2016-08-10

社会現象もっと必要だよ

ふとテレビをつけてみるとオリンピック水泳をやっている。

深い興味はないながらも、やはり同じ日本人活躍しているのは嬉しいものだ。

加えて、松岡修造の暑苦しいともいえる応援が画面を盛り立てる。

インターネットができて、我々は多種多様情報を「取りに行ける」ようになった。

ネットさらに発展し、最近では私が好きなものを「教えてくれる」ようにもなった。

私の冷蔵庫の中のペットボトルお茶がなくなるタイミングも知っているし、

トイレットペーパーが切れるタイミングも分かっている。

少年時代を思い返してみる。

教室の中では昨日の夜に放送された「とんねるずのみなさんのおかげです」がどれだけ

しかたかを談義し、また週刊少年ジャンプを裏ルートで発売日よりも先に手に入れる事に

大きな価値があった。

オリンピックの話に戻る。

私は水泳日本代表メダルを獲得する瞬間を目の当たりにした。

そしてその感動を誰かと共有したいと思った。

しかしその感動を共有できる人は周りにあまりいないのである

そもそもテレビを見ていない人もいれば、テレビは見ているがオリンピック

興味がない人も多い。(私を含め)

インターネットの切り取られた動画でその瞬間を見た人とは、残念ながら松岡修造

応援のアツさの話題では盛り上がれない。

その時私はどういう行動をとったかというとTwitterFacebookオリンピック

話題にしている人を探し、つぶやきを見たりコメントしたりするのである

それはそれでまぁ、いいのだが、どちらかというと私は普段から仲の良い

鈴木君や田中君とオリンピック話題について盛り上がりたかったのだ。

別の視点で考えてみる。

自分が50代の部下を抱える中間管理職立場だとする。

最近大きくなった息子は食事中もスマホを手放さない。彼が最近どんなことに

興味があるのかもいまいちからない。

会社では、若い部下が良くやってくれている。

たまに食事に誘うと喜んでついてきてくれるが、共通話題仕事の話くらいだ。

かろうじて彼がダイビング趣味としている事くらいは知っている。

ここまでの長い前置きで、何が言いたいのかというと

世代趣味趣向を超えた爆発的コンテンツ社会全体のコミュニケーション活性化、ひいては

生産性向上にとって必要なのではないかという事だ。

そこには、同じコンテンツを消費するというだけではなく視聴の同時性(同じ時間に見る)という事も含まれる。

同じ時間に同時に見るという形でないと、瞬発的なバイラルが生まれいからだ。

3,000万人くらいが、ほとんど同じタイミングで同じコンテンツを消費するとき

初めて日本の中で「社会現象」というラベルが張られる。

我々は幸運にもその瞬間を目の当たりにすることができた。

ポケモンGO楽しいポケモンGO

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん