「おくすり手帳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おくすり手帳とは

2022-11-29

anond:20221129101715

そういう人には絶対オススメ

保険証と診察券とおくすり手帳ってほぼ確実にセットになって使われるものから一緒にしておくべきだと思う

あとついでにカードホルダーも買うといいよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B001DIZ1RK/

無印パスポートケースがおくすり手帳ケースとして最高、という話

これね、この無印パスポートケース。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002869144

これ、

  1. ペンが差せる
  2. 処方箋レシートが左側フリップポケットに入れられる
  3. おくすり手帳が左側フリップに挟める
  4. 保険証やよく使う診察券を右側カード入れに6つまで入れられる
  5. まり使わない診察券を右側のジッパー付きポケットに入れておける
  6. システム手帳(ミニ6穴)のリフィルが使えるから
    1. 日程を月間手帳リフィルに書き込んでスケジュールできる
    2. 無地リフィルを入れればメモ欄にできる
    3. カードホルダーのリフィルを追加すれば診察券がさらに追加できる

と最高なんですよ

さらに値段も1000円しないのでおくすり手帳ホルダーとしても格安だしもっと売れていいと思うんだけど

あんまりネット上にそういう情報がないのでここに書いておきます

2022-10-02

anond:20221002133448

月に2回も3回も緊急避妊薬買いに来るあの子、について市販でどうフォローすんだよ。おくすり手帳ならまだしも。

2022-08-17

anond:20220817212603

薬局行くたびに「おくすり手帳は?」って圧かけられなくて済む

頑なまでに「おくすり手帳」の作成抵抗してんだけど

あれ作るメリットあるの?

いちいち持参するのが面倒くさいってデメリットは確実にあるけどね

デジタル化したら作ってもいいわ

2020-08-23

ベトナム入国後2週間強制隔離に備えて持参した方がいいもの

https://anond.hatelabo.jp/20200816181710

こちらのマレーシア事例に触発されて、まあ、そんな経験者も多くないだろうからメモを残しておくよ

この内容が適切かどうか、自分の胸に聞いてみてから読むといいでしょう

ベトナム ホテル隔離に備えて

基本事項
禁止事項

基本
洗濯

基本
持ち込み

基本
アメニティ
医療
衛生系
みんな大好き電気
筆記用具

娯楽

インターネット
テレビ

2020-07-31

anond:20200731095450

アフターピルは持ち帰り保管を防ぐために代理購入禁止とか販売したその場で飲ませる方式が取られるんじゃないか

ノルレボなら72時間以内に1錠飲んで終了だから

マイナンバーカードおくすり手帳代わりにみたいな話にハァ?と思ってたけど、こういう薬の濫用を防ぐためにはいいか

2019-10-02

クーポン風疹抗体検査をさくっと受けてきた

 まずお知らせしたいのは、とても簡単だった、ということです。

 

 先月、風疹抗体検査を受けてきました。結果は「充分な抗体あり。予防接種必要なし」。

 私の場合を以下に書いてみます。掛かった日数はおよそ10日。通院は2回でした。待ち時間検査時間、結果の通知まで、これらの合計は30分程度だったと思います

 私は会社勤めではないので、集団検査・接種のようなものはできません。クーポンがあってとてもありがたかった。そのクーポン保険証を持って、近所の掛かりつけ病院に行くだけでした。

 しかも、他の事で行った「ついで」に、すぐに検査を受けることができました。よろけたはずみで腕をしたたかに打ち付け、翌日になっても少し痛みが残っていました。手、腕が商売道具のようなことをしているので、念のために朝一番病院外科に行き診てもらいました。幸いにして腕に大きな異常はなく、塗り薬で数日安静にしておいてください、という程度のものでした。

 安心して支払いを済ませて帰ろうとしたところ、鞄の中のクーポン入りの封筒が目に留まりました。「そのうち受けよう」と入れっぱなしになっていたものです。必ず受けようとは思っていたものの、いくらかの面倒さがあり「近いうちに」と先延ばしにしていました。

 そこで、いい機会だと思い、すぐに受付に引き返し、

風疹クーポン券を持っているのですが、予約はできますか?」

 と、尋ねました。すると、受付の方が、

「予約は要りませんよ。お時間がありましたら、今からでも大丈夫ですよ」

 とおっしゃいました。

 その日は腕の検査が長引いた場合を考え念のために午前中を開けていたため、そのまま風疹抗体検査を受けることにしました。診察券、保険証クーポン券をお渡しすると、問診票を渡されました。よくある形式の問診票です。他と異なっているのは「風疹予防接種を受けたことがあるかどうか」に関連した3、4問があったことです。クーポン風疹検査を受ける人は、

自分予防接種を2回受けたかどうか分からない。抗体があるかどうか分からない」

 から行くのであって「予防接種を受けたことある」に、ためらいなく丸を付けることはあまりないはずです。その箇所には印を付けずに「過去に受けたかどうか記録も記憶も無いので分かりません」と看護師さんにお伝えすると、

はい、分かりました。このままで構いませんよ。では、検温をして、少しお待ちください」

 と、体温計を渡されました。平熱です。

 数分ほど待っていると、診察室に招かれ、医師から今後の流れを説明されました。

 

今日採血のみ。

・結果が分かり次(予防接種)に進むかどうか決まるには10日くらい掛かる。そのころに一度電話をしてから来院してほしい。

抗体があればそこで終わり。

・無ければ予防接種を受けてもらう。

10日くらいというのは、検査の専門機関から病院が結果を受け取った後、抗体なしと出ていたらワクチンを取り寄せる必要がある。その分の日数が掛かる。

 

 などです。

 それを聞いて一旦外に出ると、数分で検査室に呼び入れられました。採血は1本。私が見る限り、他と変わらない普通注射器です。血止めのシールを貼ってもらい、外でしばらくお待ちください、と言われ検査室を後にしました。

 待ち合いでスマートフォンを取り出し何か見ようと思ったとたんに、受付に呼ばれました。最初にお渡ししたクーポン検査シールが使われている)、保険証、診察券を返してもらって、1回目は終わりです。ここまで20分弱くらいです。

 10日ほどして病院電話をすると、「検査結果は出ています。診察時間内いつでも構いませんので来院してください」というお返事でした。

 2回目は、午後診の遅めの時間に行きました。受付で、風疹の結果のこと、とお伝えして診察券とクーポン券をお渡ししました。当然ですが前回のような問診票も検温もありません。ただ数分待つだけです。

 診察室に呼ばれると、医師から結果が書かれた紙を渡され、

抗体はありますからね。この数値がこれこれこうあるので、もうこれで良いですよ。お疲れさまでした」

 再び数分待って、受付で使われなかった予防接種シールの残ったクーポンと診察券を返却してもらって終わりです。1回目よりもさらに早かった。結果が書かれた紙は、おくすり手帳カバーポケットに入れておくことにしました。

 

 長々と書きましたが、「ついで」から始まった風疹抗体検査でも、全部まとめて30分ほどで終わったのです(クーポンが届いたらすぐに受けるべきでした。反省しています)。もちろん、電話などで医療機関にあらかじめ確認することが適切でしょうし、よりスムーズに行くと思います

 暑さが穏やかになり、インフルエンザノロウイルスなどが流行る前の今が、風疹抗体検査予防接種クーポンを使う良い時期のように思います。この制度に対して不満を持つ方もいらっしゃることでしょう。ただ、幅広い人が容易に使えるような汎用性を有し、それにより守れる存在があるのは確かです。

 

 風疹クーポンは、居住地関係なく使えます

 ご自身が利用しやす病院医院で使えます

 さまざまな診療科で使えます

 日常生活を圧迫するほどの時間は掛からないことが多いはずです。

 分からなければいつもの病院電話を一本入れるだけです。

 

 風疹抗体検査予防接種に関して詳しくは以下をご覧ください。

 

 厚生労働省風しんの追加的対策について」

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html

 クーポン券を使える医療機関地図リストPDFファイルから探せます

 

 NHKストッ風疹検査予防接種赤ちゃんを守れ」

 https://www.nhk.or.jp/d-navi/stopfushin/

 風疹について、分かりやす解説です。

2018-10-31

おくすり手帳って

めっちゃ便利なんだね。

今更今更の今更なんだが最近おくすり手帳を使い始めた。病院とか薬局に行くたびに手帳探して持っていくという一連の作業が面倒で「おくすり手帳忘れました…」って言ってたんだけど(本当は持ってないのに)、気が向いたので作って毎回忘れず持ち込むようにした。

そしたら診察にかかる時間も薬処方してもらう時間も短くなったし、自分であれこれ説明することも少なくなった。医者が変わったときもかなり察してくれる。めちゃくちゃ楽になった。

もっと早く使ってればよかった。

2018-05-25

始めてメンタルクリニックに行ってみた

前回、こちらの日記を書いた者です。

初めてメンタルクリニックを予約した

https://anond.hatelabo.jp/20180522222133

無事に(?)診察を終えたので、続きの投稿になります

予約を入れたクリニックは近所で徒歩10分もかからないところなんですけど、家にいてもそわそわしてまったく落ち着かなかったので、1時間前くらいに家を出てクリニック近くのファミレスに入りドリンクバー時間をつぶすという、まったく謎の行動をしていました(笑)

予約5分前くらいにクリニックにつくと、外観で見た感じよりも思いのほか綺麗で落ち着いた雰囲気でした。「ヒーリング系音楽が流れている」というような話を聞いていたんだけど、本当に流れてるんですね。

受付で事前に書いた問診表と保険証を渡し、しばらく待つと声がかかり木のドアを開けて診察室に入ることに。ここまで心臓がばくばくしまくってまったく落ち着きませんでした。

中に入ると机を挟んで話す感じのこじんまりとした個室、女医先生でした。

まり内容は覚えていないんですけどいないんですけど、問診票に書いてあることをベース自覚している症状を伝えたところ、結果として言われたことは「うつの症状と自律神経の症状が一緒に出ているように見える」とのことでした。

「とにかく精神的におかしくなってるところから何とかしたい(腹痛とかよりも)」と伝えたところ、軽い抗うつ剤から入って様子を見よう、次の診察は2週間後、ということになりました。

診察中は、変な汗が出まくるし言葉はうまく出てこないしでなかなかリラックスできませんでした。正直、意図しているところが先生に伝わったのかがあまり自信がないです…

これから自分はどうするべきなのか、がまだもやっとしています。週明けに会社の話しやすい人から打ち明けるべきなのか、思い切って休むべきなのか。土日を使って考えたいと思います

あと、診断書の話もなんとなくされたんですけど、よく理解できないまま結局貰わないことになりました。とりあえずください、って言っといた方が今後のためにはよかったのかな。

薬局抗うつ剤とあと整腸剤ももらい、せっかくなので(?)おくすり手帳を作って本日は終わり。

だいたいネットで調べていたことと結果が一致したので、あまり驚きはないのですが、これでやっと事実を受け入れられたのかなという感じです。

まずは様子見。ちょっとずつでもいいんで明るく元気に過ごせるようになるといいなぁと思う次第です。

2017-11-07

おくすり手帳って

ハードボイルドなおじさんはやっぱ「薬手帳」とか言うんですかね?

それとも「クスリのアレ」?

2017-03-09

父のその後

http://anond.hatelabo.jp/20170206191552 の続き。

あしかけ3ヶ月、実質1ヶ月と10日で父は退院した。退院と言っても回復リハビリ病院への転院でもある。

あれを書いてから3日後だか5日後だか7日後くらいに父の目は開いた。最初の数日は目の焦点が合ってないような感じだったがその後7日くらいでだんだんしかけた人の目を見るような感じになった。

目が開いて少ししたところで転院の相談はあった。この辺で回復リハビリ病棟のある病院は5つか6つあるそうなんだが、その中でも父の症状にあったと言うところを2つ3つ挙げてもらって検討した。

最も実家に近いところを母は希望していたのだが、そこは父の症状に合うリハビリ要員がいないとのことで却下となった。自分仕事場に近い病院については、母は(私の)祖母を預けたことがあってあまりいい印象を持っていなかったのだが、今回改めて見学してその印象を払拭したらしい。そこと、義理の母が回復リハビリを行った別の病院(そこは推薦されていなかったのだが、調べたら父の症状にあったリハビリ要員がいた)を第1希望、第2希望とした。

結局第1希望病院3月にベッドの空きができた、ということで転院が可能になった。話はまあまだまともに出来ないのだけど、左足は必要以上に動かせるし、それなりにリハビリは進むのかもしれない。

ここから愚痴だ。

病院スタッフ自分が思っている以上に分業化しているのだが、母にはそれがイマイチ理解できないらしい。

しょうがない。自分自分病気入院するまではあまり区別がついていなかった。看護師医者秘書じゃないし、会計のことは会計担当におまかせだし、実際に1Fで金銭をやり取りしている人はその会計を把握していない。医療相談室は病室とは離れたところにあるけれど、「外部に秘密漏れません」と言っていても相談員はその病室担当看護師だとまでは見抜けなかった。それならその場で相談したのにわざわざ遅いエレベータで移動させてスマンカッタ。

ただ、それがわかっていないと、病院スタッフのお願いとか質問とかに適切に応えられない場面が多くてキツい。健康保険関係でかかりつけ病院の診察や医療相談は無断では出来ないのだけど、その説明をする際にその話しかしないから母は混乱した。父のかかりつけは母のかかりつけでもあるのだ。母が通院する度に自分の診察より父の話を聞かれるのに「相談等は許可を得てからしてください」では何を言いたいのかわからない。その説明をしているのが経理担当職員だとわかれば「金のかかることはするな」で済む話なのだけど、それで結構混乱した。

前の病院で新たにでた薬がおくすり手帳に書かれなかったのもアレだ。薬そのものは渡されたので持ってきたのだけど、結局アレは新たに判断して使うことになるらしい。調べたら院内処方の薬はおくすり手帳に書かないことがままあるらしい。退院証明書の方にその辺が書かれていることを期待するしかない。

退院証明書と言えば、転院と新規入院書類が違わないのが微妙につらかった。既往歴とか書かされるのだがそれがどこまで大事かわからないのだ。あとで退院証明書を見たら自分が知っているより詳しく既往歴が書かれていた。向こうはカルテから転載しているのだから当然といえば当然なのだが、薬のアレルギー(納豆がどうとか、グレープフルーツ食べちゃだめとかあのへんね)はおくすり手帳判断するほうが確実なんじゃないだろうかとか思った。

リハビリについては承諾書署名を日付なし具体的内容なしでした。白紙委任状みたいなもんだがそこはしょうがないと思った。

遠くの親戚にメールアドレスを教えたら、1日おきに脳梗塞に関するサイトとかテレビ情報とか送ってくるのが地味につらい。善意でしているのはわかるのだが、その情報はいらない。善意といえば、何度も来てもらっているのだけど、やってるマッサージが「効果がなさそうでつらい」と言ってくるのがさらにつらい。ダメ元なんだから効果がなくていいし自己満足なんだからそれでいいじゃん、と言いたいのだがそれはそれで「お前のやってること無駄だよな」と煽っているように聞こえかねないので言えない。

まあ、仕事が忙しいのでメールはあまり読めないことにしている。LINEと違ってメールでは既読マークが送られないのはありがたい。

おくすり手帳クラウド化したいなー

お薬手帳、よく無くすし忘れるし

いっそクラウド化してほしいけど派閥とかあるみたいだからそれも難しい

 

なら自分写真撮影 → 文字自動抽出、そして自動管理 → 必要ときに出力

っていうのアプリで作っちゃおうかなと思ったんだけど

 

文字認識って割りと行けるよね確か

でも「必要ときに出力」はちょっと難しいかなぁ

プリンタ必要なっちゃうし、スマホを渡すのも変だし

 

あれ、そういえばアプリ化されてるお薬手帳ってどうやってデータ渡してるんだ?

2015-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20150313120217

電子おくすり手帳という時点でネット環境はある前提だろうし、

そこまで意識高い患者だったら自分勝手ネットで調べるんじゃないかな。

普通はそこまで意識が高くないから、何か事が起こってからようやく調べ始める事になると思う。

それにその場合でも、どんなポイントに注意すべきなのかが分からないと思う。

代謝酵素関係については、複数の薬を飲んでいる場合、なかなか手間な筈。補助が是非欲しい。

# 代謝能力個体差が大きいけれど、キャパオーバー血中濃度が高くなりすぎる事の警告とかは無理かしらん。

http://anond.hatelabo.jp/20150312131804

電子おくすり手帳という時点でネット環境はある前提だろうし、

そこまで意識高い患者だったら自分勝手ネットで調べるんじゃないかな。

そして調べてもわからないことがあったら医師薬剤師に聞いてるかと。

薬局でもらえる簡素な薬剤情報提供書は必要最低限度の情報だけしか書いてないけど、

あれはあれでいいんだと思う。

年寄りとか、ごちゃごちゃ細かいことが書いてあっても読まないだろうし、

しろ分かりづらくなって最低限伝えるべきことすら伝わらなく危険すらある。

関係ないけど、薬剤師って新しい薬が出されたりすると

「どういった症状がおありですか?」

とか、立ち入ったことを人がたくさんいる中で聞いてくるけどやめて欲しいよ。

それに、

副作用はありませんでしたか?」

「なにかご質問はありませんか?」

って聞いてくるけど、いざ質問しても答えられないし、

副作用について伝えても

「そうなんですね」

くらいしか言わないし、ちょっと薬剤師立ち位置がよく分からない。

2014-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20140318154049

院内処方(院内薬局?)だとおくすり手帳に貼るシールをくれないところもある(あった)。

http://anond.hatelabo.jp/20140318005244

・服用薬のリストを作って、保険証と一緒にわかるところに置いておくといいかもと思った。特にある程度の年齢になったら。

おくすり手帳というものがあってだな

2009-03-12

目を開けると、そこは病院天井だった

まあまさかmixiやらはてダやらに書く訳にいかないんで記録も兼ねて増田に書くんですけど、まあ増田でも叩かれるのも承知なんですけど、オーバードースしたんですよ。好奇心に駆られて。どうしても溢れる好奇心を抑えきれなくて。死ぬ気とかは全然なかったんですね。ただ、人がどれくらい眠れるものなのか試してみたかったんです。メンヘラですいませんほんとに。

7種類の薬を処方されてて、念のため全部ネット副作用を調べてですね、一個だけはやばそうなので除けて、残りの6種類を9錠ずつ、全部で54錠の薬をビールで流し込みました。

なんでビールかって言うと、おくすり手帳的なものに「アルコールを含む飲料医師の許可を得て飲め」みたいなことが全部に書いてあったからです。それ見て思ったんですね、「あ、じゃあ逆にアルコールで飲めば薬の作用が強くなるのか」と。

54錠飲むのにビールがコップに3杯必要でした。下戸なのに。

で、薬を飲込んでる最中に、偶然友人から電話がかかってきまして、「なんかプチプチ音がしてるけど何だ」と聞かれたので「薬をシートから出してる音だ」と答えました。ついでにうっかり言っちゃったんですね「オーバードースしてる最中だ」って。

そしたらまあ当然なんですけれども怒られまして。しかし彼は私の電話番号しか知らず、家族への連絡手段を持たないので、邪魔をされることはないだろうとたかをくくっておりました。

したら来たよ。家に。そこらへん、もう酩酊してたので記憶が割と曖昧なんですが、お姫様だっこで車に運ばれ、病院に搬送されました。

病院での処置は、たいへん興味深いものでありました。

まず、名前を聞かれました。答えました。今日の日付も聞かれました。答えました。自分ではちゃんと答えていたつもりだったのですが、後に友人から聞いた所によると「9月9日です」と答えていたらしいです。3月の10日なのに。そういう質問で酩酊状態を量るんですね。面白かったです。

胃洗浄とかされるのかなー痛いのやだなー、と思っていたら、点滴を打たれました。こう、なんか、身体から薬を出す為らしいです。そこらへんで意識がなくなったので分からないんですけど、尿道カテーテルなるものも装着されたそうです。覚えてないのが残念でなりません。

で、3時間くらいで意識を取り戻して、おうちに帰りました。車いす初体験しました。

結局自分での人体実験失敗です。寝れてねー。

で、それが一昨日の話なんですけれども、昨日は一日中足元がふらつき、今日は一日中吐き気がしてました。いわゆる負のフィードバックですね。

オーバードース、ダメ絶対。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん