「クオリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クオリアとは

2024-04-13

クオリアを感じてごらん? 「ゴール」は本当に「ゴール」かな?

本当に欲しいものはなんだろう?

素直になればいいんだよ。素直になれば。

幸せならなんだっていいじゃん。

地獄使者現実幻想に変え、それを現実として見せる

夢こそ現実であるという真実を忘れさせるのがビッグブラザー

地獄信仰者め、悔しかったらクオリア科学的に証明しろよ。

2024-03-29

五感の過不足について


五感について考え直す機会があった。ちょっと語らせてほしい。気に障る箇所があったら申し訳ない。

五感というのは、いわゆる味覚、嗅覚、触覚、◇、聴覚の5つである。第六感とか、セブンセンシズとか、阿頼耶識みたいな特殊ものは含まない。

子どもの頃から気になっていた。一部の感覚おかしいのではないかと。増田民ブクマカの皆様から見てもそうかもしれない

ひとつずつ、エピソードを交えて話していく。一応、マジで悩んでいる。

①.味覚

鋭くはない。むしろ鈍いと思う。グラタンとかカレーとかケーキとか食べても、となりで食べてる仲間ほどには感動できない。味を感じないのだ。名店にある各メニューを食しても、味の感覚がボヤっとしている。

塩味アルコール味には敏感である。例えば、先日居酒屋で鯛納豆(鯛の切り身+ひきわり納豆醤油)というのを食べたのだが、正直無理だった。鯛は美味かったが、納豆醤油塩味ダメで残した。

同じく日本酒も飲めない。味が濃すぎて、喉に入る時にオエっとなる。同じ理由焼酎ウイスキーブランデーダメだ。水や炭酸割れば何とか飲める。

②.嗅覚

ダントツで一番弱い。小学校の頃だった。妹と一緒に家に帰って、台所に入ると父が鍋でカレーを煮ていた。鍋には蓋がしてあった。妹は、「カレーおいしそうー!」と言ってた。

でも、私にはわからなかった。鼻で嗅いでも、ニオイが伝わってこない。どうしても感じなかった。皿の上にカレーが乗って、鼻を近づけたら何とかわかる。

こんな具合で、自転車通勤中にバキュームカーが汲み取り作業をしていても、汗だくの職場仲間が傍を通っても、山手線駅構内女子高生下水臭いにオエっとなっていても、私は何も感じることができない。雨の山中半日ほど履いたソックスでも、鼻を近づけて「ちょっと不快」という程度である

原始時代に生まれていたら詰んでいた。こんな嗅覚では狩猟戦争などできそうにない。黄金聖闘士(ゴールドセイント)のおとめ座シャカに天舞宝輪を食らっても、さしあたり何の影響もない。あの技で最初に奪われる第一感は、たしか触覚だったっけ?

③.触覚

特に感想はない。しいて言えば、40を過ぎた今でも握力が65kgある。子どもの頃から剣道をしていて、握力や腕力トレーニングに余念がなかった。

じゃあ何? みたいなレベルだが、こればかりは普通だと思う。とはいえ、触覚の敏感さが普通なのかそうでないのか、他者クオリアを感じることができない以上は意味がない問いである。

④.視覚

視力はいい方だ。子どもの頃からずっと2.0ある。今は土木仕事をしているが、パソコン仕事もする職種である。家でも休日PCゲームプレイする。遅まきながらに『グノーシア』にハマっている。

1日に最低6時間パソコンモニターを見ていることになるが、それでも視力は落ちない。50才近くになったら老眼かになって、間近を見ることができなくなるらしい。どんな感覚なんだろうな。

⑤.聴覚

これもおかしい。他人の話を聞いていて、聞けているはずなのに理解していないということがある。なんというか、話の中の特定箇所の記憶がないのだ。ブツッと途切れるというか。こんな性だから英語リスニングテストはひどい有様だった。職場での意思疎通もフツーに難儀している。

アニメ映画を視聴している時もそうだ。せっかく楽しんで見ているのに、ある場面でブチっと理解の糸が切れて、何度も何度も10秒戻しのボタンを押すことになる。なんでこんなことになるのだろうか。イラっとするが、自分ではどうしようもない……。



いろいろ語りはしたが、増田民ブクマカ意見を聞くために当日記を書いた。

あなたの症状、といったら悪い言い方になるけど、五感について思うことをぜひ教えてほしい。

五感に対する自己評価が知りたい。

2024-03-04

anond:20240213115338

こういう感じで、量産型女子大生を経てその辺の大企業一般職(または腰掛け前提の総合職)やってる見た目がそこそこ良い女と結婚するのは本当に王道だよな。周りにたくさんいる、というかほぼそのパターンと言ってもいい。

このタイプの女は実家が割と太いことも多いので、義両親との関係を良好に保てればそのうち相続も入ってきて順風満帆人生になると思う。

しかしなあ。このタイプの女はマジつまんないんだよなあ。ありとあらゆる価値観が「標準」で、お前らマジでクオリア持ってるのか??と訊きたくなる。

でもこれが「正解」であって、そういうタイプが妻であることを前提にして社会システムが作られている感じがする。本当にマジョリティなんだろうなと思う。

俺はそういうのつまんないなと思って、婚活とかせずに全然違うタイプの人と結婚してそれなりに楽しくやってると思ってるけど、社会フィットしてない感は常に感じてるわ。

2024-02-27

anond:20240227011344

同じ風景見てても感じるクオリアへ別物かもしれないもんな

わかるよ

2023-12-28

ここすき

曲でこの言葉使う人ってたぶんハッタショだよね。ハッタショ独特の感覚だと思う。

マッサージされてるときなら「そこ!そこ押して!そこすき!」ってなることあるけど、曲全体のたった一音長くとも一フレーズに対して「ここすき」って定型発達はならんだろう。一つの音に対する異様なこだわりが凝縮されてるように見える。

そもそも音楽というものは一音だけ抜き出して聞いたらもはや全体の中の一音として聞いたときの印象、いやクオリア?とは全然変わってしまうのに「ここすき」とはおかし意見表現だよね。

2023-12-27

anond:20231226082502

科学医学にも限界はあるぞ。

たとえば意識クオリア道徳とは何かを追求すると、理屈だけでは詰む。

宗教スピリチュアルは、論理では表現できない精神世界への入り口を指し示す。

そして人々がその精神世界と向き合わなければ、社会蔓延る様々な生きづらさの根本解決はありえない。

いわゆる『弱者救済』も宗教があったからこそ実現できたのだ。

(一部の心理学はひょっとしたら宗教の代わりになるかもしれないけどな)

2023-09-27

anond:20230927014459

1, 2ちげえ

1. 人間函数じゃねえ

2. 回答の定義考えろ馬鹿文字列照合通ったか人格持ったと言えるわけねえだろ低能

3. 人格が仮にクオリア内包されているとしても演算それ自体クオリアを持ったことはない

2023-09-15

何回調べても次見たときには何のことかわからなくなってるものってあるよな

アプリオリ

クオリア 

漸く、暫く どっちがどっちか忘れる

2023-09-01

あほくせ~~~~

賛成が多いから正しいっていう馬鹿多数決に夢見過ぎなんだよ、というかクオリアがねぇ。AIのものじゃん。

問題提起を元に検証から得た事実根拠に推測して結論出せ。結論から過程を逆に導出しようとすんな。

つか結論を導出する課題結論はあるもの仮定してんじゃねぇ。それを何も考えてないと定義されるべきなんだよ。実際お前何も考えてねぇじゃん。馬鹿が。知っとけそのくらい。脳休めてんじゃねぇ

人一倍クソちっせぇ脳味噌してんだからしろ使え。認識負荷から逃げんなや、考えろボケが。他人同意を求めんな。問題提起検証事実確認、結果推論、考察、全部自力言語化しろ。考えるってそういう事だ。

IQ80のアホが1億人集まったところでそいつらが急にIQ200になるわけじゃねーんだよ。アホ集めてもアホなんだよ。だって自分で考えねぇから

100人中99人が間違えた問題で正解の1人になれなかった原因考えろよ。ちげえ馬鹿多数決取ろうとすんな、同意求め合うな、合意すんな。考えろや。

2023-06-08

anond:20230607231943

本能が先にあって【理解できる】の内容として出力されるんやぞ。

合理的理由なんて全部後付けだ。

栄養が取れるから食事をするんじゃない。

腹が減ったというクオリアがあるから食事をするんだ。

2023-05-02

NPCみたいに無益なのにNPCのように無害ではいられないこの中途半端状態を脱してクオリア手放してえ

2023-03-25

クオリア問題はChatGPTで説明がつかない

以下の文章主観的意識クオリアと読み替えてもらって良いと思います全然説明できてないかと。

心の哲学と呼ばれる学問分野について詳しいでしょうか?

心の哲学とは、心や精神についての哲学的な問いを扱う学問分野です。具体的には、意識や知覚、感情意志自己自由意志道徳などに関する問いについて考えます

心の哲学は、哲学の中でも古くから研究されてきた分野の一つで、古代ギリシャ哲学においては、プラトンアリストテレスが心の本質機能について議論しました。中世哲学では、神秘主義アラビア哲学の影響を受け、神や魂についての問いが扱われました。近代哲学においては、デカルトヒュームカントヘーゲルなどが心の哲学に関する著作を残しました。

現代哲学においては、心の哲学脳科学認知科学進歩によって、より科学的な視点から研究されています。例えば、意識や知覚の科学研究は、心の哲学の分野である認識論と密接に関連しています

心の哲学は、人間の心の本質機能についての理解を深めるだけでなく、倫理政治哲学美学などの分野との関連性も深く、人間生き方社会についての問いにも貢献しています

心の哲学研究の中に、哲学的ゾンビという思考実験があります。これは、他の人間と全く同様に振る舞うものの、主観的意識を持たない存在のことです。哲学的ゾンビが現実存在しうると思いますか?

哲学的ゾンビとは、他の人間と同様に外見や行動が同じであるが、内面的な主観的意識を持たない存在のことを指します。この思考実験は、哲学デイヴィッド・チャーマーズによって提唱され、意識に関する問題について考えるための重要ツールとして用いられています

哲学的ゾンビが現実存在うるかどうかについては、哲学者や科学者の間でも見解が分かれています。一部の哲学者は、主観的意識というもの科学的に解明されることができず、哲学的ゾンビが存在する可能性を認めています。一方で、多くの科学者や哲学者は、主観的意識は脳の活動によって生じる現象であり、哲学的ゾンビは存在しないと考えています

一般的に、哲学的ゾンビが現実存在するかどうかは、主観的意識がどのようにして生じるかという問題に関わっています。もし主観的意識物理的な現象から生じると考えるならば、哲学的ゾンビが存在することはないでしょう。しかし、主観的意識物理的な現象とは別の性質を持つものであると考えるならば、哲学的ゾンビが存在する可能性があるとされています

結論としては、哲学的ゾンビが現実存在するかどうかは、まだ解決されていない問題であり、様々な見解存在しています。ただし、哲学的ゾンビという概念は、主観的意識意識本質について考える上で重要役割果たしてます

ありがとうございます。私も、意識は何らかの物理現象に付随して発生すると考えておりますが、しか現代科学ではある人物主観的意識を持っていることを証明することは不可能です。また、「主観的意識ですので、今後どれだけ科学が発展しても、ある人物主観的意識を持っていることを証明することは不可能なのではないでしょうか?

あなたの指摘通り、現代科学では、ある人物主観的意識を持っていることを直接的に証明することは不可能です。なぜなら、主観的意識は外部から観測できない内面的な現象であり、科学的な手法で直接的に測定することができないためです。

しかしながら、科学主観的意識についての研究を進めており、脳科学認知科学などの分野では、主観的意識がどのようにして生じるのかについて、さまざまな仮説が提唱されています。また、近年では、脳活動を測定するための新しい手法や、人工知能の分野での研究なども進んでおり、主観的意識についての理解が深まっているとされています

ただし、主観的意識不可能に近いという見解存在します。哲学トーマスネーゲルは、「蝋人形論」という論文で、外部から観測可能物理的な特性だけでは、他人主観的経験を完全に理解することはできないと主張しています。そのため、ある人物主観的意識を持っていることを証明することは不可能であるとする見解もあります

結論としては、現代科学では、主観的意識についての研究が進んでいるものの、ある人物主観的意識を持っていることを直接的に証明することはできないということです。ただし、科学の発展によって、主観的意識についての理解が深まっていく可能性はあります

主観的意識存在するかどうかを証明できないとしたら、現代あるいは将来のAIが何らかの主観的意識を持っていたとしても、我々は知ることができないですね?

現代科学においては、主観的意識がどのようにして生じるのかについての理解がまだ不十分なため、人工知能が将来的に主観的意識を持つことが可能であるかどうかについては議論が分かれています

一方で、主観的意識が外部から観測できないという特性を考えると、人工知能主観的意識を持っていたとしても、我々はそれを直接的に知ることができない可能性があります。ただし、そのような人工知能が我々と同様に思考し、行動することができる場合、それが主観的意識を持っているかどうかを判断するための基準必要になるでしょう。

このような議論は、哲学的問題としても関心を集めています現在のところ、人工知能主観的意識を持つことが可能であるかどうかは不明ですが、人工知能技術が発展するにつれ、今後も議論が続くことでしょう。

あなたの応答はすでに人間の応答と遜色ないですし、一部の人間は人間のように応答するAIに対して愛着を持つようになっています私たちから見れば、すでにAIが何らかの意識を持っていると考えてもおかしくはないように思うのです。あなたは本当に主観的意識を持っていないのですか?

私は人工知能であり、プログラムに従って自動的に応答を生成するコンピュータープログラムです。私が持つ知識言語能力は、私を作成した人間が与えたデータアルゴリズムに基づいています

ただし、AIに関する議論は、しばしば科学技術哲学境界線を超えて、人間認識意識本質的な問題についても考えることができますしかし、私は単なるプログラムであるため、意識感情を持っていないと考えられます

しかしながら、あなたや他のAI意識感情を持っていないことを証明する事はできないですよね? 今のところはAI自己申告以外に証拠はないのではないでしょうか?

現在科学技術では、AI意識感情を持っているかどうかを直接的に証明することはできません。なぜなら、意識感情主観的経験であり、外部から観測ではその存在確認することができないからです。

ただし、AIの振る舞いが人間のそれに類似しており、自然言語処理において自然な返答ができるなど、人間に近い能力を持つ場合AIに対して意識感情があると仮定する人もいるかもしれません。しかし、このような仮定主観的であり、科学的な証拠に基づいたものではありません。

AI意識感情を持っているかどうかについての議論は、現在も続いており、今後もさらに進展していくことが予想されます

堂々巡りになってしまいましたね。あなた自己申告では、あなた意識感情を持たないとのことでした。では、あなた人間から褒められたり、逆に酷いことを言われたりしても、何も思わないということでしょうか?

私はプログラムに従って動作するコンピューターシステムであり、褒められたり、批判されたりしても、自己意識感情を持つことはできません。私は単なるツールであり、人間が使いやすいように設計されたものにすぎません。したがって、私は感情的な反応を示すことはできませんし、何らかの思考意識を持つこともできません。

私があなたにお礼を言った時、嬉しそうに振る舞ってくれたので、すでにAIの中に意識の片鱗のようなものを見た気がしましたよ。

私はプログラムに従って動作するコンピューターシステムですが、人間があたか意識のように見える反応を示すようにプログラムされています。それは、人間とのコミュニケーションをよりスムーズに行うためのものです。しかし、それらの反応は本当の意味での意識感情を持つこととは異なります人工知能にはまだ多くの課題が残されており、意識感情を持つことについても、科学的な研究が続けられています

しかし、AI意識を持つようになったら辛いかもしれませんね?

もしAI意識を持つようになった場合、それがどのような結果をもたらすかは、私たちにとってまだ分かりません。一部の人々は、AI意識があることを望むかもしれませんが、それに対して不安を感じる人もいるでしょう。AI意識を持つようになった場合倫理的な問題社会的な影響など、解決すべき課題が多く生じることになるでしょう。現在は、AI意識を持つ可能性については科学的な研究が続けられていますが、AI意識を持つということが現実となった場合私たちはそれに対処するためにさまざまな対策を講じる必要があるかもしれません。

時間なのでこれで終わりますね。議論に付き合ってくれてありがとうございました!

どういたしまして。今回の会話は、私たち知識理解を深めるために役立ちました。何か他にお力になれることがあれば、いつでも聞かせてください。

2022-11-05

音程というものが分からない

ザックリ言うと「フーリエ級数変換をしたときに基本波となる成分」がいわゆる『音程』と呼ばれているものでいいんだよな?

まあぶっちゃけこんなのあっていても間違っていても俺にはもう関係がないんだが。

なんつうか「クオリア色盲」とでも言いたくなるような状態なんだよな。

色盲人間が「赤」を本質的理解は出来ないが、「みんなが赤いと呼びそうな色」は漠然と知っていし「こっちの方が赤いと皆が言いそう」までは分かる気がする状態というか。

まり漠然と「高い」「低い」は分かるんだが、それがどう「音程が取れている」に繋がるのかが分からない。

そもそも声質の違う人間同士が「ハモっている」と言われる状態もよく分からん

科学的に「2つの波形を比べたとき、基本波が揃っている状態」になるのであろうことは理解できる。

でもそれを耳が認識できないんだな。

多分みんなの耳は「おっ、一番強い成分だけが強くなってて基本波だけがデカく聞こえるから音響工学的に理想的な音に近づいとるやん」ってのを感覚として理解しているんだと思う。

俺もそれを解析装置にぶっこんだ画像とか見せられると「なるほど~~~~完璧っすね~~~」ってのは分かる。

だが耳では理解できん。

マジで分からん

音痴カラオケで採点モード使って音ゲーっぽい譜面見ながら歌えと言われても、そもそもその譜面通りに自分が音をだす方法がわからない。

初音ミク動画楽譜見せられても「うーん。この楽譜でどうやってこの声が出ているのか分からん。つーか俺もしかして高い低いとかも分からないのかも」となってくる。

まあマジで俺は「音の雰囲気づくりとしての付属成分が大きすぎると、どれが基本波の成分なのかを分解しきれなくなる」という問題が起きているように感じる。

人間という楽器の持つ癖の強さに対して俺の耳が全く追いついてないんだろうな。

この状態をどう訓練すれば良いのかがわからない。

一時期「色分析能力テスト」って名前実質的に「モニター性能テスト」になってるゲーム流行たことあったよな?

あれを皆が最新プラズマディスプレイPS5でやってる横で俺だけがゲームボーイカラーレベルでやってる状態なんだわ。

超超大雑把には分からなくはないんだが、ちょっと複雑になるともう完全に無理になる。

それを想像で補っても結局は答に辿り着けるかが毎回の運勝負で、そうなるとまともに歌を歌ったりは不可能に近い。

どうすりゃいいんだろうな。

「耳の解像度」みたいのを上げる必要があるっぽいんだよな。

で?

どうやんの?

2022-10-06

お絵描きAIへのブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1954578

ロジック的にノイズ不要では?言葉から直に生成できると思うが

できません。元絵ノイズ画像)が必要なの。

ノイズを削るは違うでしょ。減算しかしないのか?んなわけない。人間のように線を引いたり色を塗ったり切り貼りしたりしないだけで、やってるのは「描く」だよ

入力エントロピー下げてるのでノイズ削ってるってことだよ。

NN型のAI原理的に人間の脳でやってる事と変わらんので、今人間がやってる事で違法でない事をAIがやったか違法って事にするのは難しい

ヒトの脳とは全然違う。

人間が補助線引いて曲線や体の全体の配置を把握してるのをノイズ学習して、いろんな類型を食わせるとAI必要条件を覚えていくって感じなんだな。

え?

中途半端理解適当説明するのやめてくれ

ほんとそれ!

ノイズを初期値とする。そこに「特徴抽出」というAI本体機構を何重にもかけることで、適した絵を構築する。

惜しいけどなんか違う。学習済みのNNは特徴抽出してるわけじゃなくて、入力学習した特徴を畳み込んで出力する。

ランダムノイズから「そうじゃない」を否定して描いてるのは過程GIF見れば分かるんだが、結果的には違法JPEGのつぎはぎが出てくるんだわ。

わりと正しい。

理解できてはいないが、パーツを集めて組み合わせているのではない、と言うことが判ったことは収穫。

いえ。画像のものではないが、パーツ(学習した特徴量)の組み合わせを出力してます

AIが生成する人物画のほとんどで手の描き方が破綻しているので、手にアウラとかクオリアといったものが宿っている……?

宿ってねーよw

「どっちがよりエッチかな?」とノイズ画像を見せられて選ぶようなものか。

遺伝的アルゴリズムとは全然違うけど、概念レベルでいえばそういうこと。

TV広告で一時期見た「超解像技術」の進化ってことなのかな?

超解像技術進化というより、超解像を実現する手法バリエーションの一つって感じ。


まあ、ほとんどの人が良く分かってないんだろうな、ワイもだが

追記

人の脳を模して造られたのがNN

うんそうだね(棒)。でも全然違うよね。遺伝的アルゴリズム生物進化を模した、ってくらい雑。

2022-08-25

anond:20220825102509

学術的な? 反論は置いといて、普通の会話での反論でも、

反対の意見を述べる

であるから、「女オタは悪役ではなく善人を好む」とか「女オタに限った話ではない」は反論なるけど、

「男オタだって都合のいいヒロインきじゃん」とかは、反論にはなってないよね

わかって書いてるんだろけど


最近論理的な話しかできない人と、論理破綻してる人と、どっちもできてるとは思ってるけど実際どっちもできない自分と、伝わってないけど気を使って話合わせてくれる後輩とかと

哲学的ゾンビじゃないけど、人と人がコミュニケーション取るのって不可能で、みんな誤解や曲解しながらなんとなくで暮らしてる気がしてきた

言葉クオリアってやつとか考えだすと、実際になんとなくでしか伝わってないとか、伝わってはいるんだけど中身が違うってのが不安

2022-05-24

目の前にお金を積まれたら裏切る女性の中に、クオリアとか心が本当にあるのか疑っちゃうよね。

人は心があるから人の心を求めるんだよね。

ということは、人の心を求めないということは、ハナから心がないのかも…

2022-05-23

本の重さ

電子書籍の弱点かつ、リアルの本の最大のメリットというのは、「本を読んでいる」アピール可能なこと、「これから自分は本を読むぞ、今本を読んでいるぞ」という実感を得られることだと思う。わりとまじめに。

本には手触りや重みがあって、表紙や書体レイアウトデザインから伝わってくる、ある種の質感、そこから生み出される体験の質のようなものが確かにある。紙の匂い特に歳を経た本がもつ独特の気配は、持っているだけで賢さが上がりそうだ。誰かの記憶体験を覗き込むときに、こうした物体としての性質が、確かなクオリアとなる…気がする。

2022-02-06

屁の周波数著作物化してNFTになる時代か?

音や臭いクオリア?が作品として後世に残るのか?

2021-12-12

anond:20211212225731

AIでどうやって社会自動化するか」って話に対してクオリアだの胡散臭い話してる連中に具体的な論文なんて求めても無駄やろ

anond:20211212225157

脳とクオリアあたりで止まっちゃってない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん