2017-06-09

加計問題違法性の有無より、プロセス説明する姿勢能力を見たい

加計学園の「最高レベル文書存在をめぐって、文科省はついに再調査する事を決定したらしい。

 

一度めの調査存在が"確認できない"とした一方で、事務方の前職トップや現役職から内部告発が相次ぎ、メディア国民から批判を浴びたという一連の流れを踏まえれば、今回の再調査で「やっぱりなかった」とは口が裂けても言えないはずだ(まともな調査をするのであれば。)

 

穿った見方をすれば、再調査を発表する事で一時的国民安心させられるし、会期中の答弁では「現在調査である」とでも答えておけば時間稼ぎにもなるだろうから、このまま会期終了を待って、野党の追求から逃れようとしているのかもしれない。

 

報道を見る限り、文書は確実に存在していることは間違いなく、それをどういう形で表に出すかというのがこの先の(文科省官邸にとっての)最大の課題になっているはずだ。

官房長官の「怪文書発言とその後の告発者に対する個人攻撃とも取られかねない姿勢が、事を荒立てたわけだけれど、再調査の結果をどう発表するかという姿勢については、これまでの反省を踏まえられるかどうかなども含めて注目に値する。

 

そして、その注目の「再調査の結果」というのは、次の2つのパターンが考えられるだろう。

 

 

 

1つ目。

「やっぱり無かった」パターン

 

「共有ファイル当事者への聞き取りを徹底的に行ったが、やはり文書存在確認できなかった。」

こんな答弁は聞きたくはないが、今の政権だとこれがあり得てしまうというのが恐ろしい。

確認できない」で押し切られたら野党はこれ以上打つ手がないというのが正直なところかもしれない。

あとは、そうした不誠実な姿勢を貫き通す政府自民党をどう評価するかということを国民に投げかけるしかできないだろうし、逆に言うと、これまでの学園モノの一連の流れの中で、現政権の怪しげな態度や不誠実な姿勢というのが炙り出されたと言うのは一つの評価といっても良いのだろうが。

 

 

2つ目。

再調査したら出てきた」パターン

 

これ以上国民からバッシングが大きくなると政権維持必要支持率にも直接的な影響がモロに出てくるだろうから、ここは一つ、批判真摯に受け止めましたという姿勢を見せて(それがフリであっても)、その場しのぎの批判逃れというはしたいという本音だろう。

ただ、文書存在したことを認めるとなると、これまでの官邸サイドの発言と、どう整合性をとるかという戦略必要になるはずだ。

 

具体的には、

官房長官が5月17日の記者会見で語った「全く、怪文書みたいな文書じゃないか。」という発言について。

先にも書いたように、今回の問題については、違法性の有無よりも、官邸サイドのこうした不誠実な姿勢に対して批判が集中しているということだろうから、こうした発言をして国会混乱状態に陥れた菅氏には大きな責任がある。

しかしながら、これについて彼が素直に陳謝するとは到底考えられないから結局スルーされるのは目に見えている。

 

 

それからもっと重要なことは、文書があったと明らかにされた後で、政府がどういう対応をするかということなであるが、

私の予想では、「違法性はなかった」と開き直るとしか考えられない。

 

「確かに首相の関与はあったが、これはトップダウン政治的決定をする際には必要不可欠な事で、違法性はない。ましてや官邸主導で進めている特区構想についての話であるし、首相の果たした役割評価に値する」

ここまで言い切るとも思えないが、これに近いような発表をすることは容易に想像できる。得意の「閣議決定」でもするのだろうか。

 

いずれにしても、国会が会期を迎えた後では、野党が直接的にこの問題を追求する場はなくなるし、その頃には例のごとく、国民も飽き初めて関心は薄まり自然消滅していくのかもしれない。

 

 

 

おそらく、この問題きっかけとして政権が崩れる(あるいは政権の維持が困難なほど支持率が下がる)ことはないだろうと思う。

まり文書存在し、官邸の「最高レベル」が関わっていた事をある程度の範囲内で認めたとしても、違法性が明らかになることはないだろうと思う。

 

 

ただ、これだけは言っておきたい。

我々がこの問題を通して知りたいのは、そして知るべきなのは

ある政治的プロセスに対して疑義が生じた際に、それを徹底して調査情報を開示・説明する姿勢が見られるかどうか、あるいはその能力があるかどうかということだ。

 

逆に言えば、違法性がないのは本来、当たり前のことで、違法性が無い中で、それぞれどのような政治運営をしてくれるのかという情報をもとに、我々は国民としての判断をしたいということなのだ。

からもっと厳密に言えば、いか国民判断やす環境を与えてくれるか、国民判断するに足る情報を与えてくれるか、ということこそ、我々の判断基準の核であると言えるし、それを要求していくべきだと思う。

 

果たして政権は、その姿勢能力を要していると言えるのだろうか。

まずは、再調査結果発表を待ちたい。

  • だから政治問題にいち大学を巻き込むなっての 増田みたいな興味だけで騒ぐ奴らがいると、大学は死活問題

  • でも本当に無かったらしょうがなくない?それは不誠実だって言うのは結論ありきでちょっとひどい気がするけど

    • 何の問題も違法性もなかったって前提で全ての追求を小ばかにし続けてきた政権が問題視されてるんだろうが

      • いや、だから本当に何もなかったらよ。 自分が政権側だったらさ、本当になかったら無いって言うしかないじゃん? 小馬鹿にするのは行き過ぎかもしれないけど。 ってかどうなって...

        • 本当に何も無いなら「調査の必要はない」なんて発言はするべきじゃなかった。 詳しく調査した結果これこれこういうことなので何の問題もなかった、と対応すればよかった。 今からそ...

  • 「最高レベル発言は確認できない」とした閣議決定( http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170606/k10011008301000.html )と整合性がつかないから、文書は認めても発言は否定するでしょ。

  • なんだか蓮舫の二重国籍の時と同じだな。追求してる議題そのものは問題じゃなくて態度や答弁が問題だって奴。 それって要するに難癖だろうが。 じゃあ追求する側のプロセスはどう...

  • 官邸の今後の方針はテレビでの田崎史郎の発言を見れば分かる。   今日のフジテレビの情報番組グッディで、田崎史郎は「文書が出てきても『官邸最高レベル』『総理の意向』という言...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん