2016-11-02

PPAPは何故うけてるのか?

なんかしっくり来る分析してる人居ないから俺も書く

 

1.シュールギャグとして型にはまっている

「濃いキャラが何かよく分からんことやってる」という型

ピコ太郎(って名前?)のキャラを考えれば

服装・顔・表情・ダンス・オネエ

とそれなりにいい線行ってると思う

 

2.ペンパイナッポーアッポーペン の語感の良さ

説明不要

 

3.繰り返しと外し

1回目(I have a pen I have a ◯◯ → ◯◯ペン

2回目(1回目と同様のルール

 

これを学習させた後、3回目はどうなるんだ? と思わせつつちょっと法則を外す

言葉説明すると妙に恥ずかしいなこれ)

 

お笑いでよく見るやつ

ボケを繰り返し、途中で外して、ツッコミ役が「やらんのかーい!」みたいなあれと基本は一緒

 

4.応用可能

「I have ◯◯」の部分を他のものに変えれば何でもできる

既にいろんな動画が作られている

結果、真似できる→流行

 

5.簡単に真似できる

一発屋の基本

誰でも簡単に真似できなくてはいけない

真似できたら動画にもなるし流行

 

6.簡単英語

英語圏の人にも理解できるし

英語圏じゃない人にも理解できるし

相当頭の悪い日本人でもわかるし

最近なら小学生にもわかるかもしれない

 

「なんかよく分からん一発屋」のネタ海外の人にもウケたらどうなるか? みたいな感じ

 

7.動画の短さ

SNSシェアするにはピッタリ

 

8.時の運

これはわからん

 

 

おまけ:つまらんという批判について

上記のような、一発屋に向いてるシュールギャグって全部そんなもんでしょ?

コミュニケーション手段なんじゃないかな(飲み会とかでおっさんがやるやつ)

 

 

ところでPPAPの時の表情、中々完成されてるね

ダンスうまい

 

※この増田動画見ただけでピコ太郎?のことはよく知りません

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん