「オピオイド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オピオイドとは

2024-02-13

anond:20240213171624

who方式がん疼痛治療法に基づき、痛みの強さに応じてオピオイドを定期的に鎮痛に必要な量で投与すれば患者生命予後に影響を与えないことを3つのコホート研究示唆している

https://www.jspm.ne.jp/files/guideline/pain_2020/02_07.pdf

あんたの言ってること↓と全く違うことが書いてあるんだけど。ホラ吹きもいい加減にしてくれるか?高瀬舟知ったか適当なこと言うし

致死量の薬を投与する」

「痛みを抑えてQOLを上げる事を~寿命を縮めても優先する」

2023-12-14

プロピオンも購入して服用するかな。それでもって過食抑制

あとはナルトレキソンで飲酒量も減らしたい。そしたらやせるかな?

あと、週に2回公衆浴場に入る。いわゆるせんとうね。2度のうち、一度は、土日にして、乗用車でいけばいいのでは?

そしたら寒さで凍え死にはしない。というか冬のうちは、乗用車でいこうか。あの公衆浴場の近くにはアスレチックジムもあるので

それは上履き必要という大問題・・・

脳の伝達物質オピオイド受容体の結合を阻害することで、酒を飲みたいという欲求を薄める効果で服用している状態お酒を飲むと、飲酒の量と頻度が減る。

2023-11-29

anond:20231129153411

そんなん言ったらオピオイドとかどうなのよ?

医療面価値があるのは明らかなのに麻薬扱いだぞ。大麻医療面価値がありかつ麻薬ではない、だぞ。

麻薬認定してると大麻医療目的で使ってる人が薬物中毒者レッテルを貼られてしまうのは明らかな問題だろ。

anond:20231129152513

横だけどオピオイドクラック全然違うしそれらと大麻も全く別やぞ

イスラムにとってはアルコールドラッグだしモルモン教徒なんてカフェインもそうだし

医学的にはアルコールモルヒネコカインカフェインなんかまるで別物だわな

anond:20231129144743

書き忘れましたが「合法化しないと行けないほど蔓延しているのでしょうがなく」という説も否定されています

大麻貧困層使用者が圧倒的に少ないです。大麻使用しているのは普通に仕事をして社会的生活をしている人達です。

普通に仕事して社会的生活をしてる人たちにも蔓延してるから問題なんやろ、頭悪いんか?

オピオイド系やクラックユーザー普通に社会で働いてたりするってのは常識なんだが、ユーザーが働いてることと蔓延してるかどうかは別軸の話だぞ。

2023-09-22

anond:20230922121548

俺は英語話せるしニュースも読めるぞ

英語情報の質とかいうけど、そもそもスパムデマ死ぬほど多いのわからんのか?

カナダならともかくアメリカイギリス社会日本よりまともとか頭おかしいだろ、方向性が違うだけで日本と同じくらい病んでるぞ、社会保障やオピオイド問題公共水道給食移民財政、あらゆる点で日本とどっこいか日本より終わってるだろ。

ニュース見てアメリカイギリスがまともだと思えるくらいなら、お前の言う情報の質ってのが何を指してるかがよくわかるよ。

2023-05-20

anond:20230520141731

高齢で持病持ちなら、鎮痛剤オピオイドが処方されてる可能性高い。

処方されてるなら、医師から絶対に酒と睡眠薬を一緒に飲んだらダメだと教わるはず。

海外自殺サイトでも、非致死性薬物の組合せを過剰摂取するのが勧められるので、

調べている可能性もある。

anond:20230520134618

酒とオピオイドと、ベンゾジアゼピン睡眠薬の同時摂取じゃないかね。

睡眠薬で死んだというよりも、オピオイドで死んだというべきかもしれない。

2023-03-19

フェンタニルががん疼痛にしか処方されないって本当?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.newsweekjapan.jp/yamada_t/2023/03/post-15.php

このブコメで以下のコメントがあった。


https://b.hatena.ne.jp/entry/4733842050750261540/comment/yodogawa-kahan

それに対して

https://b.hatena.ne.jp/entry/4733842050750261540/comment/evans7


”がん疼痛にしか処方されない。デマ流すなカス。”とまで言っていて、それなりにスターを集めている。

それって本当?

フェンタニル貼付剤といえばフェントステープである。添付文書適応を見てみる。

オピオイド鎮痛剤及び弱オピオイド鎮痛剤で治療困難な下記における鎮痛(ただし、慢性疼痛は他のオピオイド鎮痛剤から切り替えて使用する場合に限る。)

○中等度から高度の疼痛を伴う各種がん

○中等度から高度の慢性疼痛

癌性疼痛ではない慢性疼痛が適応にあるとはっきり書かれている。

くわえて慢性疼痛治療ガイドラインでも、腰痛に対して使用することを弱く推奨するとされている。

日本においては癌以外の疼痛に処方されることもきちんと保険適応になるということだ。

デマ扱いされているコメントの内容に賛同はできないけども、少なくともカスとまで言われる嘘をついてる訳では無い。


他人デマ扱いして暴言吐く前に、一旦踏みとどまって事実確認した方がいいんじゃないの?

君が嫌ってそうな存在とやってること大差ないんじゃないの?それ。

2022-09-28

アメリカって薬物中毒者過去最悪なんだな

死者数10万超えだって

日本にいるとどんどん平和になってるから

そういうの聞くとビックリする

調べてたらフェンタニル(合成オピオイド

あのゾンビ状態はそれらしい

2022-08-19

anond:20220818230506

アメリカの話ならゲートウェイとして問題になったのは大麻より処方されたオピオイドだろ

大麻ゲートウェイにならないという主張で合法にしてるのはオランダなんだから

オランダの事例も出さなきゃ話にならん

2022-06-26

anond:20220626084916

ぶっちゃけ勉強に集中するためにオピオイド受容体刺激するためのツールから今日何もしたくねえなって時は吸わないでのんびり出来るよ

2022-06-08

anond:20220608132949

それももう増えなくなってきてるし、奴隷を増やしすぎた結果、1日2件は銃乱射事件が起こるようになったりオピオイド汚染で終わった地域がそこらじゅうに発生したりしてるけどな。

2021-09-01

アメリカにあるとかいオピオイドみたいな、幸せになれてたくさん飲むとこの世にオサラバできるやつ、日本でも売って欲しい

2021-04-20

anond:20210420165712

依存性があって社会に悪影響を与える可能性が高い薬物」ってざっくり同じくくりだから

大麻グリーンオーガニックからセーフなのか、オピオイド系もグリーン由来だからセーフなのか、科学合成以外はセーフなのか

 

詳しくなかったらどれも一緒よ

anond:20210420164345

いね

医療についてなら、常習性って意味では遥かに強力なオピオイドだって使えるのに、それよりは小物の大麻が許されないのは、効果が低いのに害があるからに尽きる。医療大麻から穴を開けようと言っている連中は、嗜好大麻好きばかり。薬物治療専門医までそっちを応援したりするから、本当に訳わからんよ。

応援している奴らが嗜好大麻ダイスキーばかりで信用出来ない。

2020-07-07

anond:20200707112150

ギャンブル依存症などを含んで嗜癖障害という

物質関連障害および嗜癖障害群(substance-related and addictive disorders)

https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/16-DSM-5_addiction_jap.html


II. 物質関連障害および嗜癖障害

DSM-5 のコンセプト

診断概念歴史

III. 新しい尺度モデル

今後の研究のための病態

嗜癖障害とは?

・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求衝動によって繰り返され、その結果、その個人他者に対して有害となっている状態

嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル摂食ポルノパソコンビデオゲームインターネットエクササイズ、買い物がある。

診断基準

1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)

2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動コントロールできない(impairment of control)

3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動から回復(行動をやめること)に時間がかかる

4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける

報酬系回路

 行動嗜癖物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なもの脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。

2020-06-01

なんとなくミッドナイトゴスペルを見ているが、面白い

冒頭がDonutsゲーム(穴ぼこに落としまくるゲーム)に似てて和む。

ベンゾジアゼピンオピオイドを飲んで睡眠薬を飲んだら死ぬwww

サイレースエチゾラムってどっちが強いんだろうか。両者とも結構まれてるけど。

デパスの方が多いかなあ。あれ、全然効いてないよな。ただの中毒というかお守りじゃないか?

あと、ハルシオンとかもうおまじないレベルじゃないかって思うんだけど。

自分医者安定剤貰う程のこともないのでウットとメラトニンで十分眠れる

(服用してからアニメ最終話を見ていると特に寝てしまう。呪いのようだ)

ベンゾ系のドリエルとかは気持ち悪くなるだけで全然眠れない。

勤務が不規則なんで、よくないのはわかっていてもウットを服用してしまう。

こんなヤクザ商売辞められたら薬に頼らなくても済むんだがなあ。

あーもー眠いから寝よう。明日休みだし!!猫を病院に連れて行かなくちゃ。

2020-01-27

ソシャゲ事業者ってユーザーガチャで嵌めるために日々研究開発しているのではないの?

パチンコパチスロメーカーはいかにβエンドルフィンがμオピオイド受容体作用するかって研究しているって聞いたことあるけどな

海の演出もそういうことだろ?

2019-09-14

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか

伊藤穣一 MITメディアラボ前所長

ニコラス・ネグロポンテ (Nicholas Negroponte) MITメディアラボ創設者名誉教授

ローレンス・レッシグ (Lawrence Lessig) ハーバード大学法学部教授

ピーター・コーヘン (Peter Cohen) MITメディアラボ前開発部長

ラファエルライフ(Rafael Reif)MIT理事長

セスロイド(Seth Lloyd) MIT機械工学教授

リチャード・ストールマン (Richard Stallman) MITコンピュータ科学人工知能研究所 (CSAIL) 客員研究員GNUプロジェクト創始者フリーソフトウェア財団 (FSF) 代表

伊藤穣一

Reid Hoffman apologizes for role in Epstein-linked donations to MIT

リードホフマンLinkedIn創業者)の謝罪

My few interactions with Jeffrey Epstein came at the request of Joi Ito, for the purposes of fundraising for the MIT Media Lab. Prior to these interactions, I was told by Joi that Epstein had cleared the MIT vetting process, which was the basis for my participation. My last interaction with Epstein was in 2015. Still, by agreeing to participate in any fundraising activity where Epstein was present, I helped to repair his reputation and perpetuate injustice. For this, I am deeply regretful.

私の数少ないジェフリー・エプスタインとの関わりは、伊藤穣一の求めによるもので、MITメディアラボ資金集めのためのものです。会う前に、私は伊藤穣一からエプスタインMIT審査手続きクリアしたと聞きました。それがエプスタインに会った理由です。エプスタイン最後に会ったのは2015年でした。エプスタインが出席した資金集め活動に何であれ参加することに同意したことで、エプスタイン名誉回復し、不正を長続きさせることを手助けしました。これについて、私は深く後悔しています

ニコラス・ネグロポンテ

MIT Media Lab founder defends embattled director's decision to accept money from Jeffrey Epstein (The Boston Globe)

In an e-mail to the Globe sent after the meeting, Negroponte said he told Ito that “he should” take Epstein’s contribution, and “I would say that again based on what we knew at the time. . . . “Epstein is an extreme case. But then do you take Koch money? Do you take Huawei money? And on and on?” Negroponte said.

MITメディアラボ総会で、「ジェフリー・エプスタインから資金を今でも受け取れと所長に言う」との発言を)総会の後に届いたメールでは、「所長は受け取る「べき」だ」、「あのときわかっていたことを基にすれば、同じことをいう」という意味だと説明した。(略)「エプスタインは極端な例だ。しかコーク・インダストリーズアメリカ保守勢力コーク家同族企業)の金なら受け取るのか?ファーウェイの金は?じゃあ他はどうなる?」とネグロポンテは言った。

ローレンス・レッシグ

On Joi and MIT

I had known of Joi’s contact with Epstein since about the beginning. He had reached out to me to discuss it. We are friends (Joi and I), and he knew I would be upset by his working with a pedophile.

Joi伊藤穣一)がエプスタインと連絡を取っていたのは、最初から知っていた。彼はそのことを私に相談していた。彼と私は友人で、自分小児性愛者と仕事をしていることで、私が動揺することを、彼は知っていた。

Joi believed that he did not. He believed Epstein was terrified after the prosecution in 2011. He believed he had come to recognize that he would lose everything. He believed that whatever else he was, he was brilliant enough to understand the devastation to him of losing everything. He believed that he was a criminal who had stopped his crime. And nothing in his experience with Epstein contradicted this belief.

エプスタインはもう虐待者ではないと Joi は信じていた。エプスタイン2011年起訴された後、恐怖に襲われている、と伊藤穣一は信じていた。エプスタインはすべてを失うことになるのを認識するに至ったと伊藤穣一は信じていた。いずれにせよ、エプスタインはすべてを失うという絶望理解する十分な知性があると、伊藤穣一は信じていた。エプスタインはもう犯罪を犯さな犯罪者だと、伊藤穣一は信じていた。伊藤穣一はエプスタインに会って、その信念に矛盾することを何も感じなかった。

IF you are going to take type 3 money, then you should only take it anonymously. . . . Good for them, for here, too, transparency would be evil.

タイプ3の資金犯罪者から犯罪でない方法で得た資金)を受け取るなら、匿名でのみ受け取るべきだ。(略)(学生学歴秘密にするように、資金を受け取る場合も)透明性は悪になる。

Sure, it wasn’t blood money, and sure, because anonymous, the gift wasn’t used to burnish Epstein’s reputation.

かにエプスタイン資金犯罪で得られたものではなく、確かに匿名で受け取ったので、その資金提供はエプスタインの名声を高めるために使われていない。

I know that Farrow’s article is crafted to draw the following sentence into doubt: Everything Joi did in accepting Epstein’s money he did with MIT’s approval. I trust the MIT review will confirm it (yes, I remain exactly that naive). So why is he resigning, rather than others in the administration?

ファローによるニューヨーカー記事は「JoiMIT承認の下、エプスタイン資金を受け取った」ことが疑わしくなるように整形されている。MIT調査はそれを承認したと、(ええ、馬鹿正直だと思うが)私は信じている。そうなら、MIT経営陣ではなく、なぜ彼が辞職するのか?

And if Ito must go because Epstein’s wealth was accepted anonymously, who else should go because of blood money accepted openly? Will the planet have an equal advocate who demands justice for the Koch money? Or the victims of opioid abuse for the Sackler money?

もし、エプスタイン資金匿名で受け取ったことで、伊藤が辞職しなければいけないなら、顕名犯罪により得た資金を受け取った人は辞職すべきだろうか?保守勢力コークインダスリー資金に対して、正義を求める平等主義弁護士はこの地球にいるのだろうか?サックラー家の資金に対してオピオイド被害者は?

So put the parts together: The MediaLab accepted an anonymous contribution from Epstein through the help and direction of Joi. The Lab did not (as “Professor Anonymous” wrote to me, his outrage apparently blinding him to irony) “help reputation-launder a convicted sex offender.” It would have, had it not be anonymous; but that’s the point about it being anonymous.

要点をまとめると、メディアラボJoi の補助と指示によりエプスタインから匿名寄付を受け取った。メディアラボ有罪性犯罪者汚名を雪ぐことは何もしていない。匿名でなければ、汚名を雪ぐことがあったかもしれないが。それが匿名であることのポイントである

ピーター・コーヘン

Peter Cohen, a former director of development and strategy, said in a statement that when he joined the Media Lab in 2014, it already had established procedures for handling Epstein’s contributions. Cohen said he understood that those policies were “authorized by and implemented with the full knowledge of MIT central administration.”

MITメディアラボ前開発部長ピーター・コーヘンは声明で、2014年メディアラボ仕事を始めたとき、エプスタイン資金提供を扱う手順(匿名化、少額分割)はすでに出来上がっていた。これらの方針は、MIT経営陣の中心が十分理解したうえで承認され、実行されていた、と彼は理解した。

ラファエルライフセスロイド

少女虐待容疑の米富豪のMIT寄付、理事長が容認 大学ぐるみで匿名化 (AFPBB)

MITセスロイド(Seth Lloyd)教授がエプスタイン被告から寄付を受けたことに対する感謝状に、ライフ氏の署名があることを、同大とエプスタイン被告との関係調査している法律事務所から知らされたという。

Letter regarding preliminary fact-finding about MIT and Jeffrey Epstein不正資金に対する調査途中経過報告)

Second, it is now clear that senior members of the administration were aware of gifts the Media Lab received between 2013 and 2017 from Jeffrey Epstein’s foundations. Goodwin Procter has found that in 2013, when members of my senior team learned that the Media Lab had received the first of the Epstein gifts, they reached out to speak with Joi Ito. He asked for permission to retain this initial gift, and members of my senior team allowed it. They knew in general terms about Epstein’s history – that he had been convicted and had served a sentence and that Joi believed that he had stopped his criminal behavior. They accepted Joi’s assessment of the situation. Of course they did not know what we all know about Epstein now.

メディアラボ2013年から2017年の間にジェフリーエプスタイン基金から資金提供を受けたことを、MIT経営陣の上層部が知っていたことが明らかになった。メディアラボがエプスタイン資金を初めて受け取ったことを2013年上層部が知ったとき伊藤穣一に連絡を取ったことがわかった。伊藤穣一はその資金を返却しない許可を求め、上層部許可した。伊藤穣一上層部はエプスタインの経歴について、有罪になって刑に服したという一般的事柄を知っていた。伊藤穣一はエプスタイン犯罪行為を止めたと信じていた。上層部伊藤穣一による評価を受け入れた。エプスタインについて今わかっていることを、当時彼らは知らなかった。

Joi sought the gifts for general research purposes, such as supporting lab scientists and buying equipment. Because the members of my team involved believed it was important that Epstein not use gifts to MIT for publicity or to enhance his own reputation, they asked Joi to agree to make clear to Epstein that he could not put his name on them publicly. These guidelines were provided to and apparently followed by the Media Lab.

伊藤穣一は、ラボ研究者支援設備購入などの一般的研究目的資金を求めた。かかわった経営陣のメンバーは、伊藤穣一にエプスタインから次の事項に対する了承を得るよう求めた。MITへの資金提供を公にしたり、エプスタインの評判を良くしないように、資金提供名前公表しないこと。これらのガイドラインメディアラボ提供され、メディアラボガイドラインに従った。

Information shared with us last night also indicates that Epstein gifts were discussed at at least one of MIT’s regular senior team meetings, and I was present.

エプスタイン資金提供について、少なくとも1度は上層部定例会議で議論された。理事長である私も出席していた。

I am aware that we could and should have asked more questions about Jeffrey Epstein and about his interactions with Joi. We did not see through the limited facts we had, and we did not take time to understand the gravity of Epstein’s offenses or the harm to his young victims. I take responsibility for those errors.

ジェフリーエプスタイン自身と、彼と伊藤穣一とのやりとりについてもっと質問できたし、すべきだった。知りえた少ない事実を精査しなかった。エプスタインによる加害行為の重大さや若い被害者への危害理解する時間を取らなかった。これらの過ちの責任理事長である私にある。

リチャード・ストールマン

Famed Computer Scientist Richard Stallman Described Epstein Victims As 'Entirely Willing' (The Vice)

Early in the thread, Stallman insists that the “most plausible scenario” is that Epstein’s underage victims were “entirely willing” while being trafficked.

メーリングリストスレッドの初期に、「最も可能性のあるシナリオは、エプスタインにより被害を受けた未成年者は、売春強要されている間、完全に自ら望んでその状況にあったとすることだ」とストールマンは主張した。

メーリングリスト投稿されたストールマンメールを含む一連のスレッドは、記事最後PDF ファイルで閲覧できる。

制限文字数を超えたため、続きは寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続きに書きました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん