「はてなランチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてなランチとは

2014-09-21

これやってるの、どういう人?

さりげなく

http://anond.hatelabo.jp/20140920164256

にぶら下がってるレス

http://xxxx7.com/2014/09/20/222805

はてなランチイベント行ってきました!(追記あり)

http://xxxx7.com/2014/09/21/113720

はてなランチイベント炎上について、参加した者として考えたこと

なんか、別ドメインxxxx7.comのサイトへ飛ばされるんですが、IP抜いて情報集めでもしてるんですか?

名前ドットコムドメイン登録している怪しげなドメインの持ち主て、よく迷惑メールで使われているようなんですが、関係者ですか?

それとも、渦中の派遣会社関係者さんやはてな関係者さんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20140920164256

http://b.hatena.ne.jp/entry/xxxx7.com/2014/09/21/113720

はてなランチイベント炎上について、参加した者として考えたこと

なんか、別ドメインxxxx7.comのサイトへ飛ばされるんですが、IP抜いて情報集めでもしてるんですか?

名前ドットコムドメイン登録している怪しげなドメインの持ち主て、よく迷惑メールで使われているようなんですが、関係者ですか?

それとも、渦中の派遣会社関係者さんやはてな関係者さんですか?

リンク間違ったんで訂正しました、誤ってリンクしたレス元さん、すみません

はてなランチイベントってうちらの世界と似てる

トピシュ先生が仰ってたんだけど、

はてな医者巣窟だって

実際、優秀そうな先生で、はてブやってそうな方多いですよね。

トピシュ先生だって、お医者免許は持っておられそうな気がしますし。

さて注目していたはてなランチイベントです。

うちらの世界では、「専門医」っていう称号があります

ところがこの「専門医」っていう称号は、医者自身から信頼されていませんでした。なぜなら50歳以上ならほぼ何もしないでもらえた代物だからです。

それ以下の人一定研修を終えればもらえます。難しいテストがある称号もあります

しかし「学会」が「専門医」を発行する仕組みはそもそも良くないのではないか、それは一種の利権なのではないか、という反省があります

学会で偉い人はいろいろ得をしてしまますから

誰が専門医を発行することになっても、そこには必ず利権存在しますので、悩ましい問題だと思います

そしてこのランチイベントは、某社が専門職領域である種の利権を獲得しに来たんだな、その末端でこんな脅しをしているのか、でも実力ありまくりエンジニア相手にやらかしちゃったなという印象を持ちました。医者世界ではバリバリ専門家だったら、外に出ること(日本を去ること)は考えますが、日本で何か新しいシステムに組み込まれることは関心がないでしょう。

やるならば、このイベントの最終目標世界にあることを示すべきだったかもしれません。

将来日本で、学会専門医を切り離す議論が行われるとき、それを厚生労働省外郭団体として作るのか、あるいは労働省総務省文部科学省あたりが絡むのか、わかりません。

ああ、新たな天下り先が出来るんだなあ、みたいな感慨しか持っていませんでした。

しかし某社は医者転職市場が美味しいことは見抜いています。なんたって、一人転職させれば500万円ですから企業エグゼクティブヘッドハンターより安いけれどはるかに簡単なお仕事です。彼らは専門医利権の中に入ってきたいでしょう。私はそれでも良いと思っています

はてなもそれなりにエンジニアから一目置かれる存在ではあるとおもうのです。学会みたいなものなのかもしれません。

イベントミーティングを行うことも大変有効活動ではないかと思いますが、その協賛をだれにしたらいいのか、という話です。

うちらの世界では公共性を保つために、一社に頼むことはしません。必ずライバルになる複数社を呼んで同時にプレゼンしてもらいます

製薬会社一社に頼むのであれば、あれは「◯◯の会だ」と誰しもわからねばなりません。

製薬会社にはそれぞれ「誇り高い会」っていうものがあって、その内容が常に注目される研究会というもの存在します。これは医者接待をするよりもはるか有効だと思いますが、そこまで医者に信頼されるようになるには、演者製薬会社癒着していないことを示さねばならず、伝統必要です。なかなかすぐに作ろうとしても無理です。でもやるなら今からはじめねばなりません。

からはてなランチイベントスポンサー一社ってのはうちら業界的にはアウトです。さら公共的っぽいイベント名で無料だったらアウトです。

きっと優秀な人が集まったのでしょうね。うちらの世界では研究会後のほっとした雰囲気で新しい発想が生まれたり、素晴らしい才能をもった若い先生を見つけたり、いろいろな楽しみがあります

今後のご多幸をお祈り申し上げます

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん