2016-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20160904214105

上司仕事は、部下をうまく使うことである

部下を使うとか使わないとかそういう問題でなく、目標を達成するのが上司仕事です。

目的に達するのがその上の役職仕事で、直接労働担当員とその上司のセクタはその日の仕事をうまくやるが

目標になりがちですが、目的達成のための目標に達する調整をするのが実働部の仕事です。

上司評価が~成長させられるか」だ。

仕事根本は「成果を生み出す」ことです。だれかを育てたりするのは学校でのお仕事です。

評価なんて、というのに一理あるのは社内価値生産物価値は等しくないし労働量に見合った成果が

評価につながるわけでもないからです。そのためできない人の救済とできる人の安定供給のために

拘束時間労働と完全歩合制にわかれ多くは前者になっているのです。

時間労働の方にも成長を必要としている部分はたしかにありますが、それは基本給外の評価制度

それが基本給の何割に当たるか、また教育制度などにより節税対策をしているなど両立しているところに

おいても、それらが基本給の何割か、基本給という「成果を生み出す義務」の量と「成長の必要用」の

割合を一度、給与明細から計算してみてください。

成果をあげることをしている中だけでも教育期間にも劣らない学びがあることに気が付かないとしたらそれは災いである。

・「上司の言うことは~それを殺してはいけない。

上司のいうことに従わないのに上司の下にいる意味、それは伏兵のしているそれとまったく同じでしょう。

クリエイティブな、という言葉で指示を無視し道をはずれることを善しとするのはただの害悪です。

したいのであれば、すべきところですべきで、それは部下からみて上司にもさんざん乞いているでしょう。

「○○する上司は」と上司のあり方を狭義に断罪しているそれを今一度振り返ってみてください。

仕事をしない~に出来るから

なぜ上司仕事あなた仕事が同じものだと思ってしまったのか。

・何かを言う時は~、相手は何も言えない。

根拠関係ないです。それを証明できる事柄があったとして説得できなければ何の役にも立ちません。

とても似ているのでこれと間違えているのではないかと思うのですが、判断の起因となる根源的な過去事例

のことを真実かなにかと思っているのではないでしょうか。

勘違いだとしても、歪曲された過去でもそうだったと思い違いでも、相手の根源的な情報で言い伏せることもできます

逆に、どれだけ真実であっても逆効果しかならない正義真実もあります

・とりあえず~を見分けるスキルを磨け。

なにが重要なのかを相手任せにした時点でそれは助言でもなんでもないですよね。

多くの公的な事例と成功例をあげて、「それはあなた次第だ」と言ってみてはどうでしょう

なにかのアドバイスになりましたか

とりあえず、人のいうことは聞きましょう。聞き流すという意味ではなくて気に掛けるという意味で。

ここまでさんざん他人の行動を気にしていたのにいきなり自己中心的に反転してびっくりしてしまます

・どんだけしくじろう~君をクビにはできない。

嫌われと上司に好かれるの意味がわかりません。

その好かれているというのは何なのでしょうか。

ロールモデルを~うするだろう」と考えるんだ。

仮想することをしない人はいないと思うのだけど言い換えたら新発見になりましたか

転ばぬ先の杖、というのはそういう意味だったのですが、ご存じ、ありませんでしたか

・人は皆優秀であ~せてはいけないよ。

何を言っているのかよくわかりません。

・私は昔から、変わ~司や先生たちである

人のいうことを聞かない変わり者を好んでくれたセレブ自分成功に導いた、というストーリー

何の意味があるのでしょうか。

・結局は運であ~していなかった。

予想どおりな人は一人もいないでしょう。だから仮想して予定して準備をするわけです。

その予想と予定を立てるべき場所相対的に割り出すために、人に話を聞くのです。

バカが言った~い部分だけ認めなさい。

認める、と言い換えてはいますが、やっぱり人の話は聞きましょうね。

・つまらない仕事~司に正直に言いなさい。

仕事基本的にすべてつまらないものです。楽しくするのは自分次第。

仕事が楽しくなるように見つけたり励んだりするのではなく、楽しい作業仕事に混ぜたりするんです。

メモかわいいものにするとか、付箋をきれいなものにするとか、ペンお気に入りにするとか。

のし作業の上につまらない仕事がのっかっている状態を心がけるのです。

野菜のきらいな子がたべやすいように、ごちそうにわからないようにまぜるように。

・自信を持って、ポジティブに生きなさい。

そうですね。

記事への反応 -
  • とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司の仕事は、部下をうまく使うことである。  うまく君を使えないのは...

    • ・上司の仕事は、部下をうまく使うことである。 部下を使うとか使わないとかそういう問題でなく、目標を達成するのが上司の仕事です。 目的に達するのがその上の役職の仕事で、直...

    • 「・バカが言ったことを、バカだからと言って聞かないのは、バカがすることだ。」 よくそれに近いことを思いながら日常やり過ごしています。 「バカ」を連呼する人や「バカ」に見...

    • いかにもサラリーマンではない人のアドバイスだな。 悪くはないが、浮く可能性はあるよ。気を付けて。

    • 素晴らしい言葉だ。 実は増田が自分で考えたというオチならもっと凄い。

    • ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。  上司の上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 上司が...

      • 社長がひとりで全社員・組織を把握できるくらいの 中小なんだな。 コンサルも教授も「口八丁」「机上の理論」でメシ食ってるから 信憑性はどっこいどっこい。

    • 前にあった「俺が大学時代に悟ったこと」みたいな増田と似ている

    • これほどまでに愚かしい思考を宝と崇めて悦にいる愚かさよ ちょっと賢いと自負するだれかもしくは誰にも言えない自己の思考を 外気に晒して価値はいかほどかと人の見る様を見たいの...

    • F欄のゴミどもが調子に乗って実行して社会を歪ませるのでこういうことを誰にでも見えるように公開するのはやめてほしい。 せいぜい企業で将来バイスプレジデント程度の地位は確定...

    • そもそもなんだけどさ、一つずつみてさ。 その教授ってのはどんだけ底辺思いなの。 居酒屋で社会学語ってる底辺サラリーマン臭がするのは 戦闘のプロが本気でカムフラージュしてる...

    • 昨年9月にバズった増田のコピペだ。 社会人になって10年弱経っても響く言葉があり、時折見返してきた。 これから4月に新社会人になる人は、心のどこかに留めておくだけでも救われる...

    • 生産性向上のお供に ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし... 4090 2011/08/28 14:17 暮らし 2 ...

    • 生活のお供に ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし... 4090 2011/08/28 14:17 暮らし 2 教授に...

    • 生産性向上のお供に ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし... 4090 2011/08/28 14:17 暮らし 2 ...

      • 洗濯ものの匂い対策には、ワイドハイターEX(粉末) ワキガ対策には、わき毛ソリとギャツビーロールオン

      • https://anond.hatelabo.jp/20180705011010 だれか作ってくれねぇか? てか増田って記事検索して目当ての記事にたどり着くの難しい。 そこが楽しいってことか?

      • Google検索で「site:anond.hatelabo.jp」と幾つかのキーワードを入れて2018年以降でピックアップした。 2018-04-15 COMIC快楽天を無修正で合法的に閲覧する方法 anond:20180415014902 2018-07-05 増田のlife...

    • すごくいいね。 これも一人の大事な意見として取り入れて、自分としての考えを持つのは大事。

    • すごくいいね。 これも一人の大事な意見として取り入れて、自分としての考えを持つのは大事。

    • いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマ数ベスト5を調査して、振り返っていきたい。 2006年 1位:プログラミ...

      • 色々あったねえ。 月日が経つのは早い。 “部下がくれたアドバイス”を書いた筆者だけど、あの増田の文章テクニックは 故Hagex先生 の教えてくれた技を利用していて、だからブックマ...

      • 2位:anond:20061214085342(155users) 有名なオーケン事件の2chコピペ。 2chコピペだとわかるように書いてある。 2chコピペを真に受ける当時のブコメ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/200612...

        • とりあえず大企業に立ち向かう反体制っぽい空気に乗っかった意見に便乗することが正義っていうのが16年前のインターネットの流れだったよな それで行き当たりばったりに行動するう...

          • ゼロ年代半ばってネトウヨの勃興期やん。より正確に、その頃のはてなは反体制派だったと言い直すべきでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん