2017-03-06

ニッポンはもうIT大国になれない」を書いてから1年たった

http://anond.hatelabo.jp/20160228001028

あれを書いた意図ははもちろん、「ニッポンがんばれ」だ。日本ITを取り巻く状況は変わらないといけない。だからこそディスったのだ。

保育園落ちた日本死ねと書いた人もおそらく、日本もっとちゃんとしてよ!という意味で書いたのだと思う。)

ありがたいことに非常に多くの反応があり一通り全部読ませていただきました。

しかし本当に見たかった「いや、ニッポンIT大国になれる」という説得力のあるコメント記事は見つけることはできませんでした。

代表的意見を(エスパー的に)かいつまんで返信してみます

エンジニアリング視点といえば、機能を削る、過去を捨てるという視点が欠落しているケースは大抵うまくいきません。「新しい」ものを作るのに、「あれもこれも」持っていこうとすると大体破たんします。「いや、今までこういう風にやってきたから」というのが唯一の理由ならば恐らくそ機能必要ありません。妥協も当然必要なのです。

自分魔人さんには程遠い普通おっさんですが、今はアメリカBIG 5の一つでエンジニアをしています

成果を出さないといけないというストレスは強いですが、それ以外の余計なストレスは極力少なくなるように配慮されていますので、純粋にモノを作る楽しみを味わうことができています

一度は国内ITベンダー就職し嫌になってやめました。心身も壊したりもしました。(仕事けが原因ではないですが。)

純粋ソフトウェアを作って世の中に届けて対価を貰いたい(できればたくさん)、という単純な願いを日本で実現するのは難しすぎました。

製造業のコアはどんどんソフトウェアシフトしていっています大事なのは材料よりもレシピです。レシピを考案して組み立てを外注するのはまだわかります。ただ、レシピ外注するのはやめるべきです。そんな当たり前の事を口に出すと白い目で見られてしま場所幸せに働けるでしょうか?私には無理でした。

日本には輝ける「はず」のエンジニアがたくさんいるのです。(小中高での算数数学教育レベルは高い)その人たちが自分を殺して働いたり、心身を壊さないといけなかったり、国外脱出するハメになったりしているのは悲しすぎます冗談ではなく、国家的損失だと真剣に思います

あれから一年しかたっていないけど、ニッポンIT大国を目指して進んでいるだろうか?エンジニアが十分報われるようになっているだろうか?

ITベンダーは何も変わっていないでしょう。ただ、見聞きしたところだと、Web 系のスタートアップとかには優秀なエンジニアが楽しそうに仕事をしているところがあるみたいです。まだ世界を席巻するようなサービスは生まれていませんが、可能性はあると思います。(英語サービス提供することがネックになっているのかもしれません。)最近スタートアップCTOと話す機会があったのですが、日本IT産業構造問題解決するのを会社の大きな目標にしていると言っていました。オッス!オラ、ワクワクしてきたぞ!

ニッポンがんばれ。超がんばれ。

P.S.

ニッポンのココがすごい!という趣旨番組最近多いけど、ニッポンのここがダメだという番組も作ったほうがいいと思う。

自画自賛ばかりしている会社と、自社の問題点を探している会社。伸びるのはどっち?)

(追記)

なんか最後P.S.のせいでテレビ番組に関するコメントがいっぱいになってしまった・・スマン。IT業界の話がしたいんだ。

1) ところで、IT業界問題根本原因は「平等主義」「リスクを取らなすぎ」に加えて「顧客第一主義」が大きいのではないかと思う。

リスクを取りたくないので、自社製品開発よりも受注生産を選ぶ。(そうるすことで作ったけど一つも売れないということはまずない。)

顧客第一主義なので、詳しくない客の言うことにも真剣に振り回される。(もし自社製品を作って世界中顧客に届けるモデルならば、他の客を優先するという選択肢もある)

本当に革新的ものを作るには、ユーザー意見いくら集めても無理であるユーザー自分が何が欲しいかは往々にして知らないのだ。(タッチスクリーンスマホがまだなかったころ、ユーザーはそれが欲しいと知っていただろうか?)

リスクをとってユーザーを「作る」。このチャレンジを繰り返すことが革新を生み出す唯一の道だと思う。(そして銀行リスクをとってそういう会社お金を貸そうね。まる。)

2) IT大国じゃなくてもいいじゃん?みたいな意見結構多かったけど・・

石油ジャンジャンとれる資源大国とかならそれでもいいかもしれない。けどそうじゃない。だから日本資源を輸入して製品を作って輸出するという加工貿易モデルで今まで生き延びてきたのだ。

その主役は今までは製造業で、日本はその世界でもかなりのシェアを誇ってきていた。けど、製造業のコアはソフトウェアにどんどんシフトしていっている。今の世界時価総額ランキングを見てみると上位はほとんどアメリカIT企業。これが今の花形産業だ。(ひと昔前は日本企業もたくさんあった。松下とか)。今ではようやく30-40位ぐらいにやっとトヨタが入ってきているぐらい。Space X の例をブコメで書いている人がいたけど、ロケットだろうがなんだろうが最先端機器の性能はソフトウェアに大きく左右される。「ソフトウェアを作る力≒モノを作る力」になってきつつある。(実際の加工工程だって3Dプリンタ等のソフトウェア技術が大いに使われるようになってきています

しかもこのあと来るのは大幅な人口減少と老齢人口の増加。これはどうしたって避けられそうもない。それでも日本ソフトウェア業界が弱くてもいいじゃん?って言えますか??

記事への反応 -
  • ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160228001028 あれを書いた意図ははもちろん、「ニッポンがんばれ」だ。日本のITを取り巻く状況は変わらないといけない。だからこそディスったのだ。 (保育園落ちた...

      • 俺もテレビはまったく見てないけれどもうすっかりテレビは日本の自画自賛番組しかないからね。 あれほど主語の大きさや言葉には敏感なはてなーがこれほどまでに毎回のように話題に...

      • おまえが大国になるんだよ!

      • 元増田だけど、やっぱりニッポンはIT大国になれないわ。確信した。 「桜田五輪相はシステムエラー」海外メディアが皮肉次々 https://www.asahi.com/articles/ASLCJ3C6YLCJUHBI00T.html

    • ITどころか日本が平均以上になれる分野なんてもうないでしょ

      • アダルトビデオ業界はあいかわらず世界のトップ独走中

        • 実写アダルトビデオは大抵の国では宗教系の規制があるのが当たり前なのでまだ大丈夫かもしれないが、 実は二次元や萌え系では徐々に最先端の地位がやばくなってきている。

      • 自動車は今はがんばってるけどそのうちダメになるよ 自動運転・カーシェアリング・スマホで配車の時代になるのは目に見えてるし、 トヨタがその時代でリーダーになれるとは到底思え...

    • 昔は旧ソ連圏の共産主義国がアメリカ(資本主義圏)に 優秀な人材を提供する形で 医者やエンジニア等がわんさか亡命して、コストをかけず優秀な人材を輸入出来る 資本主義の発展に...

      • 設備や産業を誇るよりも最初に人を出して出稼ぎさせるフィリピン型になってきましたね。 まあどこの国も衰退だの人口減だの言い始めたら行き着く先はそこしかないでしょう。

      • まあ日本なんぞから供給されるような人材なんてたかが知れてるけどね

    • 歴史的には元々製造業と社会主義の国だったアメリカの雇用を「私の単純労働力は53万です」って言って掻っ攫って行っただけのことなので…

    • これに反対意見を返してる奴、なんなん? 俺のほうが頭いいっていいたいの? それともアホなん?

    • と呼ぶ悪い風習がある http://anond.hatelabo.jp/20160228001028

    • 俺は所謂、魔神って類の者だけど国内ベンダーに就職したなあ・・

    • http://anond.hatelabo.jp/20160228001028 わかってるなら、外資系ITに就職するかシリコンバレーとかで起業すればいいじゃんね。 なんでわかってるのにしないの?実力がないからでしょ? 実力が...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160228205900 実力があったってアメリカが肌に合わない人だっているし そういう人達が逃げださない国するというのは意義があることだと思うが

    • 日本のそういう魔人が外資系ITに行くって言っても、大体Googleな印象がある あと最近はリクルートがすごい採りに行ってる感が

    • これって典型的なエアプの妄想だよね プログラミングコンテストで要求されるような超絶技巧なんて普段の業務ではまず使わねーから サッカーで言うリフティングの技術みたいなもの ...

      • お前なんで7年も前の記事にレスつけてんの? なにが狙いだ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん