2017-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20170326214419

伸長反射やある種の緊張状態などの要因が腸の蠕動運動の周期にどのような影響を与えるか。

便意の予測個人差や心理的な要因も大きいので容易ではないが不可能ではないだろう。

記事への反応 -
  • 38歳です。 研究医になりたいんです。 ソフトウェア開発の仕事していて、 一通り開発してきました。GUI,Network,DB管理,Webサービス,統計解析などなど一通りできます。 最近は仕事で使...

    • 生理機能のシミュレーションとか興味ある? 自分の思いつきで全部作れるけど。

      • 生理機能のシミュレーション??? 例えば ある条件の元で便意をもよおすかどうかってことですか? 実験データさえあればなんとかできそうですが・・・。

        • 伸長反射やある種の緊張状態などの要因が腸の蠕動運動の周期にどのような影響を与えるか。 便意の予測は個人差や心理的な要因も大きいので容易ではないが不可能ではないだろう。

    • さっきは横増田の煽りかと思って適当に話合わせてトラバ返しといたけど、今思うと元増田っぽいのでもう一回トラバしとく。 生理機能っていうのは生体内で起こる種々の生理的な機...

      • 元増田です。便意を~もそうです。 シミュレーション、面白そうですね。 でも難しそう。個人ではやはりデータが揃えられなそうですね。 あと、自分がやっぱり医学の知識が不足して...

        • 研究医のいいところは研究者としてうまくいかなかったとしても、普通の医者として食っていけること。 ただ元増田の場合は年齢的にどうかというところ。 来年医学部受かったとしても...

          • 増田です。ありがとうございます。 研究自体にはあまり医師の資格は必要ないのですかね。資格があった方が良いかと思っていたのですが。よくわからない部分ですね。 シミュレー...

            • 研究自体に資格は必要ないけど、その先のことを考えると医師免許はあった方がいいけどな。 研究を続けるには最終的にどっかの教員にならないといけないが、医者じゃないのに医学部...

    • いやー、Twitterなどでポスドク経験者のツイーヨとか読んだ方がいい気がするが..。 機械学習や脳科学やるんだったら、結構、SNSでも目にする機会はあるとおもうけどね。 (確かに、...

    • 具体性が全く無いけど、医療と機械学習の融合ってそれこそ医療系の企業でやるものでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん