「ジャバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャバーとは

2024-01-01

排水口が溢れるのが怖くて洗濯できない

ジャバーって水が流れるたびに

(これ、詰まって部屋中水浸しになったら最高に悲惨だな…)

と思ってしまうので怖くて洗濯できない

でもマメ掃除するのは大変なのでやらない

2023-04-14

anond:20230414111105

敏感なやつは片尻浮かせて拭いてても反応してジャバーくるから困るんよ

2022-07-31

anond:20220731004837

自分の部屋に和式トイレ作って、掃除自分でやるって言えば良い。

当たり前だけどホースで水ジャバーってやるようなトイレスリッパ必須だし、スリッパちゃんと清潔を保つんだよ。

2021-02-19

スーパー純水生成器にいたキチガイから学んだもの

専用のボトルにつめる形式なんだけど、ボトルの9割くらいにまで入る仕様なんだけど、

98%くらいまでギリギリ入れるために2回ボタン押す、推定90kgの巨漢のおばさんがいた。

まりどういうことかというと、

注水ボタン1回につき1分ちょいかかるのだが、

毎回2分かけて無駄に水をジャバーッと溢れさせて入れているのだ。

そして後ろには自分ふくめて2名が並んでいるが、まったくおかまいなしに、

水を周辺にビシャビシャにさせて98%入れるために微調整したり、奮闘している。

これには驚いた。

世の中には信じられない民度人間がたくさんいる。

こうした驚きは、学生時代合宿生活などでよく新鮮な知見として得られたものだった。

100人いれば100人の習慣がある。

あのおばさんは、「お前の見ている世界がすべてではない」

ということを教えてくれたかみ様の使いだったのかもしれない。

追記

入店後おばさんがしばらく占有してるのがわかったのでスーパーで買い物し、

戻ってきたらまだ占有しててトータルで10分ほど占有しててさすがにキチガイ認定せざるをえなかった。

純水5本分で8%を水増ししたとしてもせいぜい一口である。いろいろ効率とか常識を超越したヤバさを感じさせた。

2020-06-01

anond:20200601205051

俺はシンク蛇口シャワーモードみたいな若干圧の強いモードがあるから

それでジャバーっと回しがけて1回流すだけ

軽く揺するでも十分だったのかもしれんな

2019-05-03

トマス・ピンチョン小説の『V.』の翻訳がひどい気がする

新潮社トマス・ピンチョン小説の『V.』を読み返していたら、ちょっと気になる箇所があって、これは原文ではどうなってんだろうと、図書館原書を借りてきてみました。そしたら、あれ、もしかしてこれ、この翻訳ひどい?

というわけで、原文と翻訳を照らし合わせたうちで、これはいくらなんでもという箇所を以下で検証していきます

第六章のⅡの最初の方にある段落です。

この段落ニューヨーク下水道に巣食うワニを狩るパトロール隊として雇われているプロフェインという男が第五章で書かれたワニ狩りのことを回想しているというところです。訳文とそれに対応する原文を引用していきます。訳文の引用は『V.』上巻の217,218から

 フェアリング神父教区を抜けてイースト・リヴァー近くまで、独りで追っていったワニのことを、プロフェインは振り返ってみた。

He thought back to the one he'd chased solo almost to the East River, through Fairing's Parish.

「抜けて」とありますが、第五章を読めばわかるようにプロフェインは教区を抜けていません。ここのthroughは「~の間を通って」の意でしょう。

ちなみにフェアリング神父下水道ネズミキリスト教布教しようとしていた人物です。

そいつは、みずから歩をゆるめて追いつかせ、自分から求めるように撃たれていった。なにか取り決めでもあったのか。プロフェインが酔っぱらってか欲情してか、頭がポワンとしていたとき、ワニの足跡だらけの泥の上で、契約を交わしたのか?

It had lagged, let him catch up. Had been looking for it. It occurred to him that somewhere--when he was drunk, too horny to think straight, tired--he'd signed a contract above the paw-prints of what were now alligator ghosts.

「なにか取り決めでもあったのか」という訳文に対応する箇所がない。

これに対応するらしき原文はこのあと出てくるのですが、なぜここに置かれているのかわかりません。それ以外にも問題がありますが、それは後述。

It occurred to him thatが訳されていない。

tiredが訳されてない。

of what were now alligator ghostsが訳されていない。

この段落ではこのalligator ghostsなるものがどういう存在なのか、このあと縷々綴られていくので、これを落としてしまうのはちょっと。ここは訳すなら「今や幽霊であるワニたちが、かつてそうであった存在の」となるのでしょうか。あまり自信はないですが。

プロフェインはワニに死を与える、ワニは彼に職を与える、それでイーヴン、恨みっこなしと。

Almost as if there had been this agreement, a covenant, Profane giving death, the alligators giving him employment: tit for tat.

Almost as if there had been this agreement, a covenantが訳されていない。

上に出てきた「なにか取り決めでもあったのか」が訳文なのかもしれないけど、this agreement, a covenantとわざわざ言い直して二回言っているのを「取り決め」の一語にまとめるのはどうなんですか。しかもcovenantなんて「(神との)聖約」という強い意味の語なのに。そんな語がワニ相手に使われているというのがこの文のミソだと思うのですが。うーん。

プロフェインにワニは必要だが、ワニはなぜプロフェインが必要だったのか。その原始的な脳の回路に、記憶理解が生じていたのか。子供のころ自分たちはただの消費財で、財布やハンドバッグになった両親や親戚のおじさん、おばさんたちと一緒に、世界中デパートで、あらゆるガラクタと一緒に陳列されていたことを覚えていたのか。

He needed them and if they needed him at all it was because in some prehistoric circuit of the alligator brain they knew that as babies they'd been only another consumer-object, along with the wallets and pocketbooks of what might have been parents or kin, and all the junk of the world's Macy's.

息の長い原文を切って日本語として不自然じゃないようにしているのでしょうが、かえって意味のつながりが見えにくくなっているような。

it was becauseが訳されてない。

おかげで分かりづらい。これでは「必要だったのか」「生じていたのか」「覚えていたのか」と三つの疑問文がただ並列されているように見える。せめて「生じていたのか」「覚えていたのか」を「生じていたからなのか」「覚えていたからなのか」にした方が良いのでは。

the world's Macy'sを「世界中デパート」としているのは明らかに誤訳です。メイシーズ基本的アメリカしか展開していないようですし、なによりもこの挿話の元になった都市伝説ニューヨークのメイシーズで、ペット用に売られた赤ちゃんワニがトイレに流されて下水道で成長していたというものだったわけです。なのでthe world'sはここでは「ここらの界隈の」みたいな意味ではないでしょうか。

あと英語仮定法を日本語疑問文で訳すというのは翻訳テクニックとしてアリなのでしょうか。いや、アリならアリで全然いいんですけど。ただの素人なのでよくわかりません。

トイレを通って、地下の世界に流れてきたのは緊張の中の束の間の平和に――いずれは子供の、見かけだけ動きのあるオモチャに戻っていくしかない、それまでの借り物の時間に――すぎなかったのだろうか?

引用者注・「動きのある」のところにルビで「アニメート」)

And the soul's passage down the toilet and into the underworld was only a temporary peace-in-tension, borrowed time till they would have to return to being falsely animated kids' toys.

the soul's passageが訳されていない。

トイレジャバーっと流されて下水道に流れ着くという事態を「魂の道行き」なんて大げさな言い方をしているのが、面白いところなのになんで訳されていないのか。あとダッシュをいれて「――いずれは子供の(中略)借り物の時間に――」と挿入するくらいなら原文の語順通りに訳したほうがわかりやすいように思えます

もちろん自分から望んでのことではない。望みは、もとの自分たちの暮らしにある。それを叶える完璧な形は死ぬことだ。死んで、ネズミ職人の歯によってロココ様式の死骸になることしかない。そしてそのまま、教区の聖なる水に浸食され、あの日、あのワニの墓場を明るく満たした光のような燐光を発する、アンティークな骨細工になっていくしかない。

Of course they wouldn't like it. Would want to go back to what they'd been; and the most perfect shape of that was dead--what else?--to be gnawed into exquisite rococo by rat-artisans, eroded to an antique bone-finish by the holy water of the Parish, tinted to phosphorescence by whatever had made that one alligator's sepulchre so bright that night.

to go back to what they'd beenが「もとの自分たちの暮らしにある」でいいんでしょうか。このあとに続く文に則して意味をとるなら「暮らし」では変では? それに原文はto go backなのに「帰る」という意味が訳文から感じとれないです。

さて、ここから先が問題です。ここは第六章の中で非常に重要段落の中でも、さら重要な一文だと思うのですが、まともに訳されていなくて頭をかかえました。

まず、ダッシュで囲まれたwhat else?が訳されていない。

しかない」という形で間接的に訳されていると言えるかもしれませんが、それでもこれを落とす理由にはなりません。

exquisiteが訳されていない。

tinted toが訳されていない。

by whatever以後の節を「燐光」にかけて訳していますが、これは英文解釈的に無理なのではないでしょうか。また、そのせいなのか原文の語順がぐちゃぐちゃにされてしまっています。なぜeroded to an antique bone-finishとひとまとまりなっているのを千切って「浸食され」と「アンティークな骨細工」をかけ離れたところに置いているのでしょうか。

原文を素直に読めば、ワニは死後、gnawed-齧られてrococo-ロココ彫刻になって、そのロココ彫刻がeroded-浸食されてan antique bone-finish-骨仕上げのアンティークになり(bone-finishというのは妙な言い方ですが、matte finish-つや消し仕上げをもじったような表現だととりました)、そのアンティークがtinted-染められてphosphorescence-燐光になると読めます

まりワニの死後、時間の経過によってワニがどのように変貌していくかの推移を追うことができるように読めるわけです。しか翻訳ではそのように読むことはほぼ不可能です。

さらにこの段落の一番最後に来るのは原文ではwhatever had made that one alligator's sepulchre so bright that nightなわけで、ここに意味上の大きな負荷がかかっていると思えるのですが翻訳では「燐光」の前に置かれて目立ちません。

これでは、4コママンガコマの順序を入れ替えてしまったために、オチ意味がわからなくなっているようなものです。

ここのところをわたしなりに試しに訳してみたので、ここに置いておきます

そして、その望みの最も完璧な形とは死ぬこと――他に何があろう?――であって、そうして工匠ネズミに齧られて精妙なるロココ彫刻とされ、教区の聖なる水に浸食されて骨仕上げのアンティークになり、何ものかに染められて澄んだ緑色燐光と化すのであり、そしてその何ものかこそ、あの晩、あのワニの地下埋葬所をあんなにも輝かしく光らせていたのだ。

(phosphorescenceという単語を見ていたら、どうしても『宝石の国』のフォスフォフィライトの顔がチラついてしまったので「澄んだ緑色燐光」としてしまいました)

とにかく第六章にはここ以外にも訳されていない語、節、文がたくさん出てきます。他にも誤訳誤訳とは言いにくいけどおかしい訳もままあります誤訳ではなくてもあまり使われない珍しい単語が使われていたり、凝った表現がされていたりするところが、平易な分かりやすい、いいかえれば、ありきたりでつまらない日本語になっていたりします。

いったいなんでこんなことになっているのでしょうか。ピンチョンが好きでこの『V.』も何度も繰り返し読んできたというのに、今まで読んできたものは何だったのかという気分で、ショックが大きいです。

訳者の一人、佐藤氏は何十年もピンチョン研究翻訳をされてきた人で、こんな訳をするとは思えないのですが。それとも、このころ『重力の虹』の翻訳に集中していて実は『V.』にはあまり関わっていなかったとか? しかしもうひとりの小山氏もイギリス大学院留学して英語著作もある人だそうですし。学生に下訳させて、ろくに直さずに出版したとか? まさか

ただ原文を横において検討したのは第六章だけなので他の章はちゃんとしている可能性はありますわたし英語力では全文チェックするなんてとうてい無理なので、誰か英語を読むのが苦ではなくて、現代アメリカ文学に詳しい人に『V.』全編の翻訳をチェックしてみてほしいです。

2019-04-26

ここだけの話

二次創作してたら、絵の上手い人たち(っていうかほぼプロ)に「今度イベントで会いませんか?」って誘われた。

すごく嬉しくて、いざ会ってみたらいかにもオタクって感じではなくみんな人並み以上にキレイでオシャレ。

ひとしきり自己紹介をすませた次の瞬間、

「○○さんの絵、超かっこよくて妊娠しました!」

「そうそう!もう射精するかってくらい!」

射精じゃないよ!破水だよ破水ジャバー!」

「この子なんて○○さんの絵でxxxxxxxx(もうなんだか文字にもしたく無いシモネタ)」

そんな調子で身振り手振り付きで彼女たちは一方的に盛り上がっていった。

怖かった。

それ以降ネット上で少し会話することはあっても会うことは避けている。

2017-05-15

[]手間をかけるとちゃんと美味しくなるのだなあ ます

これまで冷凍うどんを冷やで食べたい時は、レンチンしてから水道水ジャバーして雑に洗って食べていたの

ふと「ちゃんと調理するとどうなるんだろう」と思い立ってググって、

冷凍うどんのゆで方、冷やし方 レシピ 小田 真規子さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう

このやり方を試してみたら明らかに違う!

まあ面倒は面倒だったけど、得られる成果がかなり違ったのでまたやろうと思う

アノネ

きょうの料理

ビギナーズ

いねいな内容で

べんりなんだなあ

ます

2014-02-26

有機系汚部屋ギリギリ回避している私の中食自炊

すぐにぬめぬめシンク状態に陥ってしまう人、人並みの部屋が維持できない人向けのワザです。

(※1)本格的に汚部屋でどうしようもない場合は「全部外食」「自宅に食事を持ち込まない」が一番確実でしょう。

(※2)私は食への探求心低めの人間です。そして一人暮らしです。食に充実を求める方、家族がいる方には向かないでしょう。

(※3)お弁当は個人的に苦手なので除外しています。全部を食べきれることが稀&容器を洗うのが面倒ゆえ。

もずく…容器から直接食べられます。汚れるのはお箸だけ。胡瓜や生姜を入れてもいいでしょう(それでもスライサーとお箸しか出ない!)

めかぶ…同じ理由で皿洗いが発生しません。

トマト…切らずに齧りつけばOKです。その他、胡瓜なども食べやすいです。

納豆…単品で食べてもOK。レンチンしたオクラとおかかと醤油とをまぜまぜするとボリュームが増えます

めざし…レンジちょっと温めるだけ。

みりん干し…これもクッキングシートを敷いてレンチンするだけ。

ソーセージ…冷たいままでもレンチンでも。朝ごはん時にちょうどいいです。

スープ類…レトルトフリーズドライも充実しています。よく生姜を追加して飲んでいます

味噌汁レトルトでもいいですし、液味噌×電子レンジでもどうにかなります

漬け物…ふた付き容器入りのものが望ましいです。袋入りのものだと、自前のタッパーなどにあける必要が出てしまます

冷奴…密閉パックに入っているやつを選びます醤油や薬味は直接投入します。

鍋…お鍋は洗うのが面倒くさいので小ぶりのフライパンを使いますカット済み野菜+肉orつみれor魚などなど、バリエーションは色々です。

麻婆豆腐…「麻婆豆腐の素」とカット済み葱を使います。まとめてレンチンするだけです。

炒め物…「○○の素」系を活用します。キャベツを入れるだけ、もやしを入れるだけ、豚肉を入れるだけといったものならば包丁まな板を使わず調理できます(大抵カット済みがあるため)。

山芋すり鉢は使わず、薬味おろしですりすりしてそのままいきます。皮をむくのに包丁必要だったりしますが、山かけご飯は満足感があるので悪くないと思います

生卵…TKG大好き。

その他、ご飯の友になってくれる珍味系や、惣菜類、冷食を活用すれば結構それらしい食卓になります

  • ワザ編

とにかく洗い物の絶対量が少なくなるようにしましょう。まな板包丁放置すると後が厄介(というか衛生的な意味不安になる)ので、片付けまで頑張れそうにないときは使わないに限ります

紙皿や割り箸もうまく取り入れましょう。環境に優しくないかもしれませんが、腐海を作るよりはましです。クッキングシートとラップも万能です。

洗い物は2度に分けると気分的に楽になります。例えば、食後にスポンジで表面をなでたり汚れを紙で拭ったりする→後で最後まで洗う、のように。

一度に仕上げなきゃならないと考えると面倒ですが、ジャバーっと流すだけならすぐに出来たりします。パッと見きれいな状態にしておけば、後で仕上げ洗いをする際も気分が楽です。汚れまくった状態で何時間放置という状態だけは避けましょう。2度洗い法が衛生的かどうかは微妙ですが、とりあえず放置よりはましなはずです。

未だにたまーに無駄に張り切っては、汚台所を形成してしまうんですけど、2度洗い習慣がついてからは一晩以上放置ということはなくなりました。これは本当におすすめです。

終わり。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん