「キャリア教育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャリア教育とは

2024-02-22

anond:20240221231640

そういう時代だったからとしか答えようがない

 

だって年功序列終身雇用解体され始めたのが90年代

それに伴ってキャリア教育という言葉ができてきたのが00年代

 

からはてな世代だと中高年になってからキャリアプランを考え始めて

何者欲求キラキラインフルエンサーに振り回されながらのキャリア形成の人が多くなる

2024-02-13

anond:20240213140441

男女問わずキャリア教育として就活は教えるようになったんだから

欧米様が家族計画教育として婚活を教えるようになったら

アホな左翼はこぞって煽ってくるだろう

2023-11-21

anond:20231121200556

地帝って15年ぶりくらいに聞いたわ。そのへんの3教科入試の私文の子が言ってるのたまに見たことあったな

まあ、こと日本大企業就職するなら、頭悪かろうがなんだろうが正直ぶっちゃけ私大で十分だよな

そのへんも含めて親のキャリア教育ちゃんとしてるか(私大でも就職的には不利にならないと教えてあげられること)は、一つ差としてあると思う

anond:20231121133904

一次資料となると、たぶん大学文科省予算配分になるで。

インターネットで出てくるようなもんじゃない。

 

あと、いつから軽視してるかの話を考えなきゃならなくて、

境目はだいたい20年か30年前、大学が、キャリア教育だとか、企業と協力して製品開発とか言い出したころだ。

から最近のやつだけ見ても何もわからんと思うで

2023-11-13

大谷選手グローブを配ることを本気で考え直した方がいい

大谷選手が全小学校野球グローブを3つずつ配ることを決めたというニュース

えっと、学校の事を考えたら、考え直した方がいいと思うんです。

体育の授業で使うケースを想定してみます

はいグローブを使う単元はありません。

休み時間に使うケースを想定してみます

1から6年生が遊んでいる校庭でキャッチボール危険です。

そもそも600人以上いる学校で、3つは取り合いで暴動です。

キャリア教育として、見せるというのが限界な気がします。

順番に使うとなると、消毒して使うか、手袋をして使うことになります

そもそもグローブって個人自分の物として所有するという考えが一般的だと思います

手の大きさに合わせて、クセつけたりして、ずっと一緒に居るものだと思うんです。

ところが、学校に3つ寄贈したところで、そういった使い方はされず、飾られるのがオチです。

有名な日本食料理人が、箸で食べることを広めたいと、超高級な箸を3膳ずつ学校に寄贈したら使います

八村塁が、バスケットシューズを3足ずつ寄贈したら使います

2010年に「ニッポンの嵐」が学校に寄贈されたときどうなりました?転売の嵐ですよ。

大きなニュースになってしまたから、どう使うかを考えないといけなくなった先生仕事と、保管用の場所やケースを確保する手間が増えてます

こう言うのを、ありがた迷惑と言うみたいですよ。

2023-01-29

地域性がどうとか以前の学歴厨がいるな

相手攻撃するためじゃなくてリアル自分学歴=自分努力100%だと思ってて引く

あとは学力キャリア教育に相関があるとか

マジで世間知らずって感じ

2022-05-30

「こんなはずじゃなかった……」 新入社員を悩ますガチャ”の正体

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/30/news010.html

ITmedia ビジネスオンライン

「配属ガチャ」「上司ガチャ」に悩む新入社員が多い

 新入社員4月入社してから2カ月弱が経過した。

 例年なら新しい環境適応できずに心身に不調が現れる「五月病」の時期だが、近年は「配属ガチャ」「上司ガチャ」に頭を悩ます新人も増えているという。

画像】「配属ガチャ」の懸念が増加

「配属ガチャ」へのこだわりを持つ学生が増加

 配属ガチャとは、入社時の配属先がどうなるのか分からないことをソーシャルゲームの「ガチャ」になぞえたもの希望部署は配属された場合は「アタリ」、そうでない場合は「ハズレ」。

 運良く希望部署に配属されても、ちゃん指導してくれない、あるいは先輩や上司の高圧的な態度についていけない「上司ガチャ」に悩む新人もいる。“ハズレ”を引いてしまったら早期離職の引き金になる可能性もある。

 配属ガチャ問題ネット上でも「希望していた仕事ができるものと思っていたが、全く違う部署だったのでがっかりした」「実家から通勤できると思っていたが、入社したら地方営業所に配属され、転職を考えている」という声も挙がっている。

 産労総合研究所実施した「2022年3月卒業予定者の採用就職に関するアンケート」によると、配属(職種・勤務地)に関心がある学生企業採用担当者の回答では「増加」が20%、「やや増加」が40%。計60%が増加していると答えている。同様に大学キャリアセンターの回答でも63%が増加していると答えている。

 その背景には何があるのか。

長く勤められないなら、やりたい仕事キャリアを積みたい

 大学キャリア教育を担当している講師は「取りあえず配属ガチャを避けたがる学生が少なくない。『一生この会社でお世話になりたい』と思うほど、企業に対する信頼度が低くなっている。『長く勤めたくても、そんな時代ではないんでしょ』という感覚が大きくなりつつあり、やりたい仕事キャリアを積みたいという思いがある」と解説する。

 実際に前出の調査によると、学生入社予定の企業で「何年程度働くつもりでいるか」という質問では「できるだけ長く」が45%と多いが、5年以内に転職を考えている学生が25%、10年以内では36%に上る。

 つまり現在でも、学生では「できるだけ長く働きたい」と思う人が多い。しかし、「そんな時代ではない」という不安から、配属で失敗せずに自分に合った職種、やりたい職種新卒から経験したいという意識が高まっている。

そこで新卒採用廃止JDの整備ですよ

2022-03-12

anond:20220312155535

専門外の科目やらされてる先生方の怨嗟の声で溢れてるTLを眺めてる人間からするとそれはどう何だろうとも思う

文学教授先生は専門外なのにキャリア教育の授業やらされてるらしいけど、多分キャリア教育論文は一本もない

2022-01-31

東大前で起きたあの事件から進学校について考える

加害者が超進学校に行っていたらしく、追い詰められていたような報道があった。

ヤフコメを始めネットでは色んな意見があったが、最近会ったオタク仲間が「自分ここ出身なんすよ」とのこと。

の子は「脱落すると周りの目が気になってしょうがない。きつい。」と当時を話してくれた。

自分ネットでよく言われる「自称進学校」を卒業した。

進学校とは程度は違うかもしれないけど、確かにしんどかった。

今教壇に立っている先生、こんなことしてないか

自分高校生活で嫌だったことをまとめてみる。

なんか言われそうだけど。

①進学先からキャリア教育をしないでほしい

「何がなんでも国公立」や「MARCH以上は行け」と言ってる先生がいた。

・・・逆じゃね?

今更ながら思うが、生徒がどんなことに興味があるか、どういう職業につきたいかを先に考えてから進学先を決めることを促していなかった自分高校大学入って燃え尽きた人が多発した。そもそも大学ってなんのために行くんでしたっけ?生徒たちはあなた達の評価を良くするコマではないですよ。

いじめが起きた時に「勉強して見返せ」などと生徒指導放棄しないでほしい

進学校からいじめがないという謎の神話

普通にある。成績悪い子がからかわれたり、それが原因で不登校になった子もいた。

あと頭いいからやることが全てバレないように陰湿

先生たちは、生徒指導という本来やるべきことを楽な方法で逃げないで欲しい。どの学校も同じ高校生。大なり小なりやるべき事は一緒。平和ボケしないでくれ。頼む

浪人するか現役で進学するかは本人に決めさせて

浪人しなかったことを数年経っても経ってもねちっこく言うのはやめてくれ。①でも述べたように生徒はあなた達の評価のためのコマではない。

浪人せず不本意ながら中堅大学に現役で進学したが、勉強しかしなかった自分にはとても新しい価値観を与えてくれた。

生きる上では勉強以外も大事だと思えた4年間だった。

中堅大学卒でも大企業に勤めてる友達や、やりたいことに突き進んでる友達もいる。

昔みたいにだいぶ学歴関係なくなってきている(ように感じてるだけかもしれない)ので、このまま学歴フィルターが消えて、「大学就職予備校」へ、高校が「良い就職予備校へ進学するための何か」にならないように祈っている。

まぁ長々と書いたわけだが、本当に高校生活苦しかった。

上のような問題について大学院行って学びたいんだけど、どうすればいいのかが30歳手前の自分の1番の悩み。

2022-01-14

文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え

いただいたコメントを受けて過去を冷静に振り返るエントリも書いたんで気になる人は見ていってください。

https://anond.hatelabo.jp/20220116181308

23卒の文学部マジで日本キャリア教育も私の周りの人間もとことんなじって泣きたい気分だ。

まず受験を経て中学入学してから大学受験は恐ろしいものだという周りの言葉にしたがって、青春勉強にささげた。

高校生の私は、文学映画といった芸術が好きで、それを勉強してみたいと思った。

そうして文系選択し、今まで以上に勉強を続ける。

その結果、オープン模試では浪人も含めた受験生で一位になるなど、自分でも本当かよと思う成績を常にとっていた。

そして大学受験過去最高の点数をたたき出し、狙い通りに宮廷大の文学部に晴れて入学

入ってからは、サークル所属することもなく(人と関わるのが面倒くさかった)、変わらず勉強に打ち込む日々。

文学理論の本をあさり文学作品を読み、レポート必死に書いた。

アルバイトはしたのだが(ノンバイサーはさすがにやばいかもと思ったので)、結局勉強する時間がなくなったし人と関わるのがしんどかったので半年でやめた。

そして今、就活を始めてやっと気づいた。今の私を求める企業なんかない。

ESに書けることがない。ガクチカで、今まで勉強を一人でしてきました!とは書けない。自己PRで、成績めっちゃいいです!とは言えない。

そこまで頭がいいなら研究者になれば?と思うかもしれない。しかし、私が得意なのは勉強であって、真理を追究しようという強い意志も、狭き門を狙って親の穀潰し10年以上続けるほどの度胸もない。

もし仮に十年以上穀潰しをやって、博士課程を出たとして、そしてどのポストもつけなかったら死に向かって一直線だ。

親は私が文学部に進むのをまったく止めず、「せっかくその頭があるんだから好きなことを研究しなさい」と言って送り出してくれた。

小学生の時から中学受験のために塾に入れ、バカ高い私立進学校学費を払い、ここまで育ててくれた。

ごめんね、ありがとう、でもあなたたちはマジで教育を間違えたよ。私のこの先の人生のことはまったく考えずに、勉強だけさせたらいいと思ってたんだね。

勉強だけしてきただけあって、私の大学での成績はGPA3.6。宮廷でこれなら、かなり上位のはず。

そしてそれを見た親は、ここまで来ても「そんなに頭がいいんだから人生一度なんだし院に行ったらいいんじゃない」「研究者になったりして!」と言う。

親は分かってないのだ、何にも。文学研究者になって食っていくことの困難なんて。もうすでにその一度の人生を棒に振りかけてんだよ。

仮に文学修士卒業するとしても、そんなやつどこの誰が雇いたいと思うのか。6年間文学研究してた人間を雇いたいと思うか?誰でもいやだろ。

これなら、「お前の人生はお前で歩け。後はしらん」と放り投げて知らん顔する親の方がまだよかった。

親の言葉を信じて、親も私の成績の良さが誇らしくて、共依存になっているうちにここまで来てしまった。本当にばかだった。

もう今では、自分は学ぶのが好きだったのかどうかすら自信がない。

勉強する才能は間違いなくあるのだろうが、学問が好きなのかというと分からない。というか、正直多分そこまで好きじゃないし向いてない。

高校までは、勉強さえしていれば褒められる。私は三教科で偏差値80越えの生徒だったから、周りの先生や生徒に、そして親にちやほやされていた。

その実、性格的にはややコミュニケーションに難があり(HSPなのかメンヘラなのか知らんが、常に不安でいっぱいな感じ)、高校生活でも最後保健室登校みたいになっていたが、それでも注意されることはなかった。

甘えてないで人と接しろと、それがお前の将来のためだからと、そんなことを言ってくれる人はいなかった。

から大学でも勉強さえしてればいいんだと思った。

分かっている、悪いのは私だ。一人でできる勉強にばかり逃げて、人と関わろう、向き合おうとしてこなかった。

自分価値決定を他人に任せてきて、褒められたか自分は生きていていいんだと、そんな風に他人任せで真面目に自分人生を顧みなかった。

でもさ、でもよ、大学入学までの18年間、ずうっと勉強しては褒められる環境にいた結果、「勉強をしてれば報われるんだ」と考えてしまったのは私だけの責任じゃないはずだ。

思ってしまうのだ、そんな私をつくったのは、親であり教師でありこの社会システムのせいでもあるんじゃないのかと。

高校では「勉強していい大学に入れ!」と尻を叩かれつづけ、大学に入ったら「好きにしろ(あと数年で就職だけどね)」と放っておかれる。

最初から言ってくれよ、文学なんか勉強しても社会で何も必要とされないって。

国語特にできるね、読書が好きなんだね、マイナー映画も好きなの?なら君は文学部で好きなことを勉強しなよ。

いい加減にしろ!そうやって私の将来なんか何も考えることなおもちゃみたいにして!誰も私の人生ことなんか考えてねえじゃねえか!

私が優れてるのは小手先の成績であって、持っているのは記憶力と心配性であって、研究を続けられるずば抜けた力なんかねえよ。それぐらい見たら分かるだろうが。

初めから言えよ、今までと同じように勉強だけしてても、お前はゴミしかならなくて生きていけないよって!研究者になれる人なんか一握りだから勉強はもうやめろって!

だれか途中でせめて軌道修正してほしかった、叱ってほしかった、もっと真面目に将来のことを考えろって。今のままじゃ、社会は誰も今のお前を必要としないよって。

こうして高学歴こじらせ人間爆誕しました。

今までの人生何だったのか。私が大切に持ち続けていた成績という武器は、もうどこにも通用しない。

もっと人と関わればよかったんだ。いくらそういうのが苦手でも、コミュニケーションで疲れてしまっても、無理してでも普通大学生活を送ればよかった。

もう涙しか出ませんよ本当に。どこにも行くあてはないよ。キャリセン行っても面接講座行っても涙目で、電車で泣いて変な目で見られたさ。

みんな、親や教師ことなんか信じずに自分の力で歩いてたんだよな。大学勉強だけやるなんて馬鹿なことはせず、、社会勉強ちゃんとしてたんだよな。偉いわ。

それに比べてなんて私は馬鹿だったんだろう。将来のことを本気で考える頭もなかったんだから、これじゃFラン以下の脳みそだ。

誇れるのは成績だけだった!!てへ!!

あーあ、死にてえw

追記

アドバイスくれた人ありがとうな、こんな読みにくくてルサンチマン爆発の日記コメントしてくれて。まだ絶望感がやばくてずっと涙が止まらんが、資格バイト、公務員学校の推薦、就活対策など、頭冷やして今からでも動こうと思う。あーでもやっぱり辛いな、曲りなりに頑張ってきたつもりだったんだけどな。

追記

引き続きコメントありがとうございます。他責しつづける幼さや浅はかさ、指示待ち人間なのがそもそも問題なんだなっていうのがよく理解できた。みんなちゃんと生きててマジすごい。

これから人の良さやすごさを見つけて尊敬できる人間になるべきだと考えたので、自発的に人と出会いに行くところからでしょうか。

あと人格が未発達すぎるというコメントがちらほらあるけど、専門家に行ってみた方がいいレベルなの?俺の怠惰さが原因なだけで修正可能なのか、先天的問題がありそうなのかわからん劣化版チャーリイ・ゴードンは嫌だ。

2022-01-09

調査結果によると現在日本では同一キャリア職種場合に男女間の収入格差はおおむねなくなっている,

女性収入が低い原因は女性サービス業理系に進む比率が低いからだ、

から女子理系に薦めるキャリア教育が必要なんだとかよく言われているけれど

こういう理屈って一見もっともらしいけれどどう考えても原因と結果が逆なんだよなあ

サービス業文系の進路に進むから女性給与が低くなるんじゃなくて

女性が多い仕事からサービス業文系給与が低いんだよ

完全に逆なの。

多分現状の性差別意識をそのままに理系の大半が女性になったら、今度は理系給与が下がるだけだと思うよ

2021-12-06

ジェンダーレス推進か、ジェンダーギャップ解消か

男女差別問題は断固として解決されるべき問題であるが、

そのスタンスには2パターンある。

一つは、ジェンダーレスを推奨し、性別による差を無くしていこうという考え。

性別という属性に縛られないようにするための考え方で、「LGBTも寛容に」などは

こちら側の考え方に属する。

もう一つは、人間属性のうち性別特別扱いすることで性別による不公平感を無くしていこうという考え。

女性限定キャリア教育」などの賛同者はこちら側に属する。

これは男性女性分別するため、LGBTはあまり許容されない。


さて、世間にはこの両者を混同している人がいる。

ジェンダーレス社会の実現を!」と叫ぶも、二枚目の舌で「企業は男女比に配慮して女性を優先的に採用すべき!」と言うのである

このようなダブルスタンダードでは多くの人が呆れ返るも当然である

そこのフェミニストよ。あなたはどっち?

2021-05-24

anond:20210524221851

価値があるのかな? という疑問に答えるために、価値にあるようにしよう! と実際に改革して、いまの大学ってキャリア教育だの、選択と集中だの、コストカットのために民間委託だの……。

ビジネス関係ある価値生み出したいならそりゃあビジネス現場に、生産させたきゃ生産現場にいきゃええんよ。

でも、それ以上のものが欲しいわけじゃん。そのためには大学教育は寧ろ無駄な方がいいというか

2021-04-27

anond:20210427033456

まぁ、これは、十八歳がそうなるのは仕方ないというか、高校はもうちょっとキャリア教育とか実践的な「社会」の勉強をさせるべきというか…。

2021-02-08

貧困家庭に生まれても這い上がるためのシステムはある


ただ貧困家庭に生まれると

①這い上がる云々の前に家庭不和貧困からいじめで心が潰れて完全ドロップアウト

キャリア教育を親がしない・できないので這い上がる必要性に気付かず底辺のまま

③這い上がる必要性に気付くも教育情報資産の差でチャンスを逸してしま挫折

あたりの罠にどっかで引っかかるから上手くシステムに乗れるのは

学校や友人にたまたままれた一握りの幸運な子に限られるのよね

あと親に借金とかがあるせいで子供が極端に借金を嫌い、奨学金を借りない・借りたくないっていう感情が強すぎること

このせいで高校までは許容できるけど大学は許容できないって家が多すぎる

2020-04-30

anond:20200429141921

基本、学力で輪切りされてる高校場合は、一つの科目について、それぞれの学力に応じた動画必要になる。

高校生は全員が大学に進学するわけじゃない。商業科や工業科もある。

授業を静かに座って聞いていられないような底辺校もある。

そうした生徒向けのオンライン授業というのは、スタディサプリなどの大学受験向け動画とは、全く異なるものになるだろう。

大学受験という足枷から自由な反面、逆に、その教科をもってして何を学ばせるか、またどう関心を持たせてオンライン授業に参加させるか、本質的デザインの段階から教員の側が厳しく問われることになり、なかなか難しいと思う。

教科書レイヤーでいえば、何を捨てて何を残すか、何を加えるかという話になったとき、どのような観点からそれがなされるべきか。

まずは、多くが就職専門学校へ進学する生徒たちについて、キャリア教育的な観点からなされること。

もう一つは、教科の全体をもって、教養すなわちリベラルアーツ入り口に足を突っ込ませること。

オンライン授業の強みは何といっても視覚化に優れたところなので、サブカルチャーからから総動員して、彼らの身近な関心や今後のキャリアに教科の内容をつなげ、全体として必要教養に触れさせることは不可能ではないと思う。

言うは易し行うは難しだが、少なくとも、動画一本あれば解決するような問題ではないよ、ということで。

2019-11-10

進撃の巨人ジェンダー観は少し遅れている

https://twitter.com/hexebleu/status/1191651808113881088?s=20

分相応

@hexebleu

進撃の巨人』のジェンダー観は称賛されるべきとは思うけど「女性は末端かせいぜい中堅ポストまり」はイマイチ克服されてないのね。戦士隊みたいな特殊技能が無いと組織意志決定に関われないのも「働き続けたかったら専門職資格職を狙え」な女子向けキャリア教育ありがちなパターンそのまま。

2019-10-24

過去に付き合った女の子の「普通」だった割合

https://anond.hatelabo.jp/20191022161323

清潔感がある(100%

そもそも外で不潔な見た目してる女っていないね

見るから知的障害者だったり、病気っぽくて身なりを整えられない気の毒なお婆さんのような例外を除いて。

挨拶やお礼がちゃんとできる(80%)

女の子学生はともかく社会人ならだいたいできるね。

男は業界職種によっては30になっても40になってもできない(できなくても許される環境にいる)のがゴロゴロいる。

常識があり、人の目が気になるようなことはしない(100%

外でそんなことする女はいいね

もっとも男だって学校職場で知り合った範囲の95%は外で人目が気になるような振る舞いはしないけど。酒が入っていない限り。

・素直である(0% ただし表面の返事だけなら100%

返事はいいのに、行動は全く改めないのはなんなんだろう?

こちらの意見に納得がいかないなら言えばいいものを。

noteに倣って推測するなら、理不尽に怒るばかり親に育てられてとりあえずご機嫌を取るために相手意見賛同したフリだけする処世術が染みついてる子が多いのかな?

・人に気が使える(50%

これは難しい。

主観的には男も女も100%が「自分他人に気を遣っている」と思っているのだろうけど、その気遣い相手に伝わるかは賭けみたいなものから

察しが良いのか、相性が良いのか、心地良い気遣いをしてくれてるなと感じる相手は半分ぐらいだった。

計画性があり、全体のことを考えられる(0%)

少なくともキャリアに関しては、計画性があるなら、そんな学校仕事は選ばないだろう(中年になったり、結婚して子供が産まれても続けられると思っているのか? 辞めた後に次のキャリアパスに繋がるのか?)、その歳でその資格を取っても無意味と分かるだろう、と説教したくなるような子しかいなかった(わざわざ説教はしなかった)。

キャリアを追わないなら追わないで、若いうちから婚活して良い結婚をする努力に全振りというわけでもないし。

女の子小学生ぐらいかキャリア教育ライフプラン教育を徹底した方が良いのでは?

男尊女卑ではない(50%

可処分所得がほぼ同じ学生若い社会人のうちから男の全驕りが当然という女は男に甲斐性を求める男尊女卑と言って差し支えないだろう。

その基準で測ると自分が付き合った中では半々だった。

・話し合いができる(0%)

まずお互いに同意できる前提を確認したり要求や利害を見せ合った上でWIN-WIN解決法を話し合って見つけようといった建設的な議論ができるという意味なら、一人もいないな。

公平に言えば男でも「普通」に議論できる相手はなかなか見つからないものだけど。

尊敬できるところがある(100%

貧乏だったり、率直に言って頭が悪い女でも、見た目を小奇麗にする技術を身に着けて勤勉に続けているのはすごい。素直に尊敬できる。

コンプレックスが強くない(0%)

女が付き合ってる男にする話は、他人家族、友人、芸能人)の悪口か、自分過去にこんな理不尽な扱いを受けてどんなに傷ついたかトラウマになったか劣等感を抱いたかだと思っているのだけど。

俺がその程度の女としか付き合えないだけかもしれないし、「とにかく女の話には絶対反論せずに肯定的な返事や相槌しかしない」と決めているせいでそういう女ばかり寄ってくるだけなのだろう。きっと。

金銭感覚が合う(50%

付き合った子のうち半分がわりと裕福で、半分が貧乏だった。裕福な子が贅沢しているのは理解できる金銭感覚だけど、貧乏貯金も無いと言ってるような子でも頻繁に女同士の旅行や高い外食に参加してやたら浪費している金銭感覚理解できなかった。

2019-05-03

anond:20190503230951

子供教育に「何が必要か」を語るのは簡単からねぇ。

道徳教育外国語教育プログラミング教育キャリア教育も○○教育も△△教育も、必要性だけ語ったら確かに全部必要だと思う。

でも授業時間は、子供が落ち着いて学習できる時間は、有限なもの

「何が必要か」だけではなく「何が必要いか」を見極める力がいる。

やすのは簡単だけど、減らすのは難しい。

今回の学習指導要領にはそれが出来ていない。

一方、ゆとり教育にはその視点はあった。

結果的にはうまくいかなかったとはいえ、そこに一本筋のとおった信念のようなものがあったのではないか

そのうちまたゆとり教育に戻る

戦後教育史は詰め込み型とゆとり型の間で

振り子のようにいったりきたりしてるので

多分次の次あたりの指導要領改訂で、

もう一度ゆとり型に回帰すると思う。

実際今回の指導要領すごいもん。

学習の内容戻して(実はそんなに戻ってない説あるけど)、

外国語やら道徳やらプログラミング教育やらつけて。

食育やらキャリア教育やら環境教育やらつけて。

「あ、でも問題解決型の授業はそのままでネ!」って。

多分、ゆとり教育以前の指導要領よりギッチギチのパンパンに詰め込まれてる。

2018-11-10

anond:20181110211400

そんなこと考えた文科省が、大学で「キャリア教育」とやらを始めたとこから技術大国日本凋落が始まったんだよ。

学問しろちゃんと。奴隷になんかいつでもなれるんだから、一人一回ぐらい学問ガチャしとけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん