「+1」を含む日記 RSS

はてなキーワード: +1とは

2024-02-29

anond:20240229094806

ソニーグループ2023年度 第3四半期の決算を発表。グループ連結業績は売上高が3兆7475億円(前期比+22%)、営業利益が4633億円(前期比+10%)となった。

2024-02-28

anond:20240228225524

S&P500は+12% だから30万弱ってところだな

オルカンも同じようなもんでしょ

ちょっと前に株買うならバークシャー・ハサウェイみたいな増田見て資産の40%ほど投入してみたんだけど+15%ぐらいになってくれて増田の中にも真っ当なこと言うやついたんだなって関心した。

2024-02-27

少子化対策出生率が2を超えないと意味ないみたいな批判の仕方やめませんか?

0.2上がるだけでも上等でしょ

パワーカップル+1産んでくれて独身は苦しむ政策でもいいじゃないか

どうせチー牛弱者男性にどれだけ手厚い支援したところで結婚できないんだから

2024-02-26

助けてくれ、増田にやられてババアにされた

フェミをおちょくって遊んでたら「フェミふざけんな」って言われて……

突然「ばばあちゃん薬の時間ですよ」って無理やり命の母を飲まされてババアにされてもうた……

わいはいたいけな弱男チー牛だったのに🥺

あ……


っ……バ……バ………………

ババアァーーーーーーーーーーーーッ!!!!!

すまん、独身高齢汚顔弱女にされたせいでたまに発作が起きるんや

こんなんで明日からどうやって生きれば良いんや😭

投資利益

インデックス投信+優待狙い個別株を半々くらいで細々と買ってて、いま含み益+1700万、多分売却益含めたら+2000万超えるんだけど、

そろそろヤバいかと思いつつ、「天井は誰にも予想できない」「インデックス投信は買い続けるからこそ意味がある」をN万回聞いてるから

売る気にならなくて、後悔する気しかしない

2024-02-24

anond:20240224130532

ワイはチーズ牛丼食べたことあるけど正直美味いともまずいとも思わなかったやで。

1+1=1くらいのイメージだったやで。

牛丼醤油っぽい味付けとチーズが合わないんじゃないか勝手考察してるやで。

anond:20240223165516

俺はまだ30そこそこなんだけど、組織の先輩とか見てても俺+10歳くらいの人たちは明らかに能力値が違う気がするんだよな

これが+20歳を超えてくると物凄く優秀な人が3%くらいいて残りはポンコツ

2024-02-21

真面目な話

明日になったら1+1が2じゃない世界に突然変わるっていう可能性もゼロじゃないんだよな?

2024-02-20

女にモテるノウハウ本を10冊読んだ結果、結論はこの3つ+1

どうしても女にモテたくて、それ系の本を10冊ぐらい読んだけど、

かいテクニックは抜きにして、どの本も結局この3つだった。

1. 清潔感

2. 聞き上手

3. 自信ある

プラスボーナスギャップ萌え

イケメンであるのは有利だけど絶対じゃあない。らしい。

anond:20240220040029

行きたくないと思ったけど最終的には行ってよかったって思える人の方が多いんじゃないか? ってことを口に出すほど強く主張したいわけじゃないけど そっち側の意見として票数+1たかったんだろう

2024-02-18

anond:20240218142849

そもそも

全ての自然数加法による計算は、感覚ではなく公理定義から導出出来るものであるということの一例と私は考えています

1+1=2は直感的に正しそうだけど証明可能不可能かは大問題証明できないと数学破綻している可能性があります

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13293425613

みたいな主張、ようは「数学的に証明されたら感覚的なことではない。感覚じゃない事実なことを示すために証明するんだ」みたいな主張に対する違和感から始まってんだよね、元増田は。

いや、定義自体が、人間インプットされた「同一/非同一」とか「書き換える」みたいな原始的観念/身体感覚依存してる部分が多少なりともあって、このプリセットが全人類で同一か確認する術が不可知なのだから

感覚あいまいなもとみなし、そこから『全く』逃れるために証明するんだ」という考え方は、誤りだろって突っ込みたい動機から始まってるんだよね。全くじゃなく、程度問題だろ、全く感覚の影響を排除できてるというのは思い上がりだろっていう。もちろん厳密であろうと努力する態度は尊いと思うよ。

なんか最近"数"が増田流行っているみたいなので、ワイくんも作文してみました

数の概念文化歴史によって変化してきた。古代ギリシアでは、1は数ではなく単位とされていたが、現代では自然数の集合 N の最小の要素とされている。

 

数の概念哲学的問題を引き起こすことがある。無限や超準数といった数は直観に反する性質を持つ。例えば、無限自分自身に加えても変わらないという性質を持つ(∞+∞=∞)。超準数もまた通常の数の演算法則が成り立たない(ω+1≠1+ω)。

 

数は実在するのか、それとも人間の心の産物なのかという存在論的な問いもある。数の実在主義は、数は客観的実在であり、人間の心とは独立して存在すると考える。数の構成主義は、数は人間の心の産物であり、人間言語思考依存して存在すると考える。プラトニズムは、数はイデア界に存在する普遍的実在であると考える。ピタゴラス主義は、数は万物の根源であると考える。論理主義は、数は論理的な体系から導き出されるものであると考える。

 

数の概念数学の基礎付けにも関わる。数学公理定理は、数の概念に基づいて構築されているが、その正当性や完全性には限界がある。ゲーデル不完全性定理は、数の概念を用いた形式体系には矛盾しないが証明できない命題存在することを示した。

 

数の概念は、かつて客観的現実を表すものと考えられていたが、量子論の発展により、数はより複雑で主観的ものである可能性が高まった。古典物理学では、数は物理量と一致していたが、量子論では、数は物理量とは別の抽象的な概念として使われている。

 

自我自由意識と同様に、数の本質はまだ解明されていない。しかし、量子コンピューターは数の概念を利用して作られており、数は物理システム表現する有効ツールであることは、どのレイヤースケールにおいても明らかである

 

数の概念私たち知識理解拡張するものであり、同時に私たちの疑問や不確実性を増やすものでもある。

 

数の概念は、私たち世界に対する見方を変える力を持っている。(どやああああ)

 

————————-

流行を作った増田

数学定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました

https://anond.hatelabo.jp/20240216124331

 

 

 

書き起こす必要があるときちゃん文章書いてます。まとめの参考にしてね

anond:20240310160032 anond:20240310173949

2024-02-17

anond:20240217160838

いや、そうではないです。

概念自体」というもの存在すると考えてしまうこと(そしてそれを認識可能だと考えること)を神学者的だと言ってます

規則概念定義したら、それによって、その規則概念から導かれる論理的世界の全体が「一挙に」決定される、と考えてませんか?しかし、まだ誰も計算したことのない計算式の結果があらかじめ決定されているとするなら、それは経験を超えた神の国存在すると言っていることになる、ということです。

私の考えでは、1+1=2という計算は、頭の中で1gの水と1gの水を混ぜ合わせているようなものです。つまり物理実験です(ニューロン活動物理現象ですしね)。物理実験なので、何かしらの要因でたまに結果がブレることはあります。同様に、数学計算も、「ある結果が非常に出やすい」ということはありますが、「ある結果でなければならない」という性質は持っていません。つまり必然性を持ちません。

数学特殊なのは、一度計算合意された結果が、その都度「規約」に昇格するということです。数学におけるすべての推論は、実はそれ自体ルールになってるのです。

2024-02-16

2024/2/9末時点 vs 2024/2/16末時点 資産状況

2024/2/09末時点 個別日本株:96,325,232円 インデックス投資信託24,373,533円

2024/2/16末時点 個別日本株:98,702,509円 インデックス投資信託24,553,918円

増減            +2,377,277円           +180,385円 =+2,557,662円

貧困層のミナサマ、僕チャン人生イージーモードでごめんね~

anond:20240216165231

1+1=2の1がリンゴの個数なのか人の人数なのかはどうでもいいんだけど、それをもって厳密ではないと言う話なら、その厳密さは捨てたものだとしか言えないですね

2024-02-14

anond:20240214191631

しかも、その操作と「1に1を足す操作(1+1)」が等しいことの証明は、1+1=2の証明というより、1+1=(1*4)/2というまた別の証明に過ぎなくないかい?

いや、それは2が実際には別の形で定義されてるからであって、2の定義がもし「1を4倍にして半分にした数」だったら、これこそが1+1=2の証明だよ

だってそれ以外の方法で2が定義されてないんだから、1つ2つって数えたところでそれは定義から導き出したものではないじゃん

まぁ本質的説明ではないので、共感できなかったなら混乱させただけかもしれん、すまんな

anond:20240214190857

一応「応用性がない」ってのはその通りだと思ってたけど、ちゃん証明として自体の不備もあるんだね?[

でも

「1を4倍にして半分にする操作

は、1+1という左辺とは別の形で定式化されるものなので、1+1=2という証明とは無関係ではないか

しかも、その操作と「1に1を足す操作(1+1)」が等しいことの証明は、1+1=2の証明というより、1+1=(1*4)/2というまた別の証明に過ぎなくないかい?

anond:20240214182456

元の質問に対する回答になるけど、

1+1=2があまりにも自明から違和感を覚えるだけで、例えば2の定義が「1を4倍にして半分にした数」だったら、「1に1を足す操作」と「1を4倍にして半分にする操作」の結果が同じになることを証明する必要があるのはわかるじゃん

それの最も単純な定義に基づいたものが1+1=2の証明と考えれば良いんじゃないの

数学って英語でいえば中学の基礎語彙レベル言葉にまで定義がないと難癖つけるのが普通な学問なの?

1+1=2を「証明」する意味はどこにあったんでしょうか?

「1は0の次の数」みたいな定義を使った証明がありますが、私が証明の意義を理解してないからなのかもしれませんが、ただ回りくどく等式を説明してるだけのように見えてしまます

というのも、たとえばこの等式の状況は自然言語で表せば、青い玉と赤い玉が一個ずつあったとして、これらに対して二個ある黒い玉とペアを作ろうとしたならば、余りが出ずペアが作れるということだと思います

ペアにしたとき余りが出ないということは、物体がなんであるかを無視してその数だけを考えたときに、一方と他方の個数が一致しているということでしょう。

今、黒い玉は2個だといったのだから、それと余りなくペアが作れる赤い玉一個と青い玉一個について、物体がなんであるかを無視して、いやこの場合色の違いさえ無視して「玉の個数」ととらえたならば、この個数も2個であるはずですよね。

そして色の違いを無視した個数というのは、色の違いを無視しないで数えた各玉の個数の合計と同値でしょう。

から、青い玉一個と赤い玉一個は合わせて二個である

そして1+1=2というのは上記議論を踏まえた命題「~二個である」を個数に注目して定式化したものにすぎないなのですから上記議論が正当なら、それに定式化されたものとして対応している1+1=2という等式も正しいことになる、と私は考えています

しか上記議論は「証明」とはまた違うような気がします。ですがだからこそ、1+1-2の正しさは別に証明」によってなされるほどのものでもないと思いました。

なぜ「証明」する必要があったのか誰か説明してくれると助かります

に対して常軌を逸した返信が来た。

その説明では「ある」、「ペア」、「色」、「ペアを作る」、「余り」、「物体の種類によらない」についての定義がありません。

こういわれるとさすがに、お前の書き込みにしたって「説明」や「定義」「ありません」等の定義がないんだがって言いたくなるんだけどこいつおかしいんだよな?

anond:20240213132604

53歳女性23チビ男性ばかりを選んだと仮定しよう」

これが一番おかしい。逆にするなら28女性23チビ男性だよね。

「男も女も同じ仕事をする職場にあって職場代表たる存在にわざわざ性差をつける行為性差を求めているというメッセージに繋がるんだよね

若い女しか求められていないのかなーとか、キャリア積んだ女性はいないのかなーとかね」

募集要項が男女感で異なるなら分かるけど、キャラクターの設定からメッセージを受け取るのは妄想に近いよね。「○○なのかなー」なんてぼやかした言い方してるのはそれが妄想に近いからだよ。


一番引っかかったのは53歳23歳って形にした部分だけど、多分28歳女と23歳男じゃあんまり違和感ないなって思って後付けしただけだよね?

男女逆にするだけで終わらせず、年齢を+15歳にしたあたり、自分でも薄々極端な事言ってるのはわかってるでしょ?

2024-02-13

anond:20240213083438

御坊茶魔キャラクターGURPSシステム表現する際に、有利な特徴と不利な特徴のバランスを取ることを目指し、キャラクターポイント(CP)の配分を考慮してみましょう。具体的な数値はGURPSの詳細なルールゲームバランス依存しますが、一般的アイデアを以下に示します。

### 有利な特徴 (プラスCP)

- **特異体質 (Unusual Biochemistry):** 金持ちになる体質など。+10 CP

- **交通手段 (Vehicle):** 亀に乗る特殊な移動手段。+5 CP

### 不利な特徴 (マイナスCP)

### スキルとその他の特徴

キャラクター作成時には、有利な特徴と不利な特徴のCPの合計が均衡または所定のキャラクターポイント制限内に収まるように調整することが重要です。このプロセスを通じて、御坊茶魔のような複雑で魅力的なキャラクターGURPS再現することが可能になります

実際のゲームプレイでは、GM(ゲームマスター)や他のプレイヤーと相談しながら、このキャラクターストーリーにどのようにフィットするか、またはキャンペーンテーマにどのように寄与するかを検討することが有益です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん