとか言ってるし、哀れっつぅか・・・

しかも、こんなの二軍のコンテンツしかないし、ファミコンとかジャンプ黄金期みたいなホンモノのコンテンツも無いしマジで可哀想しかたがねぇンだ

2019-05-13

anond:20190513162929

わかる

面白いけどバーンとした感じではない作品が多い気がする 好きだけど

でも昔から地味めで面白い作品はずっとあったと思うし どういうのがジャンプ黄金期っぽいのかって考えると結局ドラゴンボールなっちゃうような

ワンピースがなくなったらだいぶ雑誌の色が変わりそう

2018-09-06

自分に刺さるコンテンツが多い

日々死にたいおっさん

どうしてもジャンプ黄金期とか知ってたりするから

そこらのコンテンツなんて鼻で笑いたくなってしまうんだが

1年に何個か、本当にすごいと思えるコンテンツが見つかって感動する

多分感性はどんどん衰えていってるんだと思うんだけど、コンテンツ業界が成長してすごいコンテンツが作れるようになっていってるからだと思う

「日々鬱々してる俺ですら面白いと思えるもの」がこの時代にはある

 

子どもたちは沼だらけの時代に生まれて大変だな

2018-05-17

我が母の与え給えし本(謎な奴)

https://srdk.rakuten.jp/entry/2018/05/16/110000

に触発されて。

幼少期の読書体験って、まあまあその後の人生に影響与えると思うんですよ。おかげさまでまあまあ本も読むし、公式趣味読書、と言っていい感じ(増田やら提督業やらとはいいにくいからね)です。SFもつまみ食い程度には読みます

あとはファミコンマンガ禁止ってのはでかかったと思うが、後者はなし崩しになりました。ジャンプ黄金期に追走できなかった嫌いはありますが。しかし、いまだにこの方針をぶち上げた我が母が、何だってこんなもん買い与えた謎な本がある。たぶんこれ以外もあるだろうけど、まあパッと思いつける範囲で3冊。

これで人生が変わったような、変わらなかったような。

エジプトミイラ(絵と文 アリキ)

初っ端からこれだよ。このタイトル絵本というのが意味が解らない。読み聞かせなんてぇ物があったかは覚えていないが、これはそういう絵本じゃないだろう。買ってもらった記憶は当然ないが、いつの間にかあった。ミイラ呪いか。

更に言えば、内容はリアルガチだ。古代エジプト人死生観宗教観に始まって、話はミイラづくりに至る。死んだファラオの鼻の穴にカギを突っ込んで脳みそを引きずり出す、なんてぇ描写ちゃんとある。絵のおかげでそうグロくはない。むしろ「墓をちょっと良くしたら死体が腐って困るようになった」という逸話ダメになった白骨さんが怖かった。あと脳みそ引きずり出し職人も怖いっちゃ怖い。もっとも、こいつらのせいで、長らく脳みそしわのところからほどけてうどん的なヒモ状になると信じていたのであるが、それはまた別の話だ。

エジプト旅行に行く時の入門書にぴったり。後年、本当にわが母とエジプト旅行(父は流石に第三世界に女一人で出すのは気が引けたらしく荷物持ち)に行くことになるのだが、それは10年近く後の話なのである。当時から行きたかったのかな・・・??

続々パイプの煙 團伊玖磨

正確には「与え給いし」ではなく、その辺に置いてあっただけなのだ・・・。家にあった子供読み物が終わった後に、その辺に転がってるからと言って読みだしたのがこれ。高学年とはい消防にゃ早すぎるんではあるが、止めもしなかった。いいエッセイですよええ。このほかにシリーズが何冊かあって、いずれも好きだったけど、なぜか巻が飛び飛びにしかなかった。これとこれもなぜか転がっていた「のらくろ少尉」「のらくろ決死隊長」のおかげで旧字体アレルギーが付かなかったのは幸運か。しかし、我が母、なぜ全巻頭から揃えようとしないのか謎。のらくろは何であったのかも謎で、カバーもないのでページをめくらない限り何の本かわからないという代物だった。どの版だったかも判然としない。今調べりゃいいんだけど。

まあとにかく、こっちの方から昭和戦後エッセイ方面マンボウ・狐狸庵等あだ名つけるシリーズ村上朝日堂あたりまでがその範疇にらんでいる)の攻略に乗り出すのである。ただしこれは血のなせる業か、マンボウ読んでも狐狸庵未読、みたいなずさんな揃え方をするのである

素晴らしく長く憂鬱な一日 椎名誠

ある年の誕生日プレゼントの一冊。中学生入ったかも。ちょっと記憶あいまいで、「わしらは怪しい探検隊」(外で焚火をするのも好きなんです、今もって)を読んでいたので、それで適当作者買いしたのかもしれないが、こっちが先だったのかもしれない。後者ならなんでこんなもんを、との思いが強くなるし、前者だとしてもあんまりだ。内容はというと、やや病的(当時椎名鬱病だったはずである)な男が新宿から帰宅する間に抱える妄想を含めてダダ流ししてある、という代物である文体は後の椎名SFを読むときの抵抗を減らしたような気もする。これとお約束星新一さら小学校にあった謎の子供用SFシリーズ零戦の亡霊が復活して子供教育を始めたり、ソ連!の科学者一家火星移住する話を憶えている)によって、SFつまみ食い癖が付いたようだ。

2017-08-01

子どもが見るテレビ

小学校高学年か中1くらいになるまでNHKを垂れ流しにしておかあさんといっしょも見ていたんだが

ある時母親から蛆虫を見るような目で「いい歳して赤ちゃん向け番組いつまでも見ているお前は異常者だ、気持ち悪い」というようなことを言われた

母はジャンプ黄金期学生時代を過ごしたので漫画アニメを見ることにまったく偏見や抵抗がなく、またクレヨンしんちゃんが大好きでしんちゃんかわいい!とよく言うような人だったのでとてもショックを受けた

その日からおかあさんといっしょは見てはいけないものになり、

NHKチャンネルを変えることもなくなったので、ピタゴラスイッチニャッキ忍たま天才てれびくんも見なくなった

今は20代後半だが、母はポケモンを見ようがコナンを見ようが何も言わない

しろ「知り合いか映画のタダ券をもらったからこれでポケモンを観なさい」と言ってくる

弟なんか20過ぎてプリキュアに目覚めているが特に何も言わない

今日も実況板ではおっさんたちがNHK幼児向け番組を実況しているのだろう

たぶん、「平日の昼間なのにNHK実況に人が多くてさ~」なんて言ったら

2chを知ってる母は笑ってくれるだろう

別にオタク趣味をやめさせるのを諦めたとかじゃなくて前からそういう人だった

なぜあの時だけあんな厳しい言われ方をしなければならなかったのか

何を言われたか一語一句覚えているわけではないがあの冷たい目は今でも覚えている

2016-10-21

おすすめ漫画おしえてください。

ここ数年で漫画に目覚めました。

ただの漫画好きなので、マニアックなのはわかりません。

SNSとかもやらないので、いま話題作品がわかりません。


エロあんまり読みません。妻に見つかると言い訳が面倒なので。

ラブコメあんまり読まないです。

好きなのを思いつくだけ並べるとこんな感じです↓ ◎…超好き ○…好き


キングダム

シドニアの騎士

ドロヘドロ

3月のライオン

○達人伝

ガンダムサンダーボルト

食戟のソーマ

弱虫ペダル

ワールドトリガー

悪の華

○山と食欲と私

ゴールデンカムイ

○ファイアパンチ

鮫肌男と桃尻女

ドラゴンヘッド

ちいさこべえ

セクシーボイスアンドロボ

ヒストリエ

ヴィンランド・サガ

○アド・アストラ

YAWARA

機動警察パトレイバー

風の谷のナウシカ

プリンセスメゾン

ヤコポコ

◎25時のバカンス

◎虫と歌

○たそがれたか

少女終末旅行

べしゃり暮らし

蟲師

アイアムアヒーロー

深夜食堂

RiN

宇宙兄弟

甘々と稲妻

とんかつDJアゲ太郎

ファイブスター物語

花男

鉄コン筋クリート

ピンポン

Sunny

ニンジャスレイヤー

BAMBi

○デスコ

ふたがしら

重版出来

聲の形

あれよ星屑

ねじの人々

ガンダム THE ORIGIN


ジャンプ黄金期の有名どころとか、

手塚治虫とか、横山光輝とか、そのあたりも一通り読んで好きです。

2016-04-09

アニメから離れた理由を教えてください

40過ぎた団塊ジュニアおっさんです。

ジャンプ黄金期少年時代を過ごし、中学高校ジャンプアニメを中心にどっぷりとアニメにハマっていました。

そんな高校生のある時、某Mによる幼女誘拐連続殺人事件が起き、世間は蜂の巣をつついたような大騒ぎになりました。


当時を知っている人なら分かると思いますが、あの苛烈オタクバッシングが始まった時期です。

耐えました。高校生だった私は家族からも白い目で見られる中で、隠れキリシタンのように耐えながらアニメを見ていました。

しか限界は数年後に。耐え切れなったのです世間雰囲気に。高校卒業してハタチ頃から徐々にアニメから離れました。


10代の頃に熱狂していたアニメを見なくなり、20代10年間はまったく触れることもありませんでした。

エヴァも知りません。映画館の前にエヴァ劇場版を観るために朝一から行列を作っているファンを訝しげに見ていました。


30歳を過ぎたあたりでしょうか? 何気なく深夜にテレビをつけるとアニメ放送されていました。当時、深夜アニメ存在すら知らなかったのです。

後で知ったのですが、その作品は「ひぐらしのなく頃に」でした。衝撃を受けました。こんなものアニメとして放送していいんだ! という。


それをきっかけに再びアニメを見るようになりました。10代の頃に経験したオタクバッシングはすでに鳴りを潜めていたので抵抗感はなかったです。

面白い。やっぱりアニメ面白い。気がつけばむさぼるように深夜アニメにハマっていました。

もう戻れません。離れられません。



近年だとSHIROBAKO響け!ユーフォニアム、このすばや昭和元禄落語心中僕だけがいない街ハイキュー鉄血のオルフェンズ監獄学園石膏ボーイズ大家さんは思春期おしえて!ギャル子ちゃんGATE……。大抵のアニメを見ている有り様です。


アニメやめらんねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん