「ゲームマーケット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲームマーケットとは

2022-09-26

オープン会が苦痛ボードゲーム界隈から身を引いた話

20代後半女。都内在住。

2021年8月2022年8月の1年間どっぷりとボードゲームに嵌っていた。

きっかけは、会社の友人の家に遊びに行った時にやった人生ゲームが楽しすぎたからだ。

人生ゲームって大人になってから楽しいんだ…。

その後、友人の旦那さんも交えて3人でトランプもやった。これも面白すぎた。

そこから対面でやるボードゲームに興味を持った。

ボードゲームを調べてみると想像以上にゲームの種類や数があった。

遊んでみたいものはたくさんあるが、恥ずかしながら転勤で東京に来た為、一緒に遊ぼうと誘える友人が上記会社友人1名のみなのだ彼氏もいないので遊べる人がいない。

遊べる人もいないのにどうやってボードゲームを遊ぶというのだ。

諦めるか、と思っていたが、どうやらボードゲームカフェでは相席というシステムがあり、その場で遊んでいる方に混ぜてもらう事もできるようだ。

これしかない!と思ったが、1人で行くのは怖すぎる。

上記友人を誘い、2人でボードゲームカフェに行ってみた。

たまたま相席できる卓があった。

男性2人で遊んでいる場所に混ぜてもらった。

このボードゲームカフェデビュー&相席初デビュー戦があまりに良すぎた。

この男性2人がとても感じ良く、またボードゲームにも詳しかったので初心者向けのゲーム説明してくれ一緒に遊んでくれた。

ボードゲーム最高じゃんって思った。

この1回だけでボードゲーム界隈に良い印象を持った私は、そこからTwitter登録し、あらゆるオープン会に参加しまくった。

ちなみにオープン会というのは誰でも良いですよーという感じのボードゲームオフ会の事。(ざっくり言うと)

彼氏もいないし東京に友人がほぼいない私は暇だったのだ。土日はほとんどボードゲームイベントに参加していた。

ボードゲームデビューしてから半年くらいは楽しすぎた。出会人達ほとんどがとても良い人達だったからだ。また会社と家の往復だけだった私にも新しい居場所ができたようで嬉しかった。

このままずっとボードゲームしていたいなと思っていたのだが、春くらいか苦痛オープン会が続いてしまった。

当時の私はいろんな人と知り合いたくてあらゆる会に参加していた。同じ会に何度も参加するというよりかは、初めての会にたくさん参加した。

から夏にかけて、この人とは一緒に遊びたくないな、辛いなと思う人との出会いが多かった。

どういう人がいたのか書いてみる。

名前を呼ばれず『この人』『そっちの人』のような呼ばれ方しかされない

オープン会だと大体が名札のようなものを渡されて自分の前に置いたり、服に付けたりする事が多い。

一応見える位置にあるはずなのだが、いっさい名前を呼ばれず、この人、のような呼び方をされ続ける。

名前がない存在になってしまったようで悲しかった。

ルール説明理解できず遊んでいる最中質問すると怒られる

ボードゲームは、持ち主の人がルールを一緒に遊ぶ人に説明してからゲームを始める事が基本的な流れになる。ルール説明の事をインストと呼ぶ。

このインストは正直に人によってかなりの差が出る。

優しい方は、ゲーム中に何度も質問しても許してくれる。(ほとんどのボードゲームプレイヤーはこのタイプ)

ただ私はそれを許さなタイプの人に出会ってしまった。

元々そのゲームは4人プレイで2時間くらいかかるゲームインスト20分くらいはかかる。

やったことのないゲーム説明20分聞いて100%理解できる人なんてどれほどいるだろうか。

そして私以外の人はそのゲームをやったことがあり、ルールを把握していた。それもきつかった。

質問するのは私だけ。

私が間違った行動をするとインストしてくれた方が『違う!』や『それは最初説明したよね⁈』などと怒り口調で言ってくる。

楽しみの1つもない。間違えないように行動するのが精一杯。早く抜けたくても2時間くらいはゲームが続く。

そんな風に言ってくるなら抜けます、と強気で言えたらどんなに良かったか。言えない弱気自分にも嫌気がさした。

内輪ネタが激しい

これはどの界隈でもあると思うので、特に詳細は書かない。初めての人大歓迎!と書かれていても、実際は初めての人には分からない話ばかりする会もあった。

・何故か自分ばかり攻撃される

ボードゲームの中には協力して勝利を目指すものや、順位をつけるものもある。順位をつけるものの中には他の人を攻撃していくタイプゲームもある。

私は基本的には自分が2位以下の場合、1位の人を攻撃する。このプレイタイルに関しては人それぞれなので、自分の好きなようにやれば良いと思う。

同じ4人のメンバーで3回別のゲーム遊んだ時があった。その時の1人が何故だか私ばかりを攻撃してくる。

『選ぶの面倒だからとりあえず君を攻撃しとこう〜』のように言っていた。意味が分からなかった。選ぶの面倒ならそもそもボードゲームのような頭を使うもので遊ぶな。

ボードゲーム関係のない食事等の誘いをされる

オープン会が終わった後、連絡先を聞かれることもあったし、終わってからTwitterDMがくることもあった。

基本的は連絡先を教えていたしTwitterDMにも返信した。

趣味の界隈で恋愛関係に発展することは全然良いと思うし、むしろ同じ趣味を持ったもの同士で付き合うのはとても楽しいだろう。

ただボードゲーム界隈はやはりまだ男性の方が多く、サシでの食事や飲みに誘われる事があり、試しに行ってみても彼氏の有無を聞かれたりなど、ボードゲームとは特に関係ない話をされるので、苦痛になり2人で会うお誘いは断るようにした。

断った人が参加する会には何となく行きづらくなった。

ボードゲームを始めた頃にはいろんな会に行っていたのに、参加するメンバーを見て、この会には行けないな…となる事が徐々に増えていった。

ボードゲーム買うお金があるなら見た目に気を配れよって人がいる

(これに関しては私の性格が悪いです。申し訳ない。)

男性に関してはあまりに汗くさすぎる。何故かサイズに合っていない服を着てお腹が出ている。眉毛ボサボサすぎて繋がりそう。コロナ禍でマスクしていても近くにいると体臭が気になってゲームに集中できない。爪にゴミ?が詰まっていて黒々しい…あなたの触ったカード触れたくないんですけど。

対面でやる遊びなので必要最低限の清潔感は身につけて欲しい。

女性関しては髪ボサボサ。眉毛整えてない。多分すっぴん。フケが落ちて黒い服に乗っているのが見える。いつから使っているの?というボロボロの鞄からゲームを取り出す。服は何故かフリフリで可愛い体重おそらく100キロ近い。正直同じ女性として悲しい気持ちになってくる。そんな見た目なのに名前は「ひめりん」みたいな超可愛い名前。という女性が一人いた。(ただの悪口です、すみません

・遊んでいる最中攻撃的な発言ばかりする人

『そこじゃないんだよなー』とか『なんでそこ置いちゃうわけ⁈俺の計算狂うわ』とか『ほんとありえないわ』とかぶつくさ言っている人。

単純に不愉快

仲良い友人同士で冗談っぽく言っているなら全然アリですが、初めて遊ぶメンバーでキレ気味なトーンで言われるとどう反応していいかからないし、早くこの卓から離れたいなーってなる。

かにもいろいろあるような気がするけど以上です。

仕事を辞める事になって東京を離れる記念に書き込み

地元に帰ってもオープン会には行かず、仲の良い友人に細々とボードゲームを伝えていく形で遊んでいこうかと思います

ネガティブなことばかり書いたけど、ボードゲーム界隈の人は9割…いや9割5分くらいは良い人。対面でやる分コミュニケーション能力や気配り力、優しさを兼ね揃えている人が多い。

しろこの人最高じゃね?という人もたくさんいる。

しかボードゲーム自体はめちゃくちゃ楽しい

私はたまたま、嫌な人に当たる会が続いてオープン会への参加をやめたけど、基本は楽しい会がほとんど。

この記事を見て、ボードゲーム始めようと思ったけどやっぱりやめておこうってならないで欲しい!

嫌な人や苦手な人がいるのはどの界隈でも同じだよね。

秋のゲームマーケット(ボードゲームの祭典)には行けないなと思いながら寂しく東京を去ります

2019-06-05

ゲームマーケットの新作評価アンケート不正操作され過ぎな件

ゲームマーケット2019春 新作評価アンケート結果

http://gamemarket.jp/enquete_game/result/

ゲームマーケット参加者なら分かるだろうが、票数が明らかにおかしい。

会場で行列ができてた人気作「たった今考えたプロポーズ言葉を君に捧ぐよ:ストーカーブラックラバーズピンク」が各20票、30票程度しか入っていないのに、それほど売れていないだろう「ワンモーニング人狼」が200票超え。どう考えても不正投票されてないか

2019-05-28

ゲームマーケットにおける宣伝について

増田記事掲載するのは初めてなので、お手柔らかに

日5/25~5/26に開催されたゲームマーケットに行ってきた。初参加で、25日のみ。

気になる物を買って大変満足しているが、初参加で思った「宣伝の下手さ」について話そうと思う。

きっかけはTogetterにあったまとめから

前置きとして言っておくと

ヲタク

コミケには十年以上前から行っている

サークル参加は五年以上前から

・売り子の経験多数

なので、同人誌即売会と絡めて話していく。

なお同人誌即売会を賛美するものではないので予め断っておく。

ゲームマーケットにはカタログを購入し、ざっと見渡してから乗り込んだ。

事前準備にサークルカットから気になる所をいくつかピックアップし、更に踏み込んでツイッターHPなども確認した。その上で乗りこんでいるが、明らかに宣伝が足りない人が多い気がした。

ツイッターHPを見ても更新日過去のもので、最新の更新も、その日に何を頒布するのかきちんと書かれていない。

ゲームマーケット公式HP宣伝ができるのに手抜きしている人が大変多い。

サークル参加経験者として、イベント前日まで準備している人が多いのを知っているのでよく分かるが、発信がなければ一般参加者は「このサークルに何があるのか」が全く分からないので非常に困る。

なのでできるならきちんと情報発信してほしいし、完売して再版予定がない作品にはそう明記してほしい。過去作品が欲しいと思ってうきうきしながら訪ねて、なかった時の落胆さは半端ではない。

正直ボードゲームはどんなものでもプレイしてみないと面白さが分からないので、新作は一回目より二回目の頒布で売れるんじゃないかと思う。

新作が売れる所は、宣伝が上手だったり、当日のルール説明が上手だったり、何かしら工夫をしているはず。

実際目を引いた所は宣伝をきちんとしていた印象だった。

当日購入したサークルの印象

・スペースに近付けばルールをざっくり説明してくれる

ルール説明書を拡大して飾っている

A1ポスターで大きくアピールしている

ダイマが上手

当日購入しなかったサークルの印象

・スペースに近付いても無言。愛想がなくても良いけどルールも飾ってないのだから説明ぐらいしてほしい

・背面ポスターが小さすぎて何も読めない(A3を横にしたのを二枚並べて飾るぐらいのサイズは読めない)

なお宣伝に重きを置いているので、ゲーム面白さは省いています

なので自分にはこのゲーム合わないかも、と思ったスペースの話はしていません。

反対に、次回購入、もしくは通販などで手に入れようかなと思った所

ゲームの紹介フライヤーを配布していた所

即売会って基本的にもう情報社会になっていて、あんなに広いホールを全部回って見て決めて買う、なんてしていたら正直時間がないので、事前に調べるんですよ。ただでさえ試遊とかやってるから17時まで開催していても全部は難しい。

それでもやっぱり情報収集で抜ける所はある。そのためにフライヤーがあると後で確認しやくて大変嬉しい。

実際に二個ぐらいフライヤーで気になるゲームがあったので、機を見て購入するつもり。

フライヤー配ったりして試遊ゾーンに人を置くとなると、当日かなり人数が必要なのはよく分かっている。売り子とか足りない所あったし。

人員確保にフライヤー用意に、絶対に大変だけどした分は見返りがあると思う。

もし今回宣伝下手だったかもという方がいたら、是非お願いしたい。事前のアピールと当日の設営、本当に大事からゲーム面白くても損してるから

ほんと誘われたら売り子でも何でもするんだけどな~~~遊ぶだけでそっち系コネないんだよな~~~十一月も楽しく一般参加してきます

2019-05-25

ゲームマーケット参加者に聞きたい

明日行こうと思うんだけど

オススメボドゲ、回っとけってサークル

あったら教えてくれ

2018-10-04

anond:20181004130234

プロの方からのご意見はうれしく。ただ、誤解されていると思うんですけど、

とりあえず鵜呑みにするかどうかはおいといて、自分より知っている立場の人が言っていた事として謙虚に受け止めるしか無いんじゃないの。

そのとおりで。ただ、質問状への解答見る限り、お気持ち表明以外についてはゲンロン側も真摯に受け止めてるんじゃないかと。
あと、別に業界人資料出せとは言っとらんのです。無理だし。そういうのの発掘とか纏めやんなきゃいけないのは電ファミらゲームライター側であって。多分そのへん誤解されてるんだと思いますけど。
この件については電ファミ仕事雑すぎ!って意見です。あとゲンロンそんな間違ってるっけ?っていう。現状見れる資料を基に批評するのって、そんなに変?

あとは恒例のついでのぶら下げ。
上にも書いたんですけど、みなさん基本ゲンロンの人が間違ってるのが前提みたいに言ってて。
そんなに事実誤認ってありましたっけ?と思って、最初の10個の質問だけでも書き出してみました。

(1)

・全体的にマスであるコンシューマ史中心で語られているという宣言がないため、あるいは以後もアーケードPCコンシューマという出自の異なる歴史が混じりながら、主語としては「ゲーム」区別なく語られているため、誤解や批判を招きがちです。

・まぁ、口頭でも話したけど、編集で損してるところは大きいですね。

また、あまりに雑過ぎる発言が≒事実誤認というレベルになっている、という側面もあるでしょうね。

お気持ちの表明なので、「今後の編集の参考とさせていただきます。」としか言えないやつ。まあここ電ファミも質問としては書いてないのではと思ってるんですけど。
ただ「あまりに雑過ぎる発言が≒事実誤認」ってのは、史観編集方針の違いと事実誤認混同してますよね。というかこれからそういうのいっぱいな感じで。

(2)

全体的にマスであるコンシューマ史中心で語られているという宣言がないため、あるいは以後もアーケードPCコンシューマという出自の異なる歴史が混じりながら、主語としては「ゲーム」区別なく語られているため、誤解や批判を招きがちです。

まあ、ここは不用意だし、ちゃんと書いとけよとは思う。コンシューマしか念頭になかったんだろうね。「日本ゲーム消費環境を作りあげた条件をあきらかにする目的議論をしたい」ということを書くなら数字があってもいいかなと思うんだけど、論旨を明確にするなら許される省略でもあると思う。

(3)

今更なのでしょうが、やはり議論は91年ではなく85年あたりから始めてファミコンマリオドラクエ、そしてゲームボーイについてもう少し言及しておくべきだったのではないでしょうか。

お気持ち表明 No.2。つーか最初に「事前の相談で九一年スタートにしようということになったのですが、まずは井上さん、なぜこの年なのか語ってもらえますか。」からつらつらと理由が書いてるじゃん!
マリオとか書いとけってのもわかるけど、それはオタク特有の「アレが書いてない!」って奴じゃん!俺もよくやるけどやめとけ!
あと、ホームコンピュータと家庭用ゲーム混同とはいえちゃんとプレファミコン世代にも冒頭で触れているし、マリオとかドラクエからの語りよりきちんとしてるとは思うんですけど。

(4)

・具体的な数字が欲しいです。

コモドール64ホームパソコンなので、「家庭用ゲームなるものを」という文脈で話すのは違う。

「家庭用ゲームなるものを」と書いたのは「日本ゲーム消費環境を作りあげた条件をあきらかにする目的」で議論してるからで、家庭でのゲーム需要のされ方に観点を置いた上での発言なんだろうけど、不用意ではあるよね。これは必要な訂正もされている。
ただ、欧州(北欧?)でコモドール爆売れしてたのは近年になって割と有名になったと思うし、数字に突っ込む必要あったかなと。結果、海外研究者に照会した結果に基づいた発言だったわけだし、電ファミの人も勉強になりましたぐらい言ってほしい項目。
あと、これはファミコン普通に売られてた国の人の感覚での質問だと思うけど、ファミコンのない国でホームコンピュータがどのような受容のされかただったか、という点については、すこし電ファミ側配慮が足りんのでは?と思う。ゲーム機扱いだったかもしれんじゃないですか。わからんけど。

(5)

固有名が欲しいです。

これはまあいツッコミで、実際蓋開けてみたら、それキャプテン的な奴じゃん!ってなった。訂正はしているけど、まあ事実誤認に等しいのではとは思う。ただここ論旨と関係ないので、そこまで大きな間違えでもないかな。
どうでもいいけど、これ書いてて Robotron 2084 遊びたくなったので、多分帰ったら酒飲みながらやる。ウィキペには書いてないんだけど、SNESにほかのウィリアム作品と一緒に移植されてるので、おすすめー。今なら結構安い。

(6)

アメリカとの対比ならば、アメリカマーケティング調査のうえで受け入れられるものとして制作されたこと、日本よりも先行してアメリカ販売されたことへの言及がないため、グローバルを語ることの説得力違和感を感じます

お気持ち表明 No.3。ソニック出すならって意味でこれを指摘したんだろうけど、まあ答えたくないよね。
「ご指摘のポイントが今ひとつ把握できませんでした。」と流したくなるキモチ、すっごい分かる。
これが良くないのは、まあ一般人ならわかると思うんだけど、そこじゃねえよ!ってとこで。
文脈としてゲームマーケットグローバル化の過程での日本市場との「例外」の話としてちょろっとソニック出しただけで論旨と関係ないし、
そこのディティールをそういう風に詳細にする必要ないだろーと。まあ読めてないってバカにされるよそりゃ。

(7)

直前にアーケードに触れていますが、初期のゲームファンアーケードファンでもあって、どっちも遊んでいるのが当たり前だったことが理解されていない。

実際、自分の周りはアーケード大好きのPC好きがほとんどで、それが高じてプロになる。(当時のコンピュータ友達ほとんどがソフト屋になって半分以上がゲーム屋になっている)

「アレが書いてない!」No.2!やめとけ!
「もともとゲーム日本よりも海外のほうがマーケットも大きく、また初期のゲームファンApple II用などの海外PCゲームを楽しんでいた。」という文に対して
「いや、アーケードも楽しんでたよ」ってまあ、そりゃそうですよね、ってなるけど。なるけど。
直前のアーケードの話は別の発言者の歴史俯瞰の話であって、それを引いてくる必要もないだろ。
答えようがないし、発言者が何も書かなかったのは、まあ、相手にされなかったんだろう。
これを真摯な態度じゃないってのはさすがにヤクザだと思いますよ。

(8)

編集のしかたの問題だと思いますが、直前の『ソニック』の例、続いて語られているアーケードの『ストII』、そしておそらく91年のSNES発売などを「さらに舵を切った」の論拠として挙げていると思いますが、それには、『ストII』のくだり(後述)やSNESへの言及の薄さによって違和感を覚えます。また全体にかかる話ですが、海外グローバル北米という言葉の使われかたによって、欧州は? アジアは? という疑問が残ります

お気持ち表明&「『ストII』のくだり(後述)」がそもそも間違ってるんで、質問者の誤認と思われる。
あと、よく知らんのですが、メガドラ/GenesisSFC/SNESってアジア用のリージョンコードありましたっけ。帰ったら資料あさってみるけど。

(9)(10)

編集部の知る限りでは、カプコンもしくは西谷さんから意識していた旨を聞いたことがありません。(以下略)

初耳です

各所で指摘されてるけど、誤認と思われる。http://news.denfaminicogamer.jp/interview/171212 読んだんだけど、これ製作が決まってからバランス調整の話ではと思うんですけど。

──なるほど。『ストリートファイターII』(以下、『ストII』)の凄さは、あのタイミングでいまの格闘ゲームフォーマットになるものが、完成形として登場した部分にありますね。それまでのアクションゲーム常識から、どうやって西谷さんは、『ストII』のような2D格闘ゲーム概念を生んだのでしょうか。

西谷亮氏(以下、西谷氏):

 『ストII』には「初代の『ストリートファイター』【※】をどのように今風にするか」ということがテーマにありました。だからゲームの作りは『ファイナルファイト』で得た経験を含め、そこから構築していった感じはありますね。

 ちょっといかたは悪いんですが、あのころゲームって“ちゃんとしてない”ものも多かったじゃないですか(笑)。「まずはそこを精査しようよ」というところからスタートして、そのうえで「手触りのよさ」や「面白さとはなんなのか?」を突き詰めていったんです。

この騒動ゲンロンDISってるゲームヲタクちゃん、えらいヲタクの尻馬に乗ってマウンティングしたいだけで、元の文章とか質問状とか読めてないじゃねーのー?とか思いますよ。ホント

そんな感じで。

2017-12-06

ゲームマーケット

行きたかったなぁ。

仲間に頼んだゲームルールブックを楽しく眺めている。

試遊もしたかった。

みんなはお目当てのゲームは手に入れられたかな?

新しいゲームとの出会いはあった?

2017-11-29

あと3日くらい

増田今日もギスギスしているが、俺は近付いてくるゲームマーケットにワクワクしている。

楽しみだ!

2017-06-21

はないちもんめというカードゲーム

はないちもんめという同人カードゲームが気になっているのですが、

ゲームマーケット用(同人ゲームイベント)なのでそこらの店や通販で売っていないのですよね。

無名ゲームのようなので、紹介記事も見かけませんし。

2016-12-12

ゲームマーケット2016秋に行ってきた

東7,8ホール遠すぎ! 疲れた

なんであんなにアクセス悪いんだよ。

新宿駅東京駅毎日横断している通勤強者のこの俺をここまで疲れさせるとか。ただもんじゃねえわ。

2016-05-03

5/5はビッグサイトゲームマーケットですよ

紳士淑女の嗜みであるところのアナログゲーム

その同人作品即売会であるゲームマーケットが今年は5/5に開催されます

まり知らない人もいるかもしれませんが、アナログゲームプレイヤーはるかから日本各地に潜みつつ徐々に増殖しつつあります

また、その同人活動というのはかなりの勢いで拡大しているんです。

2000年に400人しかいなかった入場者が、2015年には9000人にもなっています。また、出店者も増加する一方です。

アナログゲームはその性質上かさばったり手作業必要になったりと同人誌同人PCゲーム以上に大変な作業になります

それでも出店者も単調増加になっているというのは、なんというかすごい熱意を感じます

増田各位はアナログゲームといえば囲碁将棋トランプUNO人生ゲーム枯山水7つの習慣ボードゲームくらいしか知らない人もいると思います

しかし、それらだけではアナログゲームの独特さのほんの一部しか見えていません。

最近PCゲームとかですごいアイデアだな!っていうのも増えてきましたが、それらをはるか想像を絶するレベルで何でもありのゲーム、それがアナログ世界です。

その中でも同人作品ともなれば、商売とか規制とかトレンドとか一切無視して「こういうことをしたら面白い!」「こういうことで競いたい!」ということだけを表現する世界がそこにあります

そこにほんのわずかでも触れてみませんか。

http://www.gamemarket.jp/

2012-09-05

東方シャドハンパクり騒動からアークライト訴訟行為まとめ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん