2017-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20170318024330

ベーシックイングリッシュ分析したら間違いなく良い言語理論ができると思った。

日本語理論は別だけど、でもベーシックイングリッシュでできた理論下地がなければ無理だった。

記事への反応 -
  • 今の流れにあるベーシックイングリッシュに興味があるんだけど、増田の主張の原本はどれなんだ

    • これだ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E そして俺の研究がこれだ。やけになって注釈を入れまくってる。 https://medium.com/@0h0n0/4f9c8ae99894

      • そもそもわからないんだけど、増田の主張は  エスペラントやベーシックイングリッシュに続くシステマティックな新言語を作りたい。  そのために、色々な言語に共通する要素に注目...

        • ベーシックイングリッシュを分析したら間違いなく良い言語理論ができると思った。 日本語の理論は別だけど、でもベーシックイングリッシュでできた理論的下地がなければ無理だった...

      • ありがとう。 ちょっと解読して、できるかわからんけど言語化してみる。 何かを知りたいと思う気持ちに大卒とか関係なと思うから、力になってみたい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん