2016-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20160902031012

面白い記事だった&言いたいこと多かったのでトラバ



もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。

→3年後くらいに、職業大学の話がでてるよね。

でもたぶん本質的にはあまり変われないところが多いんじゃないかな。

半端な時期に実施される検定ありきの専門学校が、半年カリキュラム制に合わせられるか超疑問だけど。

専門職大学創設を答申 文科省、3年後の開学目指す:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASJ5V3HL0J5VUTIL00J.html



パソコンのご本を読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。

>全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。

→わかる。そういうことじゃない、ってやつだよね。丁寧さはそこに求めないというか。

→でも丁寧に作らねば、苦情来るので、丁寧になる理屈もわかる。




>僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア

技術実態みたいなやつ。そういうのは学校で教わらないんですよね。

→実際のコードとか見れたら最高ですもんね。でも実務のそれは守秘義務で出せないから、技術者プライベートで造ったものくらいしか見せられないジレンマ





>優秀な人はバイトとかやって知ってるっぽいけど、それみんなバイトでやるの? みんなはやらんでしょ。

意志があるひとは飛び込むやろな。

>というかバイトみたいな形で社会参画しないと学べない知識だったら、それはそれでやばくないですか? という提起でもあります

やばいけど、安定しない市場規模から、なかなか学生育てる体制がな整えられない状況だし、状況が変わる見込みも少ないという。

>そういう知識があれば、大学図書館に置いてあるような「技術本」っぽいやつ? の扱い方がわかるんだろうなーと思う。

→うん、その通りかもしれない。(そうか、学生は、「技術本」の拾い読みの仕方がわからないことに今気づいた…)アルバイト大事


>僕が何を期待しているのかって?それは実務のうちで難しいお話が出てこない、環境の話、という感じ。

→?

>あるいは別にアプリなんか作ってないのかもしれないよな。とすると何かしらサーバーを使って捌くようなシステムサービスの細かい調節のお手伝いをしてたりするわけだ。

>その具体的なトラフィックがどうだからどうのこうの、というお話をしたり、アクセスの仕方がどうの脆弱性がどうの、新しい技術がどうの、という話だと思うんですけど、

>端的に言ってそういう話がぜんぜんわからない。そういう話がわかるとスンナリ進めるはずなんだけどな~と思いながら。

個別すぎて、フォローしきんないんだな!

親の金大学行ってるのに、なんかもっとこううまくできるはずなのに……という感じでつらい。

→これはわかる超わかる。出資者の親への申し訳なさ。でも親は子がしあわせそうだったらお金払う価値感じるから

 学び取りきらなくても、せめて増田学業を楽しんでれば、それが孝行になっているはず。

>そういうの、本とか、自分の足りない知識とか、おそらくその辺にあるんだろうな~と思いながら、でもバイトで働くにも微妙プログラミング知識必要で、「これまで何作ってきましたか?」と言われても、

>そういう、あんまりしっかりしたものを作ったことないし、

→いや、ホント1つ完成させるだけでいいんだと思うよ。スペシャリスト期待してない。新卒に。どちらかというと、0から実装する発想力とか、完遂力とか見てるんだと思う。自分求人担当した時にはそれだけ見てた。


絶対手打ちより良いやり方あるはずだけど、僕は知らんし、知らない以上何が効率的に作れるのかもよくわからないし、わからないことにはできるだけ手を出さない方がいいな、と思う。

→いや、そこはやった方がいい。愚鈍でも。

→なぜかと言うと、あったとしても、まずは手打ちの手順理解してないとそれのメンテ全然できんからね?メンテしないで済むフレームワークツール)は存在しないですん。


>同年代で「めちゃくちゃプログラミングできちゃいます!(漠然)」みたいな人間いるけど、僕が例えばどういう本読んでどういう道筋を歩んだらそういうカンジになれるか、かなり見えなくてつらいし、

→まずは1つ作りたいものを考えろ。簡単な奴な。なるべく。

 で、それを実装するための手法を、泥っぽくても良いから考えろ。これな。

→それ繰り返してる内に、『調べる力』がまずつくし、点がたくさん生まれて、その内つながるから


>「でも本当に役に立つ本って開いた瞬間に読みやすいのでは?」みたいな信念がある。 これが原因なのかな。でも、この信念、少なくともこれまでめちゃくちゃ役に立ってきたものなんだよなあ……。

→それだな!それは『教科書がある世界』までのお話や。先人がいる世界までの話。

温故知新じゃないが、先人が残したものの先から私たちがやるべき領域で、独自領域になってくる。(学問の「研究」が指すところ)

 独自の歩みを始めると人口がぐっと減るから、読みやすさ極めた本はなくなるぞ。じゃなきゃ英語リファレンスなんか読まないんよ……。()


>そういうのができるようになるのかと思ってたらあんまり学校でも学べる感じじゃない。全体像とは……となっているけど、こういう悩み、自然解決したりしなかったりするんだろうな。

自然解決はしないね。地道に自分トライアンドエラーするしか。で、全体像は、個別すぎて全種類フォロー不可能なので、共通部分となると、理論の話とか、すでに学校でやってる内容がそれなんですな。振出しに戻るみたいになるけど;

→だから共通部分やった後、大学ではゼミ制になるんじゃないかな。


>できるところからできるところだけ勉強していきたいと思います。それが、僕にとって、よくわからない本をじっと読まなきゃいけない義務から抜け出した罰の引き受け方っぽいので。

自分カンを働かせて調べようとしてるこの姿勢こそ、この記事での悩みの解決策になると思う。とてもよい増田

→これが遠回りだとしても、これも一つの近道(学生にとっては必要過程)だから、まずやってみて、そしてまた詰まったら増田投稿してほしい気がする。

→これは個人的レスだが、まずは「何を作りたいか」「何をやりたいのか」を持つと、自然とやることや調べる事も見えてくるから、それを大切にするのが一番近道だと思う。






長くレスしてしまったけど、

こういう投稿するってことは、悩みを外に伝えて

前に進もうとしてるってことだから

すごい成長するにおいがする。

増田のこれからが楽しみ。

記事への反応 -
  • 学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日本金の使い方無駄す...

    • 面白い記事だった&言いたいこと多かったのでトラバ。 >もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 ↑ →3年後くらいに、職業大学の話が...

    • 周りの出来る奴とは数百時間、下手したら1万時間くらい差がついてるから気にするな。 まずはなにかやり始めろ。 平日2時間、土日5時間で週20時間。月80時間。年960時間。これを2年で200...

      • そうやって時間の多さをドヤ顔で提示するヤツ、受験勉強でもいるよね。 そんなにしなくたって就職はできるし、プログラミングも覚えられるようになる。 就職前にプログラミングなん...

        • 新谷良子

        • つったって俺はお前の10倍出来ちゃうからいくらでも仕事中に他のこと出来るけど お前パチョコンのご本も読めないレベルじゃ死ぬ気で頑張っても俺に追いつくの無理じゃん サラリー...

      • なにかやるなら英語をおすすめする。 必要レベルは海外の会社に問い合わせのメールが送れる程度。単語単位なら翻訳サイトに頼っても良い。 みんな自分のやっている言語以外にはズブ...

    • 本を読むだけが勉強法ではないのだよ。 VAKと言って,視覚・聴覚・体感覚のどれかにだけ向いている。向いている人の割合は全て同じ。 勉強法をそれぞれに対応させると,「本・セミ...

    • ワードサラダ - Wikipedia ワードサラダ(Word salad)とは、コンピュータによって自動生成された、文法は正しいが、意味が支離滅裂である文章のこと。 http://anond.hatelabo.jp/20160902031012

    • 自称「勉強が好き」なバカの典型例に見える。 いや、勉強が趣味ならそれでもいいけど。

    • おまえも分かってるだろうとは思うが本が読めないのは基礎知識が不足しているから 地道に知識を蓄えていけばある時突然蒙が啓けてすっと理解できるようになる時がくる 俺も「意味不...

    • 君はもしかして夜間コースか通信教育じゃないのか。「学科に通う」という言い方に違和感&既視感が。

    • 単純に目的・目標を持てばいい。 自分は情報系がやりたくて学科を固定して大学のランクを下げていった人間だけど 高校生になるまでパソコンに触ったこともなかった。 だけどパソコ...

    • もしかして: いいから黙ってコード100万行書け

    • anond:20160902031012 勉強に必要な教科書は3種類あって、 1.お経(いわゆる動物本がそうなの?みたことないけど)。順番が乱雑、暗記するしかないもののリスト。単語帳。死ぬほど退屈...

    • なんか文章が読みづらくてしょうがない. 単に国語力がないだけじゃないか?

    • ここまで受け身だと下手に勉強するより 言われたことだけを機械的やる仕事を選んだ方が社会の役に立ちそう

    • 読みにくい文章。 とても全部を読む気になれない。 もう少し、読みやすい文章が書けるようにしてみては?

    • 確かに高速道路は整備されてないし、 何を学ぶべきかという点についても体系化されてない。 優秀なエンジニアは今の仕事で忙しいし、 年老いて持ってる技術が廃れたころには使い捨...

    • 夏のこの時期にこういうことを書きなぐりたくなるのはわかる。 本でゼロスタートの独学が大変なのは本当その通り。 個人的な経験をいうとその大変さを解決するにはいくつかの選択肢...

    • そういう疑問や欲求を持ち続ける事が大切だよ。 ジグソーパズルのピースを埋めて行くみたいに、少しづつ形になってくる。 ジグソーパズルは序盤が難しい。それと同じ。   ただし、...

    • 別に本がなければ勉強できないわけじゃないよ。増田は考えるのが苦手なタイプと見た。 現に、文章が読みづらく、頭にとっさに思い浮かんだことを数珠繋ぎで書いているもんな。 悪...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160902031012 はてブで批判してる人たちよりよほど志のある学生さんだと思うので、いろいろ書いてみます。おっさんのたわ言ではありますが、元記事の人にすこしでも...

    • もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 職業訓練学校ってのもあるんやで 就職予備校を作っても、そこに入るための受験が激しくなって...

    • RubyかScalaにしよう

    • 同じく情報系の大学に通ってる自分が同じようなことかもしれないけど書いてみる。 確かにIT系の本で難しい本は本当に難しいよね。プログラミング言語の一つで最近イケてるScalaなん...

    • それは、本来大学に行くべきではなかった層では・・・・ スクショ満載で具体的な手法から教えてもらえないと始められないってことだよね? 折角大学生になったんだから、大学の名で...

    • すごい古い本だけど、こういうイメージかな? https://www.amazon.co.jp/dp/4822281493 https://www.amazon.co.jp/dp/4296000195

    • 日本に情報系のまともな大学がないのは知ってたがこりゃひでーな ハローワークの職業訓練みたいなのは教えないんだよ そんなの見ればわかるのが当たり前だから ただまともな開発者...

    • 学習障害とかじゃない?

    • マジでわかる。学校の図書館とか絶対に使うことがない、BIT計算の方法とかの本ばっかだしな。 ボロ雑巾に叩かれててかわいそうになったわ。 これ叩いてるやつ、絶対大学で勉強なんて...

    • なんというか、ネタにしか見えないんだけど。本当はできる奴がバカのフリして書いているみたいな感じしかしない。 むしろ、大学から情報系の勉強を開始して、中学ぐらいからコード...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん